■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

FreeBSDを語ろう

1 :daemon :02/02/22 22:41
というわけで語りましょう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 22:24
>>703
NetBSDと一字違いだとまぎらわしい。


705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 22:31
>>702
4.7 も後れるので2ヶ月はあると思われ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/13 23:39
p11 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Bounds checking errors in accept(), getsockname(),
getpeername(), and a VESA ioctl() command were corrected.

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 00:28
>>703
ある意味 Max OS X も NextBSD かも。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 01:07
NxtBSDを作ろうとしてるのはこのスレですか?

709 :名無しさん@Emacs :02/08/14 01:36
>>707
RhapsodyのほうがNeXTBSDって感じ。
........あれはBSDぢゃないか。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 01:56
じゃあNxtBSDでとか言ってみるものの更にNetBSDと判別が困難に
なる故却下である上knk本人もLinuxに戻って仕舞った罠。
そんな訳でLinuxはLinxtに解明しFreeBSDは長いのでFDと略す様に。

711 :名無しさん@Emacs :02/08/14 02:34
FreeBSD→FDだったら
Linux→Lynxがいいな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 02:52
LynxOSならとっくの昔から実在してますが何か?
http://www.lynuxworks.com/

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 05:30
俺は名前なんてどうでもいい派だから,
>>703 なんかを見るとまじめに考えてる人がいるんだなあと感心してしまう.

ネタにマジレスかも ...

714 :一応訊いておこう :02/08/14 06:54
>>702
4.7 は October 1, 2002 の予定なのになんで「一か月弱」なんだ?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 09:33


    F l e e B S B !



716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 09:50
マシンのトラブルでDELLのサポートに電話した時、担当者に

「FreeのBBSですか?」

と言われた。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 12:13
上で話題になったfastest_cvsupがバージョンアップしたら
実行時にSTDOUTに変な物を出力するようになってしまった。


718 :ななし :02/08/14 13:16
昔、おごちゃんが FrinBSD.org という domain を取っていたけど・・・

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 13:46
はい、つぎ〜

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 13:46
名前変えちゃったら FreeBSD と Linux どっちにしようか迷ってた時に
気に入った名前で選んだ FreeBSD を選んでしまった俺の立場は...


721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 17:00
ありゃ、また RELENG_4_6 に変更かかったな。って、ドキュメントだけだけど。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 17:56
RELENG_4_6_2_RELEASE キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━( " )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/14 23:43
>>718
やっぱりBSDが好きってこと?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 04:14
security/openssl-beta と www/orion-devel は誤爆?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/15 04:20
0.9.7 と 1.6.0 にするのか

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 02:56
おやくそくどおり、ISOイメージが行き渡るまで待つか。
来週休みだが、休み明けには4.6.2-p1が出ていると予想。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 19:11
ひっそりと4.5-RELEASE -p19上げ

20020813: p19
Bounds checking errors in accept(), getsockname(),
getpeername(), and a VESA ioctl() command were corrected.



728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 21:23
BSDの(マスコット?)デーモン君
ってどう?。私はどうもキモク感じる
インパクトは強いんだけどね。
BSD使いの人にとっては愛着あるんだろうな。
LINUXのペンギンは印象に残らないぶん
無害なのでそのほうがまし。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 21:25
>>728
ペンギン怪獣はLinuxのマスコットってわけぢゃあない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/16 21:27
>>728
こっちでどうぞ

デーモン君に引退をせまる署名スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006254741/l50

731 :713 :02/08/16 23:31
再び失礼.
OS の名前にしても, マスコットにしても, そんなこまかいこと気にしてたら
疲れないか ? おれが鈍感すぎるんだろうか.

732 :名無しさん@Emacs :02/08/17 01:29
>>728
Linuxのマスコット=ずっとペンギンだった
と思ってるアフォ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 01:33
>>732
でも、カモメのキャラって見たことある?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 09:43
>>733
Run Run Linuxとか。

735 :名無しさん@お腹おっぱい。 :02/08/17 14:38
>>728
実は、デーモン君のほかに「マジカルトコちゃん」つうのもあったよん。
(ふと、、、「マジカル・バナナ」だったかもしれん!)


注意:後レスで「ティムポ」って書くなよん。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 14:42
>>734 走れ走れリナックスって何?

737 :誰か。(任意) :02/08/17 15:12
>>736
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30502105

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 16:50
はい、それから〜

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:07
さて、次は4.7ですが、どれくらい遅れるでしょう ? :-)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 19:23
遅れずに出るものの不具合ありまくりで4.7.5くらいまでいっちゃうとか。


741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/17 21:29
しばらくRELEASEを止めてデバッグに専念するのも有りかと。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 02:10
>>740
そりゃ、無いだろ。
あんなに立て続けにセキュリティーホールがぽこぽこ見付かるなんてことは
そう何度も起き無いだろ。

743 :netcar :02/08/18 02:33
>>742
公開してないだけでまだまだイパーイあるYO!


744 :743 :02/08/18 02:34
うぎゃ、typo。nectarっす。。。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/18 07:46
4.7は何が変わるかな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 05:19
ここ最近忙しくて4.3Rから更新さぼってたんだが、今週末ちょっと時間が
取れたので買ったまま放置してたUnixUserの4.6Rを入れた…と思ったら
なんだ、もう既に4.6.2Rかいな。ついてけませんがな。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/19 17:50
>>733
昔の JF のページとか。

748 :733 :02/08/19 17:54
>>734 >>747
いや、その2つは見たことあるけど、
今の Tux みたいに official (に近い) のって
見たことないな、と。
そういうのはなかったのかな?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 12:44
をや、RELENG_4_6 にもう変更が。ってドキュメントだけか。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 13:13
どこに書けばいいんだかわからなかったからとりあえずここに。
ddコマンドやってる最中に Ctrl-T おすと
434343+0 records in
434343+0 records out

とかでるんだね。しらなかった。



751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 13:56
じゃhぁ がんがってくれ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 14:02
>>749
src/Makefile.inc1 も変わっとります。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/20 21:15
>>750 SIGINFO な。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 20:08
あやむ〜せんせいはFreeBSDにご立腹。
make worldしろってこった。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 20:34
-rwxr-xr-x げっとずさー

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/21 22:42
あやむ〜は「べき」止めな人なんだね。


757 :あげ :02/08/23 18:52
何か変更があったみたいなのれす。

Updating collection src-all/cvs
Checkout src/sys/sys/link_aout.h
Checkout src/sys/sys/link_elf.h
Checkout src/sys/sys/nlist_aout.h

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 00:38
>>757
ttp://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/sys/#link_aout.h


759 :名無しさん@お腹おっぱい。 :02/08/24 11:57
実は、BSEいわゆる狂牛病、、、

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 01:24
0xdeadbeafはNetBSDだったっけ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 08:37
>>760
Unix界に古来から伝わる魔法の数字。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 09:15
cDcとは関係ないんですか?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 23:27
Message-ID: <ygelm6l9a3s.wl%ume@mahoroba.org>
| >>> Thu, 01 Aug 2002 16:39:45 +0900 の刻に「ume」、すなわち
| >>> Hajimu UMEMOTO <ume@mahoroba.org> 氏曰く

はじけてるなあ。


764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 17:11
Welcome to FreeBSD 4.7-PRERELEASE.

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 23:56
しらいタンがあばれてますが、
http://www.opengroup.org/onlinepubs/007904975/utilities/sh.html
http://www.opengroup.org/onlinepubs/007904975/utilities/cd.html
http://www.opengroup.org/onlinepubs/007904975/utilities/pwd.html
を読めばわかる通り、新しいshの挙動はSUSにしたがった物です。
当然、core云々は関係なく、ポータブルなシェルスクリプトを書こうとすれば
気をつけるべき事柄。
/bin/pwdを使えば...ってのも、まだ変更されてないだけで、そのうち
/bin/shと同じ挙動になるはず。

POSIXismきらいって人は別のOSを探しましょう。


766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 01:52
>>765
[FreeBSD-users-jp 70575] に reply すれば?
新規なら構わんと思うが、ここに持ち込む話じゃないだろ?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 01:59
>>766
気が弱いんだろ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 02:01
>>766
それらしい返答すでにあるし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 14:31
www.amazon.co.jpで、ベストセラーになってるし。
→ 改訂版 FreeBSD徹底入門


770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 14:43
>>769
みんなデーモン君フィギュアが欲しいんだと思われます。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 15:39
>>770
い"ー、
漏れは、DVDがほすぃー、


772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 18:04
> >>769
> みんなデーモン君フィギュアが欲しいんだと思われます。

みんなデーモン君フィギュア *だけ* 欲しいんだと思われます。

デーモン君フィギュアを欲しがる人たちって、初版の徹底入門で
入門して既に卒業している感じがするです。



773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 18:51
フィギュアってどんなのですか?
エロい?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 20:27
デーモン君のコンセプトでエロを追求するとマッシブな方向に逝っちゃいそうだな

癒されたい貴女に贈るデーモン君抱き枕人形とか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 21:01
尻尾が電動バイブとなっております.

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 21:29
>>769
日本amazonが心配になったのはわたしだけ?
あそこって、どれだけ売れてるんでしょうね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:42
>>772
目次見る限りでは思いっきり初心者向けだもんな。
でもデーモン君フィギュアは欲しい。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:45
Amazoneで注文しますた。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 22:51
>>778
俺も。つーか見事に釣られているとしか言いようがない。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 23:05
http://images-jp.amazon.com/images/P/4798101710.09.IN02.LZZZZZZZ.jpg
デーモン君フィギュアの見本。
ちっとしょぼいな。予約したけど。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 23:57
フィギュア age

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 00:03
やっと謎が解けた。
細川さんが最近 DVD-R を使ってマスタリングしていたのは 徹底入門のためだったのか。

ところで、徹底入門を作っているって情報は非公開だったの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 01:35
萌え萌えなデーモンフィギュアにすれば
うりあげ5倍増なのにな。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 04:25
>>782
4.2-Releaseぐらいに合わせて出版とかいう噂を聞いた事があったようななかったような

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 21:39
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/ref=ac_h100_b_list_1/249-4063728-0942739


この商品に興味がある人は、こんな商品にも興味をもっています

入門UNIXシェルプログラミング―Bourne Shellの基礎から学ぶUNIX World ブルース ブリン (著), その他
詳解UNIXプログラミング W.リチャード スティーヴンス (著), その他
UNIXシステム管理 AEleen Frisch (著), その他
プログラミング作法 ブライアン カーニハン (著), その他
風の谷のナウシカ 全7巻セット ―アニメージュコミックスワイド判 宮崎 駿 (著)

---
最後にちょっとワロタ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 04:38
わらた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 16:17
来るぞ来るぞ来るぞ〜

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 17:20
FreeBSD のいいところは、何事にも中途半端なところ。

他のOS だと「これじゃなきゃならない理由」がかなり存在する。
でも、FreeBSD にはそういう理由があんまりない。
だって、そういう風に開発して来たんだもの。
「手元にある機械で、高速に快適に動くように」っていうのがmotto だよね。

手元にある機械はいつも変わっていくし、
「快適に」の基準は時代とともに移り変わるし。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 18:13
本日の議題:FreeBSD の「存在意義」とは何ぞや?


790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 18:19
犬厨除け

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 18:28
>>790
正解


792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 18:32
っていうか,こっちに来ないね.
まぁいいか.
で,"FreeBSDの存在意義"だけど,
"more better"ってことなんじゃないかな.
NetにもOpenにも当然x86はあるけど,
何も考えずに,普通に,一般的に使うなら
FreeBSDが一番使いやすいと私は思うし,
開発の方針とかもそんなところに向いていると思われる.

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:05
おい、蛆虫こっちこいや。
いつまでも初心者質問スレでやる話題じゃねーだろよ。

こっちならマジレスしてやるからよ(w


794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:15
で、マジレスね。

FreeBSD(に限らないけど)ソース公開プロジェクトの目的、存在異義は
「金はらうからサポートしろ、オラは客だっぺ」っておまえのような蛆虫を
地球上から殲滅すること、これにつきるね。

おまえのような蛆虫がでてくる限りは戦いつづけるのさ(w


795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:18
ちょっと攻撃的すぎ。(´∀`)マターリと語ろうよ

796 :質問スレの688 :02/09/08 19:24
はやくこっちこいよ

797 :552, 619 :02/09/08 19:33
>>794
>で、マジレスね。
ありがとよ。

> FreeBSD(に限らないけど)ソース公開プロジェクトの目的、存在異義は
> 「金はらうからサポートしろ、オラは客だっぺ」っておまえのような蛆虫を
> 地球上から殲滅すること、これにつきるね。

ははは。おれがいつそんなこといった?もしくはそれが示唆されるようなこと書いた?
何番の書き込みだ(w

>おまえのような蛆虫がでてくる限りは戦いつづけるのさ(w

つうかね。ほんとにプロジェクトに関わってる人たちって、こんな低レベルの発想で関わってるんじゃないと思うよ。そんな低レベルの発想で自分の時間とか労力とか割いてまで関わらないでしょう。

質問スレ717の書いてるのが大筋開発者とかプロジェクトに関わっている人の感触だと思うよ、俺は。

798 :552, 619 :02/09/08 19:35
>>797
だから、質問スレ688のようなことは特に深く関わってる人は思ってないでしょう。

質問スレ688の言ってるようなことがむしろ開発者にとって心外だろな。

799 :むこうの672 :02/09/08 19:36
>>794
客は決して敵ではないと思うよ。
どっちかって言うと、自由なソフトウェアの成長を、あれこれ邪魔する
奴ら逝ってよし、ぐらいの感じの方がよさげ。
少なくともオープンソースは金儲けやそれで利益を享受することを
悪だなんて一言も書いてないし、そういう原理で動いてないと思うな。

煽っちゃだめだよ。またーりいきましょう。

ついでにむこうの>>703にレス。
ブラウザについてもOSの選択基準と同じだと思うんだけど。
ハンバーガーについては移行コストについて言ってるんではなくて、
個人的主観で選んでるものに、思想とか意義を求められても・・・
って話です。

まぁ、それを言ったら、OSだってブラウザだって移行コストはそんなに
大変じゃないでしょ?個人の場合。どうせみんなWindowsのCDぐらいは
持ってるでしょ?大概はPC買うとついて来るんだし。OSどれにしようかな〜
なんて言ってるような人がコンピュータいじるのにそんな億劫になるとは
思わないな。

BSDiの話は向こうで出てるのでパスです。

800 :552, 619 :02/09/08 19:39
>>799
いや移行コストって億劫だよ。手段であればあるほど手段に手間隙かけたくないもの。OS自身のバージョン移行でさえも億劫だよ、おれは。

801 :552, 619 :02/09/08 19:46
>>800
で、そういった移行の際に問題が起こったとしても、ソースがあるからなんとかなりそうなところがいいよね、こういうプロジェクトは。だからおれは感謝してるよ、関わってる人たちには。

802 :552, 619 :02/09/08 19:51
>>792
うんうん。よくわかる、よくわかる。それFAQのWhat is FreeBSDのところに書くべきだよ。

803 :質問スレの688 :02/09/08 19:59
>>800
あんたに初めてレスつけた552は俺だよ。
何度も「存在意義」について聞いてたよな。
途中でプロジェクトを続ける目的に変更になったみたいだが勝手に変えるなよ。

俺の「全て」というのは
あそこに書かれてあった事に納得したから使ってる
と言う事だ。

それ以上もそれ以下もない、存在意義なんか考えたことも無い。


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)