■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
- 160 :52 :02/02/23 14:59
- dump & restoreで新しいIDEのハードディスクに
現在のハードディスク内のFreeBSDをコピーしました。
しかし、うまく行かなくて困っています。
具体的な手順は、
* /stand/sysinstallを起動する
* Configure を選ぶ
* Fdisk→ad1と選び,FreeBSDの領域を確認し,'W'コマンドで書き込む
ここで、BootMgrもインストールする。
* Labelを選び,BSDパーティションを作成し,'W'コマンドで書き込む
[図:Label]
Part Mount Size Newfs Part Mount
---- ----- ---- ----- ---- -----
ad1s3b swap 512MB SWAP
ad1s3e <none> 108530MB*
ここで、パーティションは、/mnt/とswapしか作っていません。
次に、シングルユーザモードでブート。
boot -s
# mount /
# mount /dev/ad1s3e /mnt/
# cd /mnt
# dump 0f - / | (cd /mnt/ && restore rf -)
# cd /
# umount /mnt
# mount -a ← vi を使うため,IDE側の /usr 他もマウントする.
# mount /dev/ad1s3e /mnt
# vi /mnt/etc/fstab
[fstab]
# Device Mountpoint FStype Options Dump Pass#
/dev/ad1s3b none swap sw 0 0
/dev/ad1s3e / ufs rw 1 1
/dev/acd0c /cdrom cd9660 ro,noauto 0 0
proc /proc procfs rw 0 0
この上で、コピー基ハードディスクを取り外し、
新しいハードディスクからたちあげた所、
ふつうには立ち上がりませんでした。
そこで、
boot: 0:ad(1,e)/boot/loader
としたところ、途中まで立ち上がって行くのですが、
途中で、
mountroot>
というコマンド入力画面に成ってしまいます。
ここで、ufs:/dev/ad1s3e
としても駄目です。
つまり、ad1s3eから立ち上がらない?事になってるようなのです。
これは、どうやったらいいのでしょうか?
dump & restore 失敗なのでしょうか?
長くてすみません。
次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)