■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Emacs part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 10:15
各種 Emacs 関連はこちらで。

Emacs
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/967/967450973.html
Emacs part2
http://pc.2ch.net/unix/kako/1001/10010/1001087615.html
Emacs part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1007618266/


255 :253 :02/03/07 10:38
>>254 なるほど。。提示した例を処理するには、十分な表現ですね(^^;;
ありがとうございます。

でも結局、perlの最小マッチにあたる機能は存在しないのでしょうか?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 11:22
age


257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 11:45
Perl の正規表現に慣れると他のが使えなくなるという罠。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 11:52
>>255
ないんでない?
.+? は効率が悪いのと期待通り動かないことがあるので注意
・・・と「詳説 正規表現」にあった気がする(w

259 :Radio Wave :02/03/07 13:55
質問です

Emacsを使いはじめて 1年半
今はもう Emacsなしでは生きていけません

できれば3度の飯も 寝るのも 糞をするのも
Emacsの上でしたいです

何か言い方法はありませんか ;-)


260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 14:00
オモシロクナイYO!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 14:52
rm ~/.emacs
してみて下さい。
気軽に新たな人生を送ることができます。

262 :Radio Wave :02/03/07 15:45
いやいやそれなら

su -c "cp /root/.emacs /home/hoge && chown hoge.hoge /home/hoge/.emacs"

で復活してしまうからだめです念


263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 18:00
>>262
くだらんネタやめれ。つーか、root にまともな .emacs が
あるわけないし。


264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 18:13
Emacs21 なんだが -nw で起動するとモードラインが表示されないよ〜

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 19:14
俺は root の .emacs とか .zshrc とかを普段使ってるユーザのやつのシンボ
リックリンクにしようかと思って、、、いるだけでまだやってない。
;; 板違いぽいので sage


266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 19:45
俺は一度も root で emacs 使ったことないな。

267 :Radio Wave :02/03/07 20:51
俺は root の時は jed 使ってる
vi は 使ってると腹立ってくるから使ってない


268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 21:37
emacs21を使っています。
起動時にwindowの大きさを指定することは
できますか?もしあればやり方を教えて下さい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 21:39
>>268
スレ違い。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 21:41
>>268
man emacs したら書いてあるよ。
-geometry geometry
Set the Emacs window's width, height, and position
as specified. The geometry specification is in
the standard X format; see X(1) for more informa-
tion. The width and height are specified in char-
acters; the default is 80 by 24.


271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 21:47
~/.Xdefaults もしくは
~/.Xresources に

Emacs.geometry: 90x38+120+50

を書き込め
そのあと魔法のコマンド

xrdb -load ~/.Xdefaults もしくは
xrdb -load ~/.Xresources

をとなえよ

ちなみに フォントのサイズによっても変わってくるぞ


272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 22:43
スレ違いだろうか...
違うと言えば違うような気もするし。
まぁ気持は分からなくもないが。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 23:13
>>272
それよりも、みなさんXのリソースでフレームの大きさを変えているのですか?
私はいろいろな環境で使うので、~/.emacs.elで設定しています。
ディスプレイの解像度に応じて変えたりもできますし。


274 :272 :02/03/07 23:31
俺はキーボードで縦最大化を割当ててそれ使ってる。
あと何したか忘れたけど前回のウィンドウの大きさを再現してくれるオプショ
ンがあったからそれで。とくに設定はしてない。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/07 23:39
スレ違いって言われたのは、あまりに基本な質問だったからでは?
適当に FAQ 検索すれば見つかるし。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 01:23
今の時点でベストなXMLモードってどれになるんでしょうか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 01:26
emacs21に標準でついてるsgml-modeだと色分けはしてくれるんだけど
インデントが出来ません。それともこれでもやろうと思えばできるんで
しょうか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 01:54
IEで内容をパースしてインデント付きののを確認しながら作業しる!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 03:43
emacs-version
"21.2.50.1"
にしたら emacs の起動ロゴが出なくなったよぉ。
.emacs の (server-start) をコメントにしたら出た。何で?

起動ロゴ見たいし emacsclient は使いたいし、っていう場合はどうしたらい
い?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 04:55
XEmacsのcc-modeでC++のプログラムを書いている時、namespaceの中

namespace foo {
// ここです
}

をインデントしたくないのですが、どのような.emacsを書けばよいか教えて頂けませ
んでしょうか



281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 08:37
深爪して小指が痛いのですが
Emacsは使えますか?


282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 08:38
FSF Emacs では blank-mode.el で、全てのTAB と
行末の space を表示してるんですけど、XEmacs では
何がいいですかねぇ。
develock はいろいろやってくれすぎる感じ。悪くはないけど。
あと、font-lock は、Emacs21 では default の jit-lock
使ってるけど、XEmacs では lazy-lock, lazy-shot とか
いろいろあるみたいで、その差異がよく分からない。


283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 09:15
深爪如きで使えないようでは甘すぎ。
沿木してて曲がらない、とかならともかく、血が滲むまでは使うべし。
(血が出て来たらキーボードが汚れるのでさっさと止めるか、マウス使いませう)
精進しませい!!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 09:28
>>280
c-offsets-alistのinnamespaceを0にすればいいんだけど、
XEmacsなら、M-x customize<Return>c<Return>で、
Offset Alistを変更すればいいよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 10:33
>>283

隊長 了解しました!!


286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 12:11
>>284 できました。ありがとうござます


287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 15:47
"-"にバインドされてる関数を\C-u付きで実行しようとして
\C-u - って打ったら実行できんかった。(数字いれれば実行できた)

"\C-u -"って何するためのものなの?

288 :仕様書無しさん :02/03/09 16:47
あげまーす

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 17:53
「\C-u - 10 \C-n」で「10行上へ」。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 18:57
あのー、、>>279 は、、、?

291 :名無しさん@Emacs :02/03/09 19:42
>>290

逝ってよし


292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 19:56
りこちらがデフォルトのほうがいいと思うのですがね。

>ちなみにSKK MLは見ていません
辞書登録みたいに何らかの行動をするなら、どういう開発者が方針なのかは
知っておいたほうがいいと思いますよ。是非講読しましょうよ。

>>280
うんうん。SKK のコンセプトとか考えてほしいよね。
フルネームの人名とか、何故??って思う。中島さんを筆頭とした
メンテナーの方々を無駄に悩ませるようなのは止めてほしいなぁ、と。
彼等のモチベーションが失われたら本も子もないし。
;; こんな事を心配しながら cgi に登録されたエントリを眺めているのであった。



282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 13:20
だれだ乙葉とか登録しやがったやつ


283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/06 15:09
>>281
skk-check-okurigana-on-touroku の標準値を変更すると、チュートリアルを直
す必要があるので面倒くさいのです。

そこまで含めて ML でご提案ください。


293 :287 :02/03/09 19:58
>>289
> 「\C-u - 10 \C-n」で「10行上へ」。

ああ、そっか。負の数を指定するのか。納得、っていうか当り前か。
"-"キーにバインドするのはあんまよくないんだなあ。
違うキーに割り当てることにします。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 22:57
>>293
\C-u 10 \C-u -
で - を 10 回できるよ。
info に書いてある。

295 :287 :02/03/10 01:58
>>294

使おうと思ってた関数が、nilかnon-nilかしか意味をなさないもの
なので、いちいち数字を指定するのがめんどうなのです。
数が重要ならいいのかもしれないけど。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 03:58
どうしても - に当てないといけないの?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 04:33
違うキーに割り当てるって書いてあるじょん。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 21:46
>>279
何でかは知らないけど、ウチもずいぶん前からそうなってました。
emacsserver はあんまり使わないのでいいや、ってことで放置してました。

んで、どうしても emacsserver を使いたいときは、起動後に M-x
server-start してます。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 22:06
>>290
command-line-1@startup.elを読むと、
interactiveで起動されて、
起動後*scrach* bufferにいたままで、
inhibit-startup-messageが真か(input-pending-p)でない限り、
(display-splash-frame)が呼ばれます。
あなたの場合はどうでしょう?

~/.xemacs/init.elの最後に、
(unless noninteractive
(display-splash-frame))
と書くという手もあります。
;; 本当はtimeout設定して、消さないとまずいんだけど。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 22:42
みんな、学校とかでLISP勉強したから、
.emacsをいろいろいじれて楽しいEmacs生活をエンジョイしているのか?
それともコピペか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 22:46
Lispなんて簡単だよ。3日もあれば誰でも覚えられる。

Emacs Lispは、プログラミングスタイルとか、関数とか、
覚えることたくさんあるけど、VBみたいなもんでアフォでも始められる。

302 : ◆muIA6666 :02/03/10 22:47
アオクデバモエダwソkgルcbwkj
オアjヘdyロマナソカホレバソカザァバヘメベコキュニュビョメcrダ
マゾナクォネクャケヌヅサォパペジョダヲウェウヌネニクィヂシィジキコ

303 :名無しさん@Emacs :02/03/10 22:47
そら〜 コピペですよコピペ
だれが何と言おうとコピペですよ

じゃなきゃ此処で聞いたりしね〜よ


304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 22:47
>>300
情報系って大抵 lisp 勉強するもんなの? 俺他学部だから知らんけど。
で、俺の場合は emacs カスタマイズのために elisp 勉強して、
そこから scheme に入っていった。他には Ruby ぐらいしか知らないです。
こんなとこじゃネーノ?


305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 23:34
大学ではcの後、まず、schemeをやらされました。
ちゅうぼうな自分は、こんな言語があるのかと、びっくりしました。
今では、lispイイ!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 23:58
>>277
psgml.elと、むかし、comp.emacs.sourcesに投稿された、xml-indent.elの
コンボで使っている。
CDATAあんまり使わないし、インデントも含め、まあこれでXML書くときは
あんまり不満はないですね。(少しはある。)

;;; xml-indent.el --- an indentation-engine for XML
;; Copyright (C) 2001 Mike Williams <mdub@bigfoot.com>
;; Author: Mike Williams <mdub@bigfoot.com>
;; Created: February 2001
;; Version: 0.1
;; Keywords: xml



307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 06:07
elisp、括弧だらけの、糞言語

と思っていたけど、括弧にはすぐに慣れた。
そして、なかなかよいではないかと感じるようになった。
今は、(Lisp の) macro の力を理解して悟りをひらきたい、と望む人になった。
だれか、macro 活用法を学べる、良い本やサイトを教えてください。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 10:39
>>307はマルティ

.emacs は最初はコピペばっかだけど、だんだん意味が知りたくなってきて自
分でいろいろ調べてお勉強。
「list 遊び」と広瀬さんの elisp 本を読んだだけだけど結構分かるようになっ
た。まだまだ難しいのは書けないけどね。
でも lisp は楽しい。scheme もやりたいけどまだほとんど手付かず。情報が
少ないし。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 10:59
emacs が lisp を採用してなかったら、俺が lisp に
出逢う事は無かっただろうな。やはり偉大だ >Emacs
俺も最近マクロに魅力感じてます。でも cl.el とか
ムズくて読めない。そーいやぁ、lisp/schemeスレで
OnLisp って本が結構マクロに力入れてるみたいって
書いてあったけど読んでみたら >>307
pdf 公開されてるし。
# しかし、その前に翻訳が出る ANSI Common Lisp を
# 読まなくっちゃ。Scheme もやりたい。時間が足りん。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 22:39
>>299
何で FSF Emacs21.2.50 の話なのに XEmacs が出てくるのでしょう?


311 :名無しさん@XEmacs :02/03/12 00:53
今、windows.el (www.gentei.org/~yuuji/software/windows.el) を入れてみた
んだけど、frame 単位 じゃなくて window 単位で使うにはどの様に設定すれば
よいのですか? 是非教えて下さい。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:13
Emacsで2chは見るわ、メールは読むわ、でクセになったのですが、
EmacsでWeb閲覧はできなでしょうか?

313 :名無しさん@Emacs :02/03/12 02:14
>>312
できるよ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:15
>>312
http://w3m.sourceforge.net/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:18
>>314
すげぇ。
恐るべしEmacs。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:20
>>315
テトリスやマインスイーパはもうやったのか?


317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:23
>>311 win:use-frame を nil でどーよ?


318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 02:31
いいな、w3m-emacs。
軽くて感動。
Mozillaの起動にン十秒も待たされずに済む。
クセになりそう。

>>316
その辺はGamesっていう名前に惹かれて最初の頃に触った。
拡張性の高さに驚愕した記憶がある。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 03:31
日本語入力に pobox-el + pogemo
(・∀・)イイ!!

320 :名無しさん@Emacs :02/03/12 05:57
>>312

予言してあげよう

あなたは Emacs無しでは生きられなくなる


321 :名無しさん@XEmacs :02/03/12 08:01
>>317
thanks
日本語のコメントしか見てませんでした。


322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 14:19
>>319
ちょっと遅くなかったっけ?


323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 15:59
>>319
そういえばEmacs用のPOBoxがあったなぁと思い出して入れてみたよ。
昔Palmで使っていたからどんな物かは想像ついていたけど、これはヤバいね。
ますますEmacsマンセーになってしまいそうだ。
思い出させてくれてサンクス。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 18:23
既出だったらすみません。
C++ ソースに対してまともに使える etags って無いですかね。
今使ってるやつは、クラスやメソッドを使っているところは
抽出するくせに、肝心の定義部を抽出できなかったりするみたい
なんですが。
つか、etags でなくてもまともなタグジャンプのできるツールは
あるでしょうか。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 18:57
>>323
GNU global はどうよ。
http://www.tamacom.com/global/


326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/12 20:05
>>325
おあ、ドキュメントが英語だ。気合入ってるな〜。これから試してみます。


327 :名無しさん@Emacs :02/03/13 07:18
emacsについて質問なんですけど、
C-s C-\ でボウリングという日本語の文字列をを検索したいのですが、
ぼうりんぐ か 某リング かしか選べません。
検索じゃないときは普通にボウリングと変換できます。
どうすればボウリングが検索できるのでしょうか?
vine 2.1.5
GNU Emacs 20.7.2 (i386-vine-linux-gnu, X toolkit) of Wed Jan 17 2001 on apollo.athome


328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 08:03
>>327
migemoかskkつかえば?

329 :名無しさん@Emacs :02/03/13 08:38
>>328
一番最初に C-s C-\ でボウリングを変換したとき、
Loading skk/skkdic...done と表示されます。
そしてホームディレクトリ(カレントディレクトリ?)に,
.kkcrc というファイルができるようです。
これって skk ですか?

できればふつうに日本語で入力&編集するときとおなじ方法で検索したいんですが。



330 :名無しさん@Emacs21 :02/03/13 09:37
>>329
C-s RET
でよかろう


331 :名無しさん@Emacs :02/03/13 10:08
>>330
ありがとう。いい感じです。

332 :319 :02/03/13 11:50
>>322
ちと遅め。でも面白いよ。

>>323
Palm みたいに
k [space] [space] [enter] [space] [enter] ....
って出来たらもっとはっぴーになれるんだけどね。

バージョン上ってるか見てこよっと。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 12:28
>>331
解決したならそれでもいいけどmigemoは知っておけ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 12:35
関係無いけど migemo は Ruby いれなきゃいけないからためらっているんだよな・・・
Ruby は他に使う予定がないから migemo だけのためにいれるのも面倒だし。
C版の migemo ってどうなんだろう?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 13:09
migemoをperlで作り直せ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 13:17
っていうか以前は perl で書かれてたんだよなあ。


337 :名無しさん@Emacs :02/03/13 17:16
migemo専用にRuby入れるぐらい構わないと思うんだけどな。インストー
ルがめんどくさいって事?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 18:07
俺も migemo のためだけに Ruby を入れた。
いつか勉強してみよう。でもいつになるか...

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 22:08
Emacs21.1.1をFreeBSD portsで入れたのですが、立ち上げウインドウの
文字をデフォルトでなくしたいのですが、どうすればいいのでしょう?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/13 22:33
>>339
「立ち上げウインドウ」ってのがよく分らんな。
*scratch* の事なら initial-scratch-message
でいいんじゃないの?


341 :331 名無しさん@Emacs :02/03/14 07:08
C-\ ret のドキュメントを見つけることができませんでしたが、
今のところ不都合はないです。migemo 調べてみます。
だけど、なんであのモードはあんなに辞書が馬鹿なのかがわかりません。


342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 09:34
いま、w3m.el つかってるんですけど、partial link (だっけ?
2chの板の先頭にあるような "#" つきの link) が使えない気がするんですが
仕様ですか? お前ら、教えてください。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 11:33
>>342
スレ違いと言いたいところだが、教えてやろう。
「できる!」
以上


344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 13:59
XEmacs の話だけど、ben-mule 枝が merge?
ちょっと恐くてまだ build してない。
みなさんとこでは如何?


345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 00:43
migemoって重宝してるんだけど、「スレ違い」とかの複合語(?)を
「suretigai」で検索することはできないよね?
「スレ」「違い」それぞれは検索できるけど。
短い単語の時は関係ないものばっかり拾うので微妙に不満。


346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 00:56
>>345
現時点での仕様らしいね。
でも、これのせいで初心者に勧めることが出来ない。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 08:08
>>346
.skk-jisyoとか読んでくれないのかな。

348 :名無しさん@Emacs :02/03/15 10:10
Emacs21でかんなを使う設定がうまくいきません。
.emacsに

(load-library "canna")
(setq canna-use-color t)
(canna)
(global-set-key "\C-o" 'canna-toggle-japanese-mode)
(set-input-method "japanese-canna")

と書いてあり、Emacs20ではこうやって日本語で書き込めるのですが
Emacs21を立ち上げても左下に「かんな」の文字は現れず
C-oしても単なる改行になってしまいます。

「パッケージが足りんのかモナー」「.emacsにこう書けやゴルァ」等
罵倒されてもいいので教えてください。

349 :名無しさん@Emacs :02/03/15 10:16
>>348

・・・・・・。


350 :348@Emacs21 :02/03/15 11:45
japanese-egg-wnnがすぐに使える状態で転がっていたので

(if (fboundp 'dynamic-call)
; emacs20-dl
(progn
(load-library "canna")
(setq canna-use-color t)
(canna)
(global-set-key "\C-o" 'canna-toggle-japanese-mode)
(set-input-method "japanese-canna")
)
; emacs21 "M-x set-input-method: japanese-egg-wnn"
(global-set-key "\C-o" 'toggle-input-method)
)

としてみました。かんなでもうんぬでも気にしないことにします。
しょぼくてごめんなさい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 16:32
emcws にするか、japanese-egg-canna つかうかすれば
ええんちゃう?

352 :名無しさん :02/03/15 16:33
気にしないならいいけど、
最近の Tamago4 なら、Canna も使えるYO!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/15 23:27
なんかまた荒れてるな...

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 00:40
>>344
一応コンパイルは通りましたが、起動すらしなかったです(;_;)



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)