■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 04:01
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-10

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 04:02
過去スレ
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011587206/l50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 04:02
Sun Microsystems
http://www.sun.co.jp/

Free Solaris
http://www.sun.co.jp/solaris/binaries/
http://www.sun.com/solaris/binaries/

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/

Sun Blade 100
http://www.sun.co.jp/ws/sunblade100/index.html

パッチやセキュリティ情報
http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=home

Solaris Freeware Project
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/

Solaris Package Archive
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/sparc/
http://sunsite.sut.ac.jp/sun/solaris-binaries/i86pc/

PlatHome (Solarisを購入できます)
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=%274006%27

日本サン・ユーザ・グループ(NSUG)
http://www.nsug.or.jp/

SunWorld (月刊誌)
http://www.idg.co.jp/magazines/index_sw.html

Solaris2/FAQ
http://www.sun.co.jp/tech/faq/solaris2_ja/

x86FAQ
http://nejimaki2.pfu.co.jp/x86/faq/

Frequently Asked Questions and Answers list of fj.sys.sun
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/SUN/fj.sys.sun-FAQ.html




4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 04:03
いつも心に太陽を。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/

Solaris F@n
ttp://solaris.bluecoara.net/

Happy Solaris!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4001/solaris.html

Solaris x86でサーバー構築
ttp://www.b-dash.net/solaris/

Solaris x86で作るインターネットサーバー
ttp://www.nspl.co.jp/Solaris/

Callenge Solaris8
ttp://www.running-dog.net/Solaris/

謎の処理系 SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

5 : :02/04/08 04:04
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5) を見習って少し無理のある
タイトルにしちゃったけどマズかったか?

6 : :02/04/08 04:07
もう一言・・・この時間のスレ立てラクだ(謎

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 04:13
> Solaris2.6

最悪。なんでわざわざ混乱するようなタイトル付けるの?

あと、前スレも同じだけど >>4 みたいに ttp:// ってのヤメレ。
「いつも心に太陽を」なんて有名どころに REFERER 漏らさないように
したって意味ない。リンクが辿りにくくなるだけ。普通に http:// で
いいじゃん。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 10:19
リンクは良いけど、スレタイは定番なんだしSolaris教えてスレッド(そのX)で十分かと。
ま、ともかくスレ立て乙彼。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 10:40
>>8
それはそれで文句言われる罠。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006530084/52

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 11:21
房な質問なんすけど、solaris7までは色んなとこに
ghostscriptのpackageがあるのにsolaris8のが
見当たらないのは何故なんすかね?
誰も作んない理由とかあるんすか?


11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 11:49
>>10
Solaris8 についてくるからじゃないすか?
http://www.sun.com/software/solaris/freeware/index.html

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 11:50
>>10
sunfreeware.comにあるけど?>ghostscript6.0
SPRAC版だけど。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 11:51
誤:SPRAC
正:SPARC

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 12:37
あ、i86版っす。 sunfreeware.comのintel8に無かったので。

表には載ってるんすね。
インストールん時、Entire Distribution OEMっていう一番大きいのを選んで入れたんすけど
pkginfoでもそれっぽいの出てこないし、gsでもnotfoundなんですけどね。
CDのほうもうちっと調べてみますわ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 13:14
>>14
Bonus software の Solaris Software Companion CD から
入れなきゃだめっす。
たぶん。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 16:58
調べたんすけどなかったっす。
手元にあるのまだfreedownloadで落とせた時のなんでちと古いみたいです。
仕方ないんでコンパイルからがんばるっす。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 17:21
>>16
Software 1of2 とか 2of2 とかには入ってない。
>>11 番が、書いてくれたページにいってみて、リストをみる。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 19:39
手元にCD4枚あったんですけどCompanion CDというの探したんすけど無かったんすよ。
んで、落とそうかと思ったんすけど、ちょっと大きいんで今日は諦めたんす。
コンパイルはコンパイルで勉強になるんで、どーしてもうまく動かせなかったら
夜中にでも落とすっす。 ありがとうっした。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 21:49
Solarisというよりはハード的な質問なのですが、
Netra-X1のメモリって、Sun純正でNetra専用仕様なのでしょうか?
Netra-X1の仕様を見ると"PC133 SDRAM"とある様ですが…
いわゆるDOS/Vで使えるDIMMは流石に転用出来ないのでしょうか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 23:32
Ultra1(Solaris8)で、CPU温度を測定/表示する事は可能でしょうか?
もちろんOS上での話です…

21 :うにゅ。 :02/04/09 00:04
無いことは無いはずだが、実際どうすればいいかはわからない。
SunEnterprizeでCPU温度が高いとconsoleに警告が出て分解して
掃除した事あります。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 00:34
トランセンドが互換メモリ出してるくらいから、使えると思うよ。
でもタイミングとか厳しいかもね。安物を買って、動かなくてもPCで使えばいいやと
思えるならチャレンジする価値はあると思う。仕事で使うならやめとき。
ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='7024'&rows=1&append=7024&kitem=1155071100001&vitem=1&details=1

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 00:35
Blade200ってでないのかな。SUN系で未来のハードウェア情報とか
ロードマップとか扱うようなNEWSサイトないの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 00:56
>>20 はずしてたらゴメン
/usr/platform/`uname -i`/sbin/prtdiag

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 01:34
>>24
prtdiagでは温度までは拾えなかったと思われ

26 :19 :02/04/09 01:44
>>22
ありがとうございます、もう少し検討してみます。
Bladeでも、物によってはPCのメモリが使えるというのと同じですかね?

> 仕事で使うならやめとき
今回は、自宅に迎え入れようかと思ってます。
ultra1(中古)辺りで妥協するか、Netraにするか…
十万切ったら即購入なんですけどねぇ…(NetraX1)

27 :24 :02/04/09 02:22
>>25 残念。Blade100なら拾えるので、プラットフォーム依存らしい。

28 :ななし :02/04/09 03:44
Ultra Enterprise 3500 でも "prtdiag -v" で
温度拾えてましたよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 07:46
ultra1だとこんな感じ

# /usr/platform/sun4u/sbin/prtdiag -v
システム構成: Sun Microsystems sun4u Sun Ultra 1 UPA/SBus (UltraSPARC 167MHz)
システムクロック周波数: 83 MHz
メモリーサイズ: 192 M バイト

========================= CPUs =========================

Run Ecache CPU CPU
Brd CPU Module MHz MB Impl. Mask
--- --- ------- ----- ------ ------ ----
0 0 0 167 0.5 US-I 4.0


========================= IO Cards =========================

Bus Freq
Brd Type MHz Slot Name Model
--- ---- ---- ---------- -------------------------------- ----------------------
0 SBus 25 1 QLGC,isp/sd (block) QLGC,ISP1000
0 SBus 25 14 SUNW,fas/sd (block)
0 SBus 25 14 SUNW,hme
0 SBus 25 14 SUNW,bpp

システムに障害は見つかりませんでした
===========================

========================= HW Revisions =========================

ASIC Revisions:
---------------
SBus: sbus Rev 1
FEPS: SUNW,hme Rev 22

システム PROM のバージョン:
----------------------
OBP 3.11.1 1997/12/03 15:44 POST 3.11.4 1997/05/27 02:26

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 09:47
初回インストール時に出てくるユーザー登録ってすると何かいいことあるんでしょうか?
sunsolve.sun.comとかのアカウントが貰えちゃったりするんですか?
・・・無料でできますよね?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 13:33
2002/02版のSolaris8についてくるOracle8.1.7でdbassistが正常に動きません。
英語環境でエンジンの導入までは正常にインストールできたのに。
SQLでゴリゴリ作らなければならないのか・・・。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 14:49
19>> PC133のレジスタードメモリなら使えると思われ・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 14:51
UltraSPARCII以降じゃないと温度拾えなかったような・・

34 :ななし :02/04/09 15:34
>>30
solarissolve のアカウントが貰えます。
MU のダウンロードができて嬉しかったり。
無料ですね。

sunsolve のアカウントはもらえません。
別途、契約が必要みたいです。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 18:03
>>34
俺昔登録したんだけど、「登録ありがとう」とかいった
くだらないメールが来ただけダターヨ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 18:25
いまUL/E4500にSolaris2.6をインストールしようとしたら、
ここで止まっちゃいます。
Solaris8ならインストールできるっぽいです。
どうやったらインストール可能でしょう(;´Д`)

SunOS Release 5.6 Version Generic_105181-05 [UNIX(R) System V Release 4.0]
Copyright (c) 1983-1997, Sun Microsystems, Inc.
panic[cpu14]/thread=0x10404040: recursive rw_enter, lp=10417348 wwwh=10404044 waiters=0 thread=10404
040

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 23:22
↑しらんけど、OSが対応しているHWなの?


38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 23:43
前スレにあったXnestだけど、
俺はなかったからXFree86を自分でコンパイルしたよ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011587206/996
> CDEを起動したまま他のデスクトップ環境を同時にテストしたいので、

この目的だったら、VNCでもいいと思うけど。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 23:56
>>36
CPUのcacheが4MB以上あったりしない?
OBPでcache容量にlimitをかけないとならなかったかと
あと、Solaris2.6 HW5/98以外だと怪しいね

もっとも、Ultra10/60/80など420MHz以上のUltraII CPU搭載マシンに
付いているインストール用のCD-ROMを使うのが一番早いけどね

40 :Solarisど素人 :02/04/09 23:59
recommend patchをあてたいのですが、それにより不具合が生じた場合
どう対処すればよいのですか?
親切な方、教えてください。お願いします。

41 :クソシス管 :02/04/10 00:08
↑不具合が起きてから考える。

マジな話しだと、テープドライブにdump取っておけばいいんだけどね。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 00:17
>>41
同意^^;;

バックアップ無しで安心したいんだったら、ある時点でダウンロードしておいてから
1ヶ月後くらいにまたダウンロードして、その間にバージョンアップしたパッチに関して
READMEを読んで何が修正されたのかを確認してから
古いパッチを適用する。んで、やばそうな修正があったものだけ
最新のパッチを当ててみる。
え?最新のパッチに不具合があったらどうするかって?

1ヶ月くらい後に...(無限ループ)


43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 00:23
あ、Solaris8の/dev/randomがpublic patchに変更されてる
ftp://sunsite.sut.ac.jp/pub/sun-info/sunsolve-patches/112438-01.zip

よく見てみると、Solaris2.6/7でもSUNWskiで/dev/randomが提供されてるのか...
Sun Webserverの一部だけどね。"Solaris Easy Access CDs"か"Solaris Server Intranet Extension CD"
で提供されてんだってさ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 00:30
>>40
不具合の種類による。


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)