■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ7

1 :うひひ@僕に聞くなよ :02/03/11 18:36
クソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnaviウニクシャンの反感を緩和する
好評の「くだらない質問総合窓口」パート7を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログもご利用下さい。
パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/l50
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/ 書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。


912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 14:24
rsync を自動で動かしたいのだけど挙動がよくわかりませぬ。
rsync -az -e ssh --numeric-ids --password-file=/hoge.pass sourcehost backupdir
これだとうまく走るけど ssh login のパスワードを求められるの。
けど -e ssh を抜くと unexpected EOF in read_timeout とかでて走らない。
sourcehost では rsync --daemon が port=873 で動いてるの。
漏れはどうしたらいいんでしょう?


913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 14:26
>>912
ssh, ssh-keygen, ssh-add, ssh-agent あたり調べれ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 17:43
>>904
sendmailは理解するのは面倒"かも"しれけど、一度流れを把握すれば色々
と細かい設定が出来て、それはそれで便利だと思うなぁー。
俺も最初はqmailから入ったくちだけど、実際大きなシェアを確保している
sendmailも見過ごすにはいられなかったから、qmailと平行してsendmail
も勉強し始めた。で、結果的にqmailのよさとsendmailのよさ両方を同時で
学べたよ。最近qmailの本が書店で売られるようになったし、とりあえず
これを機にメールサーバーの概念を理解する目的でqmailをやって、ある
程度自信がついたらsendmailやpostfixに行ったらどうかな。

915 :名無し :02/04/12 18:27
vi使ってるんだけど、他人が編集中のファイルを開いてしまったら
書き込みできないようにするいい方法はないか?
SCCSとかのバージョン管理ツールは使わないで。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 18:54
>>915
こっちのスレ。(つーかvim使えばいいんちゃう?)
vi   (937)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/974563729/l50

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 19:21
sendmail.cf は残ってるのに、その雛型となった cf だか CF だかの
設定ファイルが消えていて現在どんな設定になってるのかわからず
泣きました。設定した人間はとっくに退社。postfix や qmail は
こういう悲劇つーか喜劇が起きないのがありがたい。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 19:22
sendmail関係だけどメールサーバにauthのportってあけてる?
俺切っちゃってるんだけど

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 19:29
>>918
FAQだと思うけど、
auth(113) はポート閉じるにしても、
ドロップじゃなくてリジェクトにしないと、
メール受信時にタイムアウト待ちになって
受信が30秒ほど遅れるので要注意。

920 :918 :02/04/12 19:35
>>919
ありがとう。rejectにしてるから問題は無いのかな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 19:39
ident を使う意義がよくわからんのですが、これを使うと何がうれしいんでしょう?
わしゃ自分で鯖を立てるときにはやめさせてるけど、これで困ることがあるわけないし。

922 :anonymous_root :02/04/12 21:10
>>921
あのう..identの話じゃなくて、identd ですよね?
man ident
man identd

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 22:27
>>921
今となってはほとんど意義はないんじゃねーの?
たまに聞きに来るやつがいるから、きっちり落としとけ。


924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 22:50
>>914
ありがとうございます。
ご指南いただいたような勉強を進めてみます。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 23:20
IPv6ってどうよ。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 23:21
>>925
いまんとこ、結構すいててイイ感じ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 00:26
>>921 >>923

今さらな質問ですが、
identd に聞きに行かないようにするには
sendmail.cf のどこをいじればいいのでしょうか?

928 :一発ツモ :02/04/13 00:32
>>927
http://www.google.co.jp/search?q=sendmail+ident&lr=lang_ja

929 :ぶつ :02/04/13 00:57
OpenSSHを使っているのですが、SSHでRSA鍵などの暗号を使わないと、ログインできないようにはできないのでしょうか?
平文でのログインができないようにしたいです。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 01:00
>>929
man sshd
http://www.openssh.com/

931 :ATM :02/04/13 01:00
OpenSSH_3.1p1だと、
PasswordAuthentication no


932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 01:08
ssh-1.x でも
PasswordAuthentication no

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 01:09
>>929
そのくらい探せないやつが
サーバ立てるなんて、不安だ。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 01:17
お邪魔します。
部落】結婚差別!MXで地名総鑑求む【Q大生】2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1018621924/
と言うスレから参りました。
詳しい説明は割愛させていただきますが、祭のターゲットであろう男の
リモートホストです。
現在も、スレ上に登場し攪乱に躍起になっております。
ここから、これ以上の情報を得る事は可能でしょうか?
fb251208.fl.FreeBit.NE.JP
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] FREEBIT.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい] ふりーびっと・どっと・ねっとさーびす
c. [ネットワークサービス名] フリービット・ドット・ネットサービス
d. [Network Service Name] FreeBit.Net Service
k. [組織種別] ネットワークサービス
l. [Organization Type] Network Service
m. [登録担当者] TS8015JP
n. [技術連絡担当者] AI029JP
p. [ネームサーバ] ns1.freebit.net
p. [ネームサーバ] ns2.freebit.net
y. [通知アドレス] nic@FreeBit.NET
[状態] Connected (2002/12/31)
[登録年月日] 1999/12/28
[接続年月日] 2000/03/17
[最終更新] 2001/03/05 12:43:54 (JST)
rabit@FreeBit.NET
ご協力お願いできませんでしょうか?
アドバイスをお願いします。
スレ違い、等の指摘がございましたら、そちらもその旨をレスお願いします


935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 01:20
>>934
板違い。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 01:22
>>935
すいません・・・。
何処の板が適当でしょうか?
昔、そういったスレがあったと聞いたもので・・。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 01:24
>>936
それも板違い。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 01:28
・・・すいません。
どんなことでも、教えて貰えると聞いたもので・・・。
誘導だけでもお願いできませんでしょうか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 02:59
>938 http://www.npa.go.jp

940 :名無しさん@edlin :02/04/13 03:11
>>929
ちなみに、PasswordAuthenticationを切るのは別に止めないけど、
パスワード入力しても、セッションキーで暗号化(これもRSA)されて
送られるので、平文では流れないよ。
既知だったらごめん。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 06:22
>>938
だれがそんなことを?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 06:46
tru64のゲートウェイの設定って
どうすればいいの?
ゲートウェイにするのではなく
ゲートウェイのIPの設定を
どこに書けばいいのか教えてください.

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 07:56
MRTGで教えて下さい。ISDN64kなのでMAX8KB/sなのです。
しかし、LAN上の他のマシンとファイルのやりとりすると
10BASEで繋がっているのでそれ以上の数値が出ます。
そうなると、8KB/sをグラフの100%として書いて欲しいの
にLANで転送した時の最高値を100%としてグラフを書かれ
てしまいます。そうなとと、本当に監視したい8KB/sのグラフ
なんて底を這っているだけです。

mrtg.cfgで
MaxBytes[xxx.xxx.xxx.xxx_x]: 8000
としても100%の基準しか決める事が出来ず
グラフの100%が8KB/sになりません。

解決方法を知っている人いませんか?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 08:34
>>943
外向きのトラフィックだけ拾え。


945 :933 :02/04/13 08:39
>>944
LAN上のマシンにも外向きの転送をするのですが…。


946 :943 :02/04/13 08:40
>>944

>>945訂正
外向きだけのを拾う事なんて出来るのですか。
どんな方法を使えばいいかヒントだけでも教えて下さい。


947 :うひひ@vuepad :02/04/13 09:24
>>934>>938
どんなことっていっても「UNIXにまつわる」という限定
しいてUNIX的に答えるなら
相手の住所を半径20m以内で教えてあげるから資料を出しなさい
3点からの測量で解析しますから正確な情報があれば自慢の
高級UNIXで計算します
1. pingで対象のfb251208.fl.FreeBit.NE.JPまでの時間
2. tracerouteで対象者までの経路データ
以上を最低全国3点から測って情報を出してください
また3点以上の測定点の正確な住所、電話番号(CATV等はアカウント)IPアドレスを出してください
それでピンポイントの位置が解析できます
簡単に言うとGPSのようなものです

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 09:32
SolarisでMozillaを実行しようとしたらlibgtk*が見つからないと怒られました。
LIBRARY_PATHにはlocateで見つかったlibgtkのあるディレクトリ/usr/local/lib
を指定してあります。他にするべきことはなんでしょうか?
厨房な質問ですいません。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 09:45
>>948
Solarisのことはよー知らんけど、環境変数の名前は
LIBRARY_PATHで合ってるのか?

ふつーLD_LIBRARY_PATHとかLD_RUN_PATHとかだったり
するような。

$ man ld
で確認してみるよろし。

950 :948 :02/04/13 10:05
>>949
LD_LIBRARY_PATHに設定したら動きました。
ランタイムライブラリはこっちに指定するんですね。
LIBRARY_PATHはコンパイルに使う方、という理解でいいのでしょうか。

ご助言ありがとうございました。

951 :948 :02/04/13 10:08
訂正
×コンパイル
○リンク
用語を正しく使わないと怒られそうです。

952 :名無しさん@edlin :02/04/13 10:12
>>950
LIBRAY_PATHってのは無いよね?あるの?

953 :952 :02/04/13 10:15
ミスった。
「LIBRARY_PATH」

954 :ぶつ :02/04/13 12:26
よく分かりました。ありがとうございます。
SSHで接続する時には、ローカルの秘密鍵を指定して、ユーザーネームとパスフレーズを指定しますが、パスワードが必要ないのは何故なのでしょうか?
SSHを使わずに直接ログインする時は、ユーザーネームとパスワードを使用しますよね。
秘密鍵にパスワードも含まれているのでしょうか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 12:34
まちがいなく本人確認ができるんであれば
パスワード以外のもので認証したってありでしょ。
/etc/passwdはログインするのに必須じゃないってこと。
NISだってローカルの/etc/passwdには載ってないよね。

956 :ぶつ :02/04/13 13:26
>>995
なるほど!
NISの例分かりやすかったです。感謝!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 15:25
関連質問です。
安全のため、通常のUNIXパスワードは、一般ユーザもrootも含めて、
すべて:*:で潰して、
sshのRSA認証のみでログインできるようにしようとしています。

ところが、考えてみると
コンソールからのログイン時には依然、通常のUNIXパスワードが要るし、
そもそもsuする時に通常のUNIXパスワードが要ります。
UNIXパスワードを完全にあぼーんして
RSA認証のみにする方法はないのでしょうか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 15:29
>>957
コンソールからどうやってRSA認証するんだ?
それはともかく、PAM関係を調べれば幸せになれるかも。


959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 15:43
teratermでtelnetログインしている時に、viを使って編集しようとすると、
Deleteキーで小文字が大文字になったりしてうまく編集できません。
何か必要な設定などがあるのでしょうか?
109日本語キーボードを使っています。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 15:47
責任重大
>>995

961 :anonymous_root :02/04/13 16:03
>>927
sendmail****/sendmail/README には↓と書いてあります。

IDENTPROTO Define this as 1 to get IDENT (RFC 1413) protocol support.
This is assumed unless you are running on Ultrix or
HP-UX, both of which have a problem in the UDP
implementation. You can define it to be 0 to explicitly
turn off IDENT protocol support. If defined off, the code
is actually still compiled in, but it defaults off; you
can turn it on by setting the IDENT timeout in the
configuration file.

従って、全く逆に
O Timeout.ident=5s
とあるところを、
O Timeout.ident=0s
にすれば切れるんでないかと..やったことないけどさ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 16:34
sftpを利用したいのですが、Windowsでsftpをclientとして使えるソフトはありませんか?
あと、OpenSSHをinstallすればsftpやscp等も使えるようになりますが、sftpサーバとしての設定(ユーザー名やパスワード、ホームディレクトリの設定等)はどこで行うのでしょう?

963 :名無しさん@Emacs :02/04/13 16:48
>>962
sftpはftpではない。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 16:48
>959
termcapがおかしいんだろ。

965 :962 :02/04/13 17:03
>>963
それは、ユーザ名やパスワードなどはSSHを利用するから必要なく、ホームディレクトリno
設定やホームディレクトリを/にみせかける、などの機能はFTPと違って
必要ないという事ですか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 17:08
次スレの時期です。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 17:12
大きいファイルを FTP でダウソする時、
reget (REST) に助けられることが時々あります。

同様に、HTTP や scp で、reget に相当するものはあるのでしょうか?

968 :名無しさん@edlin :02/04/13 17:44
>>957
何が嬉しくてそんなことをしようとしてるのか理解できません。

969 :名無しさん@XEmacs :02/04/13 17:54
>>962

WinSCP

970 :962 :02/04/13 18:07
>>969
これはscpのClientじゃないのですか?
それとも設定次第でsftpのClientとしても使えるということですか?

971 :名無しさん@XEmacs :02/04/13 19:22
じゃぁ psftp


972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 19:54
>>967
こんなんどう?
$ wget --help
-c, --continue resume getting a partially-downloaded file.


973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 21:29
sed でグルーピングの () が \(\) なのは、そういうもんなのですか?
エスケープしないといけない理由がどうしても分からなかったので。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 21:54
>>973
大大昔の正規表現@UNIXにはグルーピングがなかった。
だから普通のリテラルとして'(',')'を使う正規表現が
systemの各所にあり、それにsystemが依存していた。

グルーピングを導入するにあたって、
過去の互換性を保つため、\(, \)とした。
通常、こういうリテラル列は使用しないので。

だったと思う…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 08:46
厨問
FreeBSD4.4-Rにて

bash-2.05a をインスコして、rbash として動作させているんだけどこれって
どの程度の制限があるの? cdコマンドは使えないけど、上位ディレクトリの
中見れるし・・・

希望としては、自身のホームディレクトリ以外は見られないようにしたいんだけど
可能?
chroot するしかない?<難しそうー

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 09:55
ふと気づいたんだけど、
wgetって FTP の PASV モード使えないの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 09:57
% wget --help

FTPオプション:
-nr, --dont-remove-listing `.listing' を消さずに残します。
-g, --glob=on/off ファイル名のglobbingをオンまたはオフにします。
--passive-ftp "passive" 転送モードを使用します。
--retr-symlinks 再帰転送時、FTPのシンボリックリンクを転送します。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 10:12
>>975
自分のホームディレクトリ以外が見えないと必要最低限の
コマンドの動作にも支障が出る気がする。
ってか、他人のホームディレクトリと重要なファイルが
見えないようになっているだけで十分だったりしない?
別に/usr/local/binが見えたって困らないと思うけど。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 10:25
>>977
げ、スマソ
--help だったのね。
man wget を何度も読んだのに載ってなかったぞ。
man って重要視されてないのかな。

980 :977 :02/04/14 10:27
>>979
俺はgnu物は--helpの方がいいってここで教わった。あ


981 :名無しさん@お腹いっぱい :02/04/14 10:49
>>979
読むなら info かと思われ。


982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 11:17
>>980
新スレよろ(゚ー゚*)

983 :977 :02/04/14 11:46
新スレの季節ですか。
じゃ準備します。


984 :977 :02/04/14 11:55
立てられん。糞スレばかり立つくせに肝心な時に…。
以下の内容でバトンタッチ。

1

新入生、新社会人がクソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnavi2cher
の反感を緩和する好評の「くだらない質問総合窓口」パート8を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログは>>2
詳細・NGワード・注意事項>>3


2

パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
なんでもアリ7 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/ 書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/


3
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。

NGワード・注意項事
*UNIXって何ですか?系 *純Linux系 *純Windows系
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
*感謝しました/感動しましたなどの内容な無い書き込み禁止 *荒らしは無視が鉄則


985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 12:02
じゃあ、俺が立ててみますね。

986 :985 :02/04/14 12:07
俺もスレ立て失敗した。
次の人よろしく。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 12:22
挑戦(ぉ


988 :987 :02/04/14 12:25
OK.

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/l50


989 :977 :02/04/14 12:33
>>988
おつかれ。

続きはこちらへ

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018754628/l50


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 12:55
今だ!990ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 12:56
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |とっとと埋めるぞ (゚Д゚)ゴルァ |
  |______________|
     ∧∧ ||
ド    (д゜)||
ドド   / づΦ|

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 12:57
        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ピュ.ー ( ・∀・)<992ゲット!!
    =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
    = ◎――◎

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 13:06
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

994 :名無しさん@edlin :02/04/14 13:09
|961 名前:日下部圭子 投稿日:02/04/11 00:50
|http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1018453690/l50
|
|新スレ作りました。
|スレを使い切るとすぐ倉庫行きになって、見れなくなるので、
|使い切る前に早めに移行をおねがいします。

と、某所で圭子タンは言ってますが、どうします?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 13:20
┌─┐
│1 |
│0 |              ┌───
│0 |。 。            │ゴール
│0 │ ゚ ゚           └───
└─┤(;`Д) Σ
。 □( ヽ┐U  アトチョットダ!
  ◎−>┘◎

┌─┐
│1 |
│0 |                ┌──
│0 |。 。              │ゴー
│0 │ ゚ ゚             └──
└─┤(;`Д) ?
。 □( ヽ┐U  
  ◎−>┘◎

┌─┐
│1 |
│0 | ゚。゚ 。               ┌───┐
│0 |。 。                │ゴール│
│0 │ ゚ ゚               └───┤  ブイーン
└─┤(;`Д) ウワァァン!!   ε= ε= ε=| ̄ ̄ ̄|
。 □( ヽ┐U                  ◎ ̄◎
  ◎−>┘◎

996 :977 :02/04/14 13:35
次スレの>>5の人
削除議論
http://kaba.2ch.net/sakud/
削除依頼
http://kaba.2ch.net/saku/
2ch批判要望
http://kaba.2ch.net/accuse/
このあらりでどうだ?

997 :977 :02/04/14 13:35


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 13:37
どうよ


999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 13:37
999!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 13:37
1000!

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)