■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Apache関連 Part2

43 :ko-dy :02/04/07 22:51
Apache2.035インストールしました。
それで、各種設定を試みたのですが、
まず、IP(DNSを設定してないのでひとまずIP)/~ユーザー名/
だと文字化けを起こします。その後に/index.htmlで直接していしてやると
大丈夫です。
わたくし、初めてサーバーたてるのですが、最初からこんなものなのでしょうか?日本語の設定とかは必要ありますか?


あと、CGIがどうしてもうまくいきません。
最初は実行するとDLになったので、一時間探したあげく
AddHandler cgi-script .cgi .plがコメントアウトされていたので、
はずしたらDLにはならなくなりましたが、
依然、Premature end of script headersで500エラーがでます。
ちなみに、コンパイルするときに
--enable-suexec
でsuexecを実行可能にしています。
またオプションで
--with-suexec-caller=wwwとして
(今回からオプションが--suexec-caller=では通らなくなりました。何度も否定されましたので、身をもってこれはApache2なんだと実 感しました。)
実行ユーザー名はwwwですが、ユーザーの追加は適当に行いました。(UIDは特に気にせず)
で、実行してみたのですが、
suexec.logには(私は/var/log/suexec.logに指定してコンパイルしました。)
uid:1001(このIDはwwwのではなくてユーザーのIDです。これもおかしい?) gid:1002(同じくユーザーのグループIDです。グループ wwwのではありません) cmd:aska.cgi(テスト用に)
cannot get docroot information (/usr/local/apache/htdocs)
とありました。(ログなので全部一行)
もちろん、これじゃ/usr/local/apacheはないので
よみにいけるはずはないのですが、別段設定をいじったわけでもないし、
もしかすると、suexecの訂正遅れではないかと思いまして。
シンボリックリンクでなんとかならないかとも思いますが、
ひとまず皆様方のご意見をお願いします。
1./で文字化け
2.suEXECでGGIが実行できない。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)