■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

rubyを語るスレッド

1 :名無しさん@お腹いっぱい :02/04/16 23:24
語ってみましょう

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 21:46
05%2EExcel%97%98%97p%8E%9E%82%CCTips%282000%2D07%2D13%29%2Etxt
を解読するにはどうすればいいのですか?

cgiの検索結果なのです.
http://www.users.gr.jp/ml/archive/wsh/219.asp
にあるリンク先がサイト変更のために、この
文字列を復元して、再度検索しなおそうと思っていますが、
解読できません。



954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 21:59
>>953~ % echo '05%2EExcel%97%98%97p%8E%9E%82%CCTips%282000%2D07%2D13%29%2Etxt' | ruby -rcgi -e 'puts CGI.unescape(ARGF.read)' | nkf -e05.Excel利用時のTips(2000-07-13).txt

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 22:01
s='05%2EExcel%97%98%97p%8E%9E%82%CCTips%282000%2D07%2D13%29%2Etxt'
p s.gsub(/%([0-9a-fA-F]{2})/) {[$1.hex].pack('c')}


956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 22:24
フォーマットはどれでもいいのですが、
日本語の昭和、平成を西暦に直したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
関数やライブラリ教えてください。

昭和50年5月
  ↓
1975/5


957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 23:22
Ruby始めたいんですが、お勧めの本ないですか?
amazonのトップにでてきた
プログラミングRuby―達人プログラマーガイド
という本を明日みようと思うのですが、他に良いのがあったら教えて下さい。

(プログラミング経験は、Javaを半年やりました。)

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 23:32
教えて教えてうるせーよヴォケどもが。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 23:34
>>956
次スレで回答しようかな。

960 :kamakiri :02/12/20 00:38
Rubyを以下のようにインストールしたのですが、エラーが出て使えません。
なぜでしょうか?
% ./configure --enable-shared
% make
% make install

こんなエラーが出ます。
ruby: error while loading shared libraries: libruby.so.1.6: cannot open shared object file: No such file or directory

なぜでしょう?御教授ください、お願いします。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 00:41
>昭和50年5月
>  ↓
>1975/5

元号から西暦へ変換?
http://member.nifty.ne.jp/NYAN/hobby/year_mac.txt


962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 02:09
>>960
環境は?
/usr/local/binが共有ライブラリのサーチパスに入ってないんだろう。

963 :962 :02/12/20 02:10
もとい。/usr/local/lib

964 :kamakiri :02/12/20 02:24
>>962,963
なるほど。ありがとうございます!

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 03:50
Ruby の「買ってはいけない」書籍リストないかな?
金光タンの関わった書籍一覧。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 03:52
>>965
> 金光タンの関わった書籍一覧。
256本は全部のはずだが。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 12:31
>>965
>Ruby の「買ってはいけない」書籍リストないかな?
> 金光タンの関わった書籍一覧。

香具師が関わったかどうかだけで判断するのはいかんだろ。
ちゃんと内容で判断しる!

まぁ、「Ruby DB-ウェブデザイン」を買ってはいけないのは確かだが(w

968 :957 :02/12/20 12:47
なんで金光たんのは買っちゃだめなのらー?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 14:29
>>967
> まぁ、「Ruby DB-ウェブデザイン」を買ってはいけないのは確かだが(w
まだ見てないんで、具体的にレビュー(藁きぼん。

# 想像はつくけど


970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 15:01
予想ではインストールログが本の半分。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 15:23
残り半分がメールの引用とか?

972 :957 :02/12/20 15:41
結局、「たのしいRuby Rubyではじめる気軽なプログラミング」買ってきた。
Rubyがいいと言われる理由がわかった。ほんとにイイ!
Javaやってて、こうだったら書きやすいのになーって思ってた書き方ばっかりできる。

973 :956 :02/12/20 20:26
>>961
>元号から西暦へ変換?
>http://member.nifty.ne.jp/NYAN/hobby/year_mac.txt

有難うございます!!
でも、rubyを使っての方法が欲しかったのです。


974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 21:40
>>973
真面目にやるなら、元号が始まった月の判別と有効な年の範囲チェックもしないといけないが。

#!/usr/bin/env ruby -Ke
def gengo2seireki(str)
  h = {"m"=>1867, "t"=>1911, "s"=>1925, "h"=>1988, "明治"=>1867, "大正"=>1911, "昭和"=>1925, "平成"=>1988}
  p h.keys.join('|')
  if /^(#{h.keys.join('|')}])(\d{1,2})/i =~ str
    h[Regexp.last_match[1].downcase] + Regexp.last_match[2].to_i
  end
end
p gengo2seireki("昭和20") => 1945

975 :974 :02/12/20 21:41
……つか、別に言語関係ないじゃん。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 21:55
ごめ。見ての通り p h.keys.join('|') はいらない。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 22:00
The Ruby Way (・∀・)イイ!


978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 08:13
>>977
The Ruby Way読んで思ったのだが、English.rbとか、お前ら使ってるの?
俺はつかわんなぁ。使いたくないなぁ。。。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 08:29
>>978
使ってないが、使いたくないってのはなんで?


980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 12:39
( 1000取り合戦、まだかなあ )

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 13:23
ルビーのサイトリニューアル記念上げ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 14:24
$@ とか $? とか言われても自分は分からん

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 15:11
ruby用のHTMLパーサみたいなのってありますか?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 16:18
金光の関わった本。

Ruby Hacking Guide

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 16:33
>>983
RAA
http://www.ruby-lang.org/raa/cat.rhtml?category_major=Library;category_minor=HTML

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 16:56
>>985
ありがとう。


987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 17:56
次スレたてる?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 18:33
天下をねらうRubyの陰謀でPerlが不当な圧力をうけているそうです。(w

989 :978 :02/12/21 19:57
>>979
>使ってないが、使いたくないってのはなんで?
rubyユーザの憎む「暗号」のようなソースを回避したい人が
English.rbを使うんだろうけど、
English.rbを使わなくても「別にいいじゃん」っていうような人間にとっては、
使われれると、逆に暗号っぽく読めてしまう。(使えば慣れるんだろうけどね)
「使ってもいいけど、使わなくても良い」っていうような実装は
無視してしまうほうがおいら的には楽なのな。
んで、RubyWayは良い本だとは思うのだが、
こんな風にrubyを書く人もいるのね、って思った部分もちょっぴりあった。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 20:08
matzに謝罪と賠償を要求しる!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 20:51
>>988
どこの話?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 21:29
記憶力の落ちたおじさんとしては、記号のグローバル変数は覚えて
られない。English.rb を使ってある人のソースを読むのは、いち
いちマニュアルで確認しなくてもわかるので親切。

実際のところは、定義済グローバル変数をプログラムのあちこちで
大量に使うってことはないから、どっちでもいい。


993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 21:33
>>992
最後の2行に同意

>>987
君が立てて。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 22:36
ム板でいいじゃん。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 23:01
995

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 23:02
perl/ruby関係なのに天寿を全うしたか > このスレ
(-人-)南無〜






と見せかけて1000!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 23:02
1000!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 23:03
ズザーッ!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 23:03
おいらがゲット!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 23:03
1000

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)