■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Cygwin使っている人いますか? part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 23:59
Part1: http://cocoa.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
Part2: http://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
Part3: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011345180/

Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 01:24
cygwin-1.3.11-1が出てるよ!!
よーし、じゃあ1.3.12に向けてI18Nをマージしよう!


903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 01:27
>>902
マジ??
久々だな。もう終わったのかと思ったよ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 01:30
>>902
ほー、出たのか。
結構いじってるみたいだけど大丈夫?
/proc とかが入ったんでしょ?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 01:34
>>902
頑張ってマージしてください。
応援してます。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 03:26
cygwin-1.3.11-1って、どこにあるんですか?
本家のweb見ても、まだ1.3.10なんですが・・・

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 03:56
>>901
http://cygwin.com/snapshots/
にはあるんだけどね。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 03:58
>>906
ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/gnu/gnu-win32/release/cygwin/


909 :906 :02/06/21 04:45
>>908
ありがとうございます。
これは/usr以下に上書きで展開すれば良いんですよね・・・。
それから、上書きアップデート以降、
setup.exeでモジュールの変更は出来るんでしょうか?

910 :908 :02/06/21 07:26
>>909
Cygwin上からcygwinパッケージ展開してもcygwin1.dllは上書きでき
ない訳で、だから普通はsetup.exeを使う訳で。

俺はいつでも手動インストールなのでsetup.exeの事はよく知らない
けど、手動でtarballぶちまけたらパッケージ管理がおかしくなるので
その辺よく分からないのであれば手動インストールもお勧めしない。
# ちょっと前の過去ログも参照

つか、普通にsetup.exeから更新できないの?

まぁどっちにしろいきなり1.3.11で全部入れ替えるんではなく、tarball
からcygwin1.dllだけぶっこ抜いて、それだけ入れ替えた状態でしばらく
様子を見る方がいいと思うけど。これならすぐ戻せるし。

911 :895 :02/06/21 13:08
よんでもわからんから質問してるんだけど・・・・ネタじゃないので。
なぜかxyzzyからだったらできるが、使いにくい。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 13:45
>>911
binutilsは当然インストールしてあって、/usr/bin/as.exeもちゃんと
存在する、PATHも問題ないのだとしたら、変な環境変数定義して
ないか確認。

むか〜しむかしのWebページを参考にしてGCC_PREFIXなんかを
定義していると今のバージョンは逆に動かないので。

# xyzzyから動くのはsh.exe経由なので~/.bashrcが読まれずその
# 辺設定されないから動く、とかね

913 :912 :02/06/21 13:49
ちなみに、なぜかアナウンスないけどbinutilsも新しくなってる模様。
# >908の所にはある。

914 :linux binaries :02/06/21 14:49
I don't know much about OSs but.....
is it possible (eventually) using your
dll's to run linux binaries
straight out of the box (ie without recompiling)?

pasquale

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 15:44
>>913
テストだ
http://cygwin.com/ml/cygwin/2002-06/msg00945.html

916 :912 :02/06/21 16:10
>>915
あ、そっちにしか流れてなかったのか。ありがd

917 :895 :02/06/21 16:54
>>912
釣れた(ワラ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 22:55
>>917
やらレタ!!!(ワラ

919 :906 :02/06/21 23:53
>>910=908
ありがとうございます。
setup.exeも試してみますが、過去ログを参照しつつ、
少しずついじってみます。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 00:06
>>902
僕も心から応援してます。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 01:56
>>902
僕も応援するよ!
今はどのくらい進んでいるの?
公開してくれれば試してあげるよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 10:19
Cygwin用のGNUPLOT(下記)を入れたんですが、対話形式の
ウィンドウのフォントがめちゃめちゃ読みづらいんです。
どなたかフォントを変える方法、ご存知ないですか?

ftp://ligeti.cns.vt.edu/pub/gnuplot/gp371cyg.zip


923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 16:28
で、どうなりましたか?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 16:30
cygwin-1.3.11-1 消えちゃったね。
Chrisが先走りすぎたようだね。


925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 16:51
>>922
ウインドウ内で右クリック。「Choose Font」で変更出来ましたよ。

926 :あげあげ :02/06/22 19:08
unixな操作をしたい(慣れたい)からしぐうぃんを入れるというのは
ばかげているでしょうか?



927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:11
>>926
うん、馬鹿。

928 :926 :02/06/22 19:16

謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼んで あなたの個人情報を
探ってもらうことにしました。あ、もう遅いですよ。
もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。
この前彼の家に遊びに行ったらものの5分で他人の個人情報を
抜き取っていました。
彼にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即解析に入るみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?また例の所に来てくださいね。
あなたの住所本名住所その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。
あなたは荒らし(犯罪)なんだから通報したところで捕まるのは
アナタですし、友達は掲示板のログを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~



929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:30
>>928
どこ縦読みするの?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:40
>>928
かなりイマイチ
採点すると30点ぐらいだなw


931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:40
>>928
このコピペ久しぶりに見た。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:45
Cygwin 1.3.10 + w3m で日本語入力すると、
入力するごとに画面がスクロールしてしまって
|
|TEXT:
|   日
|    本
|     語
|      _
|___________________

みたいに段々になってしまいます。
たぶんどこかに回答があった気がするんですけど
どんなキーワードで探せばいいのか分かりません。
教えて。NT4.0 のcmd.exe 上です。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:47
>>932
シェルがPythonになっていると思われ。

934 :932 :02/06/22 19:54
シェルはbash で、Python は入れてません。
perl とruby なら入ってますけど…関係ないですよね?


935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:57
>>934
ネタをネタと(略

でも>>932はつまらないので氏ね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 20:07
CGIをローカルでテストするためのCygwin導入は妥当でしょうか?
Win2Kです。


937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 20:22
>>936
言語は何?
例えばperlなら、ActivePerl&AN HTTPD等を組み合わせた方が良いのでは?
cygwinを入れると、CGI以外の知識を沢山要求されます。


938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 20:52
このスレで何十回と「cygwinいれたいんです」「Linuxでもインストールしろ」
って繰り返されてていい加減うざいね。
cygwin使ってるのは全員マゾ。マゾじゃないなら普通のUNIX使ってろ。
っていうのがこのスレから読み取れねえのか?

あ、もしかしてマゾだから何回も来るのか?なら素質があるってことだな。
だからといって放置プレイされるのは変わらんけどな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 20:59
>>938
MXがこの世に存在しなかったら、UNIX、Linuxに完全移行できるんだけどね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 21:19
>>939
なかったら作れ、ヴォケ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 21:19
>>939
VMWARE 使えば?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 22:14
>>939
lopster

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 22:15
>>938
今時UNIXとか言ってるヤシの方が痛いと思うが?


944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 22:33
>>943
Sunの社員さんですね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 23:04
>>936
でも、モジュール単体をテストしたい時とか、デバッグメッセージ
を詳しく追いかけたい時なんかは、shell scriptから直接perl起動
して動かすと楽かも知れない。
あとw3mのlocal CGIとして動かすとか。

946 :922 :02/06/22 23:06
>>925

あっ、ほんとだ。ありがとう。
ついでに、設定を保存するやり方がわかったら
教えてください。ぺこり。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 23:15
>>938
正直、PC UNIXいきなり突っ込むのはマシンが2台ないと辛い。
(最初はWebを見るためにWin or Macを使わなければならないから)
だから、cygwinで慣らしておくってのは大いに結構だと思う。
漏れ自身、「Linux本見ながらcygwin」というのがUNIX入門だった。
今はXonWもあるから、以前にも増して入りやすくなっているはず。
ただし、曲がりなりにもCを読めないと厳しいのは確か。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 23:18
>正直、PCUNIXいきなり突っ込むのはマシンが2台ないと辛い。

辛いのはお前であって一般論ではない。


などと書いてみる。


949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 23:32
>>947
Linux MLD でも入れればいいじゃん。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 00:19
いや、世の中には仕事はDTP,DTV,DTMだけど
Shellは便利って言う人もいるんだよ、、、


951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 01:53
giflib-4.1.0 libungif-4.1.0のコンパイルできた方教えてください。
cygwin1.3.10-1 bash-2.05a-3環境です。
よろしくお願いします.

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 02:47
>>946
右クリックメニューの一番下。
って、メニューくらい読めるだろ?自分で試してみろよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 03:53
鬱だ…
cygwinインスコして試しにコンパイルしようと思ったらgccが無い…
まさか手動インスコ?!って思って各所を駈けずりまくった挙句
ただのダウソミス…

…もう疲れた。寝る。

#初歩的な質問で悪いけど、cygwin+gccでコンパイルしたやつは
#実行時はcygiwin経由させなくてもそのまま動くんですか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 03:57
>>953
それ超FAQ。氏ね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい :02/06/23 05:21
>>954
無視できないくらい必死だな


956 :922 :02/06/23 09:29
>>952

あ、ほんとだ・・・ありがと。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:24
ちょっと早いかもしれないが、次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/l50

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:27
>>957
ちょっと早い。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 14:30
>>958
すまぬ。。。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 16:03
cygwin-1.3.11-2 が出てるらしいね。
ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/gnu/gnu-win32/release/cygwin/
にはまだないけど。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 17:42
>>960
こっちでハケーン
ttp://programming.ccp14.ac.uk/ftp-mirror/programming/cygwin/pub/cygwin/release/cygwin/

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 19:20
>>960
もうミラーされたみたいだよ

963 :902 :02/06/23 22:31
ごめんなさい 僕には無理です
盛り上げることくらいしかできないんです

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 23:31
気にすんな、おまえにはそんなに期待してねーよ

965 :F :02/06/24 11:42
昨日やったこと。
ためしに mbrtowc だけでもやってみるかと思った。
とりあえず、最近のsnapshotをmergeしてみた。
前回-ko忘れてて不要なkeyword substitutionを起こしてたから、
それを直してたらかなり時間を食った。

それからmbrtowcのマニュアルをNetBSDのを参考に書き始めて、
以前に336が指摘してくれていた問題の大きさに今ごろ気付いた。
mbstate_tがintでいいわけないし、mbtowc_rも使えん。むー。

今週末までには1.3.11が出ているだろうから、
そしたらそれをマージしたパッチをリリースしようと決意した。
以上。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 12:02
Cygwin 1.3.11 が正式リリースしたよ。
パッケージは cygwin-1.3.11-3 らしい。


967 :336 :02/06/24 12:55
>>965
すっかりさぼってます(w
mbr*の問題に比べれば些細ですし、Cygwin的にはどーでもいいのですが
EUC-JPでSS1/SS2のシフトを考慮しなくて補助漢字とか扱えないとかも
ありますね >newlib。
ハァ。

>>バイナリ希望されてた方々
cygwin1.dllをsnapshot-20020621版に更新してみました。
http://snow.prohosting.com/jazmstr/distfiles/cygwin/


968 :F :02/06/24 16:45
>>967
将来的にはnewlibのC-*のロケールも平行して利用できるように
しようと思ってます。Win32 APIの実行に問題があろうが、
CTYPEカテゴリのすべての関数がちゃんと対応してなかろうが、
少なからずEUCがいいって人はいるでしょうから。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:31
1.3.11の調子はいいですか?
この間インストールしたばかりなので
アップデートしようか迷ってます

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:42
cygwin なんて使わずに、VMware に Linux なり *BSD なりインスコすればよろし。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:45
cygwin-1.3.11-3じゃなくてcygwin1.3.11-2ならあるんだけど・・
同じものなんでしょうか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:46
>>969
1.3.11最高!ぜひアップデートしよう!!


973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:47
そしてバグを見つけてレポートな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:48
>971
同じ訳ねーだろ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:48
>>970
スレ違い。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 21:55
Cygwinでコンパイルされたtgifをダウンロードしてインストールしたんですが、
libintl-1.dllがないって言われて起動できません。
どこにあるのでしょうか。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 22:55
libintl-1.dllなんだ・・・

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 23:00
ってか、XonWinのMLに流れたネタだろ、こっちに振るな

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 00:09
gnome のコンパイルされたパッケージを配布しているところってないですか?
できれば http://homepage.ntlworld.com/steven.obrien2/ のパッチを使った奴

980 :たまには :02/06/25 00:44
         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 00:44
ずれまくった。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 00:44
そして放置。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 00:46
  ∧_∧  \\
  (#・∀・)<とりあえず1000
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´>/>チョン
 (_フ彡        /


984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 01:34
次スレ
Cygwin使っている人いますか? part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/l50

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 01:49
sageて行きましょう

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 02:02
大川というものです。X on Windowsのユーザなのですが、佐藤様のtgif(バイ
ナリ)みつけましたという投稿文書を拝見してお教え願いたいことがあり、メー
ルさせていただきました。
X on Windows(Holon)にtgif.tgzをダウンロードしてそのままtar Cxzf / tgif.tgz
としただけでは、tgifを実行するとcygintl-1.dllが見つからないためtgifが起動で

ないとのメッセージが出ました。私の設定の仕方が間違っているのだと思います
が、tgifを使えるようにできる手順をお教え願えればと考えております。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 02:02
tgif.tgzを解凍するとetcフォルダとusrフォルダが出てくるので、それをXonWindows
のルートディレクトリに貼り付けてください。
そうすれば、コマンドラインにtgifと入力しただけで起動できます。
ただし、XoW-Consoleでは動きません。XoW-X11で実行してください。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 02:03
前回、Tgifについてと題しましてtgifのインストールについてお聞きしたものです。
tgif.tgzの展開はうまくゆき、必要なファイル等は、etc、usrに配置されたようなの
ですが、tgifと実行をするとcygintl-1.dllがみつかりませんというメッセージが出

起動しません。cyginitl-1.dllなるものがどのようなものか分からないのですが、
解決方法をご存知の方はお教え願えないでしょうか。(cygintl.dllは/binにありま
すが、cygintl-1.dllはないようです。)
私の環境は、windowsXPでXonWinをそのまま標準でインストールしただけです。
前回、ご回答いただいた佐藤様とはどこか環境が違うのでしょうか。
宜しくお願い致します。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 02:07
なにこれ??


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 02:16
XonWinのネタをこっちに振るなっつってんだろ!!
臭いんだよ、holonは!!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 03:29
つか、XonWinはパッケージ管理が本家Cygwinと違うし、物に
よってはデフォ設定をholon linuxと合わせてあったりするみたい
なので、ここで聞かれても答える方が困る。

まぁcygintlつーてるからgettext周りが変なんじゃない?
くらいしか言えんし。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 04:51
需要あるならスレ立てれば?XonWinの

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 05:46
>>992
すでにLinux板にXonWinスレあるし、そっち誘導しても行こうとしない構って厨だから放置。

994 :次スレ :02/06/25 11:31
Cygwin使っている人いますか? part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024809685/l50

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 11:43
995?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:25
んじゃ996


997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:27
9−9−7

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:27
998だ〜!

999 :999 :02/06/25 13:27
999

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 13:28
終わり

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)