■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 12:23
新入生、新社会人がクソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cher
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート8を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログは>>2
詳細・NGワード・注意事項>>3


322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 08:34
>>321
マルチは氏ね

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 09:03
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃     ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ .  はわっはわっ
       : l´ヾF'Fl :
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ .
      : く/l |_ノト‐'⌒),)
       ̄   ̄ ̄


324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 09:05
>>320
質問ならここでいいんじゃない?
それとも語りたい?

325 :318 :02/04/21 09:45
ルータ[192.168.0.1]
Unixサーバ[192.168.0.2]
その他WinやらLinuxやらMac[192.168.0.3〜]
という構成なんですけど
ルータがsnmp対応してないやつで(BBルータ)
ルータ自身をunixにするのもいいんですけど
めんどいので
ルータとやり取りした分でmrtg作りたい。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 09:47
>>325
もう一回読み返してみろ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 15:42
http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/README_sjis.txt
このうとりっぱーのソースコード落とした後のやりかたがわからん
だれか教えてください

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 15:43
書いてある通りだと思うが。


329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 15:55
先生!
なぜ >>327 が解らないのかが解りません!(w

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 16:07
>>327
tar xvzf utripper_20020127.tgz
だとおもうー。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 16:08
>>327 はネタですか?


332 :330 :02/04/21 16:10
てことは、漏れは
ネタニマジレスカコワルイ
ですか?が〜ん

333 :NICE ◆NiCeG4EA :02/04/21 17:37
>>327
こんなプログラムがあったのか。情報サンクスコ

334 :残業 :02/04/21 18:31
( ´_ゝ`)y-~~ フー

335 :APO :02/04/21 21:15
UNIXの読み方を”うにっくす”として
広めていいですか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 21:17
gcc3ってバグがあるんじゃないか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 21:25
>>335
うん
>>336
うん

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 21:29
今までずっと分かんなかったけど
UNIXってどうゆう意味?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 21:32
>>338
>>3

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 23:17
UNIXの不思議コマンドでIP以外にどの程度の情報がわかるの?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 23:20
>>340
不思議コマンドって何?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 23:25
>>340
magic numberのことか?
fileの種類しかわからんぞ。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 23:26
>>342
ワラタ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 23:26
#/usr/local/bin/fushigi >>340
Scanning #340

Summary
Under hair: 15512 (Extensive)
IQ: 80 (Somewhat)
Scan was completed.
#


345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 23:26
>>340
man 不思議

346 :& ◆gYnwFfYQ :02/04/22 17:13
あげ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 17:49
http://scan.sygatetech.com/quickscan.html すると
ICMP が Open になってるんですが問題無いですよね?
ping に使われるポートだから良いのかな?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 17:59
suってやると
「setgroups: オーナーではありません。」
って言われるんだけど、何で?
何のファイルがおかしいの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 19:41
>>348
groups
の結果とOSの種類キボン。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 19:42
>>347
問題なし。
ただ、ICMPでスキャンされると、そのIPアドレスにマシンが存在することは
ばれるかも。

351 :へっぽこadmin :02/04/22 19:48
質問します。Linux板で質問したらUnix板で質問しろと言われました。

以下のことをしたい場合はどこをどうすればいいのでしょうか?教えてください。

あるユーザアカウントをしばらくの期間無効にする。無効にするとはアカウントを
消すのではなく、ユーザIDは残しておいて、ログインはできないようにする。これ
は将来そのユーザが復活する可能性があるため。

RedHat7.2でNISマスターサーバとsambaが動いていて、ユーザアカウントやパス
ワードはNISマスターサーバで管理している。win2000Serverのドメインコントローラ
も動いているが、RedHatのNISに同期するようにしてある。

どなたか教えてください。お願いします

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 19:51
ルートになってそのユーザのパスワード変えてしまえば?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 19:52
>>351
パスワードフィールドを*にするか、ログインシェルを/bin/falseとかに
すればいんじゃない?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 19:58
とりあえず passwd(5), shadow(5) だな。NIS の場合はどうすんのか忘れた。
つーか、Linux板から蹴られたのはなんでだ?


355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 20:19
>>jailの使い方を知っている方
あるユーザをホームディレクトリ/home/xxx以外のディレクトへ移動させたくない
のですが、jailをインストールしたのですが今一上手く行きません。
具体例とか書いてもらえませんでしょうか

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 20:21
>>355
jail ってそういう風に使うもんなのかな。
シェルを使わせといてホームディレクトリ以外に行かせたくない
というポリシーに問題があると思われ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 21:23
unixってなんですか?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 21:33
>>357
>>3

359 :UNIXユーザーのブラウザは何? :02/04/22 22:27
>>358
サイトを作っているのですがブラウザの調査です。
利用者の多い、WinIE5&6、NC6 MacIE、を対象に作成しています。
NN4は今となっては特殊な部類?なので希望程度。

ところでUNIXユーザーの方が使用するブラウザは何が多いのでしょうか。
好みではなく数です。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 22:28
>>359
> ところでUNIXユーザーの方が使用するブラウザは何が多いのでしょうか。

どうやって調べさせる気ですか?
世界中のUnixユーザにアンケートさせるのですか?


361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 22:45
>>360
大人気ない… 相手の意図を汲みなよ。

>>359
漏れの主観だけど、(日本の)UNIXユーザの間では以下のようなブラウザ
がよく使われてます。まだNN4使ってる人もそれなりに居ますが、サイ
ト作成サイドとしてはMozillaとw3mできちんと動作するように作ってお
けば合格だと思います。

Mozilla, w3m, NN4, lynx

362 :UNIXユーザーのブラウザは何? :02/04/22 22:48
>>360
いやWINならIEが多いことが明らかなように、UNIXにもあるのかなと思って。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 22:51
JavaScriptとかCookieとかCSSとか、
その辺りが使用することもできないようなら対応見合わせる必要もあると思ったのですが。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 22:56
>>361
mozillaとw3mは仕様ORブラウザ名?
CookieとCSSは必須でJS1.1は便利さアップに考えていますが対応しているものなの?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 22:59
>>364
おまえは検索も出来ないのか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:12
>>365
つまらんレスならしないように。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:14
>>366
オマエモナー

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:17
>>367
はーい。すいませーん。でもない方がまだましだったので。
未来の分も言っときます。はーい。すいませーん。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:19
364=366だったのか。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:22
プっ
必死だな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:27
>>370
またなんかレスがもらえたので必死に意味の無いレスします。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:32
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   コノ アタリ ハ ジサクジエン共和国 デスカ?     
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____         
      |__|__門_|__|_____|_____

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:32
プっ
必死だな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:36

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁまぁ落ちつけよ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:38
          ∧_∧
          /⌒ヽ ) ゴメン……キョウハモウダメポ
         i三 ∪  
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三
UNIX版の方を敵にしてしまったのかな。

376 :↑のヤツ イ` :02/04/22 23:43
↑は、>>359 ですかい?
最近の人のM欄をどうぞ。



377 :名無しさん@Emacs :02/04/22 23:46
リアルワールドでも気付かぬうちに友達減らすタイプだな。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:57
遺棄炉あげ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 00:06
               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |   375 ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 01:46
UNIXの開発ってCとPerlとJavaしかないの?


381 :名無しさん@Emacs :02/04/23 01:53
>>380
UNIXをプラットフォームとした開発の仕事ってことかな。
まあその3者は多いだろうけど、「〜しかない」ってこたぁ
ないだろうね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 01:54
>>380
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミ
  /   ,――――-ミ
 /  / /  \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6      つ  |
  |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ / < なわけねぇだろ!
/|        /\  \__________

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 07:42
>>359
> ところでUNIXユーザーの方が使用するブラウザは何が多いのでしょうか。
> 好みではなく数です。
参考までに。
http://debian.g-com.ne.jp/debian_q/index.rhtml

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 08:27
そもそも特定のブラウザでしか
まともに見れないページ作んじゃねーぞ (゚Д゚)ゴルァ!
「web と標準化」っていう題でレポート書いてこい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 10:46
>>383
アンケート対象が30人程度で偏っていそうですが。

>>384
気持ちはわかりますが、ほとんどの大企業ではでかいテーブルなどを使用していて、Lynxなどをターゲットにしていません。
Lynxで見るようなページでは特別な場合を除きすぐに去っていかれそうです。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 11:04
>>385
Lynx ではまともに見れて
IE ではきれーに見えるページ作りゃいいじゃん。
なんのための CSS だよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 15:52
そんなのより無駄な java script, flash がムカツク。
それがないと先に進めないのがさらにムカツク。
カッコイイとか思ってるのかね。思ってるんだろうな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 16:35
かっこいいじゃなくて、使うと便利なものがあるので。
現在のURLを表示する。1つ前に戻る。クッキーを設定|削除する。など。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 16:36
無駄な flash のために俺の buggy な NN4 が落とされるとキレる。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 17:00
以前、WebServerがどのOSで動いているか、などの情報を調べられる
Webサイトがあったのですが、URLを忘れてしまいました。
もし、知っている方がいれば教えて下さい。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 17:03
http://www.netcraft.com/

誰か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019199395/143
これに答えて〜

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 17:04
>>390
nmap でも調べれるよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 18:57
自作のシェルなんですが、手で実行するときちんと動作するのに
crontabで実行させようとするとうまく作動してくれません。
こういう場合はどうすればいいのか教えてください。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 19:02
>>393
シェルを作れるような人間のする質問とは思えん。
シェルスクリプトではなくて? 情報少なすぎ。


395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 19:03
>>392
しかし nmap はやたら使わないほうがいい...


396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 19:05
>>395
それは不正アクセスの一貫と見られる場合もあるからですか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 19:13
>>393
cronから動かすときは標準出力の扱いがどうこう、ってネタは
わりとよくみかけるような。

いずれにせよ「どういうふうに」うまく動作しないのか
判らないと何ともいえないけど。長くないなら全部貼るべし。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 19:33
ありがちなのはPATHの設定が異なるとか。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:02
http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/
http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/README_sjis.txt
これってどうやればいいんですか?
全く判らないんで教えて欲しいのですが。。。
そもそも書いてあることがさっぱりわからなくて。
なんかソースコードから実行プログラム作れとか書いてあるんで
とりあえず使えるようになるまでどうすればいいか
教えて欲しいです。。。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:02
>>399
書いてある通りですよ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:04
UNIX板でトリップはほとんど見かけないね。ダサいからかな。


402 : ◆y4wcs9SI :02/04/23 20:04
>>400
基本的にどうすればいいんでしょう?
落として開こうとしたら
「ファイルを開くアプリケーションを選択してください」
とか出てよく分からないんです。。。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:05
>>402
どのUnixをお使いですか?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:05
>>399
そりゃソースコードから実行プログラム作るしかないわな。

405 : ◆y4wcs9SI :02/04/23 20:07
とりあえずOSはWinmeで機種はバイオです。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:11
>>405
ここが何板か知ってますか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:11
死ね >>◆y4wcs9SI


408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:12
>>405
頑張ればなんとかなりそうだけど、あなたには無理そう。
win版の同様なソフトを探して使うのをお勧めしますです。


409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 20:14
頑張れば ... cygwin 入れる or un*x 入れるってのは彼には無理っすね。


410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 22:00
>>402
ここ↓の>>1に、Win用のトリップ検索ソフトあるよん。

希望のトリップはここでお願いしろ!!12
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/qa/1019124048/

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 22:01
>>410
Unix用のが使いたいんじゃねーの?

412 :410 :02/04/23 22:26
>>411
え?だって、OSはMeって・・・

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 22:37
板違いネタひっぱんなや。

414 :長文ですいません。が、どうぞ、よろしくお願いします。 :02/04/24 00:16
自分は複数台のコンピュータ(PC) を持っているんですが、今度、お金をためて
LAN を組み、インターネットへの接続や、ファイルの共有をしたいと思っています。

それで、インターネットへの接続のところで悩んでいるのですが・・・


↓こんな感じでウチのコンピュータとインターネットをつなぐようになります。

〜インターネット〜 − プロバイダ(BIGLOBE) −電話回線−

===== ここから自分の家の中 =====
[TA] ←シリアルケーブル→ [メインのパソコン]→LAN→ハブ→

┌→コンピュータ(PC1)
┼→コンピュータ(PC2)
└→コンピュータ(Mac)

メインのパソコンと、PC1,2 のほうには、Windows と、Unix系のOS、
Mac には、漢字Talk 7.5.5 とUnix系のOSを入れる予定でいます。


この状態で、メインのパソコンを経由して、ほかのコンピュータから
インターネットへ接続するような仕組みになるのですが、プロキシサーバーを
使う形では、Web 閲覧をするぐらいのことしかできないと思います。
(インターネット上のコンピュータへのtelnetやping などは、
その状態では接続できないと思います)

このように接続し、メインのパソコン以外で、自由にインターネットにアクセス
できるようにすることはできるのでしょうか?
また、そうするには、どうすればよいのでしょうか?
(routeコマンドがどうとかこうとかと、思い浮かんでくるのですが、よく分かりません)

使いたい機能としては、インターネット電話やMSN Messenger, 電子メール、
WWW, インターネット上のコンピュータへのtelnet・ping などです。

・・・インターネット電話では、そのマシンにグローバルIPアドレスが
割り当てられてないと利用できないって聞いたものですから・・・


ご伝授ください。どうぞ、よろしくお願いします。m(_ _)m

それから、ネットワーク関係のことでの質問で、Unix系のOSも混じったLANなので、
ここの板にこの質問を書きましたが、板違いでしたら、どうぞ、ご指摘ください。
(仮に板違いだとしても、ここ以外、どこに書き込むべきなのか分からないんです)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 00:22
ダイアルアップルータ入れれ。

通信技術板が適当か?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 00:23
>>414
PC初心者板へGo
http://pc.2ch.net/pcqa/

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 00:24
>>414
メインのパソコンにUNIX入れて、NATルータにすればだいじょーぶ。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=unix+nat+%83_%83C%83A%83%8B%83A%83b%83v%83%8B%81%5B%83%5E&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 00:27
そのメインのパソコンというのは普段使うマシンてことかい?
それをルーターにするのはいかがなモノかと。

> このように接続し、メインのパソコン以外で、自由にインターネットにアクセス
proxy 使わなきゃ駄目なの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 00:34
>>417
そんな気合がある時点でこんな質問せんだろ

420 :414 :02/04/24 00:52
皆さん、ご丁寧に、ご回答、ありがとうございます。

>>415
ダイアルアップルータって、電話回線と複数台のコンピュータをつなぎ、
インターネットへつなげるものですよね?
お金がないんです。。(;_;) バイトもできないし。。
確か、ダイアルアップルータが23000円ぐらいしたような・・・(汗

>>416
PC 初心者板で質問できたんですか〜?
アノ板は、PC の基本操作ぐらいのことで利用される板かと思ってたら、
そういう質問も OK だったんですね?

>>417
なるほど・・・。よく分かりました。ありがとうございます。

>>418
・・・厳密には、「メインのパソコン」ではなく、サーバー用の
コンピュータ(ノートPC)を用意する予定でした。
ただ、今、TA の近くにあるパソコンが、メインのパソコン(普段使うマシン) なので。。
ついつい、そう書いてしまいました。

今度、秋葉原に行ったときにでも、ノートパソコンを買ってきて、
TA の近くに置いて使おうと思います。(それをサーバーに)

で、ノートパソコンと TA とは、シリアルケーブルでつなぎ、
PCカードタイプのEthernetカードでいいんですよね?

421 :414 :02/04/24 00:59
http://yougo.ascii24.com/gh/38/003823.html
あら?「ダイヤルアップルータ」で調べていたら・・・
ダイヤルアップルータって、TAみたいな形をした、
専用のハードウェアのことだけじゃなかったんですか。。
・・・。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)