■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 11:34
- FreeBSD関連の質問はここで。
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014202165/
歴代スレッドは>>2、FreeBSD関連サイトへのリンクは >>3
まずはこっちをチェックしてみてちょ。
- 907 :いひひ :02/03/28 15:19
- こんな記述があったから、特に問題なくスピンダウン
してくれるんじゃないのかなぁ。
http://www.google.com/search?q=cache:IdHFT09_vDwC:www.clave.gr.jp/ml/bsd-nomads/200106/msg00011.html+FreeBSD+%83X%83s%83%93%81E%83_%83E%83%93&hl=ja&lr=lang_ja
不満なら>>906が犬のhdparm移植すれば解決。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 15:27
- >>906
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c200203171505%2eg2HF5Gq02141%40gatekeeper%2eoku%2ehome%3e
とかにヒント無いですか?
- 909 :901 :02/03/28 15:32
- >>902-905
なるほど。
アブリ(?)側でやってると考えて良いのでしょうか?
タイトルバーが透過しているのを見たことあるような気がするのですが、
あれも>>905なのでしょうか?
- 910 :諸神社 :02/03/28 15:43
- /stand/sysinstall の Configure の XFree86Setupを起動しようとすると
The XFree86 setup utility you chose does not appear to be installed.
Please install this before attempting to configure XFree86
(セットアップユーティリティーがインストールされていないのでインストールしろ。)
といわれるのですが、何をインストールすればよいのですか?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 15:44
- http://www.afterstep.org/screenshots/webmaster@afterstep.org/Translunacy-big.jpg
こんなのか、確かに透けてるな。というわけでどっかいじればできるんだろう!
頑張れ。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 15:47
- >>910
Distributions->XFree86->Basic->set
- 913 :諸神社 :02/03/28 16:13
- >>912
thanks!!
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 17:15
- >>913
成長したなぁ。(しみじみ)
- 915 :かなり初心者です :02/03/28 17:38
- Mule(またはemacs)とFreeWnnで日本語入力をしたいのですが、
何をインストールして、どんな設定ファイルをどうやって書くのか
教えていただけないでしょうか?
それとGNOMEとかKEDを日本語化するつもりはありません。
参考になるページでもいいのでお願いします。
あと、いろいろ検索したところFreeBSD2.xとかの説明は良くのってる
のですが、同じようにやって大丈夫でしょうか?
質問ばかりで悪いのですが、もう一つ質問させてください。
インストールするためのCDというのは
どの雑誌でもおなじなんですか?違いがあるなら、お勧めの雑誌を
教えて下さい。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 18:54
- /stand/sysinstall を使って 4.4-RELEASE から 4.5-RELEASE へ upgrade しました。
これだと、/usr/src は 4.4 のままのようなのですが、
これを 4.5 にするにはどうするのが手っとり早いでしょうか?
current の追っかけなどをする予定はありません。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 19:00
- >916
rm -rf /usr/src/*
/stand/sysinstallでCD-ROMなどよりソース展開
あるいは、cvsup/anonymous cvsでRELENG_4_5_0_RELEASE branch、あるいは
RELENG_4_5 branchで/usr/src以下を更新する
- 918 :諸神社 :02/03/28 19:37
- /devのデバイスファイルがどのデバイスをさしているのかいまいちわからないのですが、
例えばPCI ethernet NICはどう表記されるのでしょうか?
また、どこにか詳しく書いてありませんか?
- 919 :916 :02/03/28 19:41
- >>917
ありがとうございます。anoncvs で試してみます。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 20:00
- >918
/sys/i386/conf/LINT & man デバイス名
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 20:03
- >909 afterstep-stableを入れて、Desktop -> Look -> Transparent.rev
- 922 :諸神社 :02/03/28 21:06
- PPPoEの設定で苦戦しています。
カーネルの再構築はしたのですが、ppp.confのset device PPPoE:デバイス名
のところが分からないのです。
Windowsで認識されるのは Realtek RTL8139 Family PCI FAST Ethernet NICです。
なのでpci0だと思ったのですが、/sbin/dmesgを見ると、pci0 はunknownになっています。
これは認識されていないということでしょうか?
まったく見当違いなことをやってるかもしれませんが、何かアドバイスお願いします。
因みにFreeBSD Expert という本を見ながら設定しています。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 21:11
- mozillaはportでしかインストールできないのですか?
freebsd.orgに行ったら必要なものと書いてあって
ORBit-0.5.13_3, XFree86-3.3.6_10, gdk-pixbuf-0.16.0,
gettext-0.10.35_1, glib-1.2.10_5, gtk-1.2.10_3,
ja-bdf-fonts-1.0_1, ja-elisa8x8-1.0, ja-jisx0213-fonts-1.03_5,
ja-kanji18-1.0_1, ja-kanji26-1.0_1, ja-kappa20-0.394_1,
ja-naga10-1.1_1, ja-shinonome-0.9.7, jpeg-6b_1, lcms-1.08,
libmng-1.0.3, mozilla-0.9.8_2,1, pkgconfig-0.10.0, png-1.2.1,
tiff-3.5.7, unzip-5.42
こんないっぱい書いてあったんですが、これをいちいちインストール
しておかないといけないんですか?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 21:13
- >>923
> mozillaはportでしかインストールできないのですか?
だとしたら、他の OS の人はどうやってんの?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 21:15
- >>922
PPPoE以前にネットワークは動作しているのか?
- 926 :諸神社 :02/03/28 21:19
- >>925
えっ?いやよくわかりません。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 21:29
- >>926
ifconfig -a
の結果をコピペしる
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 21:33
- >>924
ごめんなさい、言葉たらずでした。
パッケージではインストールできないのですか?
って聞きたかったんです。
- 929 :諸神社 :02/03/28 21:47
- slo : flags = colo<POINTTOPOINT,LINK2,MULTICAST> mtu552
faith0 : flags = 8002<BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500
lo : flags = 8049 <UP,LOOPBACK,MULTICAST>mtu16384
- 930 :諸神社 :02/03/28 21:49
- スイマセン。続き。
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80 :: 1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
ppp0 : flags = 8010<PPP,MULTICAST> mtu 1500
- 931 :名無しさん@Emacs :02/03/28 21:53
- ports の migemo-emacs21 をインストールしたんだけど、Emacs から C-s で
検索しようとすると Emacs が固まっちゃいます。migemo-emacs20 でも同じ症
状がでます。なにがいけないんでしょうか。ちなみに FreeBSD-stable を使っ
てます。
- 932 :名無しさん@Emacs :02/03/28 21:53
- >>926
カニは pci0 ではないでしょ。だから >>925 でツッコミが…。
vr0 じゃないのか?
- 933 :諸神社 :02/03/28 21:57
- >>932
カニとは?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 22:04
- >>932
カニはrlだよん。
>>933
realtekのチップを積んだNICの事をそう呼ぶ。
理由はNICを見ればわかるはず。
- 935 :諸神社 :02/03/28 22:17
- >>934
駄目でした・・。
Warning : rl0 : cannot send a netgraph message :
No such file or directory
となります
- 936 :ぐへへ :02/03/28 22:24
- 936
- 937 :名無しさん@Emacs :02/03/28 22:27
- まあ、Realtek と via-rhine はダメダメNICの2大巨頭ですな。
- 938 :諸神社 :02/03/28 22:28
- >>937
( ;゚Д゚)ポカーン
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 22:43
- >938
そういうことを言われても諦めないように。
諦めて別のNICを買っても、原因が分からないうちは
同じ所でつまずくのが落ち。挙げ句元のNICでも動いた
なんてことになればばかばかしすぎる。
- 940 :名無しさん@Emacs :02/03/28 22:46
- >>938
あーかにって rl だったのね…。それはさておき、>>937 でいう
その二種類の NIC はトラブルが多く、なるべくなら避けるべき。
速度がでないとか、いろいろ…。まあ、動くには動くんだけど。
Intel とか 3COM ノ方が値段は張るが、安全、早い。
- 941 :名無しさん@Emacs :02/03/28 22:52
- >>
なんか、/etc/rc.conf 見たくなってきた。>> 929 を見ると、
sl のようだが。 mtu の値が変だと思うのは気のせい?
あと dmesg もみたい。
- 942 :諸神社 :02/03/28 22:54
- うーんむずかしいなぁ。GENERIC見ると
device rl # RealTek 8129/8139
となってるので動くと思うのですが・・。やはり設定等がおかしいのでしょうね。
インターネット接続ウィザードみたいなのがあればなぁ・・
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 22:54
- >>935
ネットワークを動作させる→NICを認識させ、正しく動かす。
その上でPPPoEの設定つーことだ。
>>929,>>930を見るとNICが認識されていない。
これではいかなる達人とてPPPoEを動かすのは不可能。
- 944 :諸神社 :02/03/28 22:55
- >>941
はい。コピペします。逝ってきます。
- 945 :名無しさん@Emacs :02/03/28 22:56
- >>938
っていま man 見たら全然ちゃうやん。sl ってのは忘れてくれ。
やっぱ rl だろう…。
- 946 :諸神社 :02/03/28 22:57
- >>943
認識させるっていうのはWinでいうと正しいドライバを入れるってことですか?
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:06
- ちょっと早いですが、新スレ立てました。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:12
- ほんとに早すぎ。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:17
- >>946
rlなら入っているはずなので、通常は動くはず。
組み込まれていないドライバを組み込むのは>>946では経験値がたりない。
ところで、カーネルはどこから拾ってきた何を使っているんだ?
- 950 :諸神社 :02/03/28 23:20
- >>941
Script started on Thu Mar 28 23:11:10 2002
# /sbin/dmesg
Copyright (c) 1992-2002 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.5-RELEASE #0: Thu Mar 28 19:54:48 JST 2002
root@:/usr/src/sys/compile/MY_GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
CPU: Pentium III/Pentium III Xeon/Celeron (795.79-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x68a Stepping = 10
Features=0x387f9ff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,PN,MMX,FXSR,SSE>
real memory = 259981312 (253888K bytes)
avail memory = 248225792 (242408K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc04a1000.
Pentium Pro MTRR support enabled
md0: Malloc disk
Using $PIR table, 6 entries at 0xc00fdf60
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
pcib0: <Host to PCI bridge> on motherboard
pci0: <PCI bus> on pcib0
pcib1: <PCI to PCI bridge (vendor=1106 device=8601)> at device 1.0 on pci0
pci1: <PCI bus> on pcib1
pci1: <Trident model 8520 VGA-compatible display device> at 0.0 irq 5
rl0: <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX> at device 6.0 on pci0
rl0: couldn't map ports/memory
device_probe_and_attach: rl0 attach returned 6
isab0: <VIA 82C686 PCI-ISA bridge> at device 7.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <VIA 82C686 ATA100 controller> port 0x1000-0x100f at device 7.1 on pci0
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
uhci0: <VIA 83C572 USB controller> port 0x1020-0x103f irq 3 at device 7.2 on pci0
usb0: <VIA 83C572 USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhub1: Philips Semiconductors hub, class 9/0, rev 1.10/1.10, addr 2
uhub1: 5 ports with 5 removable, self powered
uhid0: vendor 0x1234 product 0x0013, rev 1.00/1.00, addr 3, iclass 3/0
uhci1: <VIA 83C572 USB controller> port 0x1040-0x105f irq 3 at device 7.3 on pci0
usb1: <VIA 83C572 USB controller> on uhci1
usb1: USB revision 1.0
uhub2: VIA UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
isab1: <PCI to ISA bridge (vendor=1106 device=3057)> at device 7.4 on pci0
chip1: <VIA 82C686 AC97 Audio> at device 7.5 on pci0
chip2: <VIA 82C686 AC97 Modem> at device 7.6 on pci0
- 951 :諸神社 :02/03/28 23:20
- pcic0: <TI PCI-1225 PCI-CardBus Bridge> irq 10 at device 12.0 on pci0
pcic0: PCI Memory allocated: 0x44000000
pcic0: TI12XX PCI Config Reg: [speaker enable][pwr save][CSC serial isa irq]
pccard0: <PC Card bus (classic)> on pcic0
pci_cfgintr_linked: linked (55) to hard-routed irq 10
pci_cfgintr: 0:12 INTA routed to irq 10
pcic1: <TI PCI-1225 PCI-CardBus Bridge> irq 10 at device 12.1 on pci0
pcic1: PCI Memory allocated: 0x44001000
pcic1: TI12XX PCI Config Reg: [speaker enable][pwr save][CSC serial isa irq]
pccard1: <PC Card bus (classic)> on pcic1
pci0: <unknown card> (vendor=0x1033, dev=0x00ce) at 13.0
orm0: <Option ROM> at iomem 0xc0000-0xcbfff on isa0
fdc0: direction bit not set
fdc0: cmd 3 failed at out byte 1 of 3
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model IntelliMouse, device ID 3
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio0: type 8250
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
ppc0: parallel port not found.
ata1-slave: identify retries exceeded
ad0: 19077MB <FUJITSU MHM2200AT> [38760/16/63] at ata0-master UDMA66
acd0: CD-RW <UJDA710> at ata1-master using PIO4
Mounting root from ufs:/dev/ad0s3a
# exit
exit
Script done on Thu Mar 28 23:11:53 2002
- 952 :諸神社 :02/03/28 23:22
- 全部書く必要なかったですね・・・長くてスマソ・・
- 953 :諸神社 :02/03/28 23:24
- >>949
>ところで、カーネルはどこから拾ってきた何を使っているんだ?
すいません。意味がよく分かりません。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:32
- >>953
カーネル再構築とか聞いたことがないなら、
「カーネルは{FreeBSDのバージョン入れてね}吊るしの GENERIC です」
とコピペしておけばイイよ。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:36
- >>953
FreeBSD 4.5-RELEASE #0: Thu Mar 28 19:54:48 JST 2002 root@:/usr/src/sys/compile/MY_GENERIC
↑これがカーネルの素性
rl0: <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX> at device 6.0 on pci0
rl0: couldn't map ports/memory device_probe_and_attach: rl0 attach returned 6
↑ここでエラーになってNICが動いてない。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:38
- >951
なんだ、
pccard0: <PC Card bus (classic)> on pcic0
かよ。そうならそうと言えよ。
で、問題のカードはCardBusなの?もしそうなら諦めな。
CardBusでないなら、pccarddをまず動かす。
で、loader.confに
hw.pcic.irq=0
hw.pcic.intr_path=1
の呪文を書いてrl1を指定する。
- 957 :諸神社 :02/03/28 23:43
- >>956
PCカードは使ってないけど関係あるの?
本みたらカーネルの再構築しろと書いてあってので、
NETGRAPHやらを追加して再構築しました。
- 958 :956 :02/03/28 23:44
- 大恥晒してしまった。逝ってくる。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:44
- >>953
950見るとお前生意気にカーネルのリコンパイルしてるやんけ。
全然わかんねー奴が何いじってんだよ。
> rl0: <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX> at device 6.0 on pci0
となるのでrlだと判る。見方わかるかや?
っていうかそれ以前に/stans/sysinstallでネットワークの設定しろや。
自動認識なんだからよ。
Configure -> Networking -> Interfacesだ。
俺って親切過ぎ?
- 960 :諸神社 :02/03/28 23:47
- >>959
いやとりあえず書いてある通りにやってみただけです・・。
ありがとうございます。やって見ます。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:48
- >956
この場合のrl0はどう考えてもon board NICでしょ。
CardBus NICならそもそもdmesgには出て来ないってばさ。
- 962 :956 :02/03/28 23:53
- そーいや確かにrl0出ているじゃん。回線切って首吊ってくる。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:55
- >960
なるほど、古い本の「記述通り」にやったわけだ。
古い本より/usr/share/docを読んどけ。
- 964 :諸神社 :02/03/29 00:05
- >>959
見てみましたが、faith0とsl0とppp0しかないですが
これでいいんですか?
因みに本は今年の1月に出たものですが・・。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:12
- >>959
> rl0: couldn't map ports/memory device_probe_and_attach: rl0 attach returned 6
これエラーにしか見えないんだが、違うのか?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:13
- >>964
それはgenericカーネル使ってそういう認識なのか?
自分のカーネル作った時にネットワーク用のデバイスの部分
削ってないか?
削ってないんだったらあんたのnicはrlだとは認識できたが
変種か何かでFreeBSDでは利用できないということだ。
安心して別のnicを買って来い。
- 967 :諸神社 :02/03/29 00:21
- >>966
( ;゚Д゚)ノ ソンナァーー ノートだからキツイなぁー。PCカードのヤシでもいい?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:25
- >>960
> >>959
> いやとりあえず書いてある通りにやってみただけです・・。
じゃぁおまえ、山田が死ね言うたら死ぬんか!?
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:26
- 新スレです。どうぞ。
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/
- 970 :諸神社 :02/03/29 00:28
- 56Kでやってみよかなー。
でも金かかるシナー。
>>966
まじで無理っすか??
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:31
- > 変種か何かでFreeBSDでは利用できないということだ。
決めつけるのもいかがなものかと。
rl0: <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX>
のNICの名前がsrc/pci/if_rl.cのrl_devs[]にはちゃんとあるので、
fixup問題か割り込み問題かだと思うけどな。
# return code 6 ってどのヘッダみりゃいいんだっけ。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:31
- >>967
ノートってどこのメーカーの何だ?
積んでるnicが正統なAccton MPX 5030/5038ならFreeBSD3.0から対応してるんだがなぁ。
- 973 :諸神社 :02/03/29 00:33
- >>972
NEC のLavieC LC800Jってヤシです・・。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:34
- どっちが本スレ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011587206/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:47
- ここね、
sc->rl_res = bus_alloc_resource(dev, RL_RES, &rid,
0, ~0, 1, RF_ACTIVE);
if (sc->rl_res == NULL) {
printf ("rl%d: couldn't map ports/memory\n", unit);
error = ENXIO;
goto fail;
}
リソースの競合だからBIOSの設定で不要なデバイス(サウンド、シリアル、パラレル)が
あったら殺してみな。
- 976 :諸神社 :02/03/29 00:48
- >>975
ありがとう!!ムズーそうだがやって見ます。
- 977 :諸神社 :02/03/29 00:51
- >>975
Win上では競合するリソース無しとなってますが、これは関係ないのですか?
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:53
- >975
もろにBSD magazineの焼肉で出てきたネタだねぇ。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 00:55
- Windowsは競合しないように割り当てる事ができている。
FreeBSDはそれを解決できてない。
- 980 :諸神社 :02/03/29 00:58
- >>979
なるほど。ところで>>975で書いているものは何ですか?
- 981 :971 :02/03/29 01:00
- >975
sys/errno.hでいいのね、Thx!
- 982 :975 :02/03/29 01:03
- ドライバの該当部分
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/pci/if_rl.c?rev=1.65&content-type=text/x-cvsweb-markup
- 983 :誘導 :02/03/29 01:23
次スレが2つ立ってるけど、勃った時間が早い方ってことで
↓へ移動。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017324338/l50
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 14:12
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|静かに1000取る会場はココです!|
|_______________|
∧∧ ||
ド (д゜)||
ドド / づΦ|
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:39
- ∧_∧
( ・∀・) ニヤニヤ
( 1000 )
| | |
(__)_)
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:40
- コソーリ
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:40
- マターリ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:40
- ヒソーリ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:40
- ヒソーリ
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:40
- モサーリ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:40
- マターリ
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:40
- フニャーリ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:41
- コソーリ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:41
- ヒソーリ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:42
- ホニャーリ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:42
- ∀・)アト3!!
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:42
- ・)アト2!!
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:42
- サッ
)彡
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/29 15:43
- マチガエタ
- 1000 :1000 ◆h.gHK9LE :02/03/29 15:43
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ < コソーリ
(´∀` ) \__________
∧ ∧ (___,,)_
(.,゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
│ /∧ ∧ //||
(/___( ,,) _// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ,,/ つ ||/ < 1000!!
|| (__丿 || \__________
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)