■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 5)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 04:50
- Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 5です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
>>2 リンク、過去スレッド
- 534 :名無しさん@XEmacs :02/04/14 02:20
- >>528
navi2ch を使いはじめてから一ヶ月くらいは
うれしさ半分で名無しさん@Emacsを使うもんです。(多分
ま、大目にみてくれりゃゃれ。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/14 03:30
- あらゆるものの90%はクソ。
とくに2ちゃんねるだと98%はクソ。
- 536 :名無しさん@Emacs :02/04/14 07:13
- >>535
オマエモナー ( ´∀`)
- 537 :名無しさん@Emacs :02/04/14 07:43
- まあ落ちつけ。
- 538 :名無しさん@Emacs :02/04/14 10:27
- ここって雑談スレだったの?
別にEmacsでもお腹いっぱい。でもいいじゃん。
- 539 :名無しさん@Emacs :02/04/15 05:34
- 自分の書き込みの履歴っていうのは残せないでしょうか?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 21:02
- お!スナップショットが出来てますね。
FWの内側からだとCVS接続できないので助かりますよ。
家でとってきて持ってこうと思ってるのに、何時も忘れちゃ生んだよなぁ。
- 541 :mami :02/04/15 23:33
- >>539
>>19 でどうでしょ。
どのレスかは残せませんが。
- 542 :名無しさん@Emacs :02/04/15 23:51
- >>541
レスどうもです。
自分の発言を見返したかったので、ちょっと違うようです。
気が向いたら、モードとかなしで、単なるテキストに追記して
いくだけでよいのでlogを残せるようにしていただければ
と思います。
ありがとうございました。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 23:59
- >>541
それって、送信するときの hook で簡単にできそうね。
;; ちょっと暇ないのでコードは書けなくてすまぬが。
- 544 :543 :02/04/16 00:00
- s/541/542/ でした。スマソ
- 545 :名無しさん@A Bone :02/04/16 00:06
- 最近、書き込んでも、
send message...failed
って出てしまう事が多い。
さっきもアーケード版で2回も失敗してしまった。
なんでだろう。。。
- 546 :mami :02/04/16 00:09
- >>545
send message...failed: クッキーがないか期限切れです!
だったら、もう一回書き込めば成功するかもしれないです。
この辺は自動化したいっすね。
- 547 :545 :02/04/16 00:20
- >>546
「クッキーがないか期限切れです!」
というメッセージは表示されなかったです。
今、半角板で試したら書き込めたので
アーケード板だけダメみたいですね。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 00:51
- あと、独身男性板には書けたけど、
生活板には書けないよぉ。しくしく。
- 549 :mami :02/04/16 00:52
- >>547
こっちでは書けてます。
ブラウザでもだめすか?
- 550 :545=548 :02/04/16 01:07
- >>549
生活板にネスケから書き込んだら、
クッキーが期限切れです。新しく食わせたからもう一回戻って試してみて。
っていうようなメッセージが出たので、戻ってやり直したら
書き込めましたー
- 551 :545 :02/04/16 01:32
- 再び、生活板に Navi2ch で挑んだけど、
C-cC-c した瞬間に「send message...failed」と出ちゃうな。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 01:40
- navi2ch が古いってオチはないですか?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 02:27
- 昨日のちんこ祭では
「混みあってます」(うろ覚え)
えらーがでまくってました。
それにクッキー問題もあるし、一回分だけでも
書きこみをとっといてくれる機能は是非ほしいですね。
- 554 :ほんわか名無しさん :02/04/16 03:07
- >>553
同意です。欲を言えば failedが出たときだけ、バッファに残っていてくれると嬉しいです。
- 555 :554 :02/04/16 03:10
- やってしまった。 (^^;
最近、別の板のデフォルト名で書き込んでしまう失敗をしています。
Fromのデフォルトが「その板」での最後の Fromになりませんか?
- 556 :花と名無しさん :02/04/16 03:19
- ん?
他板のデフォ名なんて残ったことないんだけど。
名前欄を空にしておけば良いんじゃないの?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 03:30
- navi2ch-message-user-name-alist じゃダメ?
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 03:45
- From をクリアするコマンドってある?
前回そのスレに書いたときの番号とか残ってるのが嫌なときとかに。
- 559 :mami :02/04/16 07:34
- >>553
message モードで C-c C-i すると、
前回失敗した書き込みを再現できます。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 17:14
- なんか navi2ch ロード中の board change の所で固まってしまうことが非常
に多いのですが私だけですか?
Meadow 1.14 + Cygwin 1.3.10 + navi2ch 4/10 の CVS の環境です。
- 561 :名無しさん@Emacs :02/04/16 18:22
- >>560
おれもついさっきから。
とりあえず、これしてる。
(setq navi2ch-list-sync-update-on-boot nil)
- 562 :560 :02/04/16 18:33
- >>561
お、これで固まらなくなりました。さんくす。
2ch側で何か変更があったのかな。
- 563 :名無しさん@Emacs :02/04/16 22:27
- Article mode で 'f' とか 'b' を入力しても
次のスレに移らないんですが、漏れだけですか?
- 564 :名無しさん@Emacs :02/04/16 22:38
- Navi2ch使用開始記念カキコ。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 22:38
- ふと思ったんだけど、cvs の最新版使ったら直るトラブルの報告が多いんで、
Windows Update のお知らせみたいな感じで、navi2ch の起動時に最新版が
あるのかどうかをチェックして報告するようになると嬉しい人増えるのかな?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 23:08
- >>565
navi2ch-auto-update
- 567 :545 :02/04/16 23:20
- >>552
Emacs + navi2ch 1.5.1 だけど開発の最新版じゃないとダメですか?
で、今日も何回トライしても生活板書けなかった。
でも独身男性版とUNIX板には書けた。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/16 23:28
- list modeで半角カナが含まれているスレタイが化けます。
何とか表示する方法はありませんか?
- 569 :552 :02/04/16 23:35
- >>567
生活全般板のことですよね?
最新版で書き込んでみましたが問題無ありませんでした。
アップデートされてはどうですか。
- 570 :mami :02/04/16 23:51
- >>565
メールでのお知らせならあります。
http://lists.sourceforge.net/lists/listinfo/navi2ch-cvs
- 571 :567 :02/04/17 01:21
- >>569さん、mamiさん
生活板に書けましたー!
おかげさまで開発の4/10に変えたら、最初のカキコで send message...failed の後に、
クッキーがないか期限切れです!が表示されるようになって、
次からは普通に書き込めるようになりました。めっちゃ嬉しいわ。
- 572 :名無しさん@Emacs :02/04/17 02:25
- NAVI2chから書けるようになったものの
日本語入力が。。。
みなさんは日本語入力に何使ってますか?
Canna?Wnn?...
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 02:30
- >>572
それって目玉が飛び出る程のスレ違いでは?
- 574 :572 :02/04/17 02:34
- ちょっと聞いてみたかっただけです。
スマソ、逝ってきます。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 03:14
- >>572
Navi2ch のときだけ日本語入力が変になるとかいう話?
- 576 :553 :02/04/17 03:20
- >>559
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って、ちゃんとinfoに書いてありますね…
漏れ、こんなんばっかり…申しわけないです(´・ω・`)
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 05:12
- 未読数の増加量を表示できるようにしてもらえませんか?
たとえば、下のスレッドの場合前回読んだときの全レスが350だったとして、
20 C Mozilla とゆかいな仲間たち 2 ( 379)
を
20 C Mozilla とゆかいな仲間たち 2 ( 379) ( 29)
みたいに、どう増えたのかわかるようになるとうれしいのですが。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 11:36
- どなたか下記の件について対処方法を教えて下さい。
・スレタイの半角カナの部分が ?? に化ける
・articleモードでの検索方法が分からない
- 579 :572 :02/04/17 12:43
- いままではMule+FreeWnnで用が足りていたんだけど、
Navi2chを使うようになってEmacsでの日本語入力が
わからないんです。
激しくスレ違いでした。
これはMuleで日本語打ち込み&こぴぺ
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 14:19
- EmacsでもFreeWnnでいいんじゃん?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 18:15
- emcws or tamago4 or yc ってとこか?
これ以上は emacsスレで。
- 582 :563 :02/04/17 20:52
- >>563 自己レスです。
Article mode で f や b が効かないんじゃなくて、
Article mode のバッファが同時にひとつしか
できなくなっていることに気づきました。
以前は Article mode のバッファが残されていましたよね。
これは仕様ですか?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 21:12
- ;;バッファの上限を指定
(setq navi2ch-article-auto-expunge t)
(setq navi2ch-article-max-buffers 30)
これが関係ある?
- 584 :563 :02/04/17 22:56
- >>583
.emacs に
(setq navi2ch-article-auto-expunge t)
(setq navi2ch-article-max-buffers 1)
が、ありました。
こんな設定した覚えはないんだけどなあ。
ありがとうございました。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 10:16
- SourceForge.jp ってのができたけど、
そっちに移転するってのは? 無意味?
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 10:24
- 無意味。
- 587 :タカノ :02/04/18 10:33
- sourceforge.net <- sf.net は使えるのに
sourceforge.jp <- sf.jp はダメなんだね
こりゃ不便
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 12:56
- 2文字ドメインは取れないからなあ > .jp
- 589 :mami :02/04/18 21:58
- 板移転時の板ディレクトリ移動って、ちゃんと動作してます?
navi2ch-change-log-directory で
temporary-file-directory と ~/.navi2ch/ が別パーティションのときに
rename-file に失敗するような。
~/.navi2ch/tmp/ を使うようにしようかな。
- 590 :560 :02/04/18 22:08
- >>589
これって Meadow + Cygwin の時は関係あるのでしょうか?
TMP=/cygdrive/c/tmp (c:\tmp) かつ HOME が d:\home で >>560-562 の状況です。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 22:19
- >>589
鯖移転した mona 板ですけど、Bookmark してあったスレを
読めないみたい。Bookmark から削除して mona 板から
読み直したら一部のスレは読めるようになったけど、それ以外は
だめ。dat ファイルを削除して mona 板からそのスレを読んだら
moved が出る。.navi2ch/ 内のディレクトリ移動はうまくいってる
みたいだけど。
なんか私のほうでいろいろやったのであまり状況や手順を
覚えてなくて、説明が下手になってすまそ。
- 592 :mami :02/04/18 22:24
- >>590
うちは Debian (woody) で XEmacs 21.4 です。
- 593 :mami :02/04/18 22:29
- >>590
試しに↓してみるとどうでしょう。
(setq temporary-file-directory
(expand-file-name (concat navi2ch-directory "/tmp")))
navi2ch 以外にも影響が出ちゃうかもしれませんが。
- 594 :mami :02/04/18 22:34
- >>593
あ、事前に ~/.navi2ch/tmp/ ディレクトリを
作っといてください。
- 595 :560 :02/04/18 22:51
- >>593
init.el の先頭に書いたらちゃんと board change はきちんと処理されました。
# お尻に書いたらダメでした。
とりあえずありがとうございます。
- 596 :mami :02/04/18 23:05
- >>595
どうもです。
後で眠くないときにいじっておきます。
;; ToDo
;; マクロ navi2ch-temp-directory を廃止。
;; 新変数 navi2ch-temp-directory を navi2ch-vars.el に追加。
;; 初期値は >>593 な感じ。
;; (navi2ch-temp-directory) と temporary-file-directory を
;; navi2ch-temp-directory に変更。
;; 起動時にディレクトリを作るのを忘れずに。
- 597 :mami :02/04/18 23:09
- >>595
>>593 はあんまりよろしくないので、
削っといてくださいね。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 11:09
- 突然、書き込みが出来なくなってしまったんですけど
>send message...failed: ブラウザ変ですよん。(referer1)"http://ton.2ch.net/gline/
ブラウザへURLを転送しようとするのも失敗します。
cvs版をemacs21.2で使ってます
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 11:17
- >>598
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html")
でどうよ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/19 11:39
- >>599
.emacsを見て
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/bbstable.html")
をコメントアウトしたら、うまく行きました。
ありがとうございます
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 01:18
- navi2chを最近使っているけど、自動あぼーん機能は無いのですか?
- 602 :名無しさん@Meadow :02/04/22 05:18
- PocketPC(E750)+EmacsCEでもNavi2ch動きました。
32MBのRAMでやりくりしなければならないので、
lisp以下のNavi2chの動作に必要ないファイルを
削除しようと思ってますが、何がなにやら……。
ダイエット情報募集中です。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 05:43
- >>601
> navi2chを最近使っているけど、自動あぼーん機能は無いのですか?
どんな機能?
脳内機能を言われても、それがどんな機能だか他の人に伝わらん。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 06:05
- いわゆるscore機能だろ。それくらいわかってもいいと思うが。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 06:59
- navi2ch-article-filter-list を使えば出来そうではある。
- 606 :名無しさん@Emacs :02/04/22 15:12
- >>601
FAQ 見るべし!
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 20:37
- Vine-2.1.5でXEmacs21.1をインストールしました。
.xemacs.elに
(require 'navi2ch)
と追加したのですが、XEmacs起動時に Cannot open load file: navi2ch
とエラーがでて、navi2chを立ち上げることもできません。
どなたか、XEmacs上で使える方法を教えて下さい。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 20:43
- >>607
navi2ch はどうやってインストールしたんだ?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 20:49
- RPMパッケージを拾ってきていれました。
$ rpm -q navi2ch
navi2ch-011128-1
- 610 :607 :02/04/22 20:59
- Emacsだと問題いなく起動し、使えるのですが
navi2chをRPMじゃまずいのでしょうか。
RPMは以下の所から頂いて来ました。
http://members.tripod.co.jp/~navi2ch/
- 611 :名無しさん@XEmacs :02/04/22 22:11
- >>610
load-path 設定してる?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 22:26
- >>611
う、すいません、始めて聞きました。
どうやって設定したら良いのですか?
- 613 :611 :02/04/22 22:31
- 例えばこんなものを .emacs か .xemacs/init.el あたりに書いてみてくれ。
(setq load-path (append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch") load-path))
もちろん自分の環境にあわせること。
- 614 :611 :02/04/22 22:36
- rpm みてみた。多分これを書けば navi2ch 動くと思う。
(setq load-path (append '("/usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch") load-path))
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 22:37
- それより、あんな昔の使えるのか?
- 616 :611 :02/04/22 22:44
- やっぱ古すぎて動かんだろうなぁ。
>>607
Cannot open load file: navi2ch は消えたか?
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 22:49
- >>613
ありがとうございます。
うまく立ち上がったのですが、書き込みをして送信時にyを押しても
送信できませんでした。
From行も文字化けしてましたし、まだ何かがおかしいようです。
- 618 :名無しさん@Emacs :02/04/22 22:55
- EMACSですと、この通り問題無く書き込みの出来るんですけど
古いと言うのはRPMですか?
- 619 :618 :02/04/22 23:16
- 立ち上がりはしたのですが、wで書いてC-c C-cで投稿の確認がでて
y押すと
Search failed: "Mail:\\([^
の様になって送信できませんでした。
- 620 :611 :02/04/22 23:24
- やっぱだめか。
615 も書いているようにそのrpmはかなり古い。
Emacsで使えて XEmacs で使えないってのは良く分からん。すまぬ。
CVS使える環境なら本家から最新を拾って来るのが良いと思われ。
http://navi2ch.sourceforge.net/
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/22 23:27
- >>620
いえ、ここまで出来れば上出来です。
最新のソースから入れたほうがよさそうですね。
おつきあい頂いてありがとうございました。
- 622 :名無しさん@Emacs :02/04/23 00:37
- CVSからしか最新版がとってこれないことで、
付いてこれない人がいっぱいいるみたいといってみるテスト。
- 623 :621 :02/04/23 00:37
- 最新版落してRPM作ったんですけど、やっぱりXEMACSだと
文字化けや、送信不可でした。
こちらのXEMACSのほうが怪しげですね。
- 624 :自称XEmacs :02/04/23 00:53
- >>622
tar玉置いてあるでしょ。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 01:06
- .debユーザーは恵まれてるな。/etc/aptに追加しておくだけでかなり最新に追従してくれる。
- 626 :名無しさん@Emacs :02/04/23 02:09
>623 よーわからんのですが、
rpmがemacs用にバイトコンパイルされているから
xemacsだとうまくうごかないだけなのでは?
*.elcを消してためしてみたらいかがでしょうか?
- 627 :623 :02/04/23 02:14
- >>626
emacsでコンパイルされたものはxemacsでは読みこめないんでしょうか。
知りませんでした、ありがとうございます。
/usr/share/emacs/site-lisp/navi2ch/
以下の*.elcを全て消してよろしいのでしょうか?
- 628 :名無しさん@XEmacs :02/04/23 02:23
- >>626
いま試しに*.elcを回避してみましたら、文字化けも出ず
まともに使えるようになりました。
これで何とか逝けそうです。
ありがとうございました。
- 629 :626 :02/04/23 02:25
- >> 627
626でかいてあるとおりよーわからんのですが、
一般には作り直した方がよかったんだと思います。
てもとでnavi2ch-20020328 + xemacs-21.4.6では動いてます。
とりあえず*.elcを別ディレクトリにmvして試してみるのがよいのでは。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 02:31
- この辺読んでみそ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013457056/289-294n
- 631 :名無しさん@XEmacs :02/04/23 02:32
- 別ディレクトリに移しておきました。
作り直すとはどいうことでしょうか?
xemacs用にコンパイルすると言うことですか?
どうも要領を得ませんで申し訳ないです。
- 632 :名無しさん@XEmacs :02/04/23 02:39
- >>630
じっくり読んでみます。
ありがとうございます。
- 633 :自称XEmacs :02/04/23 21:05
- >>631
*.elcなくても問題ないならそのままでいいんじゃないの?
ちょと遅いだけだし。
;; Debianはpackage入れると自動的にコンパイルしてくれるの。
次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)