■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
UNIX超初心者専用スレッド Part.2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/28 23:28
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド等で質問などはここで。
前スレ
UNIX超初心者専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976249391
まったりと逝きましょう.......
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 03:26
私のDual Athlonマシンは今日も最短ゴロム定規を探すために
計算しっぱなしですが、何か。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 05:55
>>347
Jcode.pm使えば?
openlab.ring.gr.jp/Jcode/index-j.html
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 08:54
..
W
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 22:51
>>355
Jcode.pm使えるようにしたのですが
いまいち使い方がわかりません…
特定のディレクトリ以下のeucファイル&フォルダを
UTF-8にしようとすると
やっぱしスクリプト書かなければダメでしょうか?
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/04 23:44
>>357
だね。
foreach(<*.txt>) {
$new_fname = 漢字変換($_);
rename($_,$new_fname);
}
みたいな感じで。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 00:02
>>358
うーむ…さっぱりわかりません。
この場合
漢字変換のところに Jcode::utf8($_) としたら
そのディレクトリの*.txtを全部UTF-8にしてくれる?
という感じなのでしょうか…
やってみよっと。
360 :
358
:02/05/05 00:09
>>359
そだよーん。
(Jcode.pm使ったことなかったので、漢字変換()の部分を何て書くのか
わからなかったのよ)
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 00:23
んんん
#! /usr/bin/perl
use Jcode;
foreach(<*.txt>) {
$new_fname = Jcode::utf8($_);
rename($_,$new_fname);
}
として、2utf.plで保存
# chmod 755 ./2utf.pl後に実行すると
Unrecognized character \xA1 at ./euc2utf.pl line 4.
となります。????書き方がちがうのかなぁ…
眠くなってきた…
362 :
360
:02/05/05 00:26
>>361
全角スペースが入ってるので、半角に直してね。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 00:33
>>362
なるほど!半角に直したらイケタ!と思ったら…
Can't use string ("テスト.txt") as an ARRAY ref while "strict refs" in use at /u
sr/lib/perl5/site_perl/5.6.1/i386-linux-thread-multi/Jcode.pm line 496.
ちなみに
Jcode.pm は
494 sub utf8{
495 load_module("Jcode::Unicode");
496 euc_utf8(${$_[0]->[0]});
497 }
となってて…
何か足りない!?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 00:37
>>363
perl -MJcode -i.bak -pe 'Jcode->new(\$_)->euc;' *.txt
という手も。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 00:37
SolarisでSambaをインストールして、
swatをブラウザから起動しようとしたのですが、
execv /usr/local/samba/swat: Permission denied
と表示され、起動できません。
Solaris教えてスレッドでは
/usr/local/samba/swatを実行すると
cannot executeと表示されるのが原因ということでした。
わからなければ初心者スレへGO!と言われたのでカキコしました。
よろしくお願いします。
366 :
364
:02/05/05 00:40
ごめん、いつもの癖でEUCにしてしまった。
Jcode->new(\$_)->utf8
ですな。
367 :
364
:02/05/05 01:02
って、よく読んでみたらファイルの中身じゃなくてファイ
ル名だったのね・・・。ボケてるなあ。
今いるディレクトリ以下のファイルの名前をサブフォルダ
も含めてUTF8にするんだったら
find . -type f | perl -MJcode -ne 'chomp;$oldname=$_;Jcode->new(\$_)->utf8;rename($oldname,$_)'
こんな感じでしょうか。
368 :
364
:02/05/05 01:10
やっぱボケてる。
-type fはいらないじゃん・・・。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 01:19
>>365
とりあえず
file /usr/local/samba/swat
ls -l /usr/local/samba/swat
の結果くれくれ。
370 :
365
:02/05/05 01:54
>>369
file /usr/local/samba/swat → /usr/local/samba/swat: ディレクトリ
ls -l /usr/local/samba/swat
合計 12
drwxr-xr-x 2 bin bin 1536 5月 1日 21:27 help
drwxr-xr-x 2 bin bin 512 5月 1日 21:27 images
drwxr-xr-x 2 bin bin 512 5月 1日 21:27 include
drwxr-xr-x 4 bin bin 2048 5月 1日 21:27 using_samba
です。
371 :
369
:02/05/05 02:14
>>370
/usr/local/samba/swat って、ディレクトリなの?
実行できるわけないじゃん。
無茶言うぜ・・・
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 02:36
ここはCのソースプログラム質問はいいの?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 03:22
>>372
純粋にC言語のことなら、
C言語なら、俺に聞け! <18>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1020260813/
もしそれが宿題なら、
宿題、手伝おっか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011722640/
CなんだけどUNIXに特有なら、このスレでOKだと思う。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 08:53
FreeBSDを入手する一番いい方法ってなんですか?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 09:29
>>374
あなたの"いい"定義は?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 09:29
"いい"の
ね。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 09:48
>>374
本屋さんに逝って、フリービイエスディープレス
を下さい。って言えば、あなたの望みは叶えられます。
注意点。お金を忘れないこと。
378 :
名無しさん@Vim%Chalice
:02/05/05 09:54
>>374
> FreeBSDを入手する一番いい方法ってなんですか?
ここどうよ?
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=
'4004'
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 10:23
>>375
〜
>>378
皆さんありがとうございます。
さっそく本屋にいってきます。
380 :
365
:02/05/05 13:03
>>369
/usr/local/samba/bin/swatを実行したら、起動できました。
ありがとうございます。
その後、WindowsXPでSambaドメインにログインする所まで行ったのですが、
ログイン時に「ローカルプロファイルを読み込めません。
一時的なプロファイルでログインしています。
ログオフ時にこのプロファイルへの変更は失われます。」
とエラーが出ます。
\Documents and SettingsにはTemp.ドメイン名というフォルダがあり、
それを削除してログインし直しても同じです。
Sambaの設定の問題でしょうか?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/05 13:58
>>380
だね。
//-- S A M B A --//
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990671952/
382 :
365
:02/05/05 17:04
>>381
わかりました、そっちで聞いてみます。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/09 21:09
超ド級の初心者質問なんですが、そもそもUNIXってどういうもので
何が出来るんですか?
OSに近いものだって聞いた事はあるんですが・・・。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/09 21:15
>>383
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/09 21:35
>>383
まずCCさくら板で「CCさくらって何よ?」ってきいてみて、
回答をここで報告してくれい。
もしくはペット大嫌い板で「ペット大嫌いって何よ?」ってきいてみて、
回答をここで報告するか。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/17 04:03
UNIXで発売しているエロゲーを教えてください。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/17 05:56
お世話になります。
マザーボードを替えてから、 CD-DA のリッピングができなくなりました。
dagrab: read raw ioctl failed at lba 0 length 12: Input/output error
cdda2wav だと
??/??/??/??????? 0%request defined buff:: Invalid argument
parent writer sem request failed
セグメントエラー (coreを出力しました)
と注意を受けます。
これはよくあることなのでしょうか。どうか教えてください。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/17 08:07
>>386
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1020075114/
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/17 08:08
>>387
それってうまくいってたときと比べて、
チップセットがかわったせいなんじゃ・・・?
もしくはCD接続設定。
390 :
387
:02/05/17 08:23
>>389
そうです。チップセットと CPU 総入れ替えです。 SCSI CD-RW ドライブと ATAPI DVD-ROM ドライブの 両方ともそうなりました。
391 :
387
:02/05/21 17:44
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021095100/273
が似てるような似てないような??
諦めるしかないのかな。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/24 22:49
solarisマシン(Solaris8)に接続されているDISKのデータを別の
DISKにtarを使って30Gほどコピーしたのですが、コピー元と先の
ファイル数が同じかどうかを簡単に確認する方法はありますか。
df -iでiノード数を比較する方法くらいしか思いつかないのです
が、ディレクトリごとに比較する方法などありますでしょうか?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/24 22:58
>>392
ls -lR orgdir > org.tmp
ls -lR cpdit > cp.tmp
diff org.tmp cp.tmp
つうのは駄目かな。
394 :
393
:02/05/24 22:59
s/cpdit/cpdir/
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/24 23:31
>>393
それならdiff -r orgdir cpdirでいいんでない?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/25 01:08
UNIX板の方々って、
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1022255753/-100
は可能なんですか?
板違いならすみません。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/25 01:09
>>396
できたらとっくに500万もらってます。
398 :
396
:02/05/25 01:11
>>397
愚問でした・・・。
すみません。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/27 21:51
CyberGuardの本探してるんだけどない?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/28 12:56
>>392
/usr/bin/dircmp はどう?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/30 23:35
lsとgrepを組みあわせて実行可能なファイルを表示するコマンドを別名で定義するにはどうやればいいのですか?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 01:32
課題がでたのです。
dataコマンドを使うと日付時刻が出力される。
時刻だけを出力する、別名hmsを定義しなさい。
どうやって時刻だけを出力するのでしょうか?
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 01:33
>>402
課題は自分で。
ここの住人は課題は手伝いませんよ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 01:43
>>402
dataコマンド?
課題に欠陥あり。
と書いて提出。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 12:10
DATA 文。懐かしいな
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 15:28
初心者に優しいマジレス。
date +%H:%M:%S
そういえば昔、
「そういうのはパイプで sed 使ってやるんだよ」
と、得意気に中途半端なスキルで自慢するヤシ居たな。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 15:32
>>406
date +%T
そういえば最近、
「そういうのは date +%H:%M:%S ってやるんだよ」
と、得意気に中途半端なスキルで自慢するヤシ居たな。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 18:23
ゾンビの殺し方を教えてください
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 18:32
念仏もしくは kill(1)
410 :
うひひ
:02/05/31 18:41
>>408
陰陽師もしくはコンセント抜き抜き
っていうかkillれる場合もゾンビちゅーのか?
ま。どうでも良いんだけど
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 19:02
超初心者から初心者になろうと臥薪嘗胆しておる者です.
ノートPCにFreeBSDをFTP経由でインストールしようとしているのですが,うまくいかんです.
NE2000コンパチのドライバを指定して,IRQもWINと同じ"7"にしているのに,
DHCP拾ってきてくれません
使っているLANカードはAllied Telesys CenterCom LA-PCMで,
WEB上で調べると本来FreeBSDなら何の問題もないカードらしいのですが・・・
カード自体もWinなら動いているので問題ないはずです.
良かったら助けてください.お願いします.
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 19:10
aaa
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/31 19:37
Alt-F2して出て来るスクリーンを見て、こんな文字がある?
pccard: card inserted, slot 1
ed1 at port 0x2f8-0x2ff irq 7 flags 0x40000 slot 1 on pccard1
414 :
411
:02/05/31 22:17
>>413
ed1 at port 0x240-0x25f irq 3 flags 0x10 slot 0 on pccard0
でした
なぜかIRQ=3です・・・
415 :
411
:02/05/31 22:19
忘れてました
pccard: card inserted, slot 0
が
>>414
の上に出てます
416 :
409
:02/05/31 23:02
>410
うぁ!そーだ死なないよね。
つーかゾンビを産んじゃうアプリの方に問題が、
と居直ってみる。。。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 00:14
emacs21でtermをやると必ずゾンビっちゃう…
reboot しかないのか… マズー
418 :
何が何でも Solaris IA版存続を願う会2ch支部長
:02/06/01 00:46
Solaris9ではpreapでゾンビ殺せるけど......
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 10:13
今mozillaのコンパイルはじめたんですけど、MMXpentium 120で、
何時間ぐらいかかりますか?
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 10:25
>>419
だいたい半日と一日の間ぐらいってとこかな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 10:35
ハードディスクが溢れて途中で停まっちゃうという罠
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 11:08
>430
一応1G開けたんですけど足りないですかね
今の調子じゃ足りないかも。
423 :
あああ
:02/06/01 22:42
あの、マシンの基本情報(CPU数、メモリ、ディスク)を
表示してくれるコマンドってなんですかッ!?
424 :
:02/06/01 22:55
dmesg
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 05:38
はじめてfreeBSDをインストールしようと思うのですが
IPアドレスとかネットマスクとかは
どのように入れればいいんですか?
freeBSD初心者スレでは相手にされませんでした。教えてください
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 05:57
>>425
自宅なら適当なプライベートアドレスを入れる。
192.168.123.1/255.255.255.0
とか。
会社なら、ネットワークの管理者に聞く。(割り当てて貰う)
DHCP の場合もあり。
つーか、そのネットワークカードを何に使う予定なのかな?
それによっておのずと決まるはず。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 06:29
Xサーバを Ctrl+Alt+BS 以外のキー操作で
落とせるようにする方法はありますか?
(Ctrl+Alt+BSだと、サスペンドしてしまうんです)
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 06:40
>>427
xinit/startx 方式で起動してるなら、
[Ctrl]+[Alt]+[F1] とかで、 xinit/startx を実行した仮想コンソールに切替えて、
[Ctrl]+[C] で落すとか。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 12:20
便乗でお聞きしたいのですが、solarisでXを落とすにはどうしたらよいのでしょうか。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 12:23
finishx
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 14:17
>>439
有り難うございます。
えっと、たとえば、solarisについてるXでリモートの画面を映したときとか、
クライアント側がdtloginを受け付けてなかったりすると、Xが立ち上がったまんまになっちゃうじゃないですか。
そういうときに、コマンドじゃなくてキーボードからXを落とすにはどうすればいいですか?
分かりづらくてすいませんです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 19:51
今からfreebsd4.5をインストールしますが、
ハードディスクは全部で何ギガ必要でしょうか。
2ギガくらいで大丈夫ですか?
必要そうなパッケージはほとんど(というか全部)入れたい場合ですが
もっと必要でしょうか。
教えてください。すみません。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 19:59
>>432
HDDの空き容量とは関係なく、そんな程度も自分で調べられないあなたには無理。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 20:09
>>432
2Gだと厳しい
3Gあれば十分。4Gあるとうれしいかも
portsも入るし、ソースも入るから自分でmake worldもできる。
2Gだと、makeできないくらいきつきつ
おれのthinkpad535Eが2Gで大変。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 20:58
自分のIPアドレスを知るためのコマンドはありますか?
"ip"で始まるコマンドのマニュアルを全て調べてみたのですが、
それらしいものが見つかりません。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:01
hostname -i
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:03
FreeBSDの/usr/ports/miscにあるedonkey-tool-hashとはどんなツールなのでしょうか?
国内で検索をかけても全然hitしなかったので、英語のサイトでed2k://というのがあったので
それで試そうと思っています。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:09
>>432
> 必要そうなパッケージはほとんど(というか全部)入れたい場合ですが
何が「必要そう」かわからないことには、何とも。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:09
>>435
ifconfig
440 :
435
:02/06/02 21:13
>>436
済みません。
出ないです...(-i は無効なオプションだそうです)
441 :
437
:02/06/02 21:14
edonkeyってもしかしてWinMXみたいなファイル共有化ソフトじゃないですか?
ためしにWindows版をインストールしてみたのですが・・・・
ed2k://とあるリンクをどう使えば良いのでしょうか?
442 :
435
:02/06/02 21:27
>>439
済みません。
やっぱり出ないです...
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:32
>>442
「出ない」とは?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:33
>>442
何使ってるの?(w
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:43
>>443,444
申し訳ありません。
使用しているOSはFreeBSD 4.4R です。
% ifconfig
と打つと、デバイスの情報(らしきもの)が出て来るだけで、
肝心のIP("remote adder"でしたっけ?)出て来ません。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:46
なんだ目が悪いだけか。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:53
uinxでプログラムが動きません
私はfreebsdをインストールしました
ハードディスク上からプログラムを実行します
私の思惑とは裏腹にプログラムは立ち上がってくれません
私はwindowsのようにコントロールパネルを探したのですが
見つからなかったのですが,どうしても諦め切れず質問します
プログラムを動かしたいのですがプログラムが実行しても動かない
どうしてなんだろうかな.パソコンが壊れちゃったのかな.嫌だなあ
448 :
442
:02/06/02 21:55
>>446
??
cgiを使ったページに出て来るようなIPは見当たらないんですが...
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 21:59
>>447
板違い。
http://life.2ch.net/yume/
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 22:00
>>447
そうですか。
>>448
そうですか。
451 :
オ茶んチャン
:02/06/02 22:01
こんにちはおちゃんちゃんといいます
これからもよろしくね♪
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 22:03
>>451
板違い。
http://kaba.2ch.net/intro/
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 23:52
>>448
なんとなく言いたいことはわかった。
ifconfig -a か?
間にルータとか入ってないか?
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)