■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 11:34
FreeBSD関連の質問はここで。

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014202165/


歴代スレッドは>>2、FreeBSD関連サイトへのリンクは >>3
まずはこっちをチェックしてみてちょ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 11:34
歴代スレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド     (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078

初心者対応FreeBSD質問スレッドの2     (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (倉庫でお待ちしてます)
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10 (倉庫でお待ちしてます)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12 (dat逝き)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012750626/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 11:34
関連サイト。質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

FreeBSD Project (英語)
http://www.FreeBSD.org/

上のページの日本語訳
http://www.FreeBSD.org/ja/

FreeBSDハンドブック
http://www.FreeBSD.org/ja/handbook/

FreeBSDについてのFAQ (よくある質問とその答え)
http://www.FreeBSD.org/ja/FAQ/

日本のFreeBSD関係の情報ならここ
http://www.jp.FreeBSD.org/

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

FreeBSD QandA
http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 13:08
             !,-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
            i''./:::::::::::::::::::::://::::::l:l'i::::::ヽ:::::::ヽ:::::::::::::::l丶
.             〉!:::::::::::::::l:::::://l:::::/ll .lヽ:::l !ヽ::::l:ヽ::::::::i::l::l
             ヽ::::::::::::::l:l::::/:l .l:::/ l  l,ヽ:l-l-l:::lヽ:ヽ::::::l:l.ll
 新スレですよ     l::::l.l:::::::ll.l:::l''l~~∨' '  ' _,-'i-∨ l::::l::::l:l,,l_
             _l::l .l::::l .l,l:l''~(~~i''     l ヽノiヽ.l:::::l:l:l::::::~''-,_
           _,-'':::l:l l:l.l '~l .ll||ll l     l l|||l.ノ l:::::l-''''''''---,,'-,_
         ,-':::::_,,,-ヽl::::::l  ヽ,,,,,,ノ      '--''  .l::::::l      ~
          /-''''~   l:::::::l.l      ____'___    ./:::::::l
                 l:::::::l'ヽ.     l   l   / l:::::::l
                l:::::::ll  ',,- ,_  ヽ-'  _,-''--,,ll::::::l ~


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 13:09
                          ,,, ., ---
                         ,〃~
               ,, -‐'''''''ヘ~~~~''''‐:、 // ,,,,,,,,,
           ,/ , -ッテ7ゞゝ‐、ヘ=¥〆~   ~゙'‐,,
         / // / i´./  ヘヽ \\~'' ,,    ゙ヽ
           /  // ./  .∧ i    i i  ヽ ヽ ヽ
          /. /./ /l   //l .l   l l  ゙i. ゙i. iヽ
        l  i /l. /l ‐幵-l ll_  l l_|l_ :l|  | l.ヘ
          | l リ. l l ||リ _リ_ ヾ!i  iT7 リ i :l| .l^!i
       | |  l lヽ!. i''iテ"゙iン !i ノ,r''''テリ :/i /. リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,!  ,! .,! l ゙l!; :::,リ     i! ::ノ!ノノ イ    |
        /   / / 八 i`''''''  ___’`''~! .i l |   < 新スレだよ!おにいちゃんっ♪
        // /,rェェ,,,___゙_ミ- ,_.  `-' ,,. '~ l l .|    |
     // /´ ~ェ,‐ ''''ノ  `''t-''  |  | .l |     \_____
      //./   _,, -`ニュ    ヾ,ニ'ヘ-,! l ! |
    /./ i.  r'~/   ヾ;、 ̄     ゙i.!ヽ l l、 |i


6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 13:54
>>1
ご苦労さん

んで・・・
>>4-5
おめえら、このスレ汚すんじゃねぇよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 13:59
web製作板:FLASHの製作に関する質問はここで♪その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1009451092/l50
web製作板:ActionScriptの質問はここで♪
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1006881245/l50


8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 14:00
モナーや2ch関連などのFLASHや動画を紹介・集めるスレッドです。
Flash職人さん随時募集。初心者の職人さんも大歓迎。
面白いFlash・動画は、どんどんURLを貼っていきましょう。

このスレのルール(ガイドライン)は、>>4辺りにあります。
このスレの住人・利用者であっても、必ず1回は読みましょう。
>>7-17は、Flash・動画職人さんのページ、既出作品などです。
このスレを初めてみる人や作品検索などは、>>3-17辺りに必ず目を通しましょう。

Flashの保存法など分からないことがあったら、まずFAQを見ましょう。
FAQは、>>5-6辺りにあります。
「NuBoNBa」や「ちんぴんどう」など「Flashを探すなら、
このページ!」というのはガイドラインに載ってます。
まず、ガイドラインに載っているこれらのページで探しましょう。取りあえず>>2-20位を見て下さい。

また、既に消えてしまったFlashに対して、
執拗に「Flashきぼんぬ」とか「Flashくれ」など書かないようにしましょう。
そういう要求に対しては、全て無視・放置しましょう。
その挑発とかそれに対し煽ったりすると、収拾がつかなくなりますのでやめましょう。
その挑発にのった人や煽りをした人も皆、荒らしです。

・Flashを見たことがない人は、まずこれを見ましょう。
「Hatten」
 http://user.tninet.se/~prv247p/hatt/hatten.swf
。。

9 :1 :02/03/09 14:01
>6
スマソ。
sageておくべきだった…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 14:02
前スレ「Flash・動画 Part11.2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/swf/1011259299/
過去スレは>>2、関連スレは>>3辺りにあります。
「Flash・動画」過去スレ
FLASH
http://piza.2ch.net/mona/kako/975/975950993.html
2ちゃんねる動画
http://piza.2ch.net/test/read.cgi/mona/980974090/
FLASH動画part3
http://piza2.2ch.net/mona/kako/995/995340404.html
FLASH動画part4
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1001871575/
FLASH動画part5
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1003230129/
FLASH動画part6!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1004524893/
Flash動画Part7
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1005992648/
Flash動画Part8
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1007141029/
Flash動画Part9
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1008004510/
Flash動画Part10.5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1009540363/
Flash動画Part11
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1010935029/

「2chマルチ(過去ログ)ビューア」
http://www.raiji.net/bbs/kaku.cgi
で、アドレスをコピペすると見られます(2ちゃんねる動画除く)。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 14:04
「ゴルゴ:吉野家」
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/yoshi.html
「ゴルゴ:インターネット大作戦」
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol2.html
「ゴルゴ:フランス語を習得せよ! 」
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol3.html
「ゴルゴ:ネットに潜む罠」
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol4.html
「ゴノレゴ:メカゴノレゴの逆襲」
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/liloatx/gol5.html
−モナー系名作flash−
・売られたモナー
http://mona.omosiro.com/flash/maman.html
・ヒッキーのクリスマス
http://mona.omosiro.com/flash/mona3.html
・100万回生きたギコ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/4094/1000000.swf
・かわいそうなゾヌ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/4094/zonu.swf
・一杯のニラ茶
http://dabou.s1.xrea.com/swf/nira.html
−その他Flashその1−
Hattenとは、また違った作風の「Wasabi」
http://www.kotomix.com/neta/wasabi/wasabi.swf
上の「wasabi」は、以下の「True」の所が元ネタ。
http://www.budweiser.com/whassup/true.html
地獄変.com(かぼすちゃん)
http://www.jigokuhen.com/
つきのはしずく
http://web.kikyou.jp/con/
僕とナイフ(保存・閲覧は、下がお勧め。上は、途中で止まる。)
http://homepage.mac.com/giddra/knife.swf
カンフーシリーズ(fight3がお勧め)
http://games.sohu.com/fightgame/fight.avi
http://games.sohu.com/fightgame/fight2.swf
http://games.sohu.com/fightgame/fight3.swf
http://games.sohu.com/fightgame/fight4.swf


12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 14:11
>>9 =1
いや、ワシもsageるべきだったよ・・・失敗。
なんか板全体を荒し廻ってる奴がいるな。


13 :1 :02/03/09 14:14
レス削除依頼しても無駄だろうし、立て直し?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 14:14
放置、放置。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 14:25
>>13
汚点が残るのは不愉快だけど、このまま続行ってことで。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 14:33
CVSup ports-current なんですが
最新のCVSupの手に入れ方と作業方法を教えていただけませんか?
わからなくて/stand/sysinstall
のpackageからcvsup-16.1dは一応インストールできました。

CVSup ports-currentってDebianのdselectやapt-getみたいなものなんでしょうか?


17 :1 :02/03/09 14:35
>14,15
了解。

18 :了解。。 :02/03/09 14:39
                 / jjjj     ___
               / タ       {!!! _ ヽ、
              ,/  ノ        ~ `、  \
              `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
キタ━━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!
                 `、ヽ.  ``Y"   r '
                   i. 、   ¥   ノ
                   `、.` -‐´;`ー イ   
                     i 彡 i ミ/
                   /     `\
                  /   /ヽ、  ヽ


19 :了解。。 :02/03/09 14:41
了解。


了解。って何????????????????



そんな会話してる奴見たことねーーーーーー
気持ち悪いーーーーーーーーー

了解、了解!!!!!!

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 15:14
http://www.ongs.net/daichi/freebsd/cvsup/index.shtml

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 17:05
qt23をportsからmake installしようとすると、以下のようなエラーになります。
何が原因なんでしょう?
core吐いてるのが気になりますが・・・なんでgmake時にcore吐くんだろ!?

OS:FreeBSD(98) 4.3R
MEM:64MB/SWAP 128MB
CPU:Pen75MHz

===> Building for ja-qt-2.3.1_1
gmake[1]: Entering directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/src/moc'
gmake[1]: Nothing to be done for `all'.
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/
src/moc'
rm -f bin/moc2
cp src/moc/moc2 bin/moc2
gmake -f src-mt.mk
gmake[1]: Entering directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1'
cd src; gmake 'QT_THREAD_SUFFIX=-mt' 'QT_LFLAGS_MT=$
(SYSCONF_LFLAGS_THREAD) $(SYSCONF_LIBS_THREAD)' 'QT_CXX_MT=
$(SYSCONF_CXXFLAGS_THREAD) -DQT_THREAD_SUPPORT' 'QT_C_MT=$(SYSCONF_CFLAGS_THREAD) -DQT_THREAD_SUPPORT'
gmake[2]: Entering directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/src'
/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/bin/moc2 kernel/qthread_unix.cpp -o kernel/qthread_unix.moc
gmake[2]: *** [kernel/qthread_unix.moc] Segmentation fault (core dumped)
gmake[2]: *** Deleting file `kernel/qthread_unix.moc'
gmake[2]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/src'
gmake[1]: *** [src-mt] Error 2
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1'
gmake: *** [src-mt] Error 2
*** Error code 2

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.


22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 17:07
>>21
コピペ荒らしウゼー

23 :16 :02/03/09 20:09
なんどもしつこいようですがOpenSSHのバージョンアップについてです。
/stand/sysinstallからcvsupインストール
/stand/sysinstall --> Configure --> Distributions --> src --> base にて Makefile 関連をインストール

% vi /etc/make.conf
SUP_UPDATE=yes
SUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
% vi /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
*default host=cvsup3.freebsd.org

cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile

cd /usr/ports/security/openssh
make clean
===> Cleaning for openssh-3.1_1
make install

vi /etc/rc.conf
sshd_program="/usr/local/sbin/sshd"
と、までいったんですが
teratermでログインできなくなっちゃいました。
外からtelnet server 22 と打つとSSH-1.99-OpenSSH_3.1と出ます。うぅ。
もうちょっとっぽいんだけどなぁ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 20:10
まちがってさげちゃった

25 :unnko :02/03/09 20:50

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/qt23.



22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 17:07
>>21
コピペ荒らしウゼー


23 :16 :02/03/09 20:09
なんどもしつこいようですがOpenSSHのバージョンアップについてです。
/stand/sysinstallからcvsupインストール
/stand/sysinstall --> Configure --> Distributions --> src --> base にて Makefile 関連をインストール

% vi /etc/make.conf
SUP_UPDATE=yes
SUPFILE=/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
% vi /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile
*default host=cvsup3.freebsd.org

cvsup /usr/share/examples/cvsup/ports-supfile


26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 20:54
コピペじゃないんですけど。
しつこかったですかね?もうやめといたほうがいいかな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 20:57
>26

>25はage荒らしがさも何か書き込みがあったように、
スレの前の方を適当にコピペしてるだけ。

放置すべし。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 21:00
法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法法法法法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法
法法法法法法法瞭隣隣鱗鱗緑緑遼緑緑瞭麟麟麟緑緑緑法諒緑諒防防防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法隣鱗鱗瞭緑瞭瞭瞭瞭瞭瞭諒諒諒防防防瞭緑諒梁防諒法法法法法法法
法法法法法法法法法瞭鱗鱗瞭緑緑麟鱗量量瞭瞭緑緑諒諒諒諒瞭諒諒防法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟瞭瞭諒緑瞭麟緑諒防法法法法麟緑諒緑諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟鱗麟諒瞭瞭瞭緑瞭緑諒遼緑緑諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟瞭瞭瞭瞭瞭量緑領領諒諒諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法麟麟鱗麟瞭瞭瞭鱗鱗瞭瞭緑遼諒諒諒諒諒諒法法法法法法法法法法
法法法法法法法法料鱗麟麟麟麟麟瞭緑緑諒諒諒梁防梁防諒諒法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟隣防隣麟麟麟麟鱗遼諒諒諒梁防梁諒諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法麟麟麟鱗防防防麟麟麟麟鱗瞭領瞭諒諒領緑諒法法法法法法法法法法法法法
法法法法隣麟麟麟麟麟防法法法隣麟麟麟鱗鱗鱗鱗隣領諒諒法法法法法法法法法法法法法
法料麟麟麟麟麟麟麟麟防法法法法法麟鱗鱗鱗鱗瞭諒諒諒法法麟法法法法法法法法法法法
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 23:34
>>21
>core吐いてるのが気になりますが・・・なんでgmake時にcore吐くんだろ!?
>
別にgmakeがsegfaultしているわけではないですよん。
>/usr/ports/japanese/qt23/work/qt-2.3.1/bin/moc2 kernel/qthread_unix.cpp -o kernel/qthread_unix.moc
>gmake[2]: *** [kernel/qthread_unix.moc] Segmentation fault (core dumped)
>
と出ていますので、腐ったmocができちゃった、とゆーことでしょう。
>OS:FreeBSD(98) 4.3R
>
問題はここでしょう。qtのportをメンテナンスしている人達、おそらく
4.3-RELEASEではテストを行っていないものと思われます。余談ですが、わた
しは基本的には(ほぼ)最新の-STABLEでしかテストしていません。
で、最後にPORTVERSION/PORTREVISIONが更新されるような変更が行われたのは
2002/12/04で、この時点での最新リリースは4.4ですので、おそらく4.4-RELEASE
以降であれば大丈夫だとは思うのですが。とりあえず手としては
1) 素直に4.5にあっぷぐれーど。
2) /etc/mke.confに「NO_QT_OBJPRELINK=yes」という行を書き足す。
の2つでしょうか。基本的には1)を勧めておきます。4.3でports-currentを使
うのって、結構大変です。「buildできなきゃ自分で調べて何とかする。」位
の気合いがあれば別ですけれど、そうなのであれば2ちゃんとかで質問しちゃ
駄目です(藁。そうでなければ、最新の-RELEASEを追いかけている方が何かと
幸せでしょう。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 23:48
>29

記憶に薄いけど、4.3-RELASEってlibc_rが壊れてたんじゃなかったっけ?
それがらみのcore dumpのような気がするけど。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 00:42
FreeBSDでFlash見ることできますか?


32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 00:47
FreeBSDで28みたいな素敵なAAを作るツールはないですか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 02:10
>>31
ports に www/flashplugin なんてのがある。


34 :31 :02/03/10 03:03
>33
ありがとう。
試してみます。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 03:12
>34
GPL flash pluginはかなーり不安定だし機能も劣るので、
linux emulationでlinux-netscape47 or 6あるいは
linux-mozillaを使ったほうが、macromedia謹製の
flash pluginが動くので幸せ度高いと思う。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 03:15
>>32
aalibってのがある。
アニメーションとかできちゃって、キャプチャカードからキャプチャしたのを
リアルタイムでxtermで見れちゃったり。

37 :36 :02/03/10 03:16
うぁ、あげちゃった。鬱・・・

38 :31 :02/03/10 04:38
>>35
ご親切にどうもありがとう。
macromediaのサイトにいったらLinux版がありました。
ttp://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/
linux emulationでlinux-netscapeと使えばいいわけですね。

FreeBSD版も作ってくれー
と、macromediaにメールしておきます。

39 :age2ch.pl%2525200.03.02 :02/03/10 06:23
>>1 itteyoshi

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 07:23
>>38
>macromediaにメールしておきます。
>
ついでにNetscapeにもよろしく。


41 :age2ch.pl :02/03/10 08:34
>>1 itteyoshi

42 :初期不良 :02/03/10 09:23
ipfw.ko の divert オプションがモジュールのみのコンパイルでは
済まなかったと、前スレで書きましたけど、
mpd-netgraph 使ってみたら netgraph 関連の
カーネルモジュールが読み込まれてカーネルを
再ビルドする必要なかったよ。カーネルモジュールマンセー。
ng_socket.ko, netgraph.ko, ng_iface.ko, ng_ppp.ko, ng_bpf.ko
ng_vjc.ko, ng_pptpgre.ko, ng_ksocket.ko, ng_mppc.ko
が読み込まれてたーよ。

43 :初期不良 :02/03/10 10:13
>>23
ports で openssh インストールすると
/usr/local/etc/rc.d/sshd.sh
ができてないか? rc.conf の方は
sshd_enable="YES" も削除してしまった方がいいと思われ。
それと、ttssh でふつうに接続できているぞい。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 10:55
23じゃないけど、
>>43
portsじゃなくて、Distributionの
CRYPTとかいうので、FreeBSDと一緒にインストール
してしまった場合のOpensshの更新はどうすればいいの?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 11:05
>>44
cvsup後にmake world

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 12:11
ターミナルでの日本語入力への切替えで質問なんですが、
rxvt + kinput2 という環境なんですが、
Xを立ち上げた直後ではShift+Spaceで日本語入力に切り替わりません。
しかし、Xを再起動させると今度はすんなり日本語入力に切り替わります。
最初のXの起動で日本語入力できるようにしたいんですが、
どこをいじればいいですか?

以下関係ありそうなファイルの内容:

~/.xinitrc
# start some nice programs
fvwm2 -f ~/.fvwm/rc.fvwm &
xset b off
xmodmap ~/.xmodmaprc
xsetroot -solid gray15
kinput2 >/dev/null 2>&1 &
gbuffy &
rxvt -geometry 94x51+343+6 -bg black -fg green

~/.Xresources
Rxvt*inputMethod: kinput2

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 12:32
>>46
fvwm2 -f ~/.fvwm/rc.fvwm
は最後じゃないの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 12:45
すみません、質問させてください。
FreeBSD-4.5RでX-Window4.1.0をインストールした後、
WindowMaker-0.80もインストールしました。
んでもってwsetfont japaneseを実行していざWindowMakerを
起動しても、コンフィグのメッセージとか
メニューとかは英語のままで日本語になってくれません。

どなたかメニューとか日本語にする方法を教えてください。

なお、XはXDMで起動してます。
.xsessionには
--
setenv LANG ja_JP.EUC
source ~/.login
source ~/.cshrc
kinput2 &
exec wmaker
--
としております。
ちなみにキーボード設定も英語のままなので
日本語キーボードを使用できる方法も教えていただけると
幸いです。お願いします。
~


49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 13:02
>>48
キーボードは、XFree86の設定ファイルで指定じゃなかったっけ。

50 :46 :02/03/10 13:13
>>47
fvwm2 を最後にしたら一発で日本語入力へ切替えられるようになりました。
ありがとうございました。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 13:18
>>48
~/.xsessionは頭に
!#/bin/csh -f
とか書いておかないと/bin/shが解釈するんで、
LANGがまともに設定されてないんではないかと。

個人的にはcshスクリプトにしないで
LANG=ja_JP.EUC; export LANG
とやるほうがおすすめ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:06
間違ってfstabのad0s1aなどをad0s2aなどと書き換えてしまって
適切にmountできなくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?

# いろいろ検索してみたのですが、わかりませんでした。



53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:16
>>52 fstabを書き直す

54 :52 :02/03/10 14:45
>>53
確かにそうです。
しかし、システムそのものが立ち上がらないので
rootで編集できないのです。
boot時にfstabを書き換えことはできますか?


55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 14:49
>>54 はい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 16:11
>>54,55
それは俺も知りたいです。

今までfstab書き間違えた時は、CD-ROMからブートしたり、
別のfloppyから起動したりして書き換えてたんですけど…



57 :クリ丸 :02/03/10 17:23
GNOME+Sawfishが日本語になりません。XFREE86の設定もよくわかりません
初心者ですのですいません。
あとFREE BSD4.4です。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 17:33
ゲイシ君はなぜパイを投げられたのですか?


59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 17:37
>>57 そうですか。

60 :クリ丸 :02/03/10 17:39
そうです。
どうしたらいいか、だれか教えてください。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 17:42
>>60
Googleで検索しろよ、ぼけ。


62 :クリ丸 :02/03/10 17:44
したけど 分かりません。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 17:44
>>56
書き間違えたところが/でなければシングルユーザモードでは起動
するわけで、いったん/をread-writeモードでマウントし直してから
ed使って書き換えるか、適当に他のパーティションをマウントして
もうちょっと気の利いたエディタで直すかすればオッケイ。

書き間違えたところが/だったら別のデバイス起動して編集するしか
ないような。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 17:48
うんこだよん

65 :63 :02/03/10 17:49
おっと、シングルユーザモードはfstab無関係か。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 17:59

質問です。
DataBaseのデータをRAM上に展開して使用するようにしたら
むちゃくちゃ速くなると思うのですが、FreeBSDは
RAMディスクに対応してますか?
また、DBのデータをそこに展開するにはどこをRAMディスクにすればよいのでしょうか。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 18:08
>>66
http://www.google.com/search?q=FreeBSD+RAM+disk

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 18:29
教えてください。
ユーザが16コ以上のグループに所属できないのですが
どうやったらその制限を解除できるのですか?


69 :あぼーん :あぼーん
あぼーん

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:02
>68
その制限自体、漏れは知らんかったけど(藁、

$sysctl -a | grep groups
kernel.ngroups: 16

ってのがある。でもこれread onlyなので
kernelのrecompileが必要だろうね。

/usr/src/sys/sys/syslimits.h -> /usr/include/sys/syslimits.h
#define NGROUPS_MAX 16

を適宜書き換えればいいんじゃないかな。
但し、いくつかのソースで

#include <sys/syslimits.h>
static char *groups_byname[NGROUPS_MAX + 1];

とかやってるソースもあるので、binary互換性がちとマズーな感じ。

# もうちょい詳しくフォローしてくれる方キボンヌ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 20:36
freebsd4.4にSoundCardをつけたいので、
CreativeのSound Blaster
http://japan.creative.com/soundblaster/products/sblive5_1/welcome.html
http://japan.creative.com/soundblaster/products/sbpcid/welcome.html
あたりを買おうと思っています。
しかし、これらがfreeBSD4.4対応なのか分かりません。

hardware対応表
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.4R/hardware-i386.html#AEN1467
を見たのですが、ここのAudio Devicesにかいてある
   SoundBlaster
   SoundBlaster Pro
   SoundBlaster AWE-32
というのは製品名には載ってないのですが、
チップセットかなにかの名前なのでしょうか?
また、これらに対応した製品かどうかはどうやって調べればいいのでしょうか?

ついでですが、上の二つのどちらかをFreeBSDで使ってる人がいたら
教えて欲しいです。
お願いします。

72 :48 :02/03/10 20:53
>>49さん
それでキーボードは解決しました。
>>51さん
OKです、その通りでやると日本語表示しました。

どうもありがと〜〜!!


73 :sage進行でおながいします。 :02/03/10 20:56
>71

live!ならチップがemu10k1なので、
/module/snd_emu10k.koっていうドライバで動きます。

PCI Digitalはよく判らん。
↓の古いカードと互換で動くかも。

> SoundBlaster
> SoundBlaster Pro
> SoundBlaster AWE-32

↑は、もう売ってないふるーいISA busの頃の製品だったり。
オヌシ、結構若者だな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:02
>>73
Live!にはリビジョンによって(゚д゚)マズーなのもあるらしい

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:05
IBMの6658-HG2というモニタを入手しました。
これは、1,280×1,024という解像度で使用できるのですが、
FreeBSDでこの解像度で使用すると、
なぜか、モニタの画面全部を使用する事ができず、
画面の真中にXwindowがあって、回りは暗いままという状況になります。
モニタの大きさ全部をちゃんと使いたいんですが、
FreeBSDでは、1,280×1,024という解像度はサポートされていないのでしょうか?
Xfree86-4.2.0であります。

76 :71 :02/03/10 21:09
>live!ならチップがemu10k1なので、
>/module/snd_emu10k.koっていうドライバで動きます。
>
live5.1なら動くんですね
レスありがとうございます。

>> SoundBlaster
>> SoundBlaster Pro
>> SoundBlaster AWE-32
>↑は、もう売ってないふるーいISA busの頃の製品だったり。
Hardware対応表は
最近の製品に関しては載ってないのですか?

>オヌシ、結構若者だな?
パソコン暦2年
linux暦1年
freebsd暦2ヶ月
の若者です。
年はそれなりにくってますけど


77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:09
>>75
ビデオカードがショボいせいぢゃない?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:13
>>77 さん
ビデオカードはmatrox millenium G450
ですけど、もうだめなんすかね?

ちなみに、1024x768では、
文字とか大きくなるんですけど、その分なんか画面が汚いです。

79 :78 :02/03/10 21:14
失礼ですが、XF86config-4を張らせて頂きます。
こんな風にかいていますが、問題ないですよね。

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "G450_0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1280x1024"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 32
Modes "1280x1024"
EndSubSection
EndSection

80 :71 :02/03/10 21:15
>>74
live5.1の場合人柱になる可能性があるってことですか?

PCI Digitalの場合はどうなんでしょう?
だれか使ってるひといたら嬉しいんですけど

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:16
>>76
を、ホントだ。抜けてるねぇ。

担当者がドキュメントの更新をサボってる気配。

82 :すんまそん、sage進行でおながいします。 :02/03/10 21:17
>77
もしかしてVGAで動かしてるとか。

>75
FreeBSDの話で無くて、XFree86の設定っぽいんですが。
1280x1024は普通に使えると思います。

ビデオカード名も添えて、/etc/X11/XF86Configを
貼ってみてください。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:19
>>80
PCI Digitalも同じ名前で中身が違うケースがあったような


次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)