■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Navi2ch for Emacs (part 5)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 04:50
Emacsenで動く2ch用ブラウザ、Navi2chスレッドpart 5です。

* Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

>>2 リンク、過去スレッド

206 :名無しさん@Emacs :02/03/14 13:45
XEmacs 自体のフォントをmonafontsにしれ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 13:47
ちわ。VineSeed な環境に 2002/02/20 あたりのCVS版を入れて使ってます。
read.cgi経由で読み込んでるように見えるのですが、直接datを読むことは
できますか?

html待ちになっているスレが読めないので、できれば対策して欲しいと思ってます。


208 :名無しさん@Emacs :02/03/14 13:56
>>207
> read.cgi経由で読み込んでるように見えるのですが、直接datを読むことは

ローカルにあるDATなら読めるよ。

> html待ちになっているスレが読めないので、できれば対策して欲しいと思ってます。

それ有料だよ。しかも、winのみ。

209 :名無しさん@Emacs :02/03/14 16:55
えーと、新しいbbs.cgiだとスレ立てできないようです。
mozillaでは立てられました。

ここです。
http://qb.2ch.net/jikken/

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 06:11
>>208
そうなのですか。

親切にいただいてありがとうございました。

211 :名無しさん@XEmacs :02/03/15 08:32
>>206
XEmacsで他の作業をするときには等幅フォントを使いたいのです。

navi2chの時だけ、モナーフォントにすることはできませんか?
bufferごと又は mode ごとに標準のフォントを指定できる
というのでもいいのですが。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 10:55
meadowとcygwinでmake installしましたが、
meadowでalt+x navi2chすると、Unknown host "navi2ch.sourceforge.net"
と表示されて動きません。

どうすればよいのか教えてください

213 :名無しさん@XEmacs :02/03/15 11:24
meadow, cygwin の事はよく分からないのですが、
エラーメッセージからしてnavi2ch以前にネットワークの
設定に問題があるのでは?

ネットワークにきちんとつながっているようであれば、
navi2ch-auto-update を nil にして再チャレンジしてみて下さい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 12:23
>>212
取り敢えず、~/.emacs か ~/.navi2ch/init.el に↓書いてみ
;; navi2ch.sourcefoge.net につなげなくて出るエラーを回避
(setq navi2ch-auto-update nil)


215 :212 名無しさん@Meadow :02/03/15 12:35
レスありがとうございました

ネットワーク面を見直してみました。
それで.emacsにプロキシサーバの設定を追加したところ、
動作するようになりました。

合わせてエラー回避の設定もしました。

216 :名無しさん@XEmacs :02/03/15 12:42
ネットワークの設定がおかしかったのが原因で、それを直したのなら
navi2ch-auto-update を nil にする必要はないと思いますよ。

まぁ、好みの問題ですが。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 22:40
状態フラグとして C がついてるスレに対して、このフラグを消すことって
できますか?
つまりある特定のスレだけ(間違って開いてしまった等)ローカルキャッシュを
捨てたいのです。

218 :名無し :02/03/16 07:21
すみません。
Navi2ch 使わせてもらってる厨房です。
モー娘。狩という板がありまして、etc.txt に
--- ここから---
モー娘。(狩)
http://www.metroports.com/morning/
morning
--- ここまで ---
を追加しました。
これで、Navi2ch の[その他]からスレ一覧は見れるようになった
のですが、スレッドの内容が何も表示されません。
mini buffer にもエラーらしきメッセージはでてないようです。

どなたか、問題なくみれる方いらっしゃいますか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 08:52
何もしなくても「モ娘(狼)」はリストにあって入れるよう
ですが。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 08:56
ごめん。見間違えた

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 09:05
navi2ch-20020306使ってるんだが、

>>218
> これで、Navi2ch の[その他]からスレ一覧は見れるようになった

にすらならんよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 09:52
CVSのHEADですが、comic.2ch.netのボード一覧の更新ができません。
checking file...updated: getting new file...translating...failed
ここの鯖だけ何か違うんでしょうか。

223 :218 :02/03/16 12:52

>221
version 1.5.1 です。
CVS の方は分かりません。

224 :mami :02/03/16 19:40
>>218
すみません、現時点では 2ch 以外の掲示板はサポートしてないです。


225 :218 :02/03/16 22:54
>224
りょーかいしました。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 01:59
>>222
新スクリプト導入で色々不具合があるようだ。

comic鯖だと
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1016104498/314-
これのせいでレスの書き込みすら出来なくなってる。
(´・ω・`)ショボーン

227 :226 :02/03/17 02:53
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1016299749/
PCの時間がずれてても蹴られるみたいだけど、
ntpd動いてるから、多分それはないと思う。

というわけで、navi2ch側の問題なのかな?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 08:13
>222
subback.htmlがparseできないのは": " -> ":"になってるからですね。
なんでこんなことするかなあ。chocoも入れ替わったようです。死。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 09:10
(buffer-name) をカスタマイズできないでしょうか?
C-xC-b で ibuffer を利用してるんですが、そこから
不要なスレのバッファをまとめて閉じたいのです。


230 :mami :02/03/17 10:28
>>228
なるほど。
とりあえず
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
でいけるようです。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 11:28
>230 great. thanks!!


232 :mami :02/03/17 13:22
>>228
対応しますた。
ちょっとアレな対応かもしれないんで、
チェックお願いします。

233 :mami :02/03/17 13:47
>developers
新スクリプト対応が落ち着いたあたりで
1.5.2 リリースしません?
>>67 の問題もあるので。


234 :228 :02/03/17 16:13
>232 新しいサーバ、旧いサーバとり混ぜてさすらってみましたが、問題ないようです。
ありがとうございました。


235 :mami :02/03/17 17:12
>>226 >>227
対応しますた。
9月9日問題でした。

236 :226 :02/03/17 17:26
>235
ちょうど今CVSupしたら直ってて、アレっと思ったら
mamiさんの書き込みが(w
ありがとうございます〜

237 :226 :02/03/17 17:29
【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016178419/
> ちょっと ツールの作者様たちに聞きたいのですが、
> 自動巡回機能って搭載していますか?

m-a-m-iもある意味巡回機能にあたるかな?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/17 17:41
navi2chにもs1g問題があったのか……

239 :mami :02/03/18 01:49
>>229
スレのバッファ名なら
関数 navi2ch-article-get-buffer-name をいじれば
いちおうカスタマイズ可能だと思います。


240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 12:52
>>94のmergeお願いします。

241 :名無しさん@Emacs :02/03/18 16:15
navi2chってknok氏が絡んでたのかよ!!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/18 16:43
>>241
それがなにか?


243 :名無しさん@Emacs :02/03/18 18:18
>>242
Linux板のDebianスレッドも見て、人知れず質問に答えていたりするかもしれないと思った。

244 :mami :02/03/18 21:35
>>139
遅レスですが。
似たようなのがこの辺で出てます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999166513/777-788n

これ便利なんで、とりこむ方向で。

245 :mami :02/03/18 21:37
>>198
> U c cとか(最後はcじゃなくても同じ)で
> copy: nil
前がどうだったかは調べてないすけど、
URL が表示されるようにしました。
ついでに U v のときも。
; ほんとは navi2ch-browse-url で表示すべきなのかな。

246 :mami :02/03/18 21:47
>>94 >>240
いただきました。
ほかに合わせて -stack は外しました。

247 :mami :02/03/18 22:15
>46
>80
>86
>168 >185
>205
FR に入れときました。
https://sourceforge.net/tracker/?atid=435775&group_id=39552&func=browse

>189
(defun ....) をまるごと書いとく、って手があります。

>7 >53 >186 >187 >217
すみません、未回答です。

248 :名無しさん@Emacs :02/03/19 01:22
navi2ch-logo.elを使ってるのですが、
新スクリプトの板でlogoが表示されなくなってしまいました。

navi2ch-net-download-logo: Wrong type argument: stringp, nil

と言われてしまいます。
どうしたらよいでしょうか?

249 :mami :02/03/19 01:51
>>248
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
これを参考に、backtrace をとってみるとどうですかね。
どの辺で問題が起きているかがわかれば対処できるかも。


250 :名無しさん@Emacs :02/03/19 02:30
>>249
ニュー速でやってみました。
意味を理解してないのですが、とりあえず載せます

Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument stringp nil)
string-match("http://" nil)
navi2ch-net-download-logo(((time . "Mon, 18 Mar 2002 17:27:26 GMT") (nil) (bookmark "1013794831") (name . "\xd2cb\xd2e5\xd0bc\xd2b9\xe12e\xe573") (uri . "http://choco.2ch.net/news/") (id . "news") (type . board) (seen)))
navi2ch-logo-create-logo-image()
byte-code("チ チ" [image navi2ch-logo-create-logo-image] 1)
byte-code("タチ合" [quit (byte-code "チ チ" [image navi2ch-logo-create-logo-image] 1)] 2)
navi2ch-logo-update()
run-hooks(navi2ch-board-after-sync-hook)
navi2ch-board-sync(nil first)
navi2ch-board-select-board(((name . "\xd2cb\xd2e5\xd0bc\xd2b9\xe12e\xe573") (uri . "http://choco.2ch.net/news/") (id . "news") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-bm-select-board(((name . "\xd2cb\xd2e5\xd0bc\xd2b9\xe12e\xe573") (uri . "http://choco.2ch.net/news/") (id . "news") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-list-select-board(((name . "\xd2cb\xd2e5\xd0bc\xd2b9\xe12e\xe573") (uri . "http://choco.2ch.net/news/") (id . "news") (type . board) (seen)) nil)
navi2ch-list-select-current-board(nil)
call-interactively(navi2ch-list-select-current-board)



251 :mami :02/03/19 02:40
>>250
対応しました。
上から読むとどこでエラーになってるかわかるんです。


252 :消防 :02/03/19 07:49
一部のスレでフォームが不正です でカキコ(2ch)できないのですが
何が悪いのですか?


253 :mami :02/03/19 08:02
>>252
その辺 >>226-227 >>235 でいじったんですが、
CVS 最新版でもだめですか?

254 :消防 :02/03/19 08:33
>>254

有難う御座います カキコできました :-)
しかし派手になりましたね。 (笑


255 :消防 :02/03/19 08:43
↑おいおい自分にレス付けてるよ こんな僕は逝ってよしですか?

改めて >>253<< 有難う御座います カキコできました


256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 12:52
質問なんですが
rxvt 上 local から remote に login して使わさせて頂いてるんですが
背景は gray90 なので background は light なのではと思っています。
しかし emacs -nw な環境だと background は dark と判断されるのか?
スレ一覧が黄色だったりして見えなくて見えなくてたまりません。

ので .emacs で
(setq frame-background-mode 'light)
としてみたのですが初回の起動時には設定が有効になりません。
何故か一度終了させてもう一度起動すると light になってます。

何かもっと根本的な解決が望める設定などはあるのでしょうか?

257 :191 :02/03/19 15:01
>>187 の引用部分のモナ−フォント化
~/.navi2ch/init.el に
(set-face-attribute 'navi2ch-article-citation-face nil
:font
(face-attribute navi2ch-mona-face-variable :font))
ってだけで、いちおうは出来るみたい。

でも、set-face-attribute って、
:font を指定したときに :bold とか :italic も書き換えちゃうみたいなので
デフォルト太字の navi2ch-article-link-face とかは放置ちう……


258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 15:50
>>138

259 :名無しさん@Emacs :02/03/19 16:09
>>251
素早い対応ありがとうございます。
問題ないことが確認できました。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 19:18
navi2chを起動してlist modeは表示されるんですけど
PC等->linuxでSPC押してもfile is not updatedといわれ、
なんも表示されません。
FAQ読んでみたところ、C-u Sで表示させろって書いてありますけど
list modeで押してもbuffer is read only: #(buffer *navi2ch list*)と言われます。
こういう場合、どうすればいいのでしょうか?

261 :名無しさん@XEmacs :02/03/19 19:32
>>260
>>200を試してみましたか?

262 :229 :02/03/19 19:52
>>239
(ibuffer-define-column navi2ch ()
(or navi2ch-mode-line-identification
""))
として対処する事にしました。
ところで、navi2ch の中から C-cC-b すると [表示スレ一覧] に
飛べればいいのかな、と思ったけどどうかな。


263 :260 :02/03/19 20:13
>>261さん
RESありがとうございます
>>200のやりかたで
~/.navi2ch/init.elに書き込んでもだめでしたTT


264 :260 :02/03/19 20:18
一応板一覧は表示されるんです。
[-]PC等
PCニュース
windows
mac



ここまで表示されるんですが
例えば、macでSPCを押すと一面白くなってfile is not updatedといわれるのです。



265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 21:09
>>260
navi2ch のバージョンが古い説。


266 :269 :02/03/19 22:20
バージョンは1.5.1です

267 :mami :02/03/19 22:26
>>260
(setq navi2ch-board-enable-readcgi t)
でもだめですか?

> FAQ読んでみたところ、C-u Sで表示させろって書いてありますけど
board mode で (=板に入ってから) やってみてください。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 22:52
背景黒にしたら起動時の絵が見えなくなったんですが...

269 :mami :02/03/19 23:39
>138 >258
>209
すみません、これもまだでした。

>268
んー、そのうちなんとかします。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/20 00:13
xyzzyでは、動かんかな?

271 :名無しさん@Emacs :02/03/20 00:14
2ch-modeで御不満?

272 :mami :02/03/20 00:47
>>209
FR に入れました。
時間かかるかも。
しばらくはブラウザでスレを立ててください。

273 :260 :02/03/20 14:09
無理でしたTT
やっぱfile is not updatedと表示されません(board modeではなにも表示されないのです)

274 :テスート :02/03/21 01:42
CVSから拾ってきて起動したら,ウチの古いxemacsは
BASE64のデコードでエラー吐いた.どうやらnavi2ch-mona.el
のサンプルテキストに改行が入っているのがお気に召さな
いらしい.

とりあえず改行削って起動するようにしたが,モナフォント
は出ない.

鬱だ…,と言いつつ書き込みテスト.

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 13:51
Jazz版に書き込めねー。

HTTP/1.1 200 OK
Date: Thu, 21 Mar 2002 04:48:16 GMT
Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
Set-Cookie: NAME=名無しさん@そうだ選挙にいこう; expires=Saturday, 20-Apr-2002 00:00:00 GMT; path=/
Set-Cookie: MAIL=; expires=Saturday, 20-Apr-2002 00:00:00 GMT; path=/
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=shift_jis

<html><head><title>ERROR!</title><META http-equiv="Content-Type"
content="text/html; charset=x-sjis"></head><body bgcolor=#EEEEEE><font
size=+1 color=#FF0000><b>ERROR:フォーム情報が不正です!
</b></font><hr>

だー。スレに依らない。

276 :mami :02/03/21 13:56
>>275
その辺 >>226-227 >>235 でいじったんですが、
CVS 最新版でもだめですか?


277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 16:52
./configure --with-xemacs=xemacs すると

config.status: creating Makefile
sed: file /tmp/csHy4vsQ/subs-2.sed line 19: Unterminated `s' command
config.status: creating contrib/Makefile
sed: file /tmp/csHy4vsQ/subs-2.sed line 19: Unterminated `s' command
config.status: creating doc/Makefile
sed: file /tmp/csHy4vsQ/subs-2.sed line 19: Unterminated `s' command
config.status: creating icons/Makefile
sed: file /tmp/csHy4vsQ/subs-2.sed line 19: Unterminated `s' command

…というエラーが出るのは自分だけでしょうか?
sed のバージョンは GNU sed version 3.02 です。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 19:03
>>277
それね、configureを作ったautoconfがおかしいんだと思うよ。

configureの1900行目くらいにある、

s,@EMACS@,$EMACS,;t t
s,@lispdir@,$lispdir,;t t
s,@icondir@,$icondir,;t t

の途中に改行が含まれてない?

>>276
了解試してみます。(始まっちゃったサッカーの後半終わってから...)

279 :277 :02/03/21 19:28
>>278
 レスありがとうございます。見てみたのですが、1900行目辺りは問
題ないようです…。


280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 20:09
19行もあるsed scriptは他にないはずだから、
その辺りを良く見てみなよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 20:11
>>279
「問題ないようです」だと曖昧だからレス付きにくいと思う。
「ちゃんと見てないんじゃないか?」という疑念が湧く。

282 :277 :02/03/21 21:09
 うわ、すみません。詳しく言うと、configureの1836行目から、

if test -n "\$CONFIG_FILES"; then
# Protect against being on the right side of a sed subst in config.status.
sed 's/,@/@@/; s/@,/@@/; s/,;t t\$/@;t t/; /@;t t\$/s/[\\\\&,]/\\\\&/g;
s/@@/,@/; s/@@/@,/; s/@;t t\$/,;t t/' >\$tmp/subs.sed <<\\CEOF
s,@SHELL@,$SHELL,;t t
s,@exec_prefix@,$exec_prefix,;t t

…(略)…

s,@EMACS@,$EMACS,;t t
s,@lispdir@,$lispdir,;t t
s,@icondir@,$icondir,;t t
CEOF

 …となって、1905行目で"s,…"という表現が終わってます。その間
は"s"が一番左にあり、またウィンドウの右端まで到達している行も
ないので、途中に改行が入っているということはなさそうです。

 あ、ところでconfigureがあるディレクトリはREADMEファイルがあ
るディレクトリでいいんですよね?


283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 21:27
>>282
ごめん、間違えた。

> s,@lispdir@,$lispdir,;t t

を展開した「後の」sed scriptがおかしい。
$lispdirに'\n'が含まれる。その理由は、

am_cv_lispdir=`$EMACS -batch -q -eval '(while load-path (princ (concat (car load-path) "\n")) (setq load-path (cdr load-path)))' | sed -n -e 's,/$,,' -e '/site-lisp$/ { p; q; }'`

ここでパス名の後ろの改行を取り除いていないから。

./configure --with-lispdir="なんだかんだ"

と自分で指定すれば問題ないはずです。

;;; 昔、ここに書いたつもりだったんだが、過去スレに見つからないな...

284 :277 :02/03/21 22:07
 ありがとうございます〜(TДT)

./configure --with-lispdir=/usr/local/share/emacs/site-lisp --with-xemacs=xemacs

 とやってみましたが…同じエラーが出てしまいました…。
 一応強引にインストールすると(今までこのエラーに気付かずイン
ストールしていたみたい)一応使用はできるので我慢しようと思いま
す。どうもお騒がせ致しました。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/21 22:51
icondir「も」指定しても駄目かね?

286 :277 :02/03/21 23:10
 できました!

./configure --with-lispdir=/usr/local/share/emacs/site-lisp \
--with-xemacs=xemacs --with-icondir=/usr/share/xemacs-21.1.14/etc/navi2ch/icons

 …とやることでエラーが出なくなりました。
 ただこうしても八頭身モナーにはお目にかかれていないのですが(笑)。
もう少し試行錯誤してみます。ありがとうございました。m(__)m

287 :名無しさん@XEmacs :02/03/22 00:27
>>273=>>260 さん。
私も詳しくないので、もしかしたらまったく力になれないかも知れませんが、
試しに

> ls -lR ~/.navi2ch/

の結果を書いてくれませんか?(長すぎたら適当に省略して)

それと、インストールは .elc を直接入れたのでしょうか?
それとも、自分でコンパイルしたのでしょうか?

私は、 .elc を直接入れたときはうまく行かず .el を自分でコンパイルしたら
うまく動きました。(症状は>>260さんとは違ったのですが、、)


288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 00:27
navi2ch-icon-directoryはどうよ?

289 :名無しさん@Emacs :02/03/22 01:35
作者の方ありがとう

/usr/local/share/emacs/21.1/site-lisp/navi2ch
にインストールされたのですが、
/usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch
がデフォルトの方が、私は嬉しいのですけど...

--with-lispdir
ですむ話ですけど。


290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 01:49
> --with-lispdir
> ですむ話ですけど。

じゃ、それでいいじゃん。


291 :nanashi :02/03/22 01:53
御無沙汰です。
real world がちと忙しくて2ちゃんねるもあまり見てません。

>>283
> ここでパス名の後ろの改行を取り除いていないから。
``の最後の改行はシェルが取り除いてくれるはずなんですけどね。
環境によってうまくいかないなら、明示的に削除したほうがいいかな。

>>289
> /usr/local/share/emacs/21.1/site-lisp/navi2ch
> にインストールされたのですが、
> /usr/local/share/emacs/site-lisp/navi2ch
> がデフォルトの方が、私は嬉しいのですけど...

Emacs 21 でバイトコンパイルした .elc ファイルが Emacs 20 でも動くとは
限らないのでこうしてます。

> --with-lispdir

でひとつよろしく。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 10:17
>>291
> > --with-lispdir
>
> でひとつよろしく。

わしゃ一つ上のdirectoryに、

$ cat ~/XXX/Configure
#!/bin/sh
set -x
cd navi2ch
./configure --with-lispdir=/usr/local/lib/xemacs/site-lisp/navi2ch --with-icondir=/usr/local/lib/xemacs/site-lisp/navi2ch --with-emacs=xemacs

こんなshell script置いとるよ。

xemacs21とemacs20はcheckにひっかって、byte code動かんな。

293 :名無しさん@Emacs :02/03/22 12:37
わしゃdiffとってパケジ作ってますが何か?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 13:22
俺は
~/redhat/SPECS/navi2ch.specを置きっぱなしにしておいて、
ソース固めてrpm -ba navi2ch.spec
で、パケジ作ってるよ

295 :名無しさん@Emacs :02/03/22 14:02
ラウンジ書けます?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 14:06
CVS で追っかけているなら、一度 configure すれば
後は毎回 make; sudo make install で済む話だが。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 14:11
>>295 書けん

298 :名無しさん@Emacs :02/03/22 14:18
>>297
どもども。新スクリプトってやつなのかな。

299 :名無しさん@Emacs :02/03/22 16:57

てすーと

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/22 19:35
またまたラウンジに書けません。
俺のLife work 珈琲飲んだら上げるスレに書けない…


301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 07:28
XEmacs で、起動時の splash が表示されなかったのですが、*.xpm のインス
トール先が、${prefix}/lib/xemacs-${version}/etc/navi2ch/icons なのに対
して、変数 navi2ch-icon-directory が
${prefix}/lib/xemacs-${version}/etc/navi2ch になっているからのようです。

一応報告。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 09:16
阿呆かと(略

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016799543/342n
From: [342] 夜勤 ★ <sage>
Date: 02/03/23 05:14 ID:???

ふむふむ

じゃ 明日(というか今日だけど)か明後日にでも

read.cgi は Monazilla 以外をはじく。
kage の古いバージョンははじく。

をやってみましょうか、で どれくらいどうなるのか。。
一番つらそうな vip とか tv でピーク時にやると、


303 :名無しさん@Emacs :02/03/23 13:15
navi2chってもmonazillaに入らないの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/23 14:19
>>303

自爆テロか…。


305 :Navi2ch大好き :02/03/23 15:32
はじめまして。まえからNavi2chを使っています。
が、Slackware8.0にしたらなぜかNavi2chの表示が??????になってしまい
見えないんですが。(RedHat7.2ではみれました。)
ちなみに、Mozillaでは2chを見れるので日本語はとりあえず大丈夫だと
思います。
Navi2chで文字化けしない方法を教えてもらえないでしょうか?。
よろしくおねがいします。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)