■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
rubyを語るスレッド
1 :
名無しさん@お腹いっぱい
:02/04/16 23:24
語ってみましょう
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 01:32
>>164
本書いているひまあったら、その分ドキュメント書けとよか
思っちゃう。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 02:11
>>168
Windowsでの話だろ?
Windowsでgtk+-1.xは不安定だし、
QtはWindowsではGPLじゃないので、いろいろ面倒なはず。
wxWindowsを使ったアプリを挙げておく。
PythonのIDEだが、他にもあるか?
http://boa-constructor.sourceforge.net/
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 02:13
あるよ。
http://audacity.sourceforge.net/
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 21:21
rubyって素人っぽいところが感じるんだけど、
これも新しいがゆえだろうか?
なんか詰めが甘いというか。。。
例えばnilの扱いとか。。。
なんか中途半端なんだよね〜
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 22:09
>>173
釣り師ですか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 22:25
素人っぽいところが感じるんだけど
あふ〜ん
176 :
名無しさん@XEmacs
:02/08/31 02:00
不用意に文字列連結使うと遅かったりするのがちと不満。。。
でも、好きな言語だなー。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 03:11
>>176
String#<< と String#+ のどっちを使った?
前者と後者では速度が違う。
Ruby-1.7.xは文字列の扱いが速くなったらしいけど、どうなんだろう?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 08:08
Ruby、文字列がmutableなところは良いと思う。
使ってないけど。
179 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/09/02 10:52
>>169
それ、何日のバージョン?
最近mswinのFXRubyでスレッドが使えるようになったという話がtalkで出てたが。
180 :
名無しさん@XEmacs
:02/09/02 19:13
>177
おお String#<< は知らなかったです。
String#concat と String#+ で比較してますた。
速度は、ちょろっと調べてみたら
"concat" > "<<" >>>>>>>> "+"
って感じかな。(わかりにくー。。。
concat でも Perl と比べると、かなり遅いんですよね。
>Ruby-1.7.xは文字列の扱いが速くなったらしいけど、どうなんだろう?
調べてみたら、 << と concat は実用上問題無いくらいに
速くなってました。 1.7 いいカモー。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/02 19:53
>>180
1.7 でそんなに改善されてるんだ。
でも、どの程度仕様 fix されてるかよくわからんので、
いまいち 1.6 から移行する勇気がないんだよね・・・
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/02 23:43
>>181
変更履歴はここにある。
http://www.ruby-lang.org/ja/man-1.6/?cmd=view;name=ruby+1.7+feature
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/03 01:48
>>182
いやいや、変更履歴よりも、 *今後* どのくらいの仕様変更があるのか、ってのが気になって。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/03 02:06
>>183
ruby-dev:17896 を読む限り 1.8までもうそれほど変化はなさそう。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/03 03:05
>>184
なるほどー。そろそろバージョン上げ時なのかな。
186 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/09/04 14:14
1.6のTEENYがもう残り少ないからな。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 00:10
elseif
は、バージョン2.0ぐらいで対応してくれるかな?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 00:12
なぜだめかって書いてたひといるけど、
だめとかそんなんじゃなくて、
elseのeを1文字とるメリットって見えないんだよね。
こんなことしてなかったら、もっとユーザ増えてたかもしれない
と、マジでおもう。
write を writ なんて綴られちゃ嫌でしょ?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 00:18
creat
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 00:26
188は、ここがUnix板とわかっていて釣っているのかな?
それとも単なる無知?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 00:37
どちらかというと後者だろう。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 01:36
なぜだめかって書いてたひといるけど、
だめとかそんなんじゃなくて、
createのeを1文字とるメリットって見えないんだよね。
こんなことしてなかったら、もっとユーザ増えてたかもしれない
と、マジでおもう。
write を writ なんて綴られちゃ嫌でしょ?
193 :
192
:02/09/05 01:42
コピペして虚しくなった・・・
ところで、Perl 以前に "elsif" を使ってた言語ってあるの?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 02:04
Ada
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 20:02
rubyって、その手の予約語とおなじ働きする語を定義できたりしないの?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 20:48
>195
それとっても莫迦
#define begin {
#define end }
なコードを読みたいやつがいると思う? それとも毎回プリプロセッサ
にかけるの?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 21:39
ruby
を
luby
と綴るのは許せますか?(w
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 21:41
なんちゅうかelsifなんかもelseifでも通せばよいと
おもうんだけど。。。
ほかにも無意味に通すやついろいろあるのにな〜
その変のバランス間隔に欠けるようなきがする。
elseifとかいう変数名使う奴いるか???
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 21:50
あるいは else if でもええやろ〜!
なんで、他には無意味にシノニムあるくせに、
なぁ〜
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 22:05
elseif,elif も最初から認めとけ、っつんなら言いたいことは
わかった。こういうのを syntax sugar とかいうんだっけ?
作者の好み、美しさ、つまるところ価値観の相違…
うまく煽れないので誰かかわりにやって。僕はどーでもいい。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 22:12
>>199
は、なぜ else if では具合が悪いか、少しは思案しないんだろか。
202 :
こんな感じか?
:02/09/05 22:13
プププ。予約語厨発見。
どうせ せいぜい数個しか言語しらないんだろ? 僕の大好きな
ほげほげと違う〜。ほげほげに構文をあわせて書けないなんて
ひどい〜。
なにもわからんから見た目でわかるところしかつっつけない。
お ま え ほ ん と に 触 っ て て ま す か ?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 22:25
else と if をくっつけて一語にしようと思ったら、読む上でも elsif が自然に思えるが。
elseif だと、二語を張り合わせているだけだから、親指が勝手に間にスペースを入れては
イライラしそう。elif は見た目も読みも座りが悪い。おまけに file の逆綴りになっていて
if を fi で閉じ、 case を esac で閉じる sh みたいで気持ち悪い。
...というあたりが lwall の主張じゃなかったっけ。彼は自然言語にこだわりがあるからね。
あ、牽いた言語は sh じゃなかったかも。
204 :
195
:02/09/06 06:27
>> #define end }なコードを読みたいやつがいると思う?
なんでプリプロセッサがでてくるのかわかんないけど、いままでの話の流れが
あなたの言う 「#define elif elsif なコードが書きたい/読みたい」って
ことなら、実際いるでしょ。
>> 毎回プリプロセッサにかけるの?
発想をプリプロセッサから切り離した方が良いのでは。
(なんか我ながらvoidみたいな文だ...桃食え。)
聞きたかったのは、rubyではsyntax sugarを(rubyで)つくれないの?っていう
教えて君的質問だったんだけど、ここまでelsifの話が続いているとこみると、
無理なのか。
205 :
195
:02/09/06 06:32
sageしくじった。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 07:03
なんでsyntax sugar云々まで持ち出して、たかが予約語にこだわる香具師がい
るのかが理解できん。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 07:03
elsifをelseifに変更した、elseifRubyプロジェクトを立ち上げようよ。
Rubyもそろそろ分派していいころだ。
誰か、elseifRuby-lang.org取得しといてくれ。
じゃ。
208 :
elseeif
:02/09/06 08:23
>>207
まぁ、そこまで大げさな話でもないと思うが。。。(w
いずれにせよ、砂糖文法(っていうのか?)が
他の一般的な言語より、かな〜りピクリするぐらい多い
のに、こういった所は厳密に限定しているところは
わしも、引っかかるところだ。
なんというか、バランス感覚だろうな?
***
C のように minimal & strict な言語ならそれはそれでよしとするが、
たべものなんでもかんでも、砂糖かけまくってるやつが、
紅茶だけは、「絶対に砂糖は入れん!」などと主義主張をとおしてる
ように思える。
もちろん、Open Source でもあるし、作者の勝手でもあるので
気に入らなければ、自分で替えるかor使わなければいいんだけどね。
ruby板があったので、ちょっと感想まで!
209 :
206
:02/09/06 08:39
rubyに構文糖がいろいろまぶしてあるのと、elseifの方が(・∀・)イイ!!ってダダ
こねるのとは話が違うと思うんだが。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 09:26
>>208
バランス感覚が悪い、ってのは同意だ。結局は主観だ。
俺はelse ifの略記法にこだわりはないが、
Rubyにbegin/endとBEGIN/ENDと{/}がいずれも存在するってのに違和感を覚えた。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 09:45
>>204
質問の答えは「ない」
言語自身の仕事でなく m4 とかマクロプリプロセッサの仕事でしょう。
ほんとにやるんならソースいじるのが一番速そう。
| あなたの言う「#define elif elsif なコードが書きたい/読みたい」ってこと
そうだった。君がいた。で、私は、予約語いじるというのは良い習慣でなく、
他人のそういうコードを読まされるのは苦痛である、の2つは、どの言語でも
コンセンサスを得ているのではないか([Y]/n)? と言いたかった
俺一人でやるんなら勝手だろ、人に渡す時は 変換してから(プリプロセスって、
ここの話ね)わたすよ、ってのも、えー、そこまでがんばらなくても。デメリッ
トが多すぎじゃないかと。こっちは思うだけで、異論はあるかもしれない。
#define begin { ってのは、これのことゆってたんだけど、あんまり有名じゃ
ないのかな。自分で閉じてるんならまだしも、人に教えるなんてもう正気の沙
汰でない。笑えるのでみてみれ。
http://www.res.kutc.kansai-u.ac.jp/%7Enakagawa/book.html
http://www.pro.or.jp/~fuji/computerbooks/c/c.modula2.html
212 :
204
:02/09/06 11:41
>>211
「ない」
なるほど。
>> 「言語自身の仕事ではない」「良い習慣でない」
できる言語もあるし、できる言語でならふつうやります。
Cの場合、良い習慣ではないし読まされるのやだってのはまったく同感。
ていうか、藤原さんのその本持ってるんで知ってます。
rubyはどっち系言語なのか知りたかったの。今回のelsif自体には
個別にはとくに関心ないです。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 12:37
>>212
それは失礼。elsif にしたい! という書き込み者とごっちゃにしてた。
「言語自体の仕事でない」も、勇み足でした。失礼。
で、どうも君のほうがプログラミング言語に広い視野を
もってそうなので質問。いわゆる予約語を積極的にいじると
便利な言語ってどんなのがあるの? メリットは?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 18:21
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 他の糞言語
215 :
212
:02/09/06 18:40
>>213
|広い視野を持ってそう
買い被りすぎです。期待ハズレなダメなヤツでごめん。
216 :
212
:02/09/06 18:50
書き逃げみたいだけど、ちょっとだけ補足します。
LISPなんだけど、syntax sugarは好きなだけ言語枠内で書けるし、ふつう書きます。
でも、*予約語*を*積極的に*いじるか? そしてそのメリットは?って言われると、どうだろう??
むかしなら方言の差異を吸収するとかあったかもしれないけど、
elsif野郎を黙らせられるくらいしか思い付きません。ヘタレなやつでごめんよ。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 20:18
そういえば Ken Thompson が
「UNIX を設計し直すなら creat を create に」
って言ってたな。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 23:21
elseifRuby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Ruby
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 23:42
まぁ、バランスが悪いには剥げ堂
甘党なら甘党
無糖なら無糖
で押し通してほしい
ちゅう〜と半端!
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 23:53
>>219
まあ、
>>202
がぴったりな奴だな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 23:54
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/06 23:55
Unix/Windows 共通で使える Ruby の GUI ライブラリで、一番おすすめなのは
何?
FXRubyってのが良いのだろうか?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 01:29
>>219
世の中そんなに単純にはできてないってこった。
性能、実装の制約、教育的配慮、思想からのこだわり、
いろいろなファクタがある。
各言語の開発者向けリストのアーカイブを眺めてみれば、
いろいろな苦悩や思想が見えるはずだよ。
ま、だらだらと煽りあって遊ぶのもいい暇つぶしだけど。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 02:33
で、Rubyは何にこだわって何を捨ててんのよ?
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 02:52
PoLS にこだわって、単純な parse.y を捨てた。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 08:16
Ruby以外の言語は糞
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 09:04
>>226
まったくだ。
228 :
◆LIHPswHo
:02/09/07 09:46
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 15:57
elseifRuby以外の言語は糞
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 16:08
>229
正式リリースはいつですか?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 17:03
(´ー`) . o O (おもしろいつもりなんだろうか)
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 17:39
漏れは自他認めるRuby厨なので、Rubyが最高と信じて疑っていないが、
Ruby以外は糞とか言ってる奴は糞だとも思ってる。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 17:41
漏れは自他認めるEmacs厨なので、Emacsが最高と信じて疑っていないが、
Emacs以外は糞とか言ってる奴は糞だとも思ってる。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 20:31
RubyはUNIX思想の正当な後継者である。
Perl/Pythonユーザは死ね。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 20:41
UNIX思想では 〜ユーザは死ね とか言うの?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 20:47
>>235
すいません間違えました。"死ね"ではなく"氏ね"でした。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 20:52
おまえら、厨とキチガイは放置しておいていただけませんか。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 21:37
糞虫どもは死ね>Perler
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:12
2ちゃんねるっていいなあ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:19
Perlユーzは死ねよぷぷぷ
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:30
ところでRubyで仕事している人っているの?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:37
いくらでも
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:00
いくらも
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:34
おいらも
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:40
Perlは糞。死ねよぷぷぷ
死ね
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 01:46
rubyが至高の言語か糞かは知らんが、一つだけ言えることがある。
'ruby'とつくスレは必ず糞スレになる。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 01:56
いくつかの意味で、もうrubyは2chを必要としなくなったと言えるかも。
厨も色あせたよね。ただのバイト列って感じで誰も気に留めない。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 02:03
>>246
粘着基地外と、それを放置できない素人の皆様のおかげです。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 07:43
>>241
まじめな話、これはRubyだけで開発したみたいだぞ
http://www.p1jp.com/product/web/yoyaku.html
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 12:05
rubyとMac OS Xのスレは雰囲気が非常に似ている。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 12:25
Perlユーザって臭いんだよね。死ねばいいのに
Ruby最高!
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 12:37
Perlerを殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 12:42
ちっぽけだなあ。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 12:56
Perlゆz−あって短小が多いらしいね(ppppp
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:02
perlの文法はもっと問題視されてもよかった(過去形)
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:03
ウジ虫が群がってきて糞スレになるとは、事の順序が逆だなこりゃ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:07
Perlはカス。ユーザもカス。
Rubyやっててよかった
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:09
Perlスレ、Pythonスレを荒らそうぜ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:12
elseifRuby スレを荒らそうぜ。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:16
Perlerをいびる楽しさこそがRubyの醍醐味
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:16
>>249
ぜんぜん似てないなあ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:21
2ちゃんねらを煽って Ruby の評判を落とさせようというスレはここですか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:23
Perlerを憎むRubyistたちの憩いの場です
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:25
Rubyer じゃないの?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:32
Ruby -> Rubyist
Python -> Pythonian
Perl -> Perler
結論:Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Python = Perl
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:34
もはや
rubyを騙るスレッド
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:34
パイソナー
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:40
Python -> Pythoneer
Perl -> Perl monger
教養もない自称Rubyistは(・∀・)カエレ!!
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 13:56
↑馬鹿
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)