■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 04:01
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-10

953 :パスワードレスキュー :02/06/10 20:56
結果報告・・・。
検証PCはCDを認識しなかった。
CD-ROMブートしないので試せなかった・゚・(ノД`)・゚・。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 21:01
>>952
Sun の cc はコマンドラインだけのやつなら安いから買ってもらいましょう。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 21:10
>>954
いくら?


956 :プリンかも :02/06/10 21:55
>>952
上司の頭の中の方が、何が入っているか分かったもんじゃない。
gccのsource全部調べるのかぁ???

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 22:19
s9ccd-sparc.iso.zipを解凍したら
software_companion_sparc.rrというファイルが1つだけでてきたのですが、
これはどういう事でしょうか?
isoイメージがでてくると思っていたのに、初めて見る拡張子がでてきたので
びっくりしました。どうやってCDに焼けばいいのでしょう?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 22:23
>>957
実体は iso イメージ。Solaris からであれば cdrw で焼いてもいいし、
Windows ならそれなりの writer で焼けばいい。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/10 22:25
>>957
多分それが磯イメージファイルでしょう。
.rr は RockRidge の略かな。

拡張子なんて所詮はおまけ。
心配なら、 od -Ax で見て、
8001 番地に CD001 という文字が入っていたら磯イメージファイル。

960 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長 :02/06/11 02:37
>>952 Solaris8なら,Companionのgccでもダメなのかなぁ......?
サポートしないとはいえ,一応Sunが出してるんだし.
  http://wwws.sun.com/software/solaris/freeware/

961 :952 :02/06/11 09:07
そもそも、Solaris をあまりよく知らずに導入したことが
間違いなんだよな。
コンパイラは付属しているものだと思っていたらしい。>上司

とりあえず、アホさ加減に嫌気がさしたので、できません、
コンパイラを買うか、バイナリ−パッケージを入れろと
言っておきました。もう知らん。私の担当部分でもないし。


962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 09:37
DHCPを使用するとホスト名がunknownになるんだけど
ホスト名を適当につける方法ってありますか?
通常のIPみたくnodenameやhostname.iprb0とかhostsに書いても
駄目だした。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 10:44
>>962

おりは以下のようにしてます。

1 /etc/hostname.XXX は作成しない。つまりネットワークインター
  フェースの自動構成を行わない

2 ホスト名は普通に /etc/nodename で指定しておく

3 以下を起動時に自動実行するように仕掛けておく

  /usr/sbin/ifconfig hme0 plumb
  /usr/sbin/ifconfig hme0 dhcp start

4 ルーティング情報は /etc/defaultrouter に静的に設定

5 DNS サーバのアドレスも /etc/resolv.conf, /etc/nsswitch.conf に
  静的に設定


DHCP は IP アドレスをもらうためだけに使うっていう作戦ですな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 10:50
あ、補足ですが、/etc/dhcp.XXX ファイルも作成してません。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 11:22
2台目のHDDを追加して、それにusrディレクトリを移すのってどうすればいいいでしょう?

966 :962 :02/06/11 11:31
>>963、964
やってみたらできますた。thx!!
これ、いろいろ調べたけどわかんなかったから嬉しいでス
忘れないようにメモりました。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 11:46
>>965
tar で移して、/etc/vfstab 書き換えて、boot -r でいいんじゃない

968 :967 :02/06/11 11:50
tar じゃなくて ufsdump & ufsrestore のほうがイイ鴨


969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 11:51
>>961
コソーリいれてmv gcc cc
自身をコンパイル後、pkgrmして
最初から入ってますたでしらを切りとおせ。

970 :961 :02/06/11 12:36
>>969
いいんだよ、もう。
知らん顔してれば。
自業自得だ。


971 :プリンかも :02/06/11 12:51
つーか、引っ込みがつかんだけだから、無視して入れといたらいいだけ
上司のoperating manual見れば必ず書いてある。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 22:16
SolarisのrootのデフォルトのPATHってどこ?
/etc/default/login書き換えたけど変わんなかった・・・。

973 :  :02/06/11 23:38
お前ら、アドミン権限なしで動作するsniffer教えてください。

sniffit, tcpdump, dsniff

とりあえず、ログインしビルドできるID持ってるけど...。

FTPのパケット盗聴(パスワード)したいのよ、そのサイトで。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 23:42
>>973
ないだろ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:04
>>973
できるけど教えない。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:32
だれか、次スレのテンプレ、準備してる?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:34
やっとSolaris7が使えるね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/12 01:39
>>977
>>8 とか >>9 とか、言われてるし、無難にその7 でよいのでは?
Solaris7 限定って思っちゃう人も少なからず居そうだしね

979 :名無しさん@Sun使い :02/06/12 01:53
のんびりテンプレをつくってる時間がないので、このスレの最初のほうにあった
指摘を反映させて立てました

Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023814110/

980 :980 :02/06/14 02:19
乙駆れ

981 : :02/06/14 02:21


982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 02:23
    

983 : :02/06/14 02:42
 

984 : :02/06/14 10:46
   

985 : :02/06/15 01:56
 

986 : :02/06/15 01:59
     

987 : :02/06/15 02:08
      

988 : :02/06/15 02:45
   

989 : :02/06/15 02:47
お         

990 :990 :02/06/15 03:02
990!

991 :名無しさん@埋め立て中 :02/06/15 03:04
9 

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 03:10


993 : :02/06/15 03:12
7 

994 : :02/06/15 03:14
6     

995 : :02/06/15 03:18
5      

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 03:36
4

997 : :02/06/15 03:38


998 : :02/06/15 03:39
かぶった(w

999 : :02/06/15 03:40
1!

1000 :(・∀・∀・)ヌッヘッホー :02/06/15 03:41
千と2chのスレ隠し!(藁

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)