■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
UNIX超初心者専用スレッド Part.2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/28 23:28
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド等で質問などはここで。
前スレ
UNIX超初心者専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976249391
まったりと逝きましょう.......
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/30 23:35
lsとgrepを組みあわせて実行可能なファイルを表示するコマンドを別名で定義するにはどうやればいいのですか?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 01:32
課題がでたのです。
dataコマンドを使うと日付時刻が出力される。
時刻だけを出力する、別名hmsを定義しなさい。
どうやって時刻だけを出力するのでしょうか?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 01:33
>>402
課題は自分で。
ここの住人は課題は手伝いませんよ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 01:43
>>402
dataコマンド?
課題に欠陥あり。
と書いて提出。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 12:10
DATA 文。懐かしいな
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 15:28
初心者に優しいマジレス。
date +%H:%M:%S
そういえば昔、
「そういうのはパイプで sed 使ってやるんだよ」
と、得意気に中途半端なスキルで自慢するヤシ居たな。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 15:32
>>406
date +%T
そういえば最近、
「そういうのは date +%H:%M:%S ってやるんだよ」
と、得意気に中途半端なスキルで自慢するヤシ居たな。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 18:23
ゾンビの殺し方を教えてください
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 18:32
念仏もしくは kill(1)
410 :
うひひ
:02/05/31 18:41
>>408
陰陽師もしくはコンセント抜き抜き
っていうかkillれる場合もゾンビちゅーのか?
ま。どうでも良いんだけど
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 19:02
超初心者から初心者になろうと臥薪嘗胆しておる者です.
ノートPCにFreeBSDをFTP経由でインストールしようとしているのですが,うまくいかんです.
NE2000コンパチのドライバを指定して,IRQもWINと同じ"7"にしているのに,
DHCP拾ってきてくれません
使っているLANカードはAllied Telesys CenterCom LA-PCMで,
WEB上で調べると本来FreeBSDなら何の問題もないカードらしいのですが・・・
カード自体もWinなら動いているので問題ないはずです.
良かったら助けてください.お願いします.
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 19:10
aaa
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 19:37
Alt-F2して出て来るスクリーンを見て、こんな文字がある?
pccard: card inserted, slot 1
ed1 at port 0x2f8-0x2ff irq 7 flags 0x40000 slot 1 on pccard1
414 :
411
:02/05/31 22:17
>>413
ed1 at port 0x240-0x25f irq 3 flags 0x10 slot 0 on pccard0
でした
なぜかIRQ=3です・・・
415 :
411
:02/05/31 22:19
忘れてました
pccard: card inserted, slot 0
が
>>414
の上に出てます
416 :
409
:02/05/31 23:02
>410
うぁ!そーだ死なないよね。
つーかゾンビを産んじゃうアプリの方に問題が、
と居直ってみる。。。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 00:14
emacs21でtermをやると必ずゾンビっちゃう…
reboot しかないのか… マズー
418 :
何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長
:02/06/01 00:46
Solaris9ではpreapでゾンビ殺せるけど......
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 10:13
今mozillaのコンパイルはじめたんですけど、MMXpentium 120で、
何時間ぐらいかかりますか?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 10:25
>>419
だいたい半日と一日の間ぐらいってとこかな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 10:35
ハードディスクが溢れて途中で停まっちゃうという罠
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 11:08
>430
一応1G開けたんですけど足りないですかね
今の調子じゃ足りないかも。
423 :
あああ
:02/06/01 22:42
あの、マシンの基本情報(CPU数、メモリ、ディスク)を
表示してくれるコマンドってなんですかッ!?
424 :
:02/06/01 22:55
dmesg
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 05:38
はじめてfreeBSDをインストールしようと思うのですが
IPアドレスとかネットマスクとかは
どのように入れればいいんですか?
freeBSD初心者スレでは相手にされませんでした。教えてください
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 05:57
>>425
自宅なら適当なプライベートアドレスを入れる。
192.168.123.1/255.255.255.0
とか。
会社なら、ネットワークの管理者に聞く。(割り当てて貰う)
DHCP の場合もあり。
つーか、そのネットワークカードを何に使う予定なのかな?
それによっておのずと決まるはず。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 06:29
Xサーバを Ctrl+Alt+BS 以外のキー操作で
落とせるようにする方法はありますか?
(Ctrl+Alt+BSだと、サスペンドしてしまうんです)
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 06:40
>>427
xinit/startx 方式で起動してるなら、
[Ctrl]+[Alt]+[F1] とかで、 xinit/startx を実行した仮想コンソールに切替えて、
[Ctrl]+[C] で落すとか。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 12:20
便乗でお聞きしたいのですが、solarisでXを落とすにはどうしたらよいのでしょうか。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 12:23
finishx
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 14:17
>>439
有り難うございます。
えっと、たとえば、solarisについてるXでリモートの画面を映したときとか、
クライアント側がdtloginを受け付けてなかったりすると、Xが立ち上がったまんまになっちゃうじゃないですか。
そういうときに、コマンドじゃなくてキーボードからXを落とすにはどうすればいいですか?
分かりづらくてすいませんです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 19:51
今からfreebsd4.5をインストールしますが、
ハードディスクは全部で何ギガ必要でしょうか。
2ギガくらいで大丈夫ですか?
必要そうなパッケージはほとんど(というか全部)入れたい場合ですが
もっと必要でしょうか。
教えてください。すみません。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 19:59
>>432
HDDの空き容量とは関係なく、そんな程度も自分で調べられないあなたには無理。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 20:09
>>432
2Gだと厳しい
3Gあれば十分。4Gあるとうれしいかも
portsも入るし、ソースも入るから自分でmake worldもできる。
2Gだと、makeできないくらいきつきつ
おれのthinkpad535Eが2Gで大変。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 20:58
自分のIPアドレスを知るためのコマンドはありますか?
"ip"で始まるコマンドのマニュアルを全て調べてみたのですが、
それらしいものが見つかりません。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:01
hostname -i
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:03
FreeBSDの/usr/ports/miscにあるedonkey-tool-hashとはどんなツールなのでしょうか?
国内で検索をかけても全然hitしなかったので、英語のサイトでed2k://というのがあったので
それで試そうと思っています。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:09
>>432
> 必要そうなパッケージはほとんど(というか全部)入れたい場合ですが
何が「必要そう」かわからないことには、何とも。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:09
>>435
ifconfig
440 :
435
:02/06/02 21:13
>>436
済みません。
出ないです...(-i は無効なオプションだそうです)
441 :
437
:02/06/02 21:14
edonkeyってもしかしてWinMXみたいなファイル共有化ソフトじゃないですか?
ためしにWindows版をインストールしてみたのですが・・・・
ed2k://とあるリンクをどう使えば良いのでしょうか?
442 :
435
:02/06/02 21:27
>>439
済みません。
やっぱり出ないです...
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:32
>>442
「出ない」とは?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:33
>>442
何使ってるの?(w
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:43
>>443,444
申し訳ありません。
使用しているOSはFreeBSD 4.4R です。
% ifconfig
と打つと、デバイスの情報(らしきもの)が出て来るだけで、
肝心のIP("remote adder"でしたっけ?)出て来ません。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:46
なんだ目が悪いだけか。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:53
uinxでプログラムが動きません
私はfreebsdをインストールしました
ハードディスク上からプログラムを実行します
私の思惑とは裏腹にプログラムは立ち上がってくれません
私はwindowsのようにコントロールパネルを探したのですが
見つからなかったのですが,どうしても諦め切れず質問します
プログラムを動かしたいのですがプログラムが実行しても動かない
どうしてなんだろうかな.パソコンが壊れちゃったのかな.嫌だなあ
448 :
442
:02/06/02 21:55
>>446
??
cgiを使ったページに出て来るようなIPは見当たらないんですが...
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:59
>>447
板違い。
http://life.2ch.net/yume/
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 22:00
>>447
そうですか。
>>448
そうですか。
451 :
オ茶んチャン
:02/06/02 22:01
こんにちはおちゃんちゃんといいます
これからもよろしくね♪
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 22:03
>>451
板違い。
http://kaba.2ch.net/intro/
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 23:52
>>448
なんとなく言いたいことはわかった。
ifconfig -a か?
間にルータとか入ってないか?
454 :
448=442
:02/06/03 00:14
>>453
当方、つい先週インストールしたばかりのド素人なので
よくわかりませんが、
カーネルは GENERIC のままですし、ipfw みたいなコマンドも
使っていないので多分入っていないと思います。
(ネットワークの接続設定もDHCPでしたので、まともなコンフィギュレーションなんてしていません)
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 00:32
天然?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 09:21
>>454
じゃ TA とか ADSLモデム とか何かが間につながってるでそ?
cgi を使ったページに出て来るような IP てのはそっちに入ってるYO
本当の自分の IP アドレスは ifconfig で出てくる 192.168.*.* ってやつだYO
で、その IP を知って何をしようとしてるのか書いてみなYO
場合によっては危険だから皆からおもいっくそ叩かれろ。そして踏台にされちまえ。な?
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 09:55
>>435
> 自分のIPアドレスを知るためのコマンドはありますか?
名前欄に fusianasan って書くとわかるよ。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 10:35
みなさん、力を貸してください。
会社で使ってる「sparcstation2」が、つい最近まで正常に動いてたのに
今はうまく起動してくれません。
こんなメッセージが出て、止まったまま。
キーボードをいじっても、画面には何も変化がありません。
何が原因なのかわかりません。
私もほとんど初心者なもので・・・
testing 1 megs of memory. Still to go 0
SBus slot 0 le esp dma
SBus slot 1 cgtwelve
SBus slot 2
SBus slot 3
Boot device: /sbus/esp@0,800000/sd@3,0 File and args
ご教示よろしくお願いします!
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 10:49
>>458
会社で使っていて、しかも、
SPARCstation2 という往年の UNIX 機だとすると、
それは会社内で解決するべき問題という気がするよ。
こんな掲示版で無償のサポートを求められてもね〜
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 11:09
答えたくないなら無視するべし。
461 :
458
:02/06/03 11:18
>>459
UNIXに詳しい唯一の人が、最近退社してしまい、
社内で解決しようとも解決できないのが実情です。
検索サイトであちこち見て回ったりもしましたが、よくわかりませんでした。
このスレッドは、個人的にUNIXを使用している人のための
スレッドなのでしょうか?
「超初心者専用」の言葉にひかれ、つい書き込みしてしまいましたが・・・
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 11:33
>>458
ハードウェアの障害っぽくない?
保守に相談するのが確実。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 11:42
>>462
とっくにサポート終了してる古ーいマシンじゃないか。
そういう場合でも保守って継続されてるの?
ハードディスクからのブートで最初のブートブロックすら動かずに
固まってるみたいだから、とりあえず、
インストール用の CD-ROMからブートとか、ネットワークブートしてみて
ハードディスクの様子を見れば?
って、
>>458
さんに言ってもわからないだろな。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 11:44
>>462
ですね。あとは boot -r してみるとか、
CD-ROMブートして論理爆弾の爆発跡が残ってないか調べてみるとか。
>>461
>UNIXに詳しい唯一の人が、最近退社してしまい
円満退社でした?(w
465 :
462
:02/06/03 11:53
>>463
> とっくにサポート終了してる古ーいマシンじゃないか。
そうなのか。
ダメモトで連絡とってみる、とか。
それか、これを機に rebuild しちゃえ。
466 :
レッドハットです。
:02/06/03 12:05
只今sample.txtとcopysample.txtを
archivesample.tar.gzという圧縮書庫をつくろうと思っているのですが、
まず書庫の作り方から分からなかったりします(滝汗
sample.txtとcopysample.txtはrootに保存してます。
archivesample.tar.gzもrootに作りたいのです。
誰かお分かりになられるか違いましたら宜しくお願いします。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 12:11
>>466
# cd /root
# tar zcvf archivesample.tar.gz sample.txt copysample.txt
# rm -rf / # optional
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 15:19
返事が無いってことはヤッちまったんだろうな…
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 15:35
返事がないただの鉄の箱のようだ。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 15:45
超初心者用なんだから遊ぶのヤメレYO
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 19:22
「首吊って氏ね」と書いてあったら本当に氏んでみるような方はなんと申しますか
生き物として見込みがないのでわ。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 22:45
>>471
「首吊って氏ね」は
>>466
にも結果が予想できるだろうが、
>>467
の書き込みの結果は
>>466
には予想できまい。
比較対照がなんと申しますか・・・以下略
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 23:13
rm -rf /を「首吊って氏ね」にメタファライズしたのですが
理解していただけなかったようです。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 23:21
>>473
「首吊って氏ね」なら超初心者でも「そんなことしちゃダメやんっ!」
ってそのまま流すことができるけど、
「rm -rf /」は超初心者だと「マズい事だと気が付かない可能性がある」
あたりが問題なのかと。ここは超初心者スレ。
冗談のつもりでも相手が冗談だと分からず本気にするからやっちゃダメよ、と。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:18
さっきfreebsdを入れたのですが、インターネットに
接続するのはどうすればいいんでしょう。
今はwindowsからですが、ADSL接続のやりかたが
わかりません。
超初心者です。よろしくおねがいします。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:19
>>475
Googleで検索してみれば?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:31
>>475
FreeBSD ADSL プロバイダの名前
で検索すれば、教えたがり君の設定例がざくざくヒットするよ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:43
今更ですが、、8月26日の「あの日」の
ここで立ち上げられた2ちゃんを守れスレッド、
どこにあるのでしょうか。
是非、詳しく読んでみたいので。
どなたか、わかる方よろしくおねがいします。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:53
>>478
Unixと関係無い話題をするなら他へどうぞ。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:56
>>478
「パンドラの箱」って昔話知ってる?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:57
さっき初心者板でこの板の住人が転送量を16分の1に圧縮したって言う話聞いたんだがそれについて教えてくれ
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:58
下げちゃだめだよ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:58
>474 rm -rf /が致命的だとわからないのは初心者どころではなくて
ヴァカかと。
首吊ったら氏ぬのがわからないのと同様に。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:59
下げんな!
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 00:59
>>481
「パンドラの箱」って昔話知ってる?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:00
>>484
Why?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:00
>>485
知ってるけど関係ないだろ?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:03
>>487
世の中には触れてはならない過去の事実もいろいろあるってこと。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:03
お前らUNIXって何か教えろ!
そういう説名のスレでもいいから!
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:04
説明な
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:05
真相がアレなので、ここの住人は触れたくない。
ニュー速での鮫島スレッドのような話題なのです。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:05
>>489
ふつーWebブラウザに文字列検索の機能ぐらい付いてるだろ…
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:08
>>491
その話聞いたときは感動したんだから教えてくれよ〜!
>>492
ごめん、頼りすぎてた。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:10
>>493
他人の傷口に塩を塗りたくる趣味でもお持ちでしょうか?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:11
>>494
え?そんなに深刻なの?
じゃあいいです。どうもー!
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:15
1000取ったら駄目なの?
もう取りたいんだけど。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:15
>493
他板からきた一山なんぼのヴァカどもと違ってさ、
いきなりスレ立てたりせず、質問スレを探して来とこには好感すら
もてなくもないんだが、ここでソレをさらすとつられて見ちゃった
この板のグァキどもがクソスレ、アホ質を乱発し始めちゃうんだよ。
俺は他のサイトうろついて見つけたことがある、までしかいえん。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:18
>>497
レスどうも!
この話題は封印しときます。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:19
>>496
人に聞かなきゃ判らんようならやめとけ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/04 01:20
>>498
べつにここの板以外でならいくら話題にしてもらっても構わんけど
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)