CygwinでつかえるXのGUIファイルマネージャーないか? http://www.musikwissenschaft.uni-mainz.de/~ag/xfm/xfm.html で./installやっても I have no name!@DESKTOPPC /tmp/xfm-1.4.3 $ ./install INSTALLATION: not found ------------: not found For: not found -: not found -: not found xmkmf: not found make: *** No rule to make target `Makefiles'. Stop. make: *** No targets. Stop. make: *** No rule to make target `install.man
If everything goes smoothly, you should have an xfm binary installed in your X bin directory, along with some other stuff (note the directories may not be identical on your system, it is up to imake to install these things in the correct place):
/usr/X11/bin/xfm.install The user setup installation script /usr/X11/bin/xfmtype Juan D. Martins'. Stop. /usr/X11/lib/X11/xfm/: not found bitmaps: not found pixmaps: not found icons: not found -: not found still: not found XPM: not found ./install: 77: Syntax error: word unexpected
8 COMPUTER:/home/xxx> cat .inputrc set kanji-code sjis set input-meta on set output-meta on set convert-meta off set meta-flag on 9 COMPUTER:/home/xxx>
>>214 とありますが、ログインシェルがtcshの状態で、~/.inputrcの中身である % set kanji-code sjis % set input-meta on % set output-meta on % set convert-meta off % set meta-flag on を実行しようと思いましたが、駄目でした。原因は、setコマンドで設定できる 変数が'-'(ハイフン)を含んでいると駄目なようです。 どうにか、tcshで日本語環境を構築する方法はないのでしょうか?
>>230 user@COMPUTER:$ which vim --tty-only: Command not found. --read-alias: Command not found. --show-tilde: Command not found. --show-dot: Command not found. /usr/bin/vim user@COMPUTER:$
ということで、大丈夫なようです。。。 ただ、その前のCommand not foundが気になります
LEっていうテキストエディタ、Cygwinでコンパイルできた人居る? 最新の1.9.0を試してみたんだけど、最後のリンクする段になって、 Warning: resolving _stdscr by linking to __imp__stdscr (auto-import) Warning: resolving _LINES by linking to __imp__LINES (auto-import) Warning: resolving _COLS by linking to __imp__COLS (auto-import) file.o(.text+0x1268):file.cc: undefined reference to `acs_map' menu.o(.text+0xdd):menu.cc: undefined reference to `acs_map' menu1.o(.text+0x26f):menu1.cc: undefined reference to `acs_map' menu1.o(.text+0x280):menu1.cc: undefined reference to `acs_map' menu1.o(.text+0x2ac):menu1.cc: undefined reference to `acs_map' screen.o(.text+0x875):screen.cc: more undefined references to `acs_map' follow collect2: ld returned 1 exit status make[2]: *** [le] エラー 1 ってな感じになっちゃう。
Set export XSIZE=800|1024|1280 for setting X screen size. The default is 1024 = Screensize 1024X768 ddxProcessArgument () ddxProcessArgument () - screen - argc: 7 i: 1 ddxProcessArgument () ddxProcessArgument () _XSERVTransmkdir: Owner of /tmp/.X11-unix should be set to root winDetectSupportedEngines () - Windows NT/2000 winDetectSupportedEngines () - DirectDraw installed winDetectSupportedEngines () - Allowing PrimaryDD winDetectSupportedEngines () - DirectDraw4 installed winDetectSupportedEngines () - Returning, supported engines 0000001f winSetEngine () - Using user's preference: 4 winAdjustVideoModeShadowDDNL () - Using Windows display depth of 24 bits per pix el winCreateBoundingWindowWindowed () - WindowClient w 1018 h 714 r 1018 l 0 b 714 t 0 winAllocateFBShadowDDNL () - lPitch: 3056 winInitVisualsShadowDDNL () - Masks 00ff0000 0000ff00 000000ff BPRGB 8 d 24 winCreateDefColormap () - Deferring to fbCreateDefColormap () winCloseScreenShadowDDNL () - Freeing screen resources waiting for X server to shut down
UNIX使いの方々よろしくお願いいたします。 CygwinでSSHサーバを構築したいと思い、格闘しております。 CygwinでのSSHサーバは構築できたようなのですが、ログインができない状態です。 お助けください。 状況は(クライアントもCygwin) $ ssh administrator@xxx.xxx.xxx The authenticity of host 'xxx.xxx.org (xxx.xxx.xxx.xxx)' can't be established . RSA key fingerprint is xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx:xx. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes Warning: Permanently added 'xxx.xxx.org,xxx.xxx.xxx.xxx' (RSA) to the list of known hosts. administrator@xxx.xxx.xxx's password: Permission denied (publickey,password,keyboard-interactive). こんな感じです。 ここで入れたパスはWindows 2000のパスワードを入れてます。 テラタームではユーザ名とパスワードをいれてみましたが、ヤッパリ ログインできません。 SSH1でもSSH2でもRSAでもイイです。ログインしたーいダケです。 厨房ですが、よろしくお願いいたします。 これって既出?
入っていないです。X on Windowsで動かすことは可能のようです。(「Cygwin」 かつ「xdvi」で検索してみれば出てきます。)
もっとも、TeX環境に関しては、Windows上で構築したほうがいいように思えま す。dviout for Windowsはxdviより高機能だと思いますし。それに、Windows のMS-DOSプロンプトから起動できるコマンドは、基本的にX on Windowsからも 起動できます。(ただし、X on Windowsのマニュアルによると、一部のWindows アプリケーションは引数なしで起動すると、クラッシュするものもあるのだそ うです。TeXならたいていは引数をつけますので、たぶん大丈夫?)
I don't know much about OSs but..... is it possible (eventually) using your dll's to run linux binaries straight out of the box (ie without recompiling)?
大川というものです。X on Windowsのユーザなのですが、佐藤様のtgif(バイ ナリ)みつけましたという投稿文書を拝見してお教え願いたいことがあり、メー ルさせていただきました。 X on Windows(Holon)にtgif.tgzをダウンロードしてそのままtar Cxzf / tgif.tgz としただけでは、tgifを実行するとcygintl-1.dllが見つからないためtgifが起動で き ないとのメッセージが出ました。私の設定の仕方が間違っているのだと思います が、tgifを使えるようにできる手順をお教え願えればと考えております。