■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Navi2ch for Emacs (part 5)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 04:50
- Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 5です。
* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/
>>2 リンク、過去スレッド
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 01:31
- >400 2ちゃんねるの仕様は毎日変わるものです。
- 402 :388@XEmacs :02/03/31 01:43
- 色々とお教え頂き、有難うございます>各位
色々手直ししてみたところ、なんか良く判らないうちに動くようになってました(^^;
navi2chをcvsで最新のにしたのが良かったのかな?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 06:16
- にしても、こうちょくちょく2chの仕様が変わると、stable version っていう
のは存在しえないですね。会社に来てまずすることが cvs update だもんなぁ。
(会社で 2ch 読むなっていうつっこみはなし)
- 404 :205=211 :02/03/31 07:56
- 記事を書き込むときに mona fontを使いたいと思ったのですが、
やり方が分からず、自己流でいじってみました。
~/.navi2ch/init.elに
-------ここから-----------
;; write article with mona font
(define-key navi2ch-message-mode-map "\C-c\C-l" 'navi2ch-message-mona-font)
(defun navi2ch-message-mona-font ()
(interactive)
(put-text-property (point-min) (point-max) 'face 'navi2ch-mona-face))
-------ここまで-----------
を書き足すことで、記事を書いているときに Ctrl-c Ctrl-l を押せば、
いままで書いた分がmona fontになるようになります。
本当はこのようなキー操作無しで、mona fontを使いたかったのですが、
やり方が分かりませんでした。もっと上手なやり方が分かる方いましたら、
教えて下さい。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 16:14
- age
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 16:24
- 特に意味も効果も無い age は止めて >>405
おまえ、age って書きたいだけちゃうんか?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 17:07
- >>406
中々凄い事突っ込んでるな・・・
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 17:46
- 「書きたいだけちゃうんか?」と書きたいだけちゃうんか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/31 19:26
- >>404
これでどうだろう…(init.elに書く)
(add-hook 'navi2ch-message-setup-message-hook
(lambda()
(make-local-variable 'default-text-properties)
(setq default-text-properties '(face navi2ch-mona-face))))
(add-hook 'navi2ch-message-setup-sage-message-hook
(lambda()
(make-local-variable 'default-text-properties)
(setq default-text-properties '(face navi2ch-mona-face))))
- 410 :389 :02/03/31 22:30
- >>334
のを付け足すとうまくいきました.さんくす.
が,>>372はどういう意味なんでしょうか.
- 411 :mami :02/04/01 00:15
- >>409
前半があれば、後半はいらないです。
>>410
どの辺がわかりづらいすか?
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 02:28
- 何か"HTML化待ち"(file moved?)のスレに当たることが多くなってきた.
2ch側で供給をコントロールしだしたのかな….
ツライデス.
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 03:00
- ●(ログイン機能)実装予定はあるのかな?
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 03:25
- emacsでもなーフォントを使ってるのですがなぜか16ptになってるっぽいのです。
(前より一回り大きい)
http://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch_3.html
にある方法でやってます。
なぜに。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/01 15:41
- >>413
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona14-face)
- 416 :415 :02/04/01 15:51
- >>414だった。ウトゥ
- 417 :409 :02/04/01 19:34
- >>411
navi2ch-message-setup-message-hookはsageであってもなくても呼
ばれるんですね。ありがとうございました。
- 418 :414 :02/04/02 03:30
- >>415
付け足してみましたがフォントの大きさは変わりませんでした。
どうしてでしょうか。。。
ちなみにinit.elはこんな感じです
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/2chmenu.html")
(setq navi2ch-enable-readcgi nil)
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
(when (eq window-system 'x)
(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t))
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona14-face)
14を12とかに変えてみたりもしましたが。。やはりだめでした。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 05:26
- >>418
>>415さんが説明している方法は最新のcvs用であって、
navi2ch-1.5.1では無意味ですよ。
あなたの使っているバージョンは?
- 420 :414 :02/04/02 05:30
- >>419
navi2ch-1.5.1
Emacs 21.1.1
です。。。
- 421 :420 :02/04/02 05:32
- また。。間違ってageてしまった。。
cvsは
CVS 1.11
のようです。
- 422 :420 :02/04/02 06:04
- navi2ch本家のサイトにあったCVSの方法
+
>>396さんの方法
+
>>415さんの方法
で、12ptのモナーフォントが使えました。感謝感謝。
ところで、>>396の
(setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona" "kao"))
のところの、"kao"っていうのは何を示しているのでしょうか。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 06:17
- >>422
$ grep -A 3 enable-board-list navi2ch-mona.el
- 424 :422 :02/04/02 09:06
- >>423
モナー板と顔文字板のスレをモナーフォントで表示するという意味なんですね〜。
さんくす。
- 425 :424 :02/04/02 09:14
- てことは全部の板をモナーフォントで表示するには
(setq navi2ch-mona-enable-board-list"mona" "kao" "unix" "linux"・・・
などのようにいちいち指定していかなければならないのでしょうか。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 10:40
- >>425
なわけない。nil でいい。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 10:53
- >>424
僕は emacs-21.2.1 + navi2ch-1.5.1 なんですが init.el に
(if window-system
(progn
(require 'navi2ch-mona)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(add-hook 'navi2ch-message-setup-message-hook
(lambda()
(make-local-variable 'default-text-properties)
(setq default-text-properties '(face navi2ch-mona-face))))))
って書いてます。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 18:21
- >>427の
> (add-hook 'navi2ch-message-setup-message-hook
> (lambda()
> (make-local-variable 'default-text-properties)
> (setq default-text-properties '(face navi2ch-mona-face))))))
の部分で、emacsならデフォルトフェイスが変わるのですが、
xemacsだと変わらないのです。xemacsで出来ている人いますか?
私はxemacs-21.1.14を使っています。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 18:45
- >>427
うちはこれでいけてるよ。XEmacs のバージョンは同じ。
(when (eq window-system 'x)
(require 'navi2ch-mona)
(add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook
'navi2ch-mona-arrange-message)
(setq navi2ch-mona-enable t))
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona12-face)
- 430 :429 :02/04/02 18:57
- すまぬ。>>427 じゃなくて >>428 ね。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/02 19:03
- >>429
レス産休です。うちもそれで記事の表示は、モナフォントになっています。
>>428で引用した部分は、記事を書き込むときにモナフォントに
するための呪文なんですが、それは出来てますか?
- 432 :425 :02/04/02 22:01
- >>426
nilにしてもモナーフォントになりませんでした・・・。
>>427さんのを付け足すとモナーフォントになりました。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 01:29
- ふと気づくと兄ちゃんねるが読めるようになっています。
実は他のBBSも読めたりしますか?
- 434 :431 :02/04/03 03:55
- (add-hook 'navi2ch-message-setup-message-hook
(lambda()
(make-local-variable 'message-over-lay)
(setq message-over-lay
(make-overlay (point-min) (point-max) nil nil t))
(overlay-put message-over-lay 'face 'navi2ch-mona-face)))
これを、init.elに書き込むことで、記事の書き込みがモナフォントで
出来るようになりました。
でも正直、オーバーレイの事は良く分かってないです。おかしな点が有りましたら、
指摘よろしくお願いします。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 04:53
- >>433
navi2chで、2ch以外の2ch型掲示板を読みたいと思っている方は多いのでしょうか?
jbbsを読めるようにするパッチを作ってみました。
begin-base64 664 navi2ch-jbbs.patch.gz
H4sICM0IqjwCA25hdmkyY2gtamJicy5wYXRjaAClWVtvG8cVfib/Ql7GLGnt
drW86GoRFG0rdRBfEgeu06IQ5WLJHZIrUbv07tKygyL/RfGqLlAXcWIUtlq3
dlDENuxCSVE0T30OEtt90UOfiqLnzGVv4opSSoCXnTnnzLnNme8MTavbJfro
fZfYxg1rptPXa+X5cq3suFavIocM17c6A1qmgyTVGIK8rutHE5W72h+RC4ZN
ZuZItVqfm61XF8hMtTqT1zRt4jq5n1OTnB26hMyS6lx9dqE+W+PcZ84QfeHU
3PQi0fjXmTN5wl+KR/3rxLM+okSx/T5ZJErXGlDd8H3Xao986hF8VuHFWZSu
424aPimUvNOusbVc8solr0BG7oDAI5MU0uZ1xaTdkU1SyuqjoWn4VEfJRGk7
hmsSMUVOOkPfcmxjQGChDlXz2pFlfJwtBJQprFw+e+Un0+Tslavn3750jrxV
XCleXPmg9nFxqbhR+rB0olQsbRTdpaXTizhy4kdvKSt5pLrws+L62+8VL8Mz
UeQKSp8aJnWJ54MSqsqkvV9aLy2V3hWcbIaNXy4Wiq0TjaJXnC8Oiu/A+wOU
ZbQd12YE7xaLxZOlxZJXapXEwixkS/PTMzMQM/w+xYKWYyHwrU3QoGO6oI/n
XSdTbECoxrzP6DAmG8aGo8pgh+FG1fJ6ToxZXZBjm5AAwsXUNtrgYRdM7PQs
fZjXJGnHAbrwkSicr0sNf+TSIZmSEtbbbQ9Cl+OESnyYfwwJC5nKiLhWqG6S
skd9HUcTGRJn4YbIZVLc8QRBKSKPD2ifaTXJwTpylunANOo7ni+1V8GLIE4Z
uk7P5r+lkxPmyKRFfrkAbBe0DrmkRmlDpcAB9UFbFz+lRBt9E1mob1l+X4pm
InPSZsLThVHRm5bno/fDTa3n4mlArxNcZYqnDdcsMi5mHRIQX02NZtqM5KGx
h1ibS4QxZWMsiowWNBUWTFh9XA4hV+jWjCQ8LGoaV3Zcah43WkIUOVrAWLaP
CVa0C3i8UGoyVtHI5DhpuUz7ckeJj9BGhAi9wpxMfkCkGFsUKhLmT1S4xriK
7d5ceg2xx0044jnFIenGqJJBUVldXqwt4VG6ODMvjlKpUUy9pOfJsTZJZhmY
7Hc1cv3RqFE3ZatPbVFL8eRQRvaAeh44HRw6hKJvGOFBJ4+gqPxyMvkbw8Gs
5lmJC5hHwVPM5Gw0JacnYSlJl0JStYU6/JiApELeFI5arM9VIxw1j0HX4JMf
yAhObhiRafyYcGmP3hzq6Bg8e6eUwrVWS1mt6ktrWqultlplCMc0DJV/DI9K
fE5t2QV+Xo/jaTQl06rSWIvPrzbVNWTVs1jD5QBxnLgAGCNOgmMXccwuYAb9
vzIyJECxyzYacyvLn52R61Lb50/EtgZqFqU3aq/Tjs9czwmPlH4IGLKzT8xO
Sj5BFuYeqZHqUh3Sr1oltaXF6iG5J1mTqTezVJ+bj1KvOl0lWm361DxmnoZl
/oZl0gOgC6rk9ZHlRhM4xvZrAh4NDdejIlNJoZXXGqbfjAeF/PXPX9zbvgND
DYP0XdpdbhU2DWvgO3Uku9YqrGEgWwXg+lVj9VpzTWviM0hqN4mMM2lU2k0x
S758tfv06X+274SzjbbbbJhmM/EMb8yHvHYA+zPFvb7lG67RNqDUK1DMWL4q
HvQrdk+H1qTTh8zr+/6wXqkwv4YM5Y6zWWG9ipopXaBT3lFw0fzsGblWAnPj
s0SBYssojntMRSws1xks4OFWubKmlRkvVHHBoWYrj6cItTuOCeJivsFz8pj+
IVN01NHXjSHk8RQQdP1frlte9so8m8LuSKxr+9Q1Or51g8Y8iZil64zw3G7T
nmUDYHGAMvIiO9JdqnvUcEE+tHBbbNtnZi/sc4ZvojZHQCBCUp0Pw3ok/RIR
th2iMP/o3FmkpqpjqAUPboUU/exh9LaBoC5BP3cYvcnO0wT9/GH00Jr5UCO9
FM9CBAkwDxJONIZDapu67ei+o6N+EYgksmIwJCpa/tWSt4bNPjgKJ9QMdWJX
BI1m/B2eDBkvvhpsIubbQkElzAnSsvR6kIcQOJYF0OyTZDIlKS3bo67P4Ghi
wo/vpvhpMt4/mGl5rQCf917cvxe8CL7v+5uDYG/nb9uPdnb/+N/g5dMnweOd
Nzu7z7/Z/TbYxwoavPz8L8Fvgtfbt/MaSg2eBV99/vjhXvBbpAv2Hn0XvAru
B/8MHgR3n3/65GGwy2mFJsHdZ3cefQaTT4MgeB2Kfr79SUz498Gb+LJ57fm3
9/+OgkDw8+DZ9iexRfYfbv/pa1Did5FKUQVA5f5wO9gDrvvBv2JcX/3+U+BA
HV7A+7vg18GT7dsQzcyCkLieCUF0dDHD4TTEovDhlUsk2CPoSbLzj53tnWDn
dbDPXYp2k3fOXzpHgv3d3ccPpHOunn8Phu5CJto67n4MRfA14cOgNVA+CAII
yJPgszgf+422vwFqcYUT7L/4JtjFWQX9vZeBm4OXX7z68t9ckFqIHQym5YoO
BFMEugYXAIjj3oouHFgKSlCd7FWAOsxI2LgbcX4ULMuiLFEx3YxOhw59vfeR
NeRIB04SXvp175bn002snPqWa8EWknyJ+QwObEvJVNuyDfcWkkAt7TB4P/KE
y6RJrESw6VS7YTpb9sAxzKjhYC0t4GAAMwVxByNEsnLPhCRE4FEmKHBS8IiQ
HcIjKDiPVJRdWynseLYdn0/G7oFwjK+VHhX2imHhZbw54tV1WRrB7eJUyibE
2ehRrH91Ajr5WIdtusUSolwuF0AhAWgFqVxAYfcCEIgh9xx+SI1kDTtgsSiP
cTeltPBdw/YGBupx6PKspEJCUJknorLymqpvWrYa/jZuqiS8JVCyUYgAW0J8
z4FK2ulDoY3JjKa3+qxcZCOLhKbx4i/Kflw9dUw8TMem2faH2Y0h5u3DBLDF
evlku56CjCQTNOLuQyYzQcFHYne5Wq5teLCDR5vt2M5LoDmJnlutCkPmlTXx
JCFmtFuZrBTKkTiUiEVS8zMcdQop0dleASdUsFhgX3d6ZeWnyyXv5MVzv1hG
iBDTmRljHvkmYORbg+xWTMxOasUE2Q/5Q0WyHrgFkKzYitXmZvEagH/Jf1Ow
54y62Fi68J3LL5UimJY6EDl8AbyhYg8vMiijOmeV84l8rHOOQcbjnBbyD6Cx
1jBj8CSOzGCu+B934W2FTRsAAA==
====
- 436 :435 :02/04/03 05:03
- http://jbbs.shitaraba.com/ 及び http://www.jbbs.net/
の掲示板を読むためのパッチです。ここは、いわゆるdatファイルが
無いので、htmlを力技でパースしています。(詳しくは知りませんが、かちゅーしゃ
もそうしているようです。)
分かっている不具合。==============
* 書き込みができない
* スレッドを立てられない
* 正しいURLを得られない("U"に割り当てられている機能)
* subject.txtに書かれているスレのレス数が実際と違う。(sageはカウントされない)
* subject.txtで一番上のスレが一番下にも書かれている。
* www.jbbs.net ではレスの取りこぼしが発生しやすい。
注意点==========================
navi2ch-1.5.1に対するパッチです。CVS版に当てられるかどうかは確認してません。
使いかた========================
~/.navi2ch/etc.txt に次のように書き加えます。
------ 例 -----------
monazilla
http://jbbs.shitaraba.com/computer/351/
351
完全匿名で楽しもう
http://jbbs.shitaraba.com/music/307/
307
test
http://www.jbbs.net/computer/69/
69
アスキーアート掲示板
http://green.jbbs.net/computer/163/
163
---------------------
~/.navi2ch/init.el に
(require 'navi2ch-jbbs)
を加えます。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 07:19
- そろそろ1.6出しませんか?
こうずるずる行ってしまう傾向はあまりよくないような…。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 09:52
- 1.6を出したところで、こう2chの仕様変更が頻繁だとなぁ。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 10:12
- >>438
そしたら1.6DEVで対応していきましょうよ。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 15:00
- navi2ch-icon-directoryを~/.nav2ch/init.elで設定すると
初回起動時に8頭身モナーが表示されません。2回目以降は
表示されます。なんとかならないでしょうか?
.emacsへ書けばいいのですが、できればNavi2chの設定は
~/.navi2ch/init.elへ書きたいです。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 15:13
- 起動時の8頭身モナーの色は変えられますか?
Emacs*Background: #000033
なのでモナーを#000000でなく#00ffffあたりにしたいです
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 15:36
- >440 M-x customize-groupすれ。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 15:45
- >>441
icons/navi2ch-logo.xpm を gimp などで開いて色を替えてみましょう。
- 444 :441 :02/04/03 16:07
- >>443
THX. gimpのインスコとか面倒そうだったので、emacsで開いて
". g #000000",
を書き換えて幸せになりました。
- 445 : :02/04/03 16:24
- すべての板のスレの中身が見れませんです。
now connecting...conectedが永遠に点滅してます。
(navi2ch-cvs最新版でMeadowNT.exeです)
- 446 :443 :02/04/03 16:25
- >>444
目から鱗が落ちました。
はぁ、漏れって、まだまだ厨房だな。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 18:24
- >>442
> >440 M-x customize-groupすれ。
customize-group って結局 .emacs に書き込むんじゃ…
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 18:40
- 447が良い事を言った
- 449 :mami :02/04/03 19:43
- >>413
どうしましょうねぇ。
>>435 >>436
ほぉ。
jbbs は需要あると思いますよ。
とりあえず開発者になりませんか?
*.jbbs.net では .dat を取れるようです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1012544484/259-260n
>>437
ですね。
でもリリースのやり方がわからない……。
>>438
いっそリリース版を出さずに開発版のみで、ってのも考えたんですけど、
スレ読んでるとリリース版使ってる方がけっこういるみたいっすねー。
>>440
今のとこ仕様です。
~/navi2ch/init.el を読むのは splash を表示した後になってます。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 21:05
- りりーす番号は日付でもいいから、適当にtar.bz2とかで固めて、
どっかに置いてくれるだけで、たすかるっす。
リリース版をつかってるのは、
FreeBSDのpackages/ports版の人が多いんじゃないかなぁ。
そーいうのを暫く置いといてもらえるだけで、portsの更新もできるしね。
ちなみに私の環境だと
LAN内だと、proxy経由で2chは見れるけど、CVSできないのれす。
同じ理由で●機能もきぼんぬなんですが…自分にスキルがないのがつらひ。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 22:11
- 必見!PROXY規制テスト中!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017838109/1
全板のtopに告知が出てるようだけど、
navi2chだと見れないから張っとく。
- 452 :451 :02/04/03 22:30
- 自分でテストしてみたら、ブラウザではOKで、
navi2chではどっちのテストもNGでした。
ってことは、navi2ch側の問題かな?
と思ったので、ふしあなするまえにこちらに報告
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 23:14
- >>450
最初の2行に禿しく胴衣です。
- 454 :mami :02/04/03 23:17
- >>450 >>453
この前作ったこれではだめでしょうか?
不具合があったら教えてください。
http://navi2ch.sourceforge.net/snapshot/
- 455 :450 :02/04/03 23:42
- あぁ、すでにあったんですね。
気づいてませんでした。すまそ。
私的には禿しく満足です。大感謝。
不具合といえば、
>366を登録したお蔭で>454のリンクで
ブラウザが呼べないぐらいでしょうか^^;
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/03 23:44
- うぅ、2ch 内のホストになっちゃうのね。
- 457 :453 :02/04/04 00:24
- >>454
それです!それが欲しかったんです。早速もらいます。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 19:22
- どうでもいいささいな事。
他のバッファから text-property 付きの文字を yank して、
そのまま文字を入力すると、その property が新たに書いた文字列にも
継承してしまうみたいです。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 19:58
- >451
俺は最初のテストは OK で、次のテストはダメだった。
ブラウザではどちらも OK。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 00:14
- ひょっとして bookmark されてるスレは expire しない
ようになってますか? 私はなったほうが嬉しいんですけど、
どんなもんですかねぇ。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 09:08
- >>440とも関連するのですが、
init.elを今より早いタイミングで読みこむようにしてくれませんか?
(require 'navi2ch-vars)の直前か直後くらいに。
>>440の最後の2行に胴衣です。
- 462 :mami :02/04/05 20:44
- >>458
Emacs の仕様じゃないかな、と。
>>460
しょっちゅう ma mi してませんか?
expunge されるのは、最も長く表示されてなかったバッファです。
bookmark などで i すると、
バッファを持つスレはいったん表示されてしまうので
expunge されにくくなります。
>>461
むしろ navi2ch-icon-directory を
手動で設定しなきゃいけないのが問題かな、と。
configure 時に指定したのがデフォルト値になるべきですね。
autoconf わかる方、どうでしょ。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 04:00
- いままで、navi2ch-1.5.1を使っていましたが、今日 cvs-20020404 を入れてみました。
そこで、気付いたことを幾つか・・・
monafontを使えるようにすると、
Error in init file: Symbol's function definition is void: base64-decode-string
というエラーが出ました。調べてみると、xemacs-21.1.14では、mel をロードしても
base64-decode-stringが定義されないようです。そこで、
(require 'navi2ch)をする前に(require 'base64)とすることで解決しました。
本質的な解決ではありませんが、同じところで詰まっている方もいるかも知れないので、
まずは報告まで。
それと、もう一点。細かいところで強縮ですが、 tar.gz のファイル名と展開されたときの
ディレクトリ名を統一してもらえないでしょうか? タブ補間で一つ手間が増えてしまいます。
- 464 :460 :02/04/06 08:21
- >>462
> しょっちゅう ma mi してませんか?
> expunge されるのは、最も長く表示されてなかったバッファです。
> bookmark などで i すると、
> バッファを持つスレはいったん表示されてしまうので
> expunge されにくくなります。
うーんと、このバッファというのは Emacs で言うところのバッファでしょうか、
それとも ~/.navi2ch 内のファイルのことでしょうか?
とりあえず現状を説明すると、Emacsで言うところのバッファがない状態で
List mode で e a しても expunge されません。ところが当該スレを bookmark
から削除してもう一度 e a すると expunge されます。最も長く表示されて
なかったバッファが expunge されるんだとしたら、この挙動はちとおかしい
ような気がするんですが、私がなにか勘違いしてるでしょうか。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:03
- 実害は無いのですが、snapshot版を展開すると、 elispのソースファイルのxビット
が立っていて気持ち悪いです。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:19
- >>465
それは navi2ch.el,v とかを chmod する必用があるので無理では?
...って、snapshot 版だったら手を加えればいいか。手間だけどね。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:27
- リポジトリのファイルを直接chmodすればいいんだよ。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:56
- スレッド一覧画面で、右端に書き込み総数が表示されていますが
その右に、前回そのスレッドを読んだときから何件書き込みが増えているか
ということを表示できるようにはできないでしょうか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:59
- >>468
俺もそれができると嬉しい。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 00:59
- ギコ行列
http://www.apc.7777.net/bbs/test/read.cgi?bbs=mona2&key=1003767036
を是非ともnavi2chで鑑賞したいのだけど。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 01:14
- >470
.navi2ch/etc.txtに
モナー大好き避難所@非公認
http://www.apc.7777.net/bbs/mona2/
mona2
を追加したら見れたよ。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 01:15
- >470
etc.txt に適当に書くか、C-cC-u で開く。
- 473 :mami :02/04/07 01:26
- >>464
あ、すみません、カン違いしてたかも。
expunge はスレのバッファ (Emacs で言うところのバッファ) が
増え過ぎないように、一定数を超えたら削除することです。
変数 navi2ch-article-max-buffers を 1 以上に設定すれば
関数 navi2ch-article-expunge-buffers が勝手に呼ばれて expunge されます。
目的はメモリ消費を抑えることです。
expire は ~/.navi2ch/ 以下に溜まった .dat ファイルを削除することです。
list モードで e とか board モードで M-e すると実行されます。
目的はディスク使用量を抑えることです。
>>460 は expire でよかったんですね。
expire の仕組みは、ちょっと今はわかりません。
後で時間取れたら navi2ch-board-expire 読んどきます。
- 474 :mami :02/04/07 01:28
- >>465
実害がないので……。
>>467
たしか souceforge では直接いじれなかったような。
- 475 :470 :02/04/07 02:39
- >>471-472
Thanks a lot!
Navi2chは2chの普通の鯖しか見れないと思い込んで
ギコ行列はmozillaやw3m-elで見てました。
- 476 :(not 1) :02/04/07 02:58
- お久しぶりです。
俺もリアルワールドが忙がしくて最近ほとんど 2ch を見てないので、ちょっ
と取り残されてる感じです。
んで、また少し開発再開とか思ってます。
とりあえず、FR の消化から始めようかなと。
それと、>>435 さんの jbbs patch みたいなのを簡単に作れる仕組みが欲しい
かなぁとか思ってます。
あとは、認証系ですか。
>>460
はい、bookmark に入っているスレは expire されません。
変数で制御できるようにすればいいかな。
その時に bookmark からは消えてくれた方がいいですか?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 03:11
- >>475
と言いつつ、本当はギコ行列を紹介したかっただけなんだろ。
面白いところ紹介してくれてありがとうよ。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 03:20
- >>476
僕は bookmark のスレは消えて欲しくないので
変数で制御できるようにしてもらえるとうれしいです。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 09:20
- >>478
> 僕は bookmark のスレは消えて欲しくないので
> 変数で制御できるようにしてもらえるとうれしいです。
UNIX 板の為になるスレが消えたらショックだもんね。
インタラクティブな、スレのエクスパイア機構があると
個人的には嬉しいけど (dired みたいな感じかな?)
実装は面倒? 利用者どのぐらいいる??
- 480 :名無しさん@Emacs :02/04/07 16:21
- WindowsCE用のEmacsでNavi2chを使っています。もう8
カ月ぐらい使っていて、これなしでは生きていけません。
半年ぶりぐらいにNavi2chをアップデートしたのですが、
(ずっと10月ぐらいのバージョンで粘っていた)挙動が
怪しくなっていて困っています。
インストールしたのは昨日で、CVSからDEV版の新しい
のをひっぱってきました。症状は起動時の文法エラーで、
backtraceのログは以下のような感じです。
http://users.hoops.ne.jp/joechin/backtrace01.txt
http://users.hoops.ne.jp/joechin/backtrace02.txt
このエラーは、とりあえず下記のファイル群を消すと
収まりますが、次の起動時にはまたエラーが発生します。
/memcard/root/home/.navi2ch:
total 22
drwxrwxrwx 2 0 0 1024 Apr 7 06:00 .
drwxrwxrwx 2 0 0 1024 Aug 23 2001 ..
-rw-rw-rw- 1 0 0 17524 Apr 7 15:47 board.txt
-rw-rw-rw- 1 0 0 3 Apr 7 16:04 bookmark2.txt
-rw-rw-rw- 1 0 0 3 Apr 7 16:04 fetched.txt
-rw-rw-rw- 1 0 0 3 Apr 7 16:04 history.txt
-rw-rw-rw- 1 0 0 744 Apr 7 15:57 list.info
-rw-rw-rw- 1 0 0 1034 Apr 7 15:43 navi2ch-update.el
以前(not 1)さんに作っていただいた下記の対処をし
てもダメでした。
;;(defun navi2ch-load-info (file)
;; (when (file-exists-p file)
;; (let ((coding-system-for-read navi2ch-net-coding-system))
;; (with-temp-buffer
;; (insert-file-contents file)
;; (goto-char (point-min))
;; (while (search-forward "..." nil t)
;; (replace-match ""))
;; (car (read-from-string (buffer-string)))))))
これに従いnavi2ch.elの該当箇所を書き換えると、以
下のようなエラーが出ます。
http://users.hoops.ne.jp/joechin/backtrace03.txt
何かと完成度の低いEmacsCEでのマイナートラブルで
恐縮ですが、最強のモバイル2ch環境だと思いますので、
何とか対処していただけると助かります。
これもEmacsCE+Navi2ch 1.5.1-DEVから書いてます。
上記のトラブルさえなければきちんと動いてます。
- 481 :名無しさん@Emacs :02/04/07 16:37
- ああ、gしてmobileしてモバ板に帰ろうと思ったらこんなのが……。
http://users.hoops.ne.jp/joechin/backtrace04.txt
- 482 :名無しさん@Emacs :02/04/07 20:30
- なんかgameのスレ一覧が更新出来なくなった
俺だけ?
- 483 :名無しさん :02/04/07 22:07
- 同じく。新規取得は出来るけど、今日から板が更新されない。
- 484 :mami :02/04/07 23:47
- >>480
んー、よくわかんないですけど、
splash が悪さしてんですかねぇ。
navi2ch-display-splash-screen を nil にするとどうでしょう。
> ;;(defun navi2ch-load-info (file)
> ;; (when (file-exists-p file)
> ;; (let ((coding-system-for-read navi2ch-net-coding-system))
navi2ch-net-coding-system は今は使われてないです。
navi2ch-coding-system に変えるとどうでしょう。
- 485 :480 :02/04/08 00:28
- >>484
navi2ch-net-coding-systemをnavi2ch-coding-system
に変えることで、どうやら直ったようです。ありがとう
ございます。
>> bookmark が壊れるという話もあるので、なんとなく EmacsCE の prin1 とか
>> read-from-string がちゃんと動いてないんじゃないかなぁって気がしてます。
以前の(not 1)さんの推察によると、上記のようなこ
とが原因のようです。EmacsCEの作者様はEmacs21の移植
も考えているようで、現行バージョンはほぼ放置されて
しまっているのです。外人なので、難しいバグレポート
はできないし……。
navi2ch-display-splash-screenは無実のようでした。
- 486 :482 :02/04/08 02:08
- 疑ってごめんねnavi2ch
- 487 :480 :02/04/08 02:40
- ところで、スレを開いたとき、1ペインで表示させる方法はありませんか?
今はスレを開くと同時に1で1ペイン表示に切り換えています。
640*240という画面だと、常に1ペインで使いたいんですよね。
- 488 :mami :02/04/08 02:43
- >>487
(setq navi2ch-bm-stay-board-window nil)
navi2ch-vars.el は目を通しておくといいです。
M-x customize-group ができれば、それでもいいんですけど。
- 489 :480 :02/04/08 03:34
- >>488
引き続きありがとうございます。確認しました。これですこれ!!
customize-groupも眺めたのですが、該当項目を見付けられませんでした。
navi2ch-vars.elで勉強してみます。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 13:20
- スレを開いている途中でCtrl+Gすると、
以降、そのスレを開いても更新がないということで
読んがおかしくなってしまうのですが、
これはどうにかなりますか?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 13:21
- 自分でワラタ
>読んがおかしくなってしまうのですが、
読んでくれなくなってしまうのですが、
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 19:08
- >>490
C-u sではどう?
- 493 :mami :02/04/08 22:54
- >>482 >>483
(setq navi2ch-net-accept-gzip nil) すればよかったっぽいです。
今さらだけど。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017413575/299
http://game.2ch.net/arc/subject.txt.gz なんてのができてますねぇ。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 23:35
- >>492
効きまスた。ありがとうございます。
FAQ No.138290
Q.
スレ開き中C-gしてニッチもサッチもいかなくなったらどうするの?
A.
C-u sで強制的に更新する。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 01:16
- URLクリックしても開かなくなった。
Symbol's function definition is void: mailcap-parse-mailcaps
だって。
どうしたらいい?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 01:38
- >>495
それが cvs up した為なのか、いろいろ Emacs で作業してるうちに
なったのかぐらい書いたら?
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 02:55
- ★bbs.cgiの変更と規格
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/jikken/1018287741/
こんなスレが立ったみたいっす。
- 498 :名無しさん@Emacs :02/04/09 14:20
- navi2chステキです。感動しました。
モナー版は閲覧出来ないのでしょうか?
- 499 :名無しさん@Emacs :02/04/09 14:28
- >>498
もちろん閲覧できます。
お奨めスレ(モナーフォント使いましょう)
http://choco.2ch.net/mona/1011608344/
- 500 :名無しさん@Emacs :02/04/09 14:31
- ごめんURL間違った
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mona/1011608344/
次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)