■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ8
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/14 12:23
新入生、新社会人がクソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cher
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート8を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログは
>>2
詳細・NGワード・注意事項
>>3
278 :
255
:02/04/19 09:49
す早い突っ込みで。
いや、そのページがunixuser.orgであることは知っています。
また言葉が足りませんでしたが、
確認したのはリンク先にまとめられていたそれぞれのリンクのうちの
「ディスクの領域(パーティション)を安全に初期化できるソフトウェア」
の部分だけです。
で、その部分はDOS/V機用、もしくはwindows用だったのですが。
まちがってますか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 09:54
まずは「DOS/V機」って言うのやめない?
280 :
255
:02/04/19 09:59
>>279
了解。
ではIBM PC互換機でいいですか?
それかPCってことで。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 10:23
すみませ〜ん!
書き込むときにIDを表示させないようにするには
どうすればいいんですか??
マジレすきぼん!
282 :
名無しさん@XEmacs
:02/04/19 10:27
>>281
取りあえず、モニタの前で3回程マスかいてから再書き込みしてみて下さい。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 10:43
?あれ?
ここでは表示されないんだ…ソロH散会して損した!
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 13:52
>>280
IBM互換機っていっても汎用機と混同されちゃうかも。
AT互換機といっても、ATにはPentium!!!搭載機なんて
なかったから互換じゃないから、AT上位互換機で
よろしいかと。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 13:57
>>278
> 確認したのはリンク先にまとめられていたそれぞれのリンクのうちの
> 「ディスクの領域(パーティション)を安全に初期化できるソフトウェア」
> の部分だけです。
他の SPARC 機につなげば
それ以外のカテゴリのも使えんじゃないの?
つーか、どうせ SCSI ディスクでしょ?
PC につなげばいいじゃん。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 13:59
これからネットワークの勉強をしようとするときには
Free-BSD,Linux,Windows(2000などのNT系)
のどれがよいでしょうか?
自分では今までUNIXはLINUXしか使ったことがなく、BSDとLINUXどちらがネットワークに強いのかよくわかりません。
BSDはインストールがPlamoLinuxと似ているのでちょっと面倒かも、と思ってます。
LASER5のBSDはanacondaを使っているようですがLASER5はいまいちです。
使用しているLINUXはいまは、RedHatです。
また、BSDにできてLINUXにできない、ということは何なのでしょうか?
因みに、LINUXはそんなに(WINDOWS2000より)安定していないと思うので
騒がれるほどよい物なのでしょうか?という疑問符がつきます。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 14:02
BSDはいきなりKDEなどは入ってなく、自分で入れるのですよね。
やはりこちらがよいのですか?
余計なものが入ってない、ということですから。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 14:05
>>286
> BSDとLINUXどちらがネットワークに強いのかよくわかりません。
ふつーに使ってるぶんにはたいして変わんないよ。
>>287
*BSD だって ports とか packages のしくみがある。
289 :
ビッダーズ向上委員長
:02/04/19 14:16
ヤフーは、どこをどうとっても最悪。
ビッダーズが一番!!!↓
http://www.bidders.co.jp/bpu/1072049
皆、左上の会員登録をクリックして、
入会しよう。
290 :
名無しさん@Meadow
:02/04/19 14:35
typoって何よ?
タイプミス?
なんかの略?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 14:35
w3m+jvimを使用していますが
編集時に改行しても2ch等の掲示板に書き込むと
改行されすに表示されます。
どうすれば正しく表示されるようになりますか?
#これはIEからのカキコです。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 14:37
>>290
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=typo&sw=0
>>291
クッキーが必要じゃなかったっけ?
293 :
290
:02/04/19 14:44
>>292
普通の英語とはおもわんかったヌマス。
死にます。
294 :
291
:02/04/19 14:46
>>292
様
できました!!
まさかクッキーとは思いませんでした。
実はこれで2ヶ月悩んでおりました。
本当にありがとうございました。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 18:37
ログインしている人に、rootからメッセージを送信したいのですが、そのようなコマンドはありますか?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/19 18:54
>>295
wall
297 :
295
:02/04/19 21:04
>>296
お、ありがとうございました。
うまくメッセージを送ることができたみたいです。
talkというコマンドは、他のネットワークのunixのユーザーとでも会話が
できるらしいですが、これがあれば簡易chatができちゃったりします?
298 :
ひょとして既出?
:02/04/19 23:17
UNIXのCと普通の(林晴比古とかが解説してる)Cって、
どう違うのでしょう・・・?
何か「機械系のCとUNIXのCは全然違う」とか言われたんですけど、
どこが違うのか全然わからない・・・。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 00:03
プログラマ板の方がいいと思うけど...
言語の文法自体はほとんど変わらないと思います。
使えるライブラリやシステムコールが違います。
300 :
298
:02/04/20 00:30
>>299
そういえばそういう板があったんだった・・・。
スレ汚し真に申し訳ない。逝ってきます。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 01:25
>>297
簡易チャットできますよ。
実際、厚木と筑波間でチャットしたことあるし。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 01:50
2chで使えるunicodeの種類を知りたいのですが、
どこか良いページ知りませんか?
303 :
299
:02/04/20 01:55
>>300
あ、ごめん。プログラ_ム_板の方です。
(もういっちゃったかなぁ...悪いことをした)
304 :
禿しく板違い
:02/04/20 02:04
>>302
初心者の質問へGo
http://cocoa.2ch.net/qa/
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 04:22
>>301
すげー。
そんな長距離で既に実験済みでしたか。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 16:29
最近、赤い帽子でLinuxをはじめた者です。
UNIXの世界には、WebLogic というのがあると聞きました。
「アプリケーションサーバー」というらしいのですが、何をするもの
なのでしょうか?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 16:35
>>306
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%83A%83v%83%8A%83P%81%5B%83V%83%87%83%93%83T%81%5B%83o%81%5B%82%C6%82%CD
WebLogic だけじゃないけどな。
Linux で動くのもあるし。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 16:41
>>307
ありがとうございます。
なるほど、つまり、CGIの凄いバージョンやね。
JAVAは勉強してみようと思ってましたけど、こんなことも出来るん
ですね。
頑張ってLinux版、探してみます。
#googleは、「weblogic」で調べてみたんですけど、挫折しました。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 16:41
>>306
べつに「UNIXの世界」だけのものでもないけどね。
ここの解説なんかは簡潔明瞭でよろしいんでないかと。
http://www.tsubasa-tool.com/doc/iwld/coldfusion/
310 :
298
:02/04/20 17:23
>>303
プログラマ板見て、どうもプログラム板の方が
よさげだったのでそっちにカキコしました。
お心遣いありがとうございます。
会社の同僚よりも2ちゃんねらの方々の方が
よっぽど親切って・・・。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 17:33
>>306
WebLogicは売りものなんで、tomcatをお勧めする。
http://jakarta.apache.org/tomcat/
http://www.ingrid.org/jajakarta/tomcat/
# EJBとかを使いたいのなら別だけど
312 :
名無しさん@XEmacs
:02/04/20 17:44
>>311
weblogicと同等の機能なら、jboss+tomcatですね。
http://www.jboss.org
もっとも、tomcat単体の方が最初はいいかもしれないけど
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 17:50
ファイル名がn文字のファイルだけを削除する方法教えて下さい。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 17:56
>>313
% man find
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 17:59
find /foo/bar/dir -name '?????' -a -type f -exec rm "{}" \;
で、/foo/bar/dir 以下にある 5 文字のファイルがすべて削除される…はず。(たぶん)
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 18:01
>>313
find / -type f -name 'n文字' |xargs rm
317 :
313
:02/04/20 18:05
みんなありがと。
特に
>>315
さん。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 18:25
snmpdを立ち上げて
192.168.0.1との通信分だけ監視するということはできますか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 23:09
>>318
どういうこと?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 07:58
Webminの話題はどこでやればいいでしょうか。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 08:15
UNIXってナニ?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 08:34
>>321
マルチは氏ね
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 09:03
. .
. -‐- .
__ 〃 ヽ :
: ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
; Vレリ、" (フ/ . はわっはわっ
: l´ヾF'Fl :
. ; 〉、_,ノ,ノ :
. /ゝ/´, ヽヽ .
: く/l |_ノト‐'⌒),)
 ̄  ̄ ̄
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 09:05
>>320
質問ならここでいいんじゃない?
それとも語りたい?
325 :
318
:02/04/21 09:45
ルータ[192.168.0.1]
Unixサーバ[192.168.0.2]
その他WinやらLinuxやらMac[192.168.0.3〜]
という構成なんですけど
ルータがsnmp対応してないやつで(BBルータ)
ルータ自身をunixにするのもいいんですけど
めんどいので
ルータとやり取りした分でmrtg作りたい。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 09:47
>>325
もう一回読み返してみろ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 15:42
http://www.geocities.com/tk2001b/utripper/README_sjis.txt
このうとりっぱーのソースコード落とした後のやりかたがわからん
だれか教えてください
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 15:43
書いてある通りだと思うが。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 15:55
先生!
なぜ
>>327
が解らないのかが解りません!(w
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 16:07
>>327
tar xvzf utripper_20020127.tgz
だとおもうー。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 16:08
>>327
はネタですか?
332 :
330
:02/04/21 16:10
てことは、漏れは
ネタニマジレスカコワルイ
ですか?が〜ん
333 :
NICE
◆NiCeG4EA
:02/04/21 17:37
>>327
こんなプログラムがあったのか。情報サンクスコ
334 :
残業
:02/04/21 18:31
( ´_ゝ`)y-~~ フー
335 :
APO
:02/04/21 21:15
UNIXの読み方を”うにっくす”として
広めていいですか?
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 21:17
gcc3ってバグがあるんじゃないか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 21:25
>>335
うん
>>336
うん
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 21:29
今までずっと分かんなかったけど
UNIXってどうゆう意味?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 21:32
>>338
>>3
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:17
UNIXの不思議コマンドでIP以外にどの程度の情報がわかるの?
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:20
>>340
不思議コマンドって何?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:25
>>340
magic numberのことか?
fileの種類しかわからんぞ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:26
>>342
ワラタ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:26
#/usr/local/bin/fushigi
>>340
Scanning #340
Summary
Under hair: 15512 (Extensive)
IQ: 80 (Somewhat)
Scan was completed.
#
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/21 23:26
>>340
man 不思議
346 :
&
◆gYnwFfYQ
:02/04/22 17:13
あげ
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 17:49
http://scan.sygatetech.com/quickscan.html
すると
ICMP が Open になってるんですが問題無いですよね?
ping に使われるポートだから良いのかな?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 17:59
suってやると
「setgroups: オーナーではありません。」
って言われるんだけど、何で?
何のファイルがおかしいの?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 19:41
>>348
groups
の結果とOSの種類キボン。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 19:42
>>347
問題なし。
ただ、ICMPでスキャンされると、そのIPアドレスにマシンが存在することは
ばれるかも。
351 :
へっぽこadmin
:02/04/22 19:48
質問します。Linux板で質問したらUnix板で質問しろと言われました。
以下のことをしたい場合はどこをどうすればいいのでしょうか?教えてください。
あるユーザアカウントをしばらくの期間無効にする。無効にするとはアカウントを
消すのではなく、ユーザIDは残しておいて、ログインはできないようにする。これ
は将来そのユーザが復活する可能性があるため。
RedHat7.2でNISマスターサーバとsambaが動いていて、ユーザアカウントやパス
ワードはNISマスターサーバで管理している。win2000Serverのドメインコントローラ
も動いているが、RedHatのNISに同期するようにしてある。
どなたか教えてください。お願いします
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 19:51
ルートになってそのユーザのパスワード変えてしまえば?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 19:52
>>351
パスワードフィールドを*にするか、ログインシェルを/bin/falseとかに
すればいんじゃない?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 19:58
とりあえず passwd(5), shadow(5) だな。NIS の場合はどうすんのか忘れた。
つーか、Linux板から蹴られたのはなんでだ?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 20:19
>>jailの使い方を知っている方
あるユーザをホームディレクトリ/home/xxx以外のディレクトへ移動させたくない
のですが、jailをインストールしたのですが今一上手く行きません。
具体例とか書いてもらえませんでしょうか
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 20:21
>>355
jail ってそういう風に使うもんなのかな。
シェルを使わせといてホームディレクトリ以外に行かせたくない
というポリシーに問題があると思われ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 21:23
unixってなんですか?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 21:33
>>357
>>3
359 :
UNIXユーザーのブラウザは何?
:02/04/22 22:27
>>358
サイトを作っているのですがブラウザの調査です。
利用者の多い、WinIE5&6、NC6 MacIE、を対象に作成しています。
NN4は今となっては特殊な部類?なので希望程度。
ところでUNIXユーザーの方が使用するブラウザは何が多いのでしょうか。
好みではなく数です。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 22:28
>>359
> ところでUNIXユーザーの方が使用するブラウザは何が多いのでしょうか。
どうやって調べさせる気ですか?
世界中のUnixユーザにアンケートさせるのですか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 22:45
>>360
大人気ない… 相手の意図を汲みなよ。
>>359
漏れの主観だけど、(日本の)UNIXユーザの間では以下のようなブラウザ
がよく使われてます。まだNN4使ってる人もそれなりに居ますが、サイ
ト作成サイドとしてはMozillaとw3mできちんと動作するように作ってお
けば合格だと思います。
Mozilla, w3m, NN4, lynx
362 :
UNIXユーザーのブラウザは何?
:02/04/22 22:48
>>360
いやWINならIEが多いことが明らかなように、UNIXにもあるのかなと思って。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 22:51
JavaScriptとかCookieとかCSSとか、
その辺りが使用することもできないようなら対応見合わせる必要もあると思ったのですが。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 22:56
>>361
mozillaとw3mは仕様ORブラウザ名?
CookieとCSSは必須でJS1.1は便利さアップに考えていますが対応しているものなの?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 22:59
>>364
おまえは検索も出来ないのか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:12
>>365
つまらんレスならしないように。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:14
>>366
オマエモナー
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:17
>>367
はーい。すいませーん。でもない方がまだましだったので。
未来の分も言っときます。はーい。すいませーん。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:19
364=366だったのか。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:22
プっ
必死だな
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:27
>>370
またなんかレスがもらえたので必死に意味の無いレスします。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:32
___
. |(・∀・)|
. | ̄ ̄ ̄ コノ アタリ ハ ジサクジエン共和国 デスカ?
△
△l |
__△|_.田 |△_____
|__|__門_|__|_____|_____
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:32
プっ
必死だな
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:36
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < まぁまぁ落ちつけよ
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/22 23:38
∧_∧
/⌒ヽ ) ゴメン……キョウハモウダメポ
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
三三
三三
UNIX版の方を敵にしてしまったのかな。
376 :
↑のヤツ イ`
:02/04/22 23:43
↑は、
>>359
ですかい?
最近の人のM欄をどうぞ。
377 :
名無しさん@Emacs
:02/04/22 23:46
リアルワールドでも気付かぬうちに友達減らすタイプだな。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)