■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
UNIX超初心者専用スレッド Part.2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/28 23:28
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド等で質問などはここで。
前スレ
UNIX超初心者専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976249391
まったりと逝きましょう.......
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 04:59
>>849
それならそういう項目はないはず。
URLが"http:"ではじまってるんなら、Webサーバのほうでドットファイルを
みせないような設定になってるんだろうな。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 09:35
telnet以外でWinからでもUNIXコマンド使えるのってあるんですか?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 09:52
>>851
ある
853 :
851
:02/08/03 09:56
>>851
どもでした
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 15:03
TERA TERMのウィンドウの縦を50桁くらいに広げた後で
viでファイル開いてスクロールさせるときに表示がくずれなく
するのはどこの設定変えればよい?
厨房ですまそ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 15:09
縦50桁が既に意味不明なのだが。
856 :
854
:02/08/04 15:10
行だった・・・・・
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 16:32
>>854
stty rows 50
858 :
854
:02/08/04 16:57
>857
サンクス
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 17:34
CPU IDってどうやって調べるんですか?
何かコマンドがあるの?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 20:15
dmesg
linux なら cpuinfo で出てくるかな。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 20:22
>>859
http://www.ka9q.net/code/cpuid/
862 :
naga
:02/08/08 08:42
hp-uxで
rootから直接telnetさせないようにするには
どこを設定するのでしょう?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 12:27
root にさせないようにするのは誰?
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 15:24
FreeBSDのお勧め初心者向き書籍ってなんですかね?
865 :
名無しさん@Emacs
:02/08/08 15:59
>>862
「rootへ」じゃなくて
「rootから」?
そもそもそのrootはどのマシンのrootなんだ?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 16:58
「rootから」ワロタ
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 17:59
すいませんどなたか教えてください。
telnet って作業自動化できないのでしょうか?
test.txtというのを
login AAA
passwd AAA
cd /export/home
touch aaa.txt
quit
っていう内容で用意して、
telnet 192.168.1.1 < test.txt
みたいなイメージです。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 18:01
ただでさえ危ないtelnetなのに..
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 18:05
>>867
ssh を使う。どうしても telnet なら expect を利用する。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 19:23
>>864
書籍はちょっと新しいのはないなあ。
ネット使えるなら、ハンドブック。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/
871 :
freeBSD4.5
:02/08/09 01:01
apacheを起動させても、(/usr/local/sbin/apachect1 start)
httpdが起動してくれません。
「httpd could not be started」になります。
昨日まで、問題なかったのに…
apacheを再インストールすることを考えてますが…
httpdが壊れることって、多いのですか?
httpdのみの再インストールって可能ですか?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 01:02
>>871
ログはどうよ。
> httpdが壊れることって、多いのですか?
少ない。
873 :
名無し
:02/08/09 01:04
多分httpd.pidとかが残って起動しないんだろ。
874 :
871
:02/08/09 01:16
回答ありがとうございます。
#ps aux でhttpd.pidを探して,
#kill kill するようにしてみます。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 01:16
>>874
ログは読んだのか?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 04:57
特定のアカウントの telnet 接続を拒否して su のみにしたいんですが
どこらへんを調べれば良いですか?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 05:01
man login の後ろのあたり
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 22:09
UNIX板ってどういう集まりですか?
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 22:11
この時間ってここへ来る人「ZERO」!?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 22:27
>>878
スレッドの集まりです。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 22:58
>>871
kill -TERM `猫 /var/run/httpd.pid`
rm /var/run/httd.pid
/usr/local/etc/rc/httpd.sh start
.....一部違ってるかも
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 00:14
UNIXってなんですか?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 00:21
>>882
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1026735566/
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 00:36
国産メインフレームの基幹系を大型UNIX(SAP、Oracle、WebSphereAS)で
リプレイスすることを検討しているんですが、SunとIBMどっちがいいですかね?
SunならSF6800-15000、IBMならp670〜690ぐらいで考えています。
メインフレーム屋なんでどっちがいいかわからない。
同価格帯なら性能はIBMが圧倒的に上みたいなんですが・・・。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 10:58
質問です。FreeBSD 4.6Rです。
inetdでftpdを許可すると、nmapでftpがでてきちゃいます。
"ps aux | grep ftpd"とするとftpdはでてきません。
これってこのままで良いのですか?
ポートスキャンでftpがでないようにはできないんですか?
一応、hosts.allowで使えるホストは限定してるんですが…。
886 :
コギャルとHな出会い
:02/08/11 11:01
http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 14:35
すいません。
sendmailなんですが、メールが届くたびにプログラムを実行したいのですが、
どうすればいいのでしょうか。
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 14:49
>>885
そのままで良いです。
>>887
http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&lc=1&cmd=&man=forward&dir=jpman-4.6.0%2Fman
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 14:57
squid のログの時間をわかりやすく変換したく・・・なにか良いシェルなどないでしょうか・・・?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 14:58
>888
ありがとうございます!
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 15:08
date --date=1017928799
あと、*シェルスクリプト* と書いてほしい。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 15:14
>>889
ログ解析とかやってないなら
emulate_httpd_log on しちゃえば?
893 :
885
:02/08/11 15:41
>>888
そうですか、ありがとうございます。
nmapやると、ftp,telnet,smtp,http,pop-3,submissionって
たくさんでてきちゃって気になるのですよ。
自宅鯖なんてこんなもんなんですかね?
894 :
22歳禿げ
:02/08/11 16:03
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1029004176/l50
今日も活動してます、よろしくお願いします
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 17:48
>>893
nmap もいいが、まずは sockstat -l の出力を確認すべし。
896 :
リーマン
:02/08/12 06:13
前に「2ちゃんねるを救った人たち」とかいう内容の
フラッシュありましたよね?
今でもどっかで見られますか?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 06:26
>>896
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/1491/kiroku-h.swf
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 11:13
opensslって何か教えてくれませんか?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 11:16
>>898
http://www.openssl.org/
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 11:27
opensslアップデート後は、
特に何かを起動させる必要はないのでしょうか?
901 :
コギャルとHな出会い
:02/08/15 11:46
http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 12:01
>>900
# 900ゲットおめ
openssl自体は単なるライブラリだよ。
だから、特定のサービス(プロセス)を再起動するんではなくて、
opensslに依存しているソフトウエア類を再コンパイルする必要が
ある。opensslって動的ライブラリ(Linuxならば.so)ではなくて静的
ライブラリ(Linuxならば.a)なんで、そういう必要が出てきてしまう。
というわけで、opensshとかmod_sslとかopensslに依存してる
ソフトウエアを再コンパイルし、必要があれば再起動しましょう。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/15 12:34
>>902
解り易いご説明ありがとうございました。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/17 13:20
最近さぼってやがるな…。
905 :
vmlinuz
:02/08/21 20:11
777円とか999円でOKらしいです。初心者用の教材原稿ファイル。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14467052
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11886947
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/21 20:21
すみません、Apache起動しても接続できなくなっちゃいました。
それどころか、httpd startしてなくても、ブラウザから127.0.0.1に
アクセスすると、The connection is refusedと出てしまいます。
以前はちゃんとアクセスできたのですが…GENERICカーネルで
起動してもダメでした。どこがおかしいのでしょうか?
OSはFreeBSD4.6Rです。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/21 21:06
>それどころか、httpd startしてなくても、ブラウザから127.0.0.1に
>アクセスすると、The connection is refusedと出てしまいます。
httpdが動いてないなら接続できるわけないじゃん…
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/21 21:30
>>907
普通httpdが動いてないならサーバが見付かりませんとか、接続できませんとか
でるじゃないですか。httpdが動いてないのに接続が拒否されました、って出るって事は
apacheに行く以前の所に問題があると思ったわけです。ちなみに、httpd start
した状態でも当然、同じ反応です。
ちなみに、正しくはconnection "was"ですな。
誰か原因わかる方いないでしょうか…
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/21 21:53
>>908
原因:拒否する設定になってるから。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/22 21:57
>>908
>普通httpdが動いてないならサーバが見付かりませんとか、接続できませんとか
>でるじゃないですか。
そう? うちじゃ、
% telnet localhost 80
Trying 127.0.0.1...
telnet: Unable to connect to remote host: Connection refused
こんなんなったけど。もちろん httpd は動いてない。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 12:37
/\
/ ヽ\
/ ヽ \ / \
/ ヽ \__ / ヽ \
/ ‐_ ヽ ―――__/ ヽ \
/  ̄ / __ ヽ \
|  ̄ \
| |
| || |
| ゝ_ |||/ |
| ( ・ ブ ゝ__ ┃ ┃ |
|  ̄ ( ・ ̄ ̄ ブ ┛ ┗ |
| ゝ__ ノ ━┓ ┏ | ┃ ┃
| __  ̄ ┃ | ┃ ┃
| | ̄ ̄ーヽ | ┃ ┃
| | ヽ |
| | |ヽ | ━┓
\ _⊥_ | | ┃┛
\  ̄ ̄ヽ_⊥ |
\ | ┏━┓
\ / ┏┛
\ / ・
| |
| \
/ \
/ \
\
912 :
911
:02/08/25 12:38
すみません。誤爆しました。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 13:26
>>911-912
何か知らんけどツボに入った(w
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 00:03
超初心者専用ということなんで、恥を忍んで質問。
システム管理者は他人のファイルを勝手に見たりできるそうですが、
そうした場合、のぞかれたユーザーは気がつかないものなんですか?
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 00:07
>>914
はい。
はい。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 00:11
>>914
一応、各ファイル毎に最終アクセス日時ってのが記録されてるんで
それを見れば気がつく可能性はある。
でも、その最終アクセス日時さえrootなら
どうにでもできちゃうんだよね…
917 :
914
:02/08/26 00:13
>>915
ということは、rootにとって各ユーザーのパスワードはまったく
意味のないものなんですか?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 00:16
>>917
何が「ということは」なのかよくわからんが、
ユーザのパスワードを知らなくても
すべてのファイルを読み書きできます。
919 :
914
:02/08/26 00:26
>>916
>>918
ごめんなさい。パスワードじゃなくてパーミッションの間違いでした。
要するに、会社でUNIXを使ってるとして、例えば漏れが「秘密の日記」
なるものを書いていたとした場合、システム管理者はそれを読んで
笑ってるという事態も想定できるわけですね!?
920 :
何度も言わすなよ
:02/08/26 00:26
>>919
はい。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 00:29
>>920
ありがとうございました。rootってコワイ。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 00:30
>>921
見られちゃ困るものを自分の手許で管理しない
お前が怖い。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 03:03
ろくなのがいないな
924 :
うにらー板なら、平気なの♥
:02/08/31 07:43
だけど、涙がでちゃう...........超初心者だもん♪
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 02:51
>>924
そんないいかた平気でしてるとー、おじさんと呼ぶわよー
by 森高
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 23:52
QMAILで質問です。
virtualdomainsの設定なんですが、
マニュアルには以下のようにありますが、
>[例]nowhere.mil:joe-fooがvirtualdomainsにあったとして、
>info@nowhere.milあてのメイルを処理するとき、
>受信者アドレスはjoe-foo-info@nowhere.milであったとして、
>メイルをローカルに配信する。
ローカルのどこ(誰あて)に配信されるのでしょうか?
あとローカルではnowhere.milをrcpthostsに書いてなければいけないのですか?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/05 23:56
QMAIL != qmail?
qmailいろいろ(2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025548015/
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 11:29
unixって今いくらですか?
相場を教えてください。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 11:33
>>928
100円ショップへGo
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 11:34
それか、
http://www.opengroup.org/
へお問い合わせ下さい。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 11:55
unixって英語ばっかじゃないですか!
英語勉強する気ないヤツは使えないということですか?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 11:57
>>931
日本人でも英語は中高で勉強しているはずですが何か?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 12:03
>>931
not と errorさえ読めればいい
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 13:00
unix検索したら英語ばっかでした。
別にクラッカー目指すわけではないですが、C語必要ですね、、
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 19:04
>>934
別に必須では無いが何をするかによって
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 19:07
>>934
文章のつながりがおかしいぞ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 19:41
>>936
彼は
Chineseカ
Corea
と言いたいんだろう。そうっとしといてあげなさい。
ちなみにKoreaは勝手に日本が改名したと言われているが・・・?折れは知らぬ。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:42
プログラムの入力はできなくてはならないんですか?
別にプログラマーとか目指すわけではありません
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:46
>>938
「プログラムの入力」って具体的に何?
エディタくらいは使えた方がいいと思うけど。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:52
数学の計算みたいなやつ。
確か間違ってるけどこんなの
i=ind;
*p=i
とかmain()
{
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:54
>>940
何をやりたいのかまったくわからんのだが、
必要になってから覚えりゃいいんでないの?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:58
必要にならない人もいるってことですよね。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/07 23:59
BOSなどは無知は使わないほうがよさそうですね
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:03
BSDのこと?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:04
BeOSじゃなくて?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:05
AIX のでなくて?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:14
freeBSDでした
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:28
BSDのスレみたらうにx初心者は使わない方がよさげとか
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/08 00:34
風俗サイト広告逝ってよしっ!第3回戦
ただいま戦闘中!!!
嫌いな人はこちらへ漏れなく串つき
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1029826982/l30
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)