■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
rubyを語るスレッド
1 :
名無しさん@お腹いっぱい
:02/04/16 23:24
語ってみましょう
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 17:31
レズでも用語は同じだったと思う
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 21:42
elsif は嫌い!
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 21:42
頭痛い。そろそろ死ぬかも。皆さんさようなら。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 21:51
>>776
じゃあ僕はタチの女ってことで。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 21:53
>>748
漏れは linux なんか使っていないけどな。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 22:15
↑電波
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 22:42
↑↑電波
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 22:44
↓電波
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/18 22:46
ややマルチかな……。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000303370/697
を書き込んだものです。
急いで、数を数える必要があるので、こっちでも聞きます。
awkで書こうと思ったのですが、rubyでもできそうなので、
質問しますた。
スクリプト書いてくだされば、助かります。我がまますみません。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 11:39
ruby/gtk を使っているんですが、ボタンに表示されているラベルの
文字列を取得する方法っていうのはあるんですか?
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 12:00
>>784
適当に作ってみました。
require 'csv'
n = 0
CSV.open('hokkaido.csv', 'r') do |row|
cell = row[9]
n += 1 if (cell and cell.data == "\201\234")
end
puts(n)
csvはRAAから拾ってきてください。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 12:04
>>786
いかん、いい加減過ぎました。
require 'csv'
ARGV.each do |file|
n = 0
CSV.open(file, 'r') do |row|
cell = row[9]
n += 1 if (cell and cell.data == "\201\234")
end
print("#{file}: #{n}\n")
end
これをfoo.rbとして保存して、
ruby foo.rb hokkaido.csv aomori.csv
とかすれば、
hokkaido.csv: 3
aomori.csv: 0
という感じに出るはずです。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 14:00
>>785
str = label.get
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 16:07
http://www.freeml.com/message/ap-list@freeml.com/0002948
> と表示される。なぜでしょう?>?
金光さんはエラーメッセージが読めないのでしょうか?
エラーメッセージの意味を理解しようともせずに、メーリングリスト
に投稿するのは、どうかと。
しかもここはap-listです。ruby256ではないんです。
http://www.freeml.com/message/ap-list@freeml.com/0002905
ここにも金光さんが、、、
On Sat, 07 Sep 2002 04:39:16 +0900
金光雅夫 (KANEMITSU Masao) <masao-k@...> wrote:
> おお、rb2cが頓挫していたので、頭が痛かったのですが、
> できた暁には、ぜひご連絡ください。
ある意味ではできていますし、ある意味ではできていません。
# ここでも全文引用ですか?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 16:28
>>789
おまいも全文引用するな。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 17:59
>>790
1行レスやめれ
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 20:46
ただでさえ足りない資源を(自分が使う分まで)割いて、飯を食う時間も惜しんで、
「皆さんに喜んで頂ければ...」と提供している物なのに、
「もっとやれゴルァ」なんて言い方を(冗談でも)されたり、ルールを破ってもらったりしてちゃ、
やっぱりやる気減退しますよ。もう止めようかな。
これだけのリソースを注ぎこんで、(多くの場合)こっちには何の見返りも無い上に、
自分の作業に支障を来たしながらも懸命にやってるつもりなのに...
なぜもっと建設的な視点で物を見る事ができないのだろう。
ただ「○○はクソだ」と言うだけではなくて、せめて「何がどうダメなのか」を *本人に* できる限り細かく報告するようにすれば、
コードなんか書けなくても、技術的な知識なんか無くても役に立てるし 、
陰口をたたいて自分の気分を晴らして終らせるより、ずっと建設的です。
昨今はRubyも随分と普及したみたいで、
街中でもずいぶんとRubyの話題を耳にすることが多いですが 、
オープンソースの理念を理解してる人ってのはなかなか見かけないですね。
ま、こんな事をこんな所に書いてたって、ホントに読んでもらいたい方々には読んでもらえないのが常なのだけど。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 20:48
作文講座?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 21:13
煽りでもなんでもないけど、本当にそう思ってるんならやめちゃえば?
やりたくないものやってもしょうがない。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 21:20
>>792
理由も書かず「○○はクソだ」って言うやつは
理由がわかってないんだからほっとけばいい。
そういうやつにつっこんでも絶対に理由を言わない(いえない(w)
そういう変なのはどこにでもいる。
まあでも、おれの場合は楽しいからハックしてるだけで、
ついでに喜んでもらえればと思って公開してるだけだから
何を言われようが別にいいけどね。
楽しくないのならやめたほうがいいよ。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 21:22
>>794
同意
> 「皆さんに喜んで頂ければ...」と提供している物なのに、
とか
> やっぱりやる気減退しますよ。もう止めようかな。
とか思っちゃった時点で潮時。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 21:29
>>792
も一種の陰口であることには気付いてるかな?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 22:56
「〜以外は糞」っていうのは、2ちゃんねる的言い回しですな。
煽りに反応するのもいかがなものかと。
まぁね、perlが糞なのは一般通念ですけどね。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:07
perlは糞。死ねよラリーの白豚
800 :
rubyist@カラアゲうまうま
:02/11/19 23:09
perlは糞。チョンにはお似合いだがな(わら
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:08
異論!perlは糞だがラリーは良い奴だ。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:11
perlは糞。前のカンファレンスでperlユーザを誰でもいいから刺せば面白かったのに
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:13
自分で作った言語だから責任とって死ね白豚
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:13
もりあがってまいりました
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:15
perlは糞。誰もメンテしないjperl萌え(わら
perlユーザって頭悪いよね。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:18
perlは糞。perl6はrubyの劣化コピー(爆笑
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:21
なんでrubyのスレでperl,perlと連呼してんの。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:23
白豚が。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:47
perlが使えないからって
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:55
perlは、else if をなんて書くの?
まさかelsifじゃないよねぇ?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/19 23:56
その通り。perlhあ糞
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 00:07
perlユーザもrubyユーザも迷惑してるから孵れ!
813 :
名無しさん@Emacs
:02/11/20 00:49
> オープンソースの理念
こんなモンくそ食らえだ。
嫌なら止めろ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 00:57
ちゅちゅちゅちゅちゅちゅty
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 00:59
>>813
「嫌なら止めろ」こそがまさしくオープンソースの理念だったりする罠
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:01
楽しいなあ
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:08
Just For Fun (c) Linus Torvalds
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:16
perlのオブジェクト指向詐称萌え
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:18
perlユーザは死ね
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:19
もう死んでる罠
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:36
>>818
> perlのオブジェクト指向詐称萌え
perl のオブジェクト指向的な library を使うだけならまだいい。
自分で書こうとすると面倒でやってられなくなりました。
# bless ってなんなんだよ。
で、ruby を使いはじめました。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:40
Rubyさいこー
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:47
まさにム板のスレみたいな流れだな。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 01:53
つまんね。どうしてもUNIX板でやらなきゃいけないのかね。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 02:40
なんかつまんない流れになってきたな。
詰め Ruby でもやんない?
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 02:53
「○○はクソだ」⇒「るびきちはクソだ」⇒「Rubyはクソだ」
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 03:07
Ruby程役に立たない言語もない
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 03:17
>>825
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033688230/491
の多項式の展開はどう?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 08:36
エラーメッセージを読もうとしないやつが多いというのは
大学のプログラム教育が最低という日本の風土に根ざした現象です。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 09:53
>>787
有難うございました。
●
が
\201\234
であることはどのようにして調べられたのでしょうか?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 10:27
>>830
ruby -r kconv -e 'include Kconv; p "●".tosjis'
832 :
vvv
:02/11/20 15:37
>>831
は真性!
echo "●" | od
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 15:43
>>832
echo "●" | nkf -s | od -t c
834 :
名無し
:02/11/20 15:50
Rubyに手をだしてよくわからんくてPerlに戻ったけど、
やっぱ、日本語の正規表現はrubyの方がいいの?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 17:18
gggggggggggg
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 18:07
>>834
日本語に対して必ず2バイト単位で
マッチングする仕様だからメリットは大きいのかも。
Ruby以外で日本語正規表現使って、
エラーを発見したことないから何とも言えないけど。
> Rubyに手をだしてよくわからんくてPerlに戻ったけど、
オブジェクト指向に慣れてないの?
かなり単純な言語仕様だと思うけど…。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 18:32
>>828
そりはいきなり難易度高くない?
実は短く書ける?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 18:48
一つで3バイトの文字もありますが何か。(・∀・)
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 18:56
>>837
演算子ごとにメソッドを作り、
正規表現でマッチングして項を切り出してメソッドを再帰呼び出し、
で、きちんと書いて 30 行以下と見積もった。
数行は無理かも。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/20 20:07
>>839
馬鹿正直にスキャナ(これは簡単)を書いて、
racc使ってとか考えはしたけどちっとも
詰めrubyっぽくないんでこっちの線は捨てますた。
演算子ごとのメソッドはevalで。あ。
この線でいけるかな…
ちょいと考えてみます。
841 :
836
:02/11/21 09:37
>>838
unicodeはサポートしてないかもね。
EUCとJIS,SJISの範囲でのみOKなのかな?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 15:25
>>836
OOはJavaならやってる。
OO潔癖っていうか、だからRubyは違和感あった。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 16:28
>>841
Ruby の正規表現は ASCII/EUC/SJIS/UTF-8 に対応してる。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 16:55
>>842
OOはJavaもやってる。
OO潔癖っていうか、だからJavaには我慢ならない。
845 :
836
:02/11/21 18:37
>>843
ソウダッタノカ…。役に立たないレスでゴメソ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/21 22:30
rwikiうごかんぞ!ヴォケー!
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 01:06
rubyって従来型のヒオブジェクト型式で書けると
いってるが、非常に書きづらい!
第一、このれべるでオブジェクト指向にする
メリットなし!
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 01:24
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Java
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 01:27
GBA ポケモンRubyきたーーー
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 01:28
http://garden.2118.com.cn/jump/POKEMON%20RUBY.zip
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 02:17
ぜんぶオブジェクトなんだから、非も糞もないしこのレベルもどのレベルもないだろう。
妄想か勘違いと思われ。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 03:03
rd-mode って使いにくくないですか?
853 :
...
:02/11/22 16:44
ruby ごときでオブジェクトマンセーなやつ
オメデタイなぁ〜
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 17:22
w3m でフォームと CGI を使って操作するような感覚で、
CUI でメニューやテキスト入力をいじるのに良さげなライブラリってありますか?
Curses を直接いじるというのはちょっと低レベル過ぎて私には敷居が高いので、
あらかじめ用意されたウィジェットセットを組み合わせるだけでできあがり、
みたいなのがあると嬉しいかな、と。
w3m で local cgi というのもアリとは思うのですが、
できれば Ruby で完結できるに越したことはない、
とは思いつつ、やっぱり w3m で local cgi の方が良いのかなぁ(どっちやねん!)。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 17:29
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%95%7E%8B%8F%82%AA%8D%82%82%A2&sw=2
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 17:33
Ruby/Newt
857 :
...
:02/11/22 18:52
rubyって気になってるが、そのユーザスレをみると
萎えた。(w
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 18:59
糞スレで煽って粗チン立ててる
>>857
オメデタイなぁ〜
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 19:07
>>857
Python よりはましだと思いますが何か?
プログラム板の Python スレはかなり痛いぞ。
860 :
Pythonスレ住人
:02/11/22 19:55
>>859
Rubyスレよりまし。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 19:56
>>859-860
ケンカするならム板に(・∀・)カエレ!!
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 20:25
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python >>>>>> Perl
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 20:34
>>862
んなこと書くから荒れるんだよ。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 20:42
>>860
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ぱいそんぱいそん!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ぱいそんぱいそんぱいそん!
ぱいそん〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
( ´,_ゝ`)プッ
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 20:53
>>855
すいません、なんか用法が変でしたか。日本語不自由ですみません。
>>856
ありがとうございます。
RAA だと、Library/TUI というカテゴリになるんですね。
ちょっとぐぐってみた感じだと、インストールが手間そうですが、
PORTS に入らないかなぁ、と祈りつつ、試しにいじってみたいと思います。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/22 22:52
いやいや、撲滅スレ逝けよ。最近過疎化がすすんでんだわ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034954158/l50
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/23 00:04
>>864
ゴメン俺それ好きなんだわ、かなり
868 :
...
:02/11/23 21:03
ruby つかいたいけど、こんな摺れなら使うのやめる。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/23 21:16
>>868
自主性ないね君
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/23 22:00
>>857-864
ワロタ
絵に描いたクソスレのような展開だね。
859 がマジレスなのかあらしなのか気になる。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/23 22:02
>>871
と思ったら自作自演か
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/23 22:12
>>872
自作自演ですた。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/25 02:34
>>734
http://www.unixuser.org/~euske/memo/2002/b.html#09
わかりにくいよ!
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/25 05:00
↑そのひとpython使いですよ、とvsネタを誘発するような発言をするテスト。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/11/25 21:29
>>873
ワラタ
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)