■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 04:31
>>946
とりあえずifconfig -aで
ネットワークデバイスを認識しているかチェック

認識してたらrc.confで設定
ifconfig_fxp0="192.168.1.123/255.255.252.0"などなど


950 :946 :02/03/09 06:07
レス激遅れしてすいません

ifconfig -a の結果は以下のとおりです。
ed0:flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST>mtu 1500
inet6 fe80::290:99ff:fe33:ebab%ed0 prefixlen 64 scopeid 0x1
inet 0.0.0.0 netmask 0xff000000 broadcast 255.255.255.255
ether 00:90:99:33:eb:ab
lp0:flags=8810<POINTOPOINT,SINMPEX,MULTICAST>mtu 1500
lo0 flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST>mtu 16384
inet6::1prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x3
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000

今までのrc.confの設定なんですが、どこがだめでしょうか
network_interface="ed0 lo0"
hostname="cjxxxxxxx-a"
ifconfig_ed0="DHCP"
kern_securelevel_enable="NO"
linux_enable="YES"
moused_enable="YES"
moused_port="/dev/psm0"
moused_type="auto"
nfs_reserved_port_only="YES"
sendmail_enable="YES"
sshd_enable="YES"
usbd_enable="YES"
とりあえず、ケーブル使ってるので、DHCPサーバにログインして
IPが振られるようになっています。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)