■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 04:01
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-10

198 :192 :02/04/19 01:24
皆さんレスども。
chmodでやっても、エラーははっしないけど実際ls -lasとかで見ると
全然変わってない。

>>197
実は意味があるんだ。。。どーしてもプログラムがシンボリックリンクのファイルの
Permissionを見に行って、そこで今後の作業を判断する仕組みになっているから、
どーしても変えた。。。。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 08:23
>>198
そのプログラムが悪いか、
そこで symbolic link を使うのが悪いかだな。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 16:27
Precedenceってなんでしょ?すれ違いなら飛ばしてください

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 16:28
>>200
辞書ひけ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 14:18
SOLARIS 8 (IA版)のオラクルってどこかでダウンロードできますか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 17:54
>>202

買え


204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 19:26
SUNのSOLARIS認定試験合格者の方教えてください。

この試験ってどのくらい難しいですか?
僕はTurbo-CE程度の知識しかないのですが
この試験と比べるてどんなもんですか?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 19:50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/988080417/l50

206 :204 :02/04/20 20:34
>205
感謝

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 22:01
asetってsolaris8にデフォルトで入ってるのですか?
パッケージ名が分かれば教えて下さい。
どのCDに入っているかもお願い。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 13:09
USB 経由で Palm と HotSync する事は可能ですか?
日本語が通るかどうかも心配です。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 15:22
solaris8 intel板なのですが、perlのインストールで思いっきりつまずいています。

$tar xvfz perl-5.6.0.tar.gz
$ cd perl-5.6.0
$ ./Configure -d -Dcc=gcc -Doptimize=-O2
で、
./Configure: 構文エラー 行 85: `(' unexpected

こんな風にとまっちまいます。

こんな事や
./Configure -d -Dcc=/gcc -des
こんな事もしているのですが・・・
./Configure -d -Dcc=/usr/local/bin/gcc -des

何処をどうすればいいんでしょう?



210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 15:28
超初心者的質問で申し訳ないのですがSolaris2.6(SPARC)で
DHCPクライアントになるにはどうしたらよいのでしょうか?
初めてUNIX使うので全くわからず困っております。

簡単にできることなのでしょうか、基礎の基礎も解らないゆえ
よろしくお願いします、ちなみにvi等は使えないです。
あとコンフィグも書き換えたことないくらいの素人です。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 15:30
>>210
個人で使ってるんじゃないんだろ?
周りの識者に聞いてくれ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 15:36
>>210
個人です、すいません。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 15:40
個人でSolaris2.6 Sparcですか。
けっこうマゾですね。

http://docs.sun.com/query.html?Ab2Lang=ja&Ab2Enc=utf-8&qt=dhcp&bc=prod

214 :209 :02/04/21 15:40
自己解決致しました。

./Configure -d -Dcc=/usr/local/bin/gcc -Doptimize=-O2

で、ちゃんとmake、make install出来ました。
お騒がせ致しました。



215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 16:35
Solaris8をセキュアにする為の設定をあげてくれ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 17:15
/etc/inetd.confの使わないサービスをコメント

217 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長 :02/04/21 19:37
>>215 ここも参照.
http://solaris-x86.org/security/armoring/


218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 19:55
>>217日本語のお勧めページは無いの?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 20:11
>>218 >>4あたりに出てるサイト.


220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 21:33
/usr/local/binのパスくらい通せや

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/21 22:08
つか、なんでperl5.6.0をコンパイルしているんだろう?
パッケージでいいやん

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 01:20
Solaris2.6(sparc)のメディアって幾ら位すんのかな? あ、中古で。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 01:27
>>222
中古で売ってるとこなんてあんのか?
つーか、中古で売っていいのか?

224 :222 :02/04/22 01:32
>>223
前に秋葉のどこかで店頭に並んでるのを見たんだが、
あれは売り物では無かったのだろうか…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 04:12
SunPCi2上のwin2kにどうしてもAge of Empire2(AOC)をインストールしたい!!!
だけどインストール時にCD-ROMにダイレクトにアクセスしないといけないらしく、うまくいかない!!

誰かインストールできた人いますか〜?
いたら助けちくり〜。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 09:44
すごく馬鹿みたいな質問かもしれませんが、
dttermで、delキーを押したときに、
現在カーソルのある位置の文字を削除するようにするにはどうすればいいんでしょうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 10:22
>>225
Error Messageは?

>>226
stty erase ^?

じゃだめ?
現在カーソルのある位置の文字?


228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 14:40
>>225
無理なので、USB 接続の CD-R ドライブとか使う。
でも、Windows 2000 だと、Sun CdRom をプロパティで無効にしないと見えないと思う。
あとは、イメージ吸い出して...とか。



229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 15:32
SUN Ultra10 にE-IDEのディスク(120GB)を増設したが,
20GBしか認識していない。
Ultar10で認識できる最大容量っていくら?


230 :素人宙坊 :02/04/22 19:36
opensshをパッケージで入れようと思ってます。
なかなかうまくいかなくて、すぐにゲロ吐いちゃいます。。。

で、こんなのを見つけたのですが。。。
ttp://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/openssh.html

一応書いてある通りにやってみましたが、step 2のあたりが
いまいちよく判らなかったりします。

どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
宜しくお願いします。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 20:13
>>229 formatし直してnewfsしたら

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 20:18
>>230
> 一応書いてある通りにやってみましたが、step 2のあたりが
> いまいちよく判らなかったりします。
具体的にどの辺?

おれはソースから入れたけど、prngd なしでもいちおう動いてるよ。
これってまずいの?

233 :何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長 :02/04/22 20:35
>>232 一応使えるけど,乱数の種の質が落ちるかも,という程度の影響だと思う.

でも,オススメは/dev/{,u}random.
http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fpatches/112438
http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fpatches/112439


234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:01
最新のFreeのSolarisに、Oracleて
付いてくる?
FreeのOracleって ベンキョーすんのにサイコーじゃん。
で、識者の方々、付いてくるんですか?

235 :99 :02/04/22 23:06

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:07
>234
10/01以外にはついてくるんじゃなかったっけ?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:17
>>236
んでは 今のを注文すれば憑いてくる
ということですな。
実に(゚д゚)ウマー じゃないですか。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:30
>237
2/02だと、メディアキットにIntel版はOracle8i Enterprise Edition R8.1.7
sparc版はOracle9iがついてくるみたいやね。

ttp://www.sun.co.jp/solaris/binaries/package/contents202.html

239 :234 :02/04/23 00:04
>>238
ご丁寧にありがとう。
Solaris勉強するついでにOracleも
触ってみようかと思います。
早速 注文してみようぅ。

240 :素人宙坊 :02/04/23 05:44
>>232 >>233
なんとかエントロピーを得るとこまではいきました。
が、step 4 のssh-keygenのとこでまたまたゲロを吐きます。

もしかして、step1から3まで終わらせたあとじゃないと
sshのパッケージは、インストールしちゃいけないとか・・・

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 07:47
>>240
> が、step 4 のssh-keygenのとこでまたまたゲロを吐きます。
助言がほしいなら、もっとわかりやすく言ってくんない?
「ゲロを吐く」じゃなくてさ。


242 :素人宙坊 :02/04/23 08:20
>> 241
すみませんー。
「ゲロを吐く」というのは、core dump のことです。

順番を変えてやってみましたが、結果は同じでした。
うーん、何がいけないんだろう?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 08:28
>>242
> 「ゲロを吐く」というのは、core dump のことです。
パッケージが腐ってんじゃないの?
ソースから入れたら?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 11:53
>>242
それ既出でっせー。

各パッケージのバージョンとかが違うとうまくいかないことがあるよ。

245 :素人宙坊 :02/04/23 12:49
>>243
それでもいいんですが、ちと悔しい気がします。。。

>>244
情報ありがとうございます!
そういった情報ってどこで見つけるのですか??

うーん。
もう一度最初からやってみよう。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 13:43
PC端末にXサーバーエミュレーターを入れている人、おる?
お勧めを教えてくらさい。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 14:27
>>246
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986887409/

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 01:57
>>229
Seagate ばらくーだ4 80GB(最近出回ってるOEM版)は認識したよ。

試験環境: Ultra5 OBP今年に入ってからの(バージョン忘れた),マザーボード:PGX24
試験:
0: PCでNTFSでフォーマットができることを確認
1: Solaris2.5.1 HW11/97 CD-ROMでブートしてformatコマンド実行
正常に認識せず
2: Solaris2.5 HW5/98 CD-ROMでブートしてformatコマンド実行
正常に認識せず
3: Solaris7 HW11/99 CD-ROMでブートしてformatコマンド実行
正常に認識せず
4: Solaris8 HW10/01 CD-ROMでブートしてformatコマンド実行
正常に認識
5: Solaris7 HW11/99 CD-ROMでブートしてformatコマンド実行
今度は正常に認識

そんな感じで、OBP/カーネル/IDEドライバ/formatコマンドの状態によって
認識する/しないがあるっぽいね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 20:45
ここにポイントされたので来ました.
Solarisのshはエラーメッセ−ジが一部変です.
$ usage # そんなのないんだけど.
使用法: 見つかりません。
とコマンド名がエラーメッセージの単語と一致すると勝手に日本語化される!
'not found' も同様らしいです.
すこしして直ってたりしたら 2ch 見てたのかも.


250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 20:48
>>249
なんか困んの?

251 :249 :02/04/24 20:51
そう,言っている俺もちょっとそう思ったよ.
どうせ,エラーだから,困らないかもね.

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 21:32
Solaris(Intel版)使ってみようかと思っています。
で、新たにSolaris専用機を組んでみようと思うんですが、
何だか相性とかが厳しいらしいから、パーツ選びのコツのようなものがあれば
教えてもらえませんか?とりあえず、僕の認識は合っているのでしょうか?
・LANカード(NIC?っていうんだっけ?)は Intelとかが無難
・HDDはウルトラ何とかのSCSIがいいけど、とりあえずIDEでも
・RAIDは・・僕は組む予定ないけどAdaptecにしとけ
・・・・この程度しか分かんない、というか、合ってるのかも分かりません。
SUNのサイト見てみたけど、メーカー品の名前しか見つけられなかったし。
皆さんは、どんな構成で使用してます?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 22:05
|って打つのはどうしたらいいんですかね?
qmailをインストールするのに./config-fast とか ./configスクリプトが
ないんすが、どういうことなんでしょ?すれ違いで飛ばしてください。

254 :マジレル :02/04/24 22:12
>>252
自信無いなら、ぷらっとホームでSolaris対応Intelマシン買え。
格安で入手できるぞ。

>>253
『パイプ』を探してるの?普通に入力出来ない?ひょっとしてIntel?SPARC?
アーキテクチャがわからないから答えようがない。

qmailでconfig-fastが無いってどーいう意味?tarで展開出来ないってこと?


255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 22:54
| は「半角/全角」キーの位置にあるキーだったような気がする

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 23:14
Solaris8 intelに対応しているNICで一番格安のNICはどれですか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 23:15
>>256
特価で売っているIntelか3Comのやつ。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 23:34
>>248

>4: Solaris8 HW10/01 CD-ROMでブートしてformatコマンド実行
>正常に認識

たしか、Solaris 8 10/01 から大容量 IDE HD に対応したはず。
正確には、パッチだったはずだけど、PatchID とか依存関係示すの
面倒なので、これで勘弁。
だから、4 で label 書き込むと、5 のように 3 でダメだった Solaris 7
でも認識するようになる。
なにげに、Solaris 2.5.1 でもいけるかも。


259 :248 :02/04/24 23:38
>>258
あ、ごめん、続きを書くの忘れてた...

6: Solaris2.6 HW5/98 CD-ROMでブートしてformatコマンド実行
正常に認識せず
7: Solaris2.5.1 HW11/97 CD-ROMでブートしてformatコマンド実行
正常に認識せず

ってな感じで、Solaris2.6以前だと認識しなかったよ
パッチを当てるとどうなるかはわからんけど....

260 : :02/04/24 23:46
>>246
starnet.com のX-Win32いいよ
無料じゃないけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 00:29
>>254-255
厨なし質問に丁寧なレスありがとうございます。つかっているK/BはSun純正のです。

262 :名無しさん@お腹いっぱい :02/04/25 00:49
>>256
http://garrett.damore.org/software/ethernet/index.shtml
検索エンジンとか、Solaris関連のHPとか巡ってたら簡単に見つかるぞ。
努力したのか?おい?てめぇ小一時間問い詰めるぞ。
ちなみに俺はPlanexのFNW-0902-Tだ。半年前で1490円だったけど、
今でも探せばもっと安く買えると思う。だた俺はSPARCで使ってるからIntel版は保証しねぇけどな。
でもThe driver is tested on Solaris 8 for both Intel and SPARC platforms
って言っているからとりあえず買っとけ。1500円なんて1日の飯を抜かせば買えんだろ?
使えなかったらヤフオクで売るとかすりゃ損失は少ないだろ?そーやって努力しろよてめぇ。
分かったら次から自分でどーやって探したか詳細を説明して、その上で質問
しろよな。ボケ。氏ね。とりあえず逝っとけ。


263 :名無しさん@お腹いっぱい :02/04/25 00:54
>>261
Sun純正のキーボードでも英語版?日本語版?日本語版は手元に無いから
わからないけど、英語版(Type-5?)ならBack Spaceの上くらいにない?
\ ←俺の場合、この\マークをShiftで切り替えると|になるんだけど。。。
   そーやっK/Bにも載ってるし。駄目かな?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 02:33
>>263
あるのですが、\を切り替えるというのができません。
|が真中で切れたやつになってしまいます。明日またやってみます。
ありがとうございました。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 07:50
>>264 ワラタ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 09:51
>>264
> |が真中で切れたやつになってしまいます。
いっしょだ。
見かけが違うだけ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 12:15
デバイスのマウント・アンマウント情報をいっぺんに見れるコマンドは、ないっすか?


268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 12:19
solaris8 for Intelで、システムボリュームのバックアップをufsdumpで取り、
ディスクを交換してからfdisk,formatでスライスを分割し、newfsでスライスを
作成してから、ufsrestoreでリストアしました。
そして、installbootでブートブロックを作成したのですが、リブートすると、
SunOS - Intel Platform Edition primary Boot Subsysytem, vsn 2.0の青い
画面で、Cannot find boot.bin. のメッセージが表示され、ブートできません。
installbootのコマンドは以下のとおりです。
# installboot /usr/platform/i86pc/lib/fs/ufs/pboot /usr/platform/i86pc/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/c0d0s2
どうすればいいでしょうか。
ディスクはIDE、Samsungの6.4Gでチップセットは430HX M/BはASUS XP55T2P4です。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 12:19
>>267
mount
df -k
cat /etc/mnttab


270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 13:43
>269
レス、ありがとうございます。

使用していないHD(マウントも何もしていない)がささっているのですが、その情報が出てこないなんですよ。

こういう情報は取れないのでしょうか??


271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 13:44
>>270
どんな情報がほしいんだ?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 13:45
>>270
format

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 13:47
>>270
それなら、iostat -En はどう?
さすがに、mount point は、範疇外なので見れないけど。
Intel だと SCSI でなければ使えないけど。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 14:23
教えて君ですいません。
ただいまIntel版のsolaris8をインストールしているのですが、
グラフィックカードが認識してくれません。

ドライバの設定のところでRIVA TNT2はあるのですが、
私が使っているのはNvidia RIVA 128なんですが、
この場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
やはりグラフィックカードを対応しているものに変えるしかないのでしょうか?

レスよろしくお願いします。



275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 14:49
>>274
とりあえず、パッチを適用。
http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fpatches%2F109401&zone_32=109401-12

276 :275 :02/04/25 14:53
RIVA TNT2じゃないとダメなのかな。
パッチ当ててもだめなら、
http://soldc.sun.com/developer/support/driver/tools/video/video-index.html
いっとけと。
これでだめなら、ビデオカードを変更ということで。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 15:34
>>266
厨な質問にありがとうございました。

278 :274 :02/04/25 15:44
>>275
ありがとうございます。
とりあえずパッチを当ててみます。


279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 18:05
ちょっとご存じの方教えてください。mm(_ _)mm

SS20が手元に2台あります。一台はHDDが壊れています。
で、一台を遊ばせておくのはもったいないので、CPUをだけを正常に
稼働している方に増設しようかと思います。
(現状1CPU→増設後2CPU)

物理的に載せ替えただけで動くと思いますか?
(参考意見でもありがたいです。)


280 :ligin:うひひ :02/04/25 18:23
>>279
カーネルとかまずいから中身を何かしないと何かまずいんじゃない?
よくしらねーけど

っていうかUNIXってHDDなんて無くたって使えるんじゃないの?
ダメなの?
よくしらねーけど

なら黙ってろってツッコミキボン

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 18:37
>>279
HDDが壊れてる方のマシンをディスクレスマシンにすればいいだけでは?
ネットワークでいろいろ遊べて面白いよ。

282 :270 :02/04/25 19:45
>269,271,272,273
ありがとうな。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 23:02
>>279

動くだろ。全く同じCPUを2個にするだけなら。


284 :うひひ :02/04/25 23:41
>>281
そうそうそのディスクレスちゅーのを主張したかったんだがね。

僕も似た感じで運用してるよHPのj210
これって300x600x500Hくらいでかいんですよ
なので上にCRT置いてキーボードもおけるんです普段はリモートですか
たまにそこでオペレーションしてます。

#落ちは各自の宿題で


285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 01:11
>279
Server
/etc/hosts
/etc/ethers

Client
ok boot net

286 :279 :02/04/26 01:50
なるほど。
ディスクレスとして使う道もありそうですね。

レスありがとう。 > 280,281,283,284,285

ただ、生きてる方の一台がDBサーバになっているのですが、
こちらのパフォーマンスが最近深刻な問題になっていたりします。
(とても重い)

ですので、遊休資産を有効に活用してこのマシンを何とかしよう!
というのが当初の思いだったりします。
(死マシン→生マシンへのメモリの載せ替えは行うことに決定しています。)

280さんもちょっとふれていますが、
カーネルとかが1CPUの時とおなじカーネルで大丈夫なのか?
等が不安なのですが、
もうちょっと調べてみた後に冒険(1CPU→2CPU)することになりそう?です。


287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 04:30
>>286
石ふやしても大丈夫 まれにshutdown時にハングるくらい
prtconfとmpstatみてニヤニヤしてみてください


288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 16:44
教えてください〜。
インテル版のsolaris8をインストールしているのですが、
swapのスライスを作成して、ミニルート?をディスクにコピーして
再起動までは出来たのですが、その後はネットワークとか地域とかの
設定が出来るはずですが、端末エミュレータとウインドウ操作の画面だけ
しかない状態で起動してしまいます。
ログイン画面も出ずに、パネルもなにも表示されない状態で右クリックして
メニューを出すしかありません。
メニューには
「アプリケーション(端末エミュレータとコンソールのみ)」
「ウインドウ(奥のウインドウを手前に・・など)」
だけなんです。
コマンドなどでインストール作業を進めることは可能ですか?
(すでに3回やり直していますが、同じ結果です)



289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 17:08
>>288
その「端末エミュレータとウインドウ操作の画面だけしかない状態」
というのが、悪名高きウェッブスタートの(直前の)画面と思われ。
本当はそのままインストールが進行するはずだが、
うまく逝かずにそのままになることも多い。
ミニルートの時点で間違いに気づくべし。
1 of 2でブートするよろし。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 17:22
>>289
あっ、進んでます!
1OF2でもインストールできるのか・・・
ありがとうございます、助かりました。
INSTALLCDからはじめると、なぜあんな画面で止まってしまうのでしょうか・・


291 :名無しさん@1周年 :02/04/26 21:51
IA Solaris 8 でADSLでインターネットしたい。
必要なソフトは?

292 :名無しさん@Emacs :02/04/26 21:58
IA Aolaris 8


293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 22:12
>>291
少なくてもオマエの現時点における脳みそは必要ない。ニワトリの餌にでもくれてやれ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 22:16
空栗鼠ってなんですか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 00:20
>>292
ワロタYO


296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 01:11
>>279
その2つのCPUは確実に同じもの?
違うと駄目だよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 01:11
インチキアーキテクチャの煽ラリスだそうな(藁


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)