■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ7

1 :うひひ@僕に聞くなよ :02/03/11 18:36
クソスレ立てるとd押して殺すぞ糞厨共と唸る過激なnaviウニクシャンの反感を緩和する
好評の「くだらない質問総合窓口」パート7を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログもご利用下さい。
パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
なんでもアリ6 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/l50
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/ 書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら肌色7内臓色3の工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。


351 :名無しさん@PiPiPi :02/03/27 17:25
何故に鯖?
ふつーのクライアントじゃダメなん?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 17:28
>>350
鯖を責任持ってメンテしつづける覚悟があるのなら繋いであげますが?
ちょくちょく無くなったり繋げなくなる鯖を繋いでもクライアントが困るし

353 :350 :02/03/27 17:49
>>352
>鯖を責任持ってメンテしつづける覚悟があるのなら繋いであげますが?

やはりそうでしょうね。
今のところそのは覚悟があるとは言えないのであきらめます。

どもすいません。



354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 19:03
>>342-343 誰かslashdotあたりにタレ込め

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 21:08
>>342-343 専用スレが立ちましたな
Goto URL: http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1017203969/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/27 23:07
qmail+tcpserver+vpopmailでメールサーバを立ち上げようとしているのですが、

同サーバ内でのメール送受信はできておりまして、外部へのメール送信
はqmail-inject、もしくは/var/qmail/bin/sendmailを用いて可能です。
vpopmailのMaildir/new/に受信されます。

外部からのメール受信ができない状態でして、tcpserver経由で、
qmail-smtpdを立ち上げています。
sploggerをかましているので、/var/log/messageにログはとれており、
その中では、

Mar 27 22:21:58 ddd smtpd: 1017235318.392899 tcpserver: status: 1/40
Mar 27 22:21:58 ddd smtpd: 1017235318.393987 tcpserver: pid 19077 from 211.111.11.111
Mar 27 22:21:58 ddd smtpd: 1017235318.415051 tcpserver: ok 19077 mydomain.jp:211.111.211.111:25 www.111.ne.jp:211.111.11.111::3249
Mar 27 22:21:58 ddd smtpd: 1017235318.657464 tcpserver: end 19077 status 0
Mar 27 22:21:58 ddd smtpd: 1017235318.658077 tcpserver: status: 0/40

という感じで、うまくいっています。
しかし、qmail-smtpdにわたっていないのか、/var/log/maillogには書きこまれない
のです。メール受信も行われていません。

キューにたまっている様子は特に有りません。他にログを採取する方法もわかりません。
vpopmailでアカウントを作っていないのに、そのアカウントにメールを出すと、
きちんとUser Unknownで返ってきます。

tcpserverまではいっているものの、qmail-smtpdでつまづいているものの、
どうすればよいか途方にくれています。

どなたがご教授ねがえないでしょうか。よろしくお願いします。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 02:28
ccのかわりにgccとg++をいれようと思うんだが
gccの3.0.4ってなんかバグとかある?


358 :名無しさん@Emacs :02/03/28 08:51
バグ"とか"なんなんだろう…。
バグのないコンパイラほすい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 08:59
>>357
とりあえず入れてみて確認するのが今回の君の任務だ。
報告キボン。

360 :anonymous :02/03/28 10:08
>>357
cc, 実はgccだったりして…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 10:22
>>357
OSは何?フリーUNIXなんかのccは大抵、gccだよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 12:54
OSはDECのだよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 13:38
tcpdumpで表示されるものでsshの通信だけ表示させなくするには
どうしたらいいのでしょうか?
#tcpdump |grep -v ssh
だと表示されません。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 14:09
% man tcpdump

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 17:19
>>363
# tcpdump not port 22

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 20:39
php-4.0.6を使っているものです。セキュリティホールがあるらしく
4.1.2にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

4.0.6はソースからインストールしました。
4.1.2のソースも落としてきたのですが前と同じでmake make installのように
すれば上書きされるのでしょうか?
configureオプションがどうなってしまうのかも気になります。
portsでインストールしてバージョンアップも可能なのかも気になります。
教えてください。よろしくお願いします。

367 :363 :02/03/28 20:49
>>365
ありがと。すげうれしい。grepでいじるのって無理なのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 20:50
>>367
grep にこだわる理由は?

369 :363 :02/03/28 20:55
>>368
いや、とくにないです。
363で書いたコマンドで出来ない理由がわかんなかったので。

370 : :02/03/28 21:09
改めて・・・・プログラマーの皆さんに感謝・・・

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 21:38
これからUNIXの事勉強していこうと思うんですけど
UNIXって具体的になにをするんですか?
あと、なにか必要な物ってありますか?
厨房でごめんなさい・・。

372 :名無しさん@PiPiPi :02/03/28 21:41
>>369
> いや、とくにないです。
> 363で書いたコマンドで出来ない理由がわかんなかったので。

なら、

# tcpdump -l | grep -v ssh

でどう?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 21:47
>>371
必要性を感じないなら無理に勉強しなくてもいいよ。


374 :371 :02/03/28 21:49
>>373
うーん 今は必要性が無くても
パソコン関係の仕事につけたらいいなと思っているんで。
口ゴタエスマソ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 22:01
>>374
勉強の始め方もわからないようなヤシは
うちの会社ではいりません。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:13
gcc3.0.4ってまともにコンパイルできる?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:40
五右衛門あげ

378 :ねずみ小僧 :02/03/29 00:42
>>376ってまともに質問できる?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 01:07
できる!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 02:51
>>371
UNIXは具体的には、マルチユーザ、マルチタスクを実現してくれます。
つまり、ひとつの計算機資源を複数の人で共有し、複数の仕事を
(擬似的に)同時に行わせることができます。

Windowsなんかは、シングルユーザ、マルチタスクってことで、
そのへんが大きく違います。(一応、NT系ではマルチユーザな
ンかいな?)

必要なものは特にありませんが、UNIXを楽しむならネットワークは
必須でしょう。スタンドアローンなUNIXには、私は魅力を感じません。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 06:04
UNIXをはじめようと思います
で、なるべく資料の多い
「Solaris8」「FreeBSD」を候補に選びました
私は、C/C++やJavaなどのプログラミングを
主な用途として考えています
使用するコンピュータはノート型パソコンです
この場合、どちらの方が良いでしょうか
なにか、言ってみてください


382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 06:23
Vine Linuxの事で質問をしたいのですが、
ISAのLANカードを、認識してくれません。PCIだと自動的に検出し、認識をしてくれるのですが、、、
手動でするにはどうすればいいですか?

383 :うひひ :02/03/29 09:10
>>382
ISA使ってるがメーカのガイダンスで問題ない
そのメーカのページ探すか
犬小屋http://www.linux.or.jp/から探せ
っていうか犬板イケよ
っていうか犬板にも書いてたろ君


384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 09:12
>>381
Linuxいれろ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 09:14
>>381

ノートだと Solaris よりは FreeBSD のほうがいいんじゃない?

Linux ってノートでもまともに動くの?


386 :うひひ :02/03/29 09:15
>>381
あんま良くしんないけど
JAVAってFreeBSDノットウマーなんじゃなかった?
Solaris8ってノートはノットウマーなんじゃない
無理せず犬でワンワンが近道と思うが
チャレンジは悪くないから勝負に出て逝ってみて


387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 09:17
>>386
Java != JAVA


388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 09:19
>>385
>Linux ってノートでもまともに動くの?

FreeBSDよりはまともに動くよ。

389 :名無しさん@Emacs :02/03/29 09:21
そっか。LinuxもノートPCで動くのか。

>>388
> FreeBSDよりはまともに動くよ。
例えばどこらへんが?


390 :!=388 :02/03/29 09:25
その前に「まとも」の基準を教えて。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 09:26
>>389 PC Card Driverが豊富!

続くようなら
「BSDがLinuxよりも優れている事の証明」
スレにゴー!


392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 10:33
ACPIとかの対応は?

393 :366 :02/03/29 11:27
すみません。この質問ってどこで聞けばいいんですか?
PHPスレってあるのかな?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 12:01
>>366 そのままインストールすれば上書きされるよ〜。でも前の消した方がいいなぁ。
こゆ時のために、あとから消しやすいようにインストールするといいよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 12:33
http://pc.2ch.net/php/
WEBプログラミング@2ch掲示板

396 :ねずみ小僧 :02/03/29 13:34
>>381
> 「Solaris8」「FreeBSD」を候補に選びました
> 私は、C/C++やJavaなどのプログラミングを
> 主な用途として考えています

Debian GNU/Linuxにして、
/usr/localに自分でgcc-3.0.4、JDK-1.4を入れることを勧める。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 13:46
>>396

Debianにこだわるね。
おまけにgcc-3.0.4 。。。

チャレンジャーだな。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 14:09
デブ専は放置でおながいします。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 14:14
ん?犬に餌をやるな、ではなくて?

400 :366 :02/03/29 14:16
>>394
後から消しやすいようにインストール?
具体的にはどのような事でしょうか?
よろしくおねがいします。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 14:19
solaris 2.8 でユーザーのログインシェルをユーザ自身で
変更するのってどうやるのでせうか?
/etc/shells にはすでに該当する shell は記述されています。

$ passwd -e
アクセス権がありません。

って表示されちゃうんですよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 14:20
>>400
http://search.luky.org/linux-users.8/msg07233.html

403 :366 :02/03/29 14:36
>>402
ありがとう。
install 時に configure の --prefix オプションなどを使って
パッケージごとに別のディレクトリに install しておき、
消す時はそのディレクトリごと消してしまう。

こういう事ですか。
そうしたら違うバージョンのもの何個も用意するのも
可能なのかな?やってみよっと

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 16:11
>>403 
ぽっくんがよくやるのは--prefix=/usr/local/fuga-1.1とかにして
インストールして/usr/local/fugaにシンボリックリンク張って、パスを
/usr/local/fuga/binに通すって方法です。バージョンアップするときは
/usr/local/fuga-1.2にインストールしてシンボリックリンクを張りなおすと。

でも最近はRPMだのパッケージだのあるので自分でパッケージを作ってインス
トールってのが多いです、、、なんか面倒くさいけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 18:54
当方Mac OS Xを使用している初心者マカーなんですが、
これって「私はUNIXを使っています」と言ってもいいのでしょうか?


406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 18:55
「私はUNIXを使っています (MacOS X だけど)」となら言ってもいいです。


407 :うひひ :02/03/29 19:11
>>405
Xemacsにnavi2chを喰わせてナチュラルなMACウインドウで
さりげなくsageカキカキ出来たら大きな顔でUNIX使いと唸って結構です
事細かに過程を記述して提出してください。


408 :名無しさん@Emacs :02/03/29 19:46
>>407
CarbonなEmacsでさりげなくsageカキカキじゃどうですか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:14
>>405

何でもいいからソース取って来て

./configure
make
make install

できたらUnix使いと認めます。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:26
一度rmで消したファイルは復元できるかのう?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:36
>>409
それ、Winでsetup.exe実行するのとどれほどの違いがあるんだ?
あっ 一発でmake通らないって意味か。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:37
>>410
http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section3.6.html

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:41
Linuxのext2だったら mc(ミッドナイト・コマンダー)
で復活できたような? 遠い昔の話だけど・・・。

414 :親切な人 :02/03/29 20:47

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22199908

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:51
よくUNIX関連のマニュアルを読んでいると、
「○○はデフォルトの場合は●●になります」
みたいな記述をよく見かけます。
UNIX業界ではそんなにデフォルトが多いのでしょうか?
というか、どうしてコマンドなどのマニュアルと
デフォルトとが関係あるのかよくわかりません。
不景気とはいえ、これってジョークですか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:55
>>415
ネタだとしたらつまらなすぎるのでマジレス。
辞書引け。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 20:57
>412>413
ありがとう。無理みたいなんであきらめる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 21:07
>>380 ジョークにもならん

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 21:48
>>416 default = 債務不履行

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 21:58
>>419
それはわかるが、つまらん。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 22:33
たぶん>>415は、父親の
「うちの会社デフォルトだ…。」
というつぶやきの意味を知って
パニックになっているものと思われ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 23:01
「editor は債務不履行の場合 vi になります。」
「vi は債務不履行の場合 ex になります。」


423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 00:10
http://www.ilbbs.com/oracovers/
きんぎんぱーるの表紙プレゼント

424 :381 :02/03/30 03:58
みなさんありがとうございます
あれから、自分でも書籍を買ったりして調べたんですが
>>385さんの言うように、ノートではFreeBSDの方が設定しやすいみたいです
>>391さんが言ってるようにPCカードを認識しやすいみたいなので。
ただ、>>386さんの言うようにFreeBSDではJavaはまだみたいです
しかし、今月の「UNIXUSER」という雑誌にパッチ?を当てて
インストールしていた記事が載っていたのでコレを参考にしたいと思います

>>396「Debian」って雑誌とかでもCD-ROM入手しづらいですね
(専門雑誌とかあるのかしら)
評価記事とかにはいいコト書いてあるのに
なぜか、収録されているのはRPM系ばかり・・・
私は、Air-H"環境andノーマルISDNなんで
DLはちょっとつらいです

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 04:04
>>424
> >>396「Debian」って雑誌とかでもCD-ROM入手しづらいですね

先月だか今月にDebian系のOmoikaneがついてましたよ。
Linux Magazineか日経Linuxだったかな?
2.0.4でないとおすすめできないと言っておく。(2.0は駄目)

> >>385さんの言うように、ノートではFreeBSDの方が設定しやすいみたいです

そんなの少なくとも2,3年は昔の話。
pcmcia-csがまだなくて、PAOしかなかった頃の話。
ま、Javaさえしばらく諦めれば、FreeBSDでいいと思うけどね。


426 :381 :02/03/30 04:14
>>425
あ、「Omoikane」ってDebianだったんですか?
ごめんなさいとんでもない勘違いしてました
とても恥ずかしいです(*~.~*)
Debianは「DebianGNU/Linux」しかないと思っていました
Omoikaneなら確かに書店にCD-ROMつきの雑誌が
ありました。ありがとうございました。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 04:31
>>425
べつにFreeBSDでJavaを諦める必要なんてこれっぽっちも
ないんだけど。インストールにいささか手間がかかるって
だけのハナシ。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 04:33
>>426
Debianが「DebianGNU/Linux」しかないって認識は全く
正しいわけで、OmoikaneはあくまでDebian「系」。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 10:52
みなさま、ファイラ・ファイルマネージャ(ファイルの閲覧・操作などを
容易ならしめるツール)は何をお使いでしょうか?
お勧めのファイラがあったら教えてください。

私はCUIベースのfd-cloneでほぼ満足していますが、windozeのexplorer
などに慣れている人などはどうなさっているのかなあ、と。。。


430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 11:06
ls 使ってるよ! ちょっと贅沢してfind使うときもあるけどさ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 11:11
>>430
絶対そう来ると思っていました(w
setenv CLICOLORすると色がついたりして結構ハッピーですよね。


432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 11:15
>>429

/bin/bash

で、 他に何が欲しいの?


433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 11:17
>>424
> >>396「Debian」って雑誌とかでもCD-ROM入手しづらいですね
パッケージが多過ぎる、更新が速いから
CD-ROM で配るのは現実的ではない。
ふつーネットワークインストール。

>>426
> Debianは「DebianGNU/Linux」しかないと思っていました
ふつーそうだけど、
いちおう「Debian GNU/Hurd」とか「Debian GNU/NetBSD」てのもある。
http://www.jp.debian.org/ports/

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 11:18
>>429
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 12:10
ウチはマシンかったばかりだからNautilusだが
もうちょっと前のスペックだったらgmcがいいかな
あとは>>434のスレにもある。

CUIならmcシェルっちゅーのもあるけど。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 13:15
自分のHPを大学のサーバ内に持っています。
閲覧ができないようにするコマンドは
chmod ○○○の○に入る数字は何でしたっけ?
お願いします。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 13:22
>>436

777


438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 13:28
>>436

man chmod

その他 グループ 所有者
1 実行 10 実行 100 実行
2 書き込み 20 書き込み 200 書き込み
4 読み込み 40 読み込み 400 読み込み


439 :436 :02/03/30 13:33
ありがとうございました。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 14:20
>439
数字よりこっちのほうが通(?)
誰からも見れないようにする:chmod a= (何か)

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 15:28
UNIXって何?
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ7
って書いてあるから聞くんだけどね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 15:34
>>441
>>2

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 15:45
どの板で聞いてもわかりません。
UNIX板の人は頭良さそうなので、お願いします。

ある日、SMAPの5人がダンスの練習をしていました。
休憩時間になり草なぎがトイレに行くといって部屋を出ました。
しかし、休憩時間を過ぎても草なぎが帰ってこないため、
4人がトイレへ様子を見に行くと、
草なぎは何者かに刺されて死んでいました。
トイレの床には「4679,268」と血で書いてありました。
犯人は4人の中にいます。一体誰でしょう?
答えには理由をつけて答えてください。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 15:50
>>443
どの辺がUnixと関係あるのですか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 15:51
>>441
なんで Unix が何か知らない人がこの板に来るんですか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 16:16
>>441
その前に、OS って何か知ってます?
そこから説明するとなると、ちょっと…

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 16:20
>>446
それくらいは知っています。mesの反対でしょう?


448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 16:23
HTTP を使える C/C++ のライブラリを探してます。おすすめ何かありませんか。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/30 17:37
誰か!
トリップの法則を教えて下さい…


450 :UNIX板はよろず相談所ではありません :02/03/30 17:40
>>449
初心者・質問板
http://cheese.2ch.net/qa/
へGO


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)