■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

SKK専用スレッド Part2

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 09:02
まぁまぁ、いいじゃん。
たしかに、
http://openlab.ring.gr.jp/skk/features-ja.html
ではイメージが湧かないかもしれない。

SKK の長所と思うこと

1. 基本的に書いたそばから確定されるので、変換された結果が正しいかって
確認のために視線や思考の後戻りが少ない。
これがために SKK を使うって人は多い。これを推し進めると T-Code に
行きつくのだが、これは修得が大変。
# SKK から POBOX へ移行する人ってたまにいるけど、自分には信じられない。

2. たとえば文脈に応じて "I" を"ぼく"と書いたり"僕"と書いたり、
はたまた"ボク"と書いてみたりってのが楽に制御できる。
他の IME 使ってると、"五月蝿い"とかそのつもりがなくても漢字に
されてて堅苦しい人とかいたりするでしょ?
あと、方言とか旧仮名遣ひも全然問題無し。

3. 辞書登録が楽。これは openlab にも載ってるか。

4. "coffee → コーヒー" みたいに変換できる。これ、とってもいいよ。

5. (Emacs 上の処理系は)EmacsLisp で書かれてるので、カスタマイズが楽。
# 人によってはデメリット?

次に短所

1. (大抵の場合)変換の開始地点や送り仮名の指定をするのに shift key を
使うので、指に負担がかかる。左小指が痛いって言ってる人はそこそこ
いるのでは?
# 時々、左側の shift しか使わない人もいるらしいけど、両方使おうね。
別に shift を使わずとも SKK に開始地点などを伝えればいいので、いろいろ
工夫してる人はいる。
http://homepage1.nifty.com/blankspace/emacs/sticky.html こんな人も。

2. emacsen 以外の環境だと苦しい。unix だと skkinput とかあるので殆んど問題
無いけど、windoze だと skkime は excel と相性が悪いらしい。

3. 文脈に応じた変換をしてくれないので、(例えば)"〜以外"ってつもりが、先の変換に
つられて"意外"になってしまう事がある。
# skk-study 使ってる人、調子はどうよ?

4. 他のインプットメソッドを利用してても shift を押してしまう ^^;;

パッと思いつくところでこんなところでせうか。



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)