■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

rubyを語るスレッド

1 :名無しさん@お腹いっぱい :02/04/16 23:24
語ってみましょう

488 :486 :02/10/03 04:00
----- hoge.rb
result = []
ARGF.each do |line|
  lineno = ARGF.file.lineno - 1
  result[lineno] ||= []
  line.chomp.split(',').collect{|i|i.to_i}.each_with_index do |val, i|
    begin
      result[lineno][i] += val
    rescue NoMethodError
      result[lineno][i] = val
    end
  end
end
result.each{|i|puts i.join(',')}

----- test.sh
#!/bin/sh
/usr/bin/env ruby hoge.rb 01.csv 02.csv 03.csv 04.csv 05.csv 06.csv 07.csv 08.csv 09.csv 10.csv > result.csv


489 :479 :02/10/03 08:18
>>486   お目覚めに、早速試してみました。
% cat ./test.sh
#!/bin/sh
/usr/bin/env ruby hoge.rb 01.csv 02.csv > result.csv
% time ./test.sh
./test.sh 233.66s user 15.85s system 99% cpu 4:09.69 total
%ruby -v
ruby 1.6.4 (2001-06-04) [i386-linux-gnu]
のため、NoMethodErrorでは捕獲できずNameErrorで
捕獲しました。これが原因でしょうか。
だれかぁ、高速版キボンヌ (´。`)はぁ・・・。

それから、
hoge.rb:7: `undefined method `+' for nil' (NameError)
でどれくらい時間がもってかれたかって、調べ方ありますか?


490 :478 :02/10/03 11:47
>>489
> だれかぁ、高速版キボンヌ (´。`)はぁ・・・。

こりゃ大した太公望だな。
またいっぱい釣れるといいね(w

491 :486 :02/10/03 12:06
NArray 使えば速くなるだろうね。
http://www.ir.isas.ac.jp/~masa/ruby/

例外使うのは漏れの趣味なので if-else で置き換えてくれ。
if result[lineno][i]
result[lineno][i] += val
else
result[lineno][i] = val
end

>でどれくらい時間がもってかれたかって、調べ方ありますか?
-r profile
恐ろしく遅くなるのでデータ数を減らして検証。

492 :486 :02/10/03 12:42
確かに遅いねえ。intel-solaris Pen!!!800MHz
% ruby -v
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i386-solaris2.8]
% cat hoge2.rb
result = []
ARGF.each do |line|
  lineno = ARGF.file.lineno - 1
  result[lineno] ||= []
  line.chomp.split(',').collect{|i|i.to_i}.each_with_index do |val, i|
     if result[lineno][i]
      result[lineno][i] += val
     else
      result[lineno][i] = val
    end
  end
end
result.each{|i|puts i.join(',')}
%cat test2.sh
#!/bin/sh
/usr/bin/env ruby hoge2.rb 01.csv 02.csv > result2.csv
%time test2.sh
68.39u 0.38s 1:09.78 98.5%

493 :486 :02/10/03 12:46
NArray 使うとこんなもん。書き方でもっと速くなると思う。
% ruby -v
ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i386-solaris2.8]
%cat hoge3.rb
require 'narray'
M = 2000; N = 400
result = NArray.int(M, N)
ARGF.each do |line|
  lineno = ARGF.file.lineno - 1
  data = line.chomp.split(',').collect{|i|i.to_i}
  range = (lineno*N)...((lineno+1)*N)
  result[range] += NArray.to_na(data)
end
for i in 1..(M * N)
  print result[i-1]
  print i % 400 == 0 ? "\n" : ","
end
%cat test3.sh
#!/bin/sh
/usr/bin/env ruby hoge3.rb 01.csv 02.csv > result.csv
%time ./test3.sh
19.19u 0.24s 0:19.92 97.5%

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 18:21
>>486
お手数懸けました。今、少しみましたが、これくらいなら、十分実用になる処理ができそうです。
どうも有り難うございました。もう少し勉強してみます。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 19:10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1017736187/l50
加勢頼む。Perlスレ撲滅のため協力してくれ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 20:18
●●●●●●●●「オセロさえ納期内に作れない=OO役立たず 」祭り●●●●●●●
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 非OO 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 非OO 〕


497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 21:38
ruby基地外の荒らしに遭ってム板の「Perlについての質問箱」
が潰された。rubyユーザって最低だな。


498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 21:52
>>497
おおかた、お前が犯人だろうな。死ねよヴォケ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 21:56
漏れは善良なPerlユーザだがな。rubyも勉強し始めたが(本も3,4冊
買った)、あれには参った。もうrubyは・・・。見てくれば分かるよ。


500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 22:03
わはは
粘着基地外、がんばってるな
やたら必死にみえるところがナイス

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 22:06
お前らもああいう「不法な」手段を使ってライバルをやっつける
ことが快いようだな。yesかnoで答えろ。


502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 22:08
いぇs

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 22:12
2chには正義はないようだ。さらば。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 22:25
2chに正義を期待する方がどうかしてる(呆
Ruby叩きの自作自演ご苦労様。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/03 22:44
つか放置できないアフォがいるからだろ
さらっと流せないのかね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 00:10
Perlユーザには無理

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 08:23
ム板の「Perlについての質問箱」がruby基地外によって潰されました。
心ある人は、rubyスレにお礼参りしてください。


508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 13:54
皆さんの中で、irbのプロンプト変更されている方
いっらしゃいますか。
因みに僕はディフォルトです
irb(main):001:0>


509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 14:44
Rubyスレがこれだけ許されているってことは、他のスクリプト言語スレも立ててよいのでしょうか?

510 :名無しさん@Emacs :02/10/04 20:45
>>509
たてるならム板にね。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:03
>>510
じゃ、unix版に立てます。


512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 21:25
無意味に消化の速いスレやね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 22:51
お前らがrubyキティを放置してるからだ。いくつのレスがあいつのために
浪費されたことか。それどころか、>>498>>500>>502みたいにPerlスレ
荒らしを喜んでる奴ばかり。あっちじゃ、膨大な被害を受けてるってのに
止めろなど一人も言っとらんな。

514 :714 :02/10/04 23:02
perlスレで無視されました。
----------------------------
以下のようにしたいのですが、厨房にはスクリプト書けまテン。
誰かタツけて下さい。
$ find -name "*.pl" >find.log
$ cat find.log
./lwp-perl/ch07/bbc_scan.pl
./lwp-perl/ch06/amazon-rank.pl
./lwp-perl/ch06/orn-summary.pl
./lwp-perl/ch06/bookmark-checker.pl
./lwp-perl/ch06/ora-temps.pl
./lwp-perl/ch07/ora-temps.pl
  ↓
  ↓
bbc_scan.pl
amazon-rank.pl
orn-summary.pl
bookmark-checker.pl
ch06_ora-temps.pl
ch07_ora-temps.pl
同じファイル名であれば、プレフィックス(ディレクトリ名)をつけるというやつでつ。


515 :714 :02/10/04 23:10
似たような仕事する鶴の紹介でもいいでつ。

516 :714 :02/10/04 23:12
もうつこち、説明つると、深いところにあるファイルを掘り出して、
カレントディレクトリに持ってくるデツ。
名前が重なる場合はプレフィックス付けてもらえると幸せデツ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/04 23:35
>>513
基地外は放置が一番だとおもうけどね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 02:14
>>514
無視された大きな理由のひとつは、まともな日本語を使っていないことだと思われ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 08:45
>>513, >>514
ようやくまともな意見が聞けてほっとしたYo.(Pキチより)
お互いにがんがりましょ。


520 :519(pキチ) :02/10/05 12:56
おや、>>518は基地外のことじゃなかったのね。
>>514はPerlスレでも見たけど、どこまでできたけど、どこができない
って書かないとだめYo。それが書けなきゃ納期1日で、10,000円でどうよ。



521 :519(pキチ) :02/10/05 12:58
>>519の訂正
>>513 -> >>517>>514 -> >>518


522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/05 13:47
>>521
そのレス番のズレは、ぶっこわれた2ちゃんねるブラウザでも使ってんの?

523 :519(pキチ) :02/10/05 14:04
最近使用過多のため使ってる頭がぶっこわれてるらしい。


524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 09:24
そろそろ↓すれも潰そうか
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033688230/

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 10:35
>>524 頑張ってくれ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 10:51
共同謀議によるPerlスレ荒らしが発覚しました。
rubyスレの削除依頼出してきます。


527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 12:48
Ruby ユーザのふりして Perl を攻撃し、Rubyユーザが反感をかうように仕向けている
粘着基地外がいます。騙されたり煽られたりしないようにお願いします。

日曜日の朝に出現することが多いです。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 13:09
http://www.rubyxml.com/#oddsandends
誰か、その「Ruby」は「プログラミング言語Ruby」のことじゃないと教えてあげてください。
漏れは英語が書けないのでパス。

529 :るびきち :02/10/06 13:55
このスレは平和ですね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 15:02
>>528
どの Ruby?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/06 15:20
>>530
「??」とあって、「日本語がうまく訳せないよ(超訳)」ていうくだりのとこ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/07 03:33
ほんとだ。
日本語で書いて Excite 翻訳かけてみれ。
割と通じる。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/09 00:18
>>528
refererをそのサイトに設定して、wgetでリンク先に鬼のように
リクエストを出してみたら?
…… 訴えられない程度に


534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 00:16
「PerlはCGIではありません(GNU is Not UNIX)」←ぷぷぷ
だってさ。馬鹿の一つ覚えは聞いてて恥ずかしいw
死ねよPerlユーザ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 00:42
http://www2s.biglobe.ne.jp/~akjr/glossary.html
こいつの見事なまでの棚上げっぷり、どうよ?

536 :114 :02/10/10 02:09
>>535
>とりあえず、デタラメは書いてないつもりなので...
マジで???ぷげら

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 04:55
ひとそれぞれ、べつに好きな言語使えばいいじゃん。それに、仕事でやるん
だったらどんな言語でも使えないとだめだよ。

それより Rubyist! 最近ぜんぜん更新されないね。どうしたんだろ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 07:43
仕事で使うのなら仕事で使える言語だけやってれば良い。
ハッカーを目指すのなら違うが。

539 :名無しさん@Meadow :02/10/10 07:49
>>535
( ゚д゚)ポカーン

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 14:25
>>535
筆者はPerl 以外の言語はろくに知らないし、知ろうともしていないらしい。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 21:31
やっぱりperlユーザは糞だな(大爆笑)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/10 22:52
>>537
Rubyist!は結構いい情報源だったんだけど残念だね。
ruby-talkのほうにはruby-devの内容が紹介されているけど、
同じようにRubyist!のような内容でやってくれないかな?
いっそのことオンラインジャーナルでもいいね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 00:50
>>542
あれだけの流量があるものを、個人がボランティアでやるのはきついだろうな。
wikiみたいなので、みんなでやるのが良いのかも。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 01:08
>>543
全部のスレ追えばそうだけど、興味持ったスレで十分じゃん。
参加するのは小数だし、最新状態を維持することが目的じゃな
いからwikiじゃなくていいと思う。


545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 10:07
そうそう、「泣ける2ちゃんねる」とかの感じでMLのダイジェスト版
がほしいね。wikiつかうと見通しがわるくなっちゃうんだよね。作者
に興味がわいた所だけまとめたようなサイトがあると助かる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 23:23
rubyの真面目で、初心者用のメーリングリストありませんか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 00:19
>>546
ruby-list じゃあかんの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 01:48
>>546
初心者が質問して、初心者が回答する。 そんなの欲しいか?(笑
何の見返りもないDQNだらけのMLに中・上級者が参加する理由ないだろ


549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 07:00
もはやruby-listは金光によってDQNのMLになりますた。



550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 08:23
>>549
> もはやruby-listは金光によってDQNのMLになりますた。
ラジャ!!!


551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 19:14
Ruby黄道編邪道編の研究
って何デスカ?
訳わからんので脱会しました

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 20:13
>>551
256本のMLか?


553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 20:48
これじゃないの?

http://www.mag2.com/m/0000098213.htm



554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/12 21:04
>>551
つーか、入会してたのか。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 01:43
>> 553

http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageListForm/lets-go@freeml.com

こっちにもあるな。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 07:09
何かあちこち書きまくってんだな。
活動的な○○ほど始末に負えないものはない。



557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 12:25
ruby-listで怒られたからそういうMLを作ったんでしょ。
人が何をやろうと嫌なら相手にしなければいいだけ。



558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 14:41
>>556
ローグスレ住人?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 16:45
彼はなんであんなくだらないことでML作るのですか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 17:16
良く知らねーけど256本のオファーしてるのは彼なんだよね?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 17:27
>>559
ほっといたれや

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/13 21:31
>557
まっそれが本当なら嬉しいが
そうじゃねえみたいだな。
だってその後も相変わらずruby-listで質問してるもん。
べつに懲りてもいないみたいだし。



563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 00:00
>>560
ま、いくつかの本を出版できたのは彼の熱意のおかげもあるだろう。
内容は偏ってるけどWeb関係が流行りなのはしょうがない。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/14 21:29
どもっ。

("a".."z").each_with_index {|v,i|
printf("%s %d %d \n",v,(i/3)+1,i+1)
}
いがいで

同じ結果がでるイテレーターいろいろ教えてください ^^;;;



565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 00:12
やっほ♪
こういうのはどう?
puts(("a".."z").collect{|s| i=(s[0] - ?a); "%s %d %d" % [s,(i/3)+1,i+1]}.join("\n"))


566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 02:25
>>563
熱意なんかないって。
かなり悲惨なのも多い。



567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 04:03
これ最凶。

http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3747-4.html

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 04:40
>>567
最凶ってほどでもないがな。悲惨、くらいかな。
実際役立ってるし。

ただ、256倍本の伝統を汚すという意味では悲惨だと思う。
ノリがわるすぎ。

569 :559 :02/10/15 11:51
>>567
これ買いますた。
256本ってartonさん以外では何がお勧めですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/15 12:56
>>569
個人的には極道編。XPを覚えるきっかけになったから。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 00:58
Win32OLEとWin32APIの本ってありますか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 10:00
>>571 256邪道?


573 :名無しさん@カラアゲうまうま :02/10/16 13:16
>>569
無道編も勧めとこう。
直接焼くに立ったという奴は限られるかも知れんが、木曽教養の一つとでも思へ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 19:29
>>573
raccのドキュメントでまともなのはアレしかないからねー
だったら、もっときちんとした本にして欲しかった

無理に256倍本にする必要もなかろうに

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 20:37
無道編の256倍風味は良かったんじゃない


576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/16 23:19
リファンレンスとして使えない罠

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/17 06:22
>>574
|無理に256倍本にする必要もなかろうに
ソレダ!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 15:14
ようするに著者のほうが優秀で熱意があれば
そこそこの本は作れるということだな。
あの編集でも。
でも著者が安心して任せたりしたらもうアウト。



579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 15:23
金光って今度は自分で本を書くつもりらしいな。
でも技術がないんで質問しまくってなんとかしようとしてるらしい。
そこまでするかね。


580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 20:41
CGIのruby256倍本は最悪。間違っても買うな。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 20:54
>>580
そんな本あったっけ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/18 22:12
>>580
網道編だっけ?
前編はただただしさんのCGI+eRuby、後半はartonさんのdRubyのやつ。
わりといいと思うけど、どこらへんがまずかった?


583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 00:19
まあ確かにERubyと分散オブジェクトの話しだから、Perl互換な
CGIの話しを期待して買うとそう思うかもね。
俺は界道編いらないと思うけど・・・。いまさらTkでもないだろ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 00:36
俺的にはRUBYライブラリ編が最凶だと思うよ。
他人が書いたドキュメントやらウェブの文章
そのままコピペしただけだもん。

まRUBY本編も内容はともかくチェックがあまあまで酷かったけどな。



585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 01:02
>>584
何も考えずに買ってしまって鬱になった本だ。
いわゆるバイブルのミニリファレンスのほうがはるかに役立った。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 02:30
洋書の訳書とかどう?



587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/19 03:15
訳書は ProgrammingRuby 以外あったっけ?
英語の洋書は一通り買ったけど、
コードがメインのが多いので原書で十分だと思う。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)