■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Navi2ch for Emacs (part 5)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 04:50
Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 5です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

>>2 リンク、過去スレッド

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 18:28
navi2ch-vars.el の

(when navi2ch-mona-enable
(add-hook 'navi2ch-load-hook
(lambda () (load "navi2ch-mona")))))
この箇所、

(setq navi2ch-mona-enable t)
(require 'navi2ch)
の順番だと ok なんだけど、

(require 'navi2ch)
(setq navi2ch-mona-enable t)
だと、navi2ch-load-hook が実行されたあとで
navi2ch-mona-enable が t になるので、
navi2ch-mona がロードされないみたい。

~/.navi2ch/init.el を読み込んだ後で、
navi2ch-mona をロードするかどうかを決めるように
してもらえないかな?

63 :mami :02/02/18 00:00
>>62
単に順番を変えるだけだと、
特定の板だけモナーフォントを使いたいときは
navi2ch-mona-enable は nil なんで困りますね。
現状だとフォントまわりの設定が済んだら
(require 'navi2ch-mona) してね、
になっちゃうのかな。
; うちの init.el で先に require してて、
; さっきまで2時間くらい悩んだです。

フォントサイズの指定ですが、
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
よりも、下のパッチをあてて
(setq navi2ch-mona-font-height 16)
てな感じの方がわかりやすいんじゃないでしょうか。
どうでしょ? >users & developers

--- navi2ch-mona.el.orig Sun Feb 17 22:44:17 2002
+++ navi2ch-mona.el Sun Feb 17 23:40:53 2002
@@ -191,6 +191,14 @@
:initialize 'custom-initialize-default
:group 'navi2ch-mona)

+(defcustom navi2ch-mona-font-height nil
+ "*モナーフォントのサイズ数。
+nil だとデフォルトのフォントと同じサイズの face を自動選択。"
+ :type '(choice (const :tag "12 ドット" 12)
+ (const :tag "14 ドット" 14)
+ (const :tag "16 ドット" 16))
+ :group 'navi2ch-mona)
+
;; defun find-face for GNU Emacs
;; the code is originated from apel.
(if (and (not (featurep 'poe)) (not navi2ch-on-xemacs))
@@ -205,7 +213,9 @@
(defun navi2ch-mona-set-mona-face ()
(let ((parent navi2ch-mona-face-variable))
(when (eq t parent)
- (let* ((height (cond (navi2ch-on-xemacs
+ (let* ((height (cond (navi2ch-mona-font-height
+ navi2ch-mona-font-height)
+ (navi2ch-on-xemacs
(font-height (face-font 'default)))
(navi2ch-on-emacs21
(frame-char-height))))


64 :57 :02/02/18 00:04
>>61
Emacs21.1.90にて読めました。これもそれで書いてます。
…が、そのスレ、もう終わってやんの(藁)

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 03:15
ついさっきCVSのHEADを入れてXEmacs 21.1.14で起動しようとすると
not a base64 character
で起動しません。何か足りないでしょうか。
Emacs-20.7と21.1では起動します。
「send message...failed: 長すぎる行があります!」したのでbase64してみました。

----BEGIN BASE64----(trace.txt)
U2lnbmFsaW5nOiAoZXJyb3IgIm5vdCBhIGJhc2U2NCBjaGFyYWN0ZXIgCiIpCiAg
c2lnbmFsKGVycm9yICgibm90IGEgYmFzZTY0IGNoYXJhY3RlciBcbiIpKQogIGNl
cnJvcigibm90IGEgYmFzZTY0IGNoYXJhY3RlciAlYyIgP1xuKQogIGFwcGx5KGNl
cnJvciAoIm5vdCBhIGJhc2U2NCBjaGFyYWN0ZXIgJWMiID9cbikpCiAgZXJyb3Io
Im5vdCBhIGJhc2U2NCBjaGFyYWN0ZXIgJWMiID9cbikKICBiYXNlNjQtY2hhci10
by1udW0oP1xuKQogIGJhc2U2NC1kZWNvZGUtMSgoP1xuID95ID9JID9IKSkKICBt
YXBjb25jYXQoYmFzZTY0LWRlY29kZS0xICgoP2cgP1YgP0MgP0IpICg/VSA/SSA/
RiA/USkgKD9nID9WID9DID9CKSAoP1UgP0kgP0ggP0opICg/ZyA/ViA/QyA/Qikg
KD9VID9JID9GID9RKSAoP2cgP1YgP0MgP0IpICg/VSA/SSA/RiA/USkgKD9nID9W
ID9DID9CKSAoP1UgP0kgP0YgP0EpICg/ZyA/VSA/QSA/bykgKD9nID9VID95ID9C
KSAoP1QgP0EgP3EgP0IpICg/USA/SSA/RiA/QSkgKD9nID9VID9DID9CKSAoP1Eg
P0MgP0MgP0IpICg/XG4gP3kgP0kgP0gpICg/SSA/ZyA/VSA/QykgKD9CID9RID9J
ID9GKSAoP0EgP2cgP1cgP3EpICg/QiA/USA/SSA/RikgKD9BID9nID9VID9DKSAo
P0IgP1EgP0kgP0YpICg/QSA/ZyA/VSA/QSkgKD9vID9nID9VID95KSAoP0IgPzMg
P0MgP2kpICg/QiA/VCA/QSA/cSkgKD9CID9RID9JID9GKSAoP0EgP2cgP2IgP3kp
ICg/QiA/YSA/ZCA/XCspICg/RSA/UiA/TiA/XCspICg/QiA/diA/SSA/SCkgKD9j
ID9cbiA/ZyA/VSkgKD8yID9DID93ID9vKSAoP0ggP2YgP2cgP2QpICg/XCsgP0Ig
PzMgP3kpICg/aSA/QiA/VCA/SSkgKD9IID9jID9PID96KSAoP3MgPzcgP2cgP2Qp
ICg/XCsgP0IgPzMgPzQpICg/SCA/ZiA/QyA/bykgKD9GID9BID9nID9VKSAoP0Mg
P0IgP1EgP0kpICg/RiA/QSA/ZyA/VSkgKD9DID9CID9RID9DKSAoP0MgP0IgP1Ug
P0kpICg/RiA/USA/ZyA/VSkgKD9BID9nID9LID9JKSAoP0YgP00gP1xuID9nKSAo
P2QgP3cgP28gP2cpIC4uLikgIiIpCiAgYmFzZTY0LWRlY29kZS1zdHJpbmcoImdW
Q0JVSUZRZ1ZDQlVJSEpnVkNCVUlGUWdWQ0JVSUZRZ1ZDQlVJRkFnVUFvZ1V5QlRB
cUJRSUZBZ1VDQlFDQ0JcbnlJSElnVUNCUUlGQWdXcUJRSUZBZ1VDQlFJRkFnVUFv
Z1V5QjNDaUJUQXFCUUlGQWdieUJhZCtFUk4rQnZJSGNcbmdVMkN3b0hmZ2QrQjN5
aUJUSUhjT3pzN2dkK0IzNEhmQ29GQWdVQ0JRSUZBZ1VDQlFDQ0JVSUZRZ1VBZ0tJ
Rk1cbmdkd29nVXlCM0RzN0NvRkFnVUNCUUlGQWdVQ0JRTDNldTk2NzNyQ3dzTEN3
cnlLOTNydmVDZz09IikKICBieXRlLWNvZGUoIi4uLiIgW25hdmkyY2gtbW9uYS1z
YW1wbGUtc3RyaW5nIGN1cnJlbnQtbG9hZC1saXN0ICIbJEIlNSVzJVclayVGJS0l
OSVIJTIlQyVIJSkhKiEqGyhCIBskQiRSJGkkLCRKISIlKyU/JSslSiEiGyhCUm9t
YW4gQWxwaGFiZXQbJEIhIxsoQlxuIiBkZWNvZGUtY29kaW5nLXN0cmluZyBiYXNl
NjQtZGVjb2RlLXN0cmluZyAiZ1ZDQlVJRlFnVkNCVUlISmdWQ0JVSUZRZ1ZDQlVJ
RlFnVkNCVUlGQWdVQW9nVXlCVEFxQlFJRkFnVUNCUUNDQlxueUlISWdVQ0JRSUZB
Z1dxQlFJRkFnVUNCUUlGQWdVQW9nVXlCM0NpQlRBcUJRSUZBZ2J5QmFkK0VSTitC
dklIY1xuZ1UyQ3dvSGZnZCtCM3lpQlRJSGNPenM3Z2QrQjM0SGZDb0ZBZ1VDQlFJ
RkFnVUNCUUNDQlVJRlFnVUFnS0lGTVxuZ2R3b2dVeUIzRHM3Q29GQWdVQ0JRSUZB
Z1VDQlFMM2V1OTY3M3JDd3NMQ3dyeUs5M3J2ZUNnPT0iIHNoaWZ0X2ppc10gNCkK
ICBsb2FkLWludGVybmFsKCJuYXZpMmNoLW1vbmEiIG5pbCB0IG5pbCBlc2NhcGUt
cXVvdGVkKQogIGxvYWQoIm5hdmkyY2gtbW9uYSIgbmlsIHQgbmlsKQogIHNpOnJl
cXVpcmUobmF2aTJjaC1tb25hIG5pbCkKICByZXF1aXJlKG5hdmkyY2gtbW9uYSkK
ICAoY29uZCAoKGFuZCAuLi4gLi4uKSAocmVxdWlyZSAuLi4pIChhZGQtaG9vayAu
Li4gLi4uKSAoc2V0cSBuYXZpMmNoLW1vbmEtZW5hYmxlIHQpKSkKKQogIGxvYWQt
aW50ZXJuYWwoIn4vLm5hdmkyY2gvaW5pdCIgdCBuaWwgbmlsIHVuZGVjaWRlZCkK
ICBsb2FkKCJ+Ly5uYXZpMmNoL2luaXQiIHQpCiAgbmF2aTJjaChuaWwpCiAgY2Fs
bC1pbnRlcmFjdGl2ZWx5KG5hdmkyY2gpCiAgY29tbWFuZC1leGVjdXRlKG5hdmky
Y2ggdCkKICBleGVjdXRlLWV4dGVuZGVkLWNvbW1hbmQobmlsKQogIGNhbGwtaW50
ZXJhY3RpdmVseShleGVjdXRlLWV4dGVuZGVkLWNvbW1hbmQpCg==
----END BASE64----



66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 03:45
(setq navi2ch-article-auto-decode-base64-p t)にしてるんですが、
emacs -rvだと >65 のデコードされた部分が暗すぎて読みにくい…。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 10:28
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www.2ch.net/2chmenu.html")
で見れないな、、、
昨日はこの設定で見れたのに。。



68 :knok :02/02/18 11:41
どうもそのファイルがなくなったようで、
bbsmenu.html にかえれば見えるようです。
とりあえず cvs の方も直しときました。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 11:58
いま1.5.1つかってんだけど、cvsにするとなんかいいことってある?

70 :67 :02/02/18 12:57
>>68
変更したらメニューが出てきました。
でもラーメン板とかがミレナイ。。。movedされちゃったって。。。


71 :mami :02/02/18 13:22
>>70
こちらをおすすめ。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www.onputan.com/board/bdleft.html")

72 :knok :02/02/18 17:11
うーむ、今 w3m で www.2ch.net/2ch.html をみたら
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html
になってました... bbsmenu.html もそのうちなくなるのかな?


73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 17:54
今度こそ書きこめるかな…

> >>63
> 単に順番を変えるだけだと、
> 特定の板だけモナーフォントを使いたいときは
> navi2ch-mona-enable は nil なんで困りますね。
> 現状だとフォントまわりの設定が済んだら
> (require 'navi2ch-mona) してね、
> になっちゃうのかな。

現状でも所詮 navi2ch-load-hook に加えてるだけなので、
関数 navi2ch の中で、
--- navi2ch.el 14 Feb 2002 00:44:47 -0000 1.30
+++ navi2ch.el 18 Feb 2002 06:31:37 -0000
@@ -60,6 +60,9 @@
(when (file-exists-p navi2ch-update-file)
(load-file navi2ch-update-file))
(load navi2ch-init-file t)
+ (when (and navi2ch-mona-enable
+ (or navi2ch-on-xemacs navi2ch-on-emacs21))
+ (require 'navi2ch-mona))
(if navi2ch-auto-update
(navi2ch-update))
(add-hook 'kill-emacs-hook 'navi2ch-save-status)

しちゃってもええんちゃうかと思うのは素人考えですかね。。。


74 :48 :02/02/18 22:46
>>56
とりあえず、個人的には以下のようなコードを ~/.navi2ch/init.el に書くこ
とで Emacs 21 で DEL でバックスクロールできるようにしました。

(defvar my-navi2ch-del-key-flag nil)
(and (fboundp 'normal-erase-is-backspace-mode)
normal-erase-is-backspace
(progn
(setq my-navi2ch-del-key-flag t)
(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook
'(lambda ()
(normal-erase-is-backspace-mode)))))
(if my-navi2ch-del-key-flag
(add-hook 'navi2ch-article-exit-hook
'(lambda ()
(or normal-erase-is-backspace
(normal-erase-is-backspace-mode)))))

;; あんまり美しくはないですが……


75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 00:19
新変数navi2ch-use-highlight-mouse-lineを導入するパッチです。
よろしければ取り込んでください。

diff -uNr navi2ch.orig/navi2ch-board-misc.el navi2ch/navi2ch-board-misc.el
--- navi2ch.orig/navi2ch-board-misc.el Fri Feb 8 16:59:47 2002
+++ navi2ch/navi2ch-board-misc.el Mon Feb 18 16:10:36 2002
@@ -175,7 +175,8 @@
(navi2ch-bm-set-property-internal begin end item)
(setq updated (or updated (get-text-property (1+ begin) 'updated)))
(put-text-property begin end 'updated updated)
- (put-text-property begin end 'mouse-face 'highlight)
+ (when navi2ch-use-highlight-mouse-line
+ (put-text-property begin end 'mouse-face 'highlight))
(put-text-property begin end 'face (nth (cond ((eq updated 'updated) 3)
((eq updated 'seen) 4)
((eq updated nil) 2))
diff -uNr navi2ch.orig/navi2ch-list.el navi2ch/navi2ch-list.el
--- navi2ch.orig/navi2ch-list.el Thu Jan 31 02:20:17 2002
+++ navi2ch/navi2ch-list.el Mon Feb 18 16:12:54 2002
@@ -206,8 +206,9 @@
(cdr (assq 'name board)) "\n")
(set-text-properties
prev (1- (point))
- (list 'mouse-face 'highlight
- 'face (cadr state))))
+ (list 'face (cadr state))))
+ (when navi2ch-use-highlight-mouse-line
+ (put-text-property prev (1- (point)) 'mouse-face 'highlight))
(put-text-property prev (point) 'board board)
(setq prev (point)))))

@@ -222,8 +223,9 @@
(insert "[" (if open "-" "+") "]"
(car pair) "\n")
(set-text-properties prev (1- (point))
- (list 'mouse-face 'highlight
- 'face 'navi2ch-list-category-face))
+ (list 'face 'navi2ch-list-category-face))
+ (when navi2ch-use-highlight-mouse-line
+ (put-text-property prev (1- (point)) 'mouse-face 'highlight))
(put-text-property prev (point) 'category (car pair))
(when open
(navi2ch-list-insert-board-names-subr (cdr (assq 'child alist))))
diff -uNr navi2ch.orig/navi2ch-vars.el navi2ch/navi2ch-vars.el
--- navi2ch.orig/navi2ch-vars.el Mon Feb 18 15:21:21 2002
+++ navi2ch/navi2ch-vars.el Mon Feb 18 16:10:36 2002
@@ -781,6 +781,11 @@
(add-hook 'navi2ch-load-hook
(lambda () (load "navi2ch-mona")))))

+(defcustom navi2ch-use-highlight-mouse-line t
+ "*non-nil なら、板一覧とブックマークでマウスの行をハイライトする。"
+ :type 'boolean
+ :group 'navi2ch)
+
;; folder icons. filename relative to navi2ch-icon-directory
(defvar navi2ch-online-icon "plugged.xpm"
"*Icon file for online state.")

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 00:27
"m-a-m-i"するときのカーソルの動きが気になるので、

--- navi2ch-board-misc.el.orig Tue Feb 19 00:00:15 2002
+++ navi2ch-board-misc.el Tue Feb 19 00:13:29 2002
@@ -556,6 +556,7 @@
(apply func args))
(navi2ch-bm-unmark))
(navi2ch-update-failed nil))
+ (beginning-of-line)
(sit-for 0))
(forward-line))))

こうして欲しいのですが。
;;完全に趣味の問題なので、強い要望ではないです。

77 :名無しさん@Emacs :02/02/19 20:09
すいませんが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013391187/294
以降見れないんですが。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 22:51
>>77
普通に読めるけど?環境は?
ただ空白が多いのに気づいていない、に一票だが。


79 :名無しさん@Emacs :02/02/20 00:24
>>78
そのとおりでした。空白があるとは思わなかったですよ。
どおりでエラーにもならないはず…

逝ってきます

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 12:34
レスのプレビュー機能は、ないんでしょうか。

81 :名無しさん@Emacs :02/02/20 13:30
今日会社に来たら cvs update ができなくなってた。ファイアウォールの設定
変えるってメイルが来てたからそれのせいかなぁ。もう cvs 版追っかけるこ
とできないんだろうか(鬱


82 :knok :02/02/20 17:24
>>45
変更しました。
>>62
navi2ch-load-hook でなく navi2ch-hook に (load "navi2ch-mona")
を追加するよう変えればいいんでしょうか?

(75, 76 はどうしよう... 入れてしまっても問題ないかな)
>>81
navi2ch.sf.net/debian/source/ にある cvs snapshot では
だめですかね。18 日以降は変更がないのでその日の分までしか
作ってないですけど。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 21:21
> >>62
> navi2ch-load-hook でなく navi2ch-hook に (load "navi2ch-mona")
> を追加するよう変えればいいんでしょうか?

73 よりはそれのがよさそうですね。
ちなみにそのばあい、 load よりは require な気がします。



84 :81 :02/02/20 21:23
>>82
ありがとうございます。navi2ch は仕事する時間よりも長く使っています(w
新しい機能は多分ほとんど使っていないのでそれほど困りはしないのですが。


85 :mami :02/02/20 22:54
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009340234/630
> スレをテキスト形式で保存するのって
> ボードモードでスレの上で
> e
> をおせばいいんですが、保存したいディレクトリ
> までしか指定できませんね。
> 保存したいファイル名まで指定できるとうれしいんですが。
ファイル名を聞くようにしました。

>>13
変数で設定しなくていいようにしたかったんで、
別な実装にしました。
すんません。

86 :名無しさん@Emacs :02/02/21 00:15
(describe-mod)で表示される説明に、

キーバインドだけでなく、マークの意味も書いて
もらえませんか?




87 :287@part4 :02/02/21 01:37
navi2ch-mona の互換性をなくしたせいで
だいぶご迷惑をおかけしてしまったようです。すみません。

mona 関連の変数を init.el で直接 setq すると
変更が反映されないのは、defcustom の `:set' に
設定してる関数が呼ばれないからです。
`setq' と同じ要領で `customize-set-variable' すれば
たぶん変更が反映されると思います。

でもコードそのものがゴチャゴチャしてるのが元凶
なんですよねえ。自分で書いたんだけど。
変数に face を入れとけばいいのにわざわざ parent をセットしてる
ところとかとか、`:set' に長ったらしい lambda 関数を
セットしてるところとか。

手元では navi2ch-mona-font もサポートする形で手を加えて
みたんですが、上に書いたようなところを直すと
また互換性が一部なくなるんで、こういう場合は CVS のブランチに
コミットすればいいんでしょうか。

・parent 使うのはやめ。
・mona face のシンボルは変数 navi2ch-mona-face にセットしとく。
・navi2ch-mona-font が束縛されていれば、navi2ch-initフックで
 新しく navi2ch-mona-font用の face を作って、それを
 navi2ch-mona-face にする。
・変数 navi2ch-mona-font-family-name を変更するときは
 (navi2ch-mona-font-family-name "mona-gothic")
 てな感じでいけるようにする。
・サンプルテキストをギコ猫からモナーに変える。base64 使うのは
 よろしくなさそうなので(そもそもいらんかも……)。

てな感じでいこうと思いますがなにか?

88 :75 :02/02/21 03:56
>>82

マウス行のハイライトって、マウスをあまり使わない人には
意味無いと思っていたけど。おれだけ?
すくなくともおれにとっては邪魔なだけ。

害が無ければ入れてくださいな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 04:07
ブックマークがメニューから使えるようになるとマウスで使う人も増えるかもね。
そもそも、メニューを表示すらしてない人がほとんどだとは思うけど。

90 :287@part4 :02/02/21 07:23
Wanderlust からごっそりコードを失敬して
スプラッシュスクリーン追加してみました。

絵には、モナー板のロゴとかを使いたいけど、
これは勝手に拝借したらマズいかもなあ。
とりあえず穴埋め的な AA 画像でごまかしてみました。

91 :俺も意見を言っておこう :02/02/21 07:33
>>88
> マウス行のハイライトって、マウスをあまり使わない人には
> 意味無いと思っていたけど。おれだけ?

mouse pointerとcursor pointerが、
current position指定として、同時に有効なのは耐えられん。

92 :俺も意見を言っておこう :02/02/21 07:33
あ、止められるようにして欲しいな、ということです。

93 :名無しさん@Emacs :02/02/21 12:36
>>90
(・∀・)イイ!!

しかし 起動画面に萎え
モナー板のロゴって使えないのかな?

94 :俺も意見を言っておこう :02/02/21 14:03
これよろしく。

in navi2ch-article.el,

(defun navi2ch-article-rotate-point-stack ()
"stack へ push した位置を巡回する。"
(interactive)
(let ((cur (navi2ch-article-get-point nil)) ; 現在地
(top (pop navi2ch-article-point-stack))) ; トップ
(if top
(progn
(setq navi2ch-article-point-stack
(append navi2ch-article-point-stack (list cur))) ; 最後尾へ保存
(navi2ch-article-goto-number (car top)) ; トップの
(forward-char (cdr top))) ; 以前いた文字へ
(message "stack is empty"))))

(define-key navi2ch-article-mode-map "R" 'navi2ch-article-rotate-point-stack)

95 :名無しさん@Emacs :02/02/21 22:20

splashスクリーンのAA趣味悪くてワラた。

画像版もそのうちよろしく




96 :mami :02/02/21 22:29
>>88
あー、やっと理解しました。
highlight を無効にする変数がほしい、ってことっすね。

>>76
個人的には、逆に mark 欄をデフォルトの位置にしたいとこです。
navi2ch-bm-next-line とかの方をいじって。

>>80
あるといいな、と言ってみるテスト。

>>89
メニューまわりは整理したいです。
最近手首が痛くてマウスをよく使ってるもので。
ご意見おながいします。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 23:04
bbsmenuが取ってこれなくて固まった時に、
C-gが効かないんですけど、そういうものですか?

98 :76 :02/02/22 00:34
>>96

> 個人的には、逆に mark 欄をデフォルトの位置にしたいとこです。
> navi2ch-bm-next-line とかの方をいじって。

統一されていればどこでもよいです。
76はなるべく変更箇所を少なくしようとした結果ですので。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 00:43
Perlの勉強でもしようかとCPerl modeを使っているのですが
使い方を説明してるとこ知りませんか?

書いたコードを実行するにはどうすればいいのかすら分かりません。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 01:06
>>99
すんません、誤爆です。
C-s emacsで一番にひっかかったのに書いてしまいました。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 09:14
     Emacs ワケワカンネーヨ…

【フック】λλλλλλλ.................................トボトボ

102 :名無しさん@XEmacs :02/02/22 22:29
ブックマークに入れていたスレがある板が変った板になったら、
その後、ctl-u sしないとmamiで読み込みできなくなった。
既出?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/22 22:58
jbbs な板を読むにはどうすれば良いですか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 15:55

お支払いは一括33ドルで1年契約!

料金は、月平均にすると約350円程度!
登録すると33ドルで1年間使い放題、見放題!
http://2ch.tora3.net/2002/main.html

navi2ch対応はいつだろう。。。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 16:22
connection failed: operation already in progress, navi2ch.sourcefoge.net, navi2ch connection
って出て起動できないんだけど…。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 16:24
>>105
原因追及は置いといて、とりあえずこうしとけば?
(setq navi2ch-auto-update nil)

107 :105 :02/02/23 16:34
やっぱりそういうことだったんだ。
navi2chのサイトになんか情報上がってないかとおもって見に行ったら繋がりにくかったよ。

108 :名無しさん@Emacs :02/02/23 18:35
今まで A Bone 使ってたけどこっちに乗り換えました。
高機能だし慣れると素早く操作出来て(・∀・)イイ!!ですね。

ところでスレ検索結果や a で登録した板の
ブックマーク表示がダブって表示されるのが
気になったのですがなぜでしょうかね?

109 :名無しさん@Emacs :02/02/23 21:14
ここに書くのもなんだが、2ch-nntpd ってどうよ。
http://deisui.bug.org/~ueno/ruby/2ch-nntpd/

スレ違いだったら誘導希望。


110 :名無しさん@Meadow :02/02/23 21:42
もっといいAAはいくらでもあると思うのですが、
当面はこんなものでどうでしょう。今適当に書きました。


(setq navi2ch-splash-logo-ascii "\
  ■      ■                ■    ■
 ■      ■     ■       ■    ■    ■
 ■             ■     ■          ■
■              ■     ■           ■
■               ■■■■■            ■
■               ■   ■            ■
 ■               ■ ■            ■
 ■               ■ ■            ■
  ■               ■            ■

Navi2ch
Navigator for 2ch for Emacsen")


>>109
http://saki.2ch.net/nntp/


111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 22:01
>>109
氏は T-gnus をお使いなので、盛り上りに欠ける gnusスレとかは?
;; あまり適切でもないな。でも nntp板はまともに機能してないし


112 :287@part4 :02/02/24 08:54
>>110
ども。さっそく CVS に反映しときました。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 09:36
commit前にちゃんと動作チェックきぼーん>112

Index: navi2ch-splash.el
===================================================================
RCS file: /cvsroot/navi2ch/navi2ch/navi2ch-splash.el,v
retrieving revision 1.2
diff -u -1 -r1.2 navi2ch-splash.el
--- navi2ch-splash.el 23 Feb 2002 23:53:45 -0000 1.2
+++ navi2ch-splash.el 24 Feb 2002 00:34:43 -0000
@@ -65,4 +65,4 @@
Navi2ch
- Navigator for 2ch for Emacsen"
- "Ascii picture used to splash the startup screen.")
+ Navigator for 2ch for Emacsen
+ Ascii picture used to splash the startup screen.")



114 :287@part4 :02/02/24 09:46
ぐわー。すんません。
defvar じゃなくて setq だったのか。

115 :教えて君参上!! :02/02/24 09:49

vani2ch を使っていてスレに書かれている url に飛ぶには?

ブラウザは w3m.el でお願いします


116 :教えて君参上!! :02/02/24 09:50
>>115
>
> vani2ch を使っていてスレに書かれている url に飛ぶには?
>
> ブラウザは w3m.el でお願いします
>

vani2ch を使っていてスレに書かれている url に飛ぶには?

↑5時5時 navi2chですね


117 :名無しさん@XEmacs :02/02/24 10:00
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)

118 :教えて君参上!! :02/02/24 10:17
>>117

ありがとう御座いまする


119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 14:29
jbbs な板を読むにはどうすれば良いですか?

120 :mami :02/02/24 14:34
>>119
パッチを書いて contrib してください。

121 :119 :02/02/24 14:42
>>120
ということは、まだできね、ってことですね。わかりました。
パッチは・・・、elisp勉強します・・・

122 :名無しさん@Meadow :02/02/24 15:48
>>114
> defvar じゃなくて setq だったのか。
ごめんねえ :)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 02:10
2/24 の CVS を使っていますが、 navi2ch-article-mode での C-x k が
kill-buffer になっているのは仕様ですか?


124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 02:35
>123 navi2ch/Changelogの2002-02-04。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 05:32
bookmark2.txt や history.txt が何故か壊れていて、大ショック。
最近バックアップとってなかったからなあ...

*.dat を頼りにブックマークのおおよそは復帰できたけれど...

126 :名無しさん@XEmacs :02/02/25 06:56
212ch (ttp://www.212ch.com/) を navi2ch で読む方法はどうすれば
よいですか?

~/.navi2ch/etc.txt に

212chの仕事板
http://www.212ch.com/bbs/work/
work

とか書いてみたんですけどダメでした。



127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 11:13
2chのブックマークが壊れてショックを受けるとはかなりの重症だな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 19:04
スレを開いたときに、Article モードの画面 1ペインだけにしたいのですが、
どうすれば良いですか?

(add-hook 'navi2ch-article-mode-hook
'navi2ch-one-pane)

かなー、と思ってやってみたのですが、
何度か開いているうちに、2ペインで開くようになってしまいます。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 19:11
>>128

;; article を開くときに 1ペインにする。
(setq navi2ch-bm-stay-board-window nil)



130 :mami :02/02/25 19:17
>>125
わたしも先日壊れてて、ショックでした。
重症です。
バックアップとるようなしくみ必要ですかねー。

>>128
(setq navi2ch-bm-stay-board-window nil)


131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 00:18
>>125
>>130

わしも二、三回やりましたので……

(add-hook 'navi2ch-before-startup-hook
(lambda ()
(unless navi2ch-init
(call-process "cp"
nil nil nil
(expand-file-name navi2ch-bookmark-file)
(expand-file-name (concat navi2ch-bookmark-file
".bak")))
(call-process "cp"
nil nil nil
(expand-file-name navi2ch-history-file)
(expand-file-name (concat navi2ch-history-file
".bak"))))))


132 :128 :02/02/26 01:09
>>129 >>130
どうもです。そんな設定があったとは。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 02:56
今週中にID販売だって。
navi2chで●が出せるようになるのなぁ。。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1014628584/183

134 :knok :02/02/26 16:53
>>132
FAQ に書いてありますよ。
ついでにいくつか更新しておきました。

>>126
read.cgi とは挙動がずいぶん違うようなので etc.txt に
書くだけでは無理っす。


135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 22:36
cvsのchangelogが一部消えてような気がします。

136 :135 :02/02/26 22:38
すいません。勘違いでした。

137 :名無しさん@Meadow :02/02/27 09:21
Meadow で使ってて background-mode を
dark にしてるんだけど face の色に
light のものが適用されちゃいます。

Mew なんかは大丈夫なんだけど どうして?


138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 16:13
画面を3つに(list,board,article) 分けてると
>>1-3 みたいに複数のレスをリンクで追うと
list の方に表示されちゃいます。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/27 17:34

こんなのどう?
ブックマークでmamiした後N(,P)で読み進める、っていうのを想定してます。

(defun navi2ch-bm-next-update-line ()
(interactive)
(let ((case-fold-search nil))
(forward-line)
(if (re-search-forward "^ *[0-9]+ [+= ]U" nil t)
(beginning-of-line)
(forward-line -1)
(message "No more updated lines"))))

(defun navi2ch-bm-previous-update-line ()
(interactive)
(let ((case-fold-search nil))
(unless (re-search-backward "^ *[0-9]+ [+= ]U" nil t)
(message "No more updated lines"))))

(define-key navi2ch-bm-mode-map "N" 'navi2ch-bm-next-update-line)
(define-key navi2ch-bm-mode-map "P" 'navi2ch-bm-previous-update-line)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 21:53
これどうですか?

【速報】ソニー、アイワを100%完全子会社化へ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1014900361/

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 23:42
1。offlaw.cgi 等の入れ替え(2/28 5:00PM頃〜 完)
2。http://2ch.tora3.net/ の作成終了。(2/28中 ほぼ完)
   登録フォームは本番開始の時に open 予定。
3。test 用 ID&PW の停止。 (3/1 1:00PM 予定)
   テスト用サーバ停止(test.tora3.net)
   bbs.cgi の本番用への移行。
4。内部での最終テスト
5。いよいよ本番稼動。(3/1 5:00PM 予定)

3->5 の間は、dat落ち後 html化前のスレッドは読めなくなります。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1014739544/793

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 23:51
d で消したスレッドを復活させたいときってどうするのですか?

143 :ビスケットは二つ :02/03/01 00:05
h を押せば、スレッドは裏の世界へ行く。
裏の世界で d を押せば、スレッドは表の世界へ。

144 :○○○ :02/03/01 18:43
test

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/02 22:55
今日初めて導入したのですがupdateされてないとかいって
C-u sしても何も表示されません.
C-u Sするとソートしますかとか聞かれます.
どうしたら使えますか?

146 :ビスケットは二つ :02/03/02 23:03
>>145
>>68,>>71ってことはないかな?


147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 00:16
>>146
Thanks.でもうまくいきませんでした.
一応navi2ch自体はEmacs20で立ち上がるのだけど.
今諦めてIEから書き込んでる根性なしですが
明日また頑張ってみます.

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 00:32
最近気付いたのですが、
ブラウザ経由の書き込みの場合で初のクッキー受け入れの場合、以下のようなことを言われます。

投稿確認
・投稿された内容はコピー、保存、引用、転載等される場合があります。
・投稿に関して発生する責任は全て投稿者に帰します。
全責任を負うことを承諾して書き込む

navi2ch経由の場合、これを確認することがないような気がします。
READMEもしくはdemo画面で表示したほうがいいと思うのですが、どうでしょか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 01:23
そんなことは得心の上で書き込んでいるに決まってるでしょうに。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 01:48
>>149
2chの側で表示するようになったのだから、
それなりに気を使う必要があると思われ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 02:49
しょっちゅう仕様変更しそうなモノに対応しててもしょーが無いだろうし、
README にでも書いときゃ済むのでは。
どう読んでも2ch初心者、厨房向きのメッセージだし。

152 :名無しさん@Emacs :02/03/03 03:51
>>151に激しく同意。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 06:08
スレ一覧で、読んだことのあるスレだけ表示するように出来ると
嬉しいのですが、そういうコマンドはありませんか?

もしくは、select-articleと同時にブックマークに追加するような
設定が出来ればそれでもいいです。


154 :名無しさん@Emacs :02/03/03 09:05
>>153
> スレ一覧で、読んだことのあるスレだけ表示するように出来ると
> 嬉しいのですが、そういうコマンドはありませんか?

最初のListのテッペンにあるNavi2chの中の履歴を開けるとそれに近いことが
でけるで。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 12:45
ところで、Perl か何かで実装された dat2html ってどこかに無いでしょうか?
絶対誰か作ってそうなんだけど。

ごくたまに、navi2ch の dat を html にしたいときがあるのです。

156 :155 :02/03/03 12:46
そのくらい自分で作れっていわれそうだけど、やっぱ車輪の再発明は、ね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 12:58
C++ならhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012310594/l50

158 :155 :02/03/03 13:08
うわ、それそのもののスレがあったんですか。
ありがとうございます、見てみます。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 13:43
http://1.5ch.info/ に対応してくれたら激しくうれしい。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 23:39
たしか前スレにあったと思うんだけど、mami が速くなる設定ってどうでしたっ
け? 前スレhtml 化待ちで見れない。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 23:56
(setq navi2ch-net-enable-http11 t)


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)