■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
SKK専用スレッド Part2
1 :
名無しさん@XEmacs
:02/02/09 18:00
なんだかんだ言っても、一番使いやすいのはSKK
Part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975253214/
SKK Openlab
http://openlab.ring.gr.jp/skk/index-j.html
関連リンク
http://openlab.ring.gr.jp/skk/links-ja.html
バグ報告などは
http://www.jpl.org/elips/BUGS-ja.html
を読んで ML へ。
http://openlab.ring.gr.jp/skk/ml-ja.html
http://openlab.ring.gr.jp/skk/readvianews-ja.html
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:12
前スレ1000ワラタ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:13
前のスレのageた奴だけど書き込む時にWなら
sageって入れてくれて恥をかかなくてすむぞ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:17
>>3
それが癖になって肝心な時にも sage る虞れあり(w
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:21
こうやってまた地下で進行していくのか。
6 :
本スレなので
:02/02/09 21:29
age とこう
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:41
>>3
> 前のスレのageた奴だけど書き込む時にWなら
> sageって入れてくれて恥をかかなくてすむぞ。
ありがとう。初めて知りました。
訂正します。
ここ、密度高いね。
8 :
名無しさん@Meadow
:02/02/09 21:46
>>ALL
ここは navi2ch スレではありません(w
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:47
中嶋さーんリンク張り直してちょ
っと書こうと思ったらも張ってあった。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 23:06
まさかPart2までいってしまうとは。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/10 06:36
さっき cvs up したらずいぶんドキュメント周り整備されてて
驚いたよ。お疲れさまでした > 塚本さん
diff 見て気付いたんですが、
(defun skk-delete-okuri-mark ()
"送り仮名関連フラグをを消す。
^^^^
そーいえば w3m は POST の時にデータの後に CRLF 付けてくれますね。
NN4 は付けないので、昔 proxy を作ってみたときにはまりました。
;; 多分 w3m が親切に(?)付けてくれてるだけだと思ふ。
あと、辞書だけでなくプログラムも 2002 を付加しなくていいんですか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 00:38
SKK って、単語登録のしきいが低すぎるから
だれも辞書のメンテしようと思わないのかもね。
ML って開発用 ML なのかと思ってた。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 00:49
俺は辞書登録のcgiが出来たら
ヤフオク関係をいっきにcommitしたいのですが。
自動入札、最低落札価格、即決落札‥etc
ここで、「落札価格」と「最低落札価格」という2つの一部が
どちらかを含むような単語の場合はどうすればいいのでしょうか?
両方登録してよいものか…。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 00:58
>>13
個人的には、その程度なら ok と思う。
いかにも SKK 的じゃないもの、例えば今 L辞書に含まれてるけど...
おかんがえ /お考え/
おきもち /お気持/お気持ち/
おきゃくさん /お客さん/
とか
がくえんまええきげしゃ /学園前駅下車/
みたいなのはダメ (じゃないかもしれんけど個人的に拒否したい)。
しかし、みんな一斉に登録しだしたら committer の人大変だな...
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 00:59
>>13
SKK 的なポリシーだとなんでも登録しちまえってことになると思う。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 01:10
>>14
そのぐらいならいいんじゃないの。
どうせ検索の時は個人辞書が優先されるんだから、
個人辞書が育っている人なら
L 辞書にいくら無駄なものが入っていても
害にはならない。
今の PC のパワーを考えれば
むしろ何でも入ってた方が便利だよ。
17 :
13
:02/02/11 01:13
>>14-16
とりあえずヤフオク関係の単語はリストアップしておきます。
もう僕がやるので他の方は違うのをお願いします。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 22:07
木原さんが辞書チェックの例を書いてくれてるのでリンク張っときます。
http://news.ring.gr.jp/news/openlab.skk/2735
登録しようとする人は、誤用でないか確認した上でね。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 02:57
manued よく分りません(;_;)
例えば、あるエントリの出現順序が不適切と思ったときなど、
どう書いたらいいのだらふ…
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 11:08
skkinput で kterm へ入力しています。
kterm の最下行にカーソルがある時は skkinput の window がカーソルの上へ表示されているのですが、
これを下に表示しようと skkinput -sc のように -sc オプションを追加するようにしました。
きちんと常にカーソルの下に window が表示されるようになったのですが、kterm のウィンドウサイズから
skkinput のウィンドウがはみだしてしまう部分がカットされ、表示されません。
この症状の解決策を御存知の方はいらっしゃいますか? たすけてくらはい。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 11:08
ちなみにデフォルトのOverTheSpotで入力しています。↑
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 12:31
結局 luna の仕様とかはどうなるのだろう…。
中島さんも苦労なさってるんだろうな。
OO 化されたものは、初心者にも読みやすいのかな?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 14:56
俺としては、間違ったエントリは徹底的に排除した辞書が欲しいんだけど、
L 辞書のポリシーとは違うんですね…。誰か公開して!!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 16:52
>>23
pubdic+ を skk 辞書に convert するのはいかが? 語彙は
圧倒的に少なくなりますが…。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 16:55
>>23
間違ったエントリーをなるべく排除するというのは、どんな辞書でも
いっしょのポリシーだと思う。ただ、SKK の辞書の場合は
きもち /気持/気持ち/
っていう、本来の SKK のポリシーからも外れたエントリーでも登録
しちゃうのが今の SKK の辞書のポリシーなのかなぁと思う。
26 :
中島幹夫
:02/02/12 19:46
>>22
辞書登録 cgi の作成に苦労しておりまして、しばらくの間手付かずです (_o_)。
# 自分自身では luna 化半ばのものを毎日使っておりますが。
お世辞にも初心者でも読みやすい、という代物ではありませんが、現状のものよ
りも拡張がしやすくなる予定です(そういう意味では一貫性がある書き方になる?)。
27 :
中島幹夫
:02/02/12 20:01
>>24
http://openlab.ring.gr.jp/skk/dic-ja.html#pubdic+
と言う代物があります。
SKK-JISYO.L と重複しているエントリは削除されていますが。
28 :
22
:02/02/12 20:03
>>26
どうも。luna 化は気長に待っていますので、あまり気にしないで下さいな。
>辞書登録 cgi の作成に苦労しておりまして、...
私は cgi の経験が無いので手伝えず心苦しいのですが、
誰か協力者現れないですかねぇ。
個人的には、前スレ
>>953
みたいなのが割と良さげに思えるのですが。
elisp はサッパリでも ruby は任せろ!ってな人、沢山いらっしゃると
思うのですが…。
# 中島さんが、この機会に cgi を覚えたいってのなら構わないのですが、
# luna 化に力を注ぎたいみたいようですし。
# 是非名乗り出てください > ruby 使いな方
29 :
中島幹夫
:02/02/12 20:21
>>1
Part 1 ってもう見られないのでしょうか?
30 :
1 ではないけど…
:02/02/12 21:10
>>29
html 化されるまで見ることはできないです。
もうしばらくの辛抱かと。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 21:43
前スレの 953 はこんな感じ。
> 50音の各行とか alphabet 毎に、追加・修正・削除・これ果してどうよ?
> なエントリを一覧できて、書き込みもそこからできるような...
> annotation 用のコメントや、修正の理由も書けるようにして。
> うーん、うまく伝えれん。
32 :
名無しさん
:02/02/12 22:29
>>29
navi2ch とか dat ファイルを直接読む専用ブラウザなら
今でも読めるかと。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 23:53
skkってなにがいいの?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 23:59
最近メーリングリストに流れた辞書bug情報偉い。
manuedoなんかじゃなくて、さくっと削除しちゃえばいいのに。
俺も貢献しよーっと。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 00:23
>>33
いたってシンプルで、あなた好みに染まること。主観です。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 02:14
>>23
私が欲しいのもきっとそれに近い。
正しい入力をして、正しい用語が出る。誤った入力は無視。
活用部分にはひらがなを入れない。(汎用的な名詞とかは別かな)
偏った固有名詞は入れない。
>>34
その後、対極にいる人からレスがあった。
L 辞書も、何でもいいから入れちゃえ、ってのと、間違いや要らん複合語は
嫌、ってのと、分けた方がいいのかもね。
後者は、要らん用語辞書を作っておいて、前者から引くって手がある。
軽く作ってみたら、800 行を越えたくらいになった。
全体で、12 万行近くあるから、もっとがんばってもせいぜい 2% くらいか。
量的な期待はできなそうだ。
実際に試したら、skkdic-expr が CYGWIN on WinMe で動かなくて終わった。
(dbm_open で、permission denied となる)
そのうち elisp で作るからいいさ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 09:31
>>36
>
>>34
>その後、対極にいる人からレスがあった。
彼自身が L 辞書にそういう性格を求めているのかは分らないけど、
今の L 辞書の現状とかユーザの利便性を考えた結果として、
「使用頻度が多くて『誤った読み』」にたいして「正しい
文字」をあたえるエントリーは、あると便利な場合もある
という合意がある(らしい)のかな。
間違ったエントリは、SKK-JISYO.wrong.annotated ってのがあるけど、
これらの利用法のドキュメントがあまり無いなぁ…。
あと、コメントにある
;; % skkdic-expr ~/.skk-jisyo - SKK-JISYO.wrong | skkdic-sort - >.skk-jisyo
この例では、 .skk-jisyo は「安全」なのだろうか?
>活用部分にはひらがなを入れない。(汎用的な名詞とかは別かな)
そういえば以前 ml に
ruby -Ke -ne 'print if $_ =~ %r|[あ-ん][a-z] /.*[あ-ん]/$|'
にマッチするのが不要なのでは、ってのがありましたね。
ちょっと真似して
ruby -Ke -ne 'print if $_ =~ %r|/[あ-ん]|'
としてみたら 613 行ありました。これ全部が不要ってわけじゃないだろうけど。
>偏った固有名詞は入れない。
多賀城市役所 みたいなのですね。
;; 昔、早稲田優勝なんてのもありましたね。
こういうのを管理する辞書はまだ無いから、これを無くすのは
>>36
さんのプログラムに期待するかな。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 11:06
>>37
> ;; % skkdic-expr ~/.skk-jisyo - SKK-JISYO.wrong | skkdic-sort - >.skk-jisyo
> この例では、 .skk-jisyo は「安全」なのだろうか?
カレントディレクトリが ~ だったら安全じゃないですね。怖っ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 12:13
>>37
> 今の L 辞書の現状とかユーザの利便性を考えた結果として、
>
> 「使用頻度が多くて『誤った読み』」にたいして「正しい
> 文字」をあたえるエントリーは、あると便利な場合もある
>
> という合意がある(らしい)のかな。
だからこんなのも消さないんでしょうね。
きずk /気付/
> あと、コメントにある
> ;; % skkdic-expr ~/.skk-jisyo - SKK-JISYO.wrong | skkdic-sort - >.skk-jisyo
> この例では、 .skk-jisyo は「安全」なのだろうか?
動かなかったおかげで眺めたソースだと、先に dbm に読み込んじゃうみたいだったから、
正常時は大丈夫なんでしょう。.BAK もあることだし。
でも shell モードから実行したら消えるかも。
(私なら、バッファの方に読み直して済ましちゃいそうだ)
sort すると補完の動作が変わってしまう方が気になるな。
> >活用部分にはひらがなを入れない。(汎用的な名詞とかは別かな)
> そういえば以前 ml に
> ruby -Ke -ne 'print if $_ =~ %r|[あ-ん][a-z] /.*[あ-ん]/$|'
> にマッチするのが不要なのでは、ってのがありましたね。
> ちょっと真似して
> ruby -Ke -ne 'print if $_ =~ %r|/[あ-ん]|'
> としてみたら 613 行ありました。これ全部が不要ってわけじゃないだろうけど。
もとの [あ-ん][a-z] /.*[あ-ん]/ では 87 行しかヒットしなかった。
たべr /食べ/
これをわざわざ 11 月に追加しているのがナンですね。きっとおなかがすいて
いたんだろう。
> >偏った固有名詞は入れない。
> 多賀城市役所 みたいなのですね。
いやあ、そのレベルはとりあえず許していたくらい、様々なのがあります。
> こういうのを管理する辞書はまだ無いから、これを無くすのは
>
>>36
さんのプログラムに期待するかな。
skkdic-expr が使える環境の人には不要なんじゃないですか?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 12:42
>>39
> 動かなかったおかげで眺めたソースだと、先に dbm に読み込んじゃうみたいだったから、
> 正常時は大丈夫なんでしょう。.BAK もあることだし。
シェルの実装に依るのでしょうけど、.skk-jisyo を先に w モードで
オープンしたら空になってしまいますね。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 13:17
cgi で登録された語を見て、うーむと唸る私であった…。
1,2割は撥ねたい。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 13:27
そういえば URL が未出だ。
http://openlab.ring.gr.jp/skk/registdic.cgi
>>41
うーむ……。
ヤフオク用語はどうなんだろ。
別辞書にわけられないかなぁ。
SKK って複数辞書扱えないんだっけ?
みんな用例書こうよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 13:33
>>42
できるよ。
http://openlab.ring.gr.jp/skk/skk-manual/skk-manual-ja_13.html#SEC176
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 14:04
>>42
>
http://openlab.ring.gr.jp/skk/registdic.cgi
用例・コメント等 の所に何も入ってなかったら を入れて欲しいキブーン。
45 :
42
:02/02/14 14:23
>>43
ども。
見落としてた。
46 :
44
:02/02/14 14:31
&nbsp と書いたのが消えちゃったキブーン。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 14:46
ごめんなさい。帳本人でなくて超本人の間違いです。
語彙を増やすのもいいけど、明らかに間違ってる単語は
消していってほしいのココロ。
# おもにjvim+skkfepを使ってるので (skk-ignore-word ...)な
# エントリは入れられない。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 14:53
投票出来たらよかったかも。
こんな単語イヤーンな場合とか。
あくまで参考程度でやってほしいけどね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 14:53
これって必要?
いn /言/
いn /要/
よm /呼/
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 15:00
>>47
>語彙を増やすのもいいけど、明らかに間違ってる単語は
>消していってほしいのココロ。
そうですね。追加だけでなく消したい単語も登録できるように
したい。あと、変なのが登録されてたら第三者でもコメント
入れれたりとか。
「かいりょうs /改良/」 とかは SKK のポリシーを理解しろゴルァ
って感じだし、etc/dot.skk の
;;サ行変格活用の動詞も送りあり変換出来るようにする
を設定すれば解決する話。
51 :
田無の権兵衛
:02/02/14 15:11
さっきから cvs up が web/skk-manual で止まってしまうのですが
私だけでせうか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 15:14
>>50
> そうですね。追加だけでなく消したい単語も登録できるように
すでに
>>47
が skk-ignore-dic-word で入れてるね。
53 :
名無しさん@Emacs
:02/02/14 15:48
自分、Mac OS XでSKKを使用しようとしたのですが、
makeでこけて、調べたところ、skk-dic.elのばかでかい
small-dicのdefconstのバイトコンパイルでemacsが落ちるんです。
しょうがないので、small-dicの中身を空にして、コンパイルしました。
emacsは20.7と21.0.104共に駄目でした。
emacs又はOSがいけないと思うのですが、どうにかしてコンパイルする方法は
ありませんか?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 17:19
>>53
わ、こんなものが存在してたのか。知らずに使ってた。
>emacs又はOSがいけないと思うのですが、どうにかしてコンパイルする方法は
>ありませんか?
何回も使うものじゃないので、バイト・コンパイルはしなくても問題ないと思
う。
お得な対応は、個人辞書に SKK-JISYO.S をぶちこんで、
skk-search-prog-list から (skk-search-small-dic) を delete すること。
中で嫌なことをしているので、保険として、
(eval-after-load "skk-dic" '(setq skk-small-dic ""))
を入れる手もある。
55 :
nil@Nemacs
:02/02/14 17:27
俺も skk-dic の事、よく知らんかった。
サーバ使ってるので無関係と思ってたのに、
features に入ってるなんて…。
あまり富豪的な考えの持ち主じゃないので、
使いもしない skk-small-dic が定義されてるのは
嫌だなぁ…。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 17:47
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/registdic.cgi
を見て「SKK的とは」と暫し考えてしまった… (-_-)ウツダ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 18:07
こういっては何だが、登録されている言葉を眺めて
いると、だから何なんだという気が起こってくる。
明らかな間違いの指摘は意味があると思うのだが、
辞書の登録の過程は余り見ない方がいいものなのかも
しれない。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 18:09
>>57
おれはそれなりに楽しいけどな。
「見なきゃいいじゃん」っていうもんでもないの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 18:21
テスト運用と書いてあろうが
ぐだぐだ文句を言うな
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 18:25
>>59
そりゃ、あれが実際に commit されるわけじゃないけどさ…。
なんか、SKK のポリシーが好きで使ってるのに、それに反する
エントリが辞書に大量に増えたりするのかなぁと思うと憂鬱にも
なりますよ。ちょっと commit 作業萎え。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 18:30
>>60
「ポリシー」とやらに反するものははじくように
CGI を改良して contrib すれば?
>>50
みたいなのははじけるんじゃない?
62 :
61
:02/02/14 18:31
はじくまでしなくても、
印をつけて監査の負荷を軽くすることはできそう。
63 :
13
:02/02/14 18:46
ヤフオク用語を登録した本人ですが何か?
最近はまってる森博嗣も登録しました。
あと、うちの住所も。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 18:53
>>63
ゴミを増やさないで下さい。登録作業する人のモチベーション低下に
つながります。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 18:55
>>64
かたいこと言うなよ。
登録作業する人のモチベーション低下につながります。
66 :
13
:02/02/14 19:00
モチベーションが低下したのでもう登録しません。
鍛えた辞書は自分だけで使うことにします。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 19:16
>>66
もう〜しません的な発言はあんまりしないほうが印象がよろしいかと。
とりあえずポリシーについて誰か説明してみない?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 19:20
>>67
これかな。
http://openlab.ring.gr.jp/skk/skk/dic/READMEs/committers.txt
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 19:30
>>68
L 辞書のポリシーについては、特に書いて無いような…。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 19:44
ヤフオク用語のようなのは専用の辞書に分けたほう
がまとまりがいいでしょう。メンテも楽だし。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 20:14
中島さんからの見解がでましたね。
なんか、ごめんなさい。
おんぶだっこしちゃってごめんなさい。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 20:17
全部 AUX につっこんで
あとは使いたい奴が自分で分類して使え、でいいかもしれないですね。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 20:24
で、誰か committer になったりしないの?
現状じゃ、あまりに人手不足なのは明かと思うけど。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/14 20:31
ものすごく申し訳ないんだけど、
やりたくないってのが正直なところ。
すごくなさけない意見なんだけど、
committer になるぐらいなら現状で我慢するかなとか…
書いてて自己嫌悪で欝です。
75 :
51
:02/02/14 22:19
解決しないので、rm -rf web してから cvs up したけど、
U web/skk-manual/skk-manual-ja_toc_frame.html
の後で止まってしまう…。
76 :
自作パソコン
:02/02/14 22:30
のパソコンを作りたいが、ここの会社のパーツはどうですか??
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=C172Q+5DHWDU+18G+5YZ76
77 :
禿しく板違い
:02/02/14 22:54
>>76
自作PC板
http://pc.2ch.net/jisaku/
へGO
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 00:14
cvs での参加は億劫だし実力も無いけど、web から
モデレートできるんなら参加してもいいかな、と思う。
79 :
名無しさん@Emacs
:02/02/15 03:26
AZIKマンセー! 使ってるひといる?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 04:05
>>79
前スレ
>>721
が実現したら利用してみたいかな。
azik は 2cher が ml に投げたんだから、使ってる人はいる(w
けど、あーいうの使うと skkinput とかもカスタマイズしないと
却って不便になりそうで恐い。
;; とか書きつつ、最近 T-Code を練習しはじめた。
;; けど tc.el をロードすると migemo が無効になってしまうので
;; いまいちやるきになれないのであった。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 06:12
ねぇねぇ cgi 得意な人、いろいろ協力して中島さんの負担減らそうYO!
# 次世代 SKK も遅れちゃうし…。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 06:56
>>80
AZIKマンセといいつつ実は俺T-Coder。
migemoが無効になるのは、isearch を置き換えてるからかも。
(require 'tc-setup) するまえに
(setq tcode-use-isearch nil) するとどう?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 07:01
>>82
ども。migemo 使えるようになりました。
2ch で検索するには、migemo じゃないと使いものになりませんね。
;; さて、eelll に精を出すとするか。
ところで AZIK と T-Code と、使いくらべてどうですか?
;; 比較するもんじゃねーだろ、って書かれそうだけど。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 10:39
全角@ を入力しようとしたら日付が出てビックリしました(w
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 11:45
>>83
> ところで AZIK と T-Code と、使いくらべてどうですか?
AZIK は習熟しなかったからわからないです。でもかなりいいんではないかなあ。
アルファベットの配列覚えるだけだから、極端にもT-Codeに走るより
初期投資ずっと少なくてすむし、ふつうのかな漢でも
ローマ字テーブルをカスタマイズするだけで利用できそうだし。
わりとすぐにもととれそう。
ひらがな打つのもSKKだとタイミングが悪くて大変 (ダダッダッダって感じになる)
↓
T-Codeではカタカタ調子よく交互打鍵できる
↓
やっぱQwerty、ローマ字入力のこと考えてないからなあ
↓
ローマ字入力専用配列使えばいいじゃん!
↓
SKK+AZIK (゚д゚) ウマー
というように想像しとります。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 19:27
rskkserv を使おうかと思って rskkserv-2.94.12 を落としました。
が、configure して make しようとすると
% make
/usr/local/bin/ruby -p -e 'sub %r%\x40RUBY\x40%, %q%/usr/local/bin/ruby%' -e 'sub %r%\x40sysconfdir\x40%, %q%/usr/local/etc%' > skkserv.rb
となって止まってしまいます。
FreeBSD なのですが、どーも FreeBSD の version によって
上手く動いたり動かなかったりするようで、
2.2.8(!) だと動くのですが 3.5 だとダメだったりします。
ruby の version はどれも 1.6.6 です。
誰か助けて。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 19:33
>> 86
4.4-RELEASE では ports ですんなり入ったけど。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/15 22:09
登録cgi、Internal server errorになってる
89 :
中島幹夫
:02/02/15 22:48
>>88
さっき直したつもりです。
90 :
86
:02/02/16 01:44
>>87
そーですよね、ports というもんがあるんですよね。
ということで、patch と比較検討の上、make できました。
有り難うございました。
でも "rskkserv is already running." と出て走ってくれない。
例外処理....。ruby の勉強かしら、こりゃ?
91 :
86
:02/02/16 03:26
モトの server が落ちてないだけでした。
逝ってきます...。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 15:44
>>34
> 最近メーリングリストに流れた辞書bug情報偉い。
辞書への反映はまだみたいですね。
どうでもいいけど、手元の辞典で調べてみたら、こんなでした。
のうてんき /能天気/
なぜか、学研パーソナル和英辞典には意味 optimistic で載っていました。
この辞典自体も、ついでに会社も信用できなくなるな。
私が「脳天気」という言葉に初めて遭遇したのは平井和正の小説。
今でも彼の造語ではないかと思っている。
しんこく /深酷/
三省堂必携実用類語辞典の見出しが【深刻・深酷】となっていました。
某IMEの辞書にもあるし、そのせいか、WEBでも結構見つかりますね。
> manuedoなんかじゃなくて、さくっと削除しちゃえばいいのに。
そうそう。消して、必要なら、また後で入れればいいだけ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 18:59
CGI で誤登録の指摘ができるようになったのは吉。
早速登録しました。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 19:01
>>92
手許の岩国国語辞典では、
のうてんき【能天気・能転気】
〔名 ノナ〕
〔俗〕のんきで何事も深く考えないさま。
「―なやつだ」_「脳天気」とも書く。
とある。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 19:04
げっ、リロードしたらダブってしまった...
96 :
中島幹夫
:02/02/16 22:39
>>92
さくっと、ねぇ...。で、そういう風にサクッと commit するよう貴殿らが
自らお手伝いいただいたらどうですか?
# 何をやるにも手間と時間がかかるもの。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/17 00:19
中島さんのモチベーションが下がる事が一番恐しい…。
みんな、頼りすぎですね……。
しかし、SKK の ml って、そこそこアクティブな割には
固定メンバー以外は発言しないっすね。なんで??
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/17 00:24
だうそしたSKK-JISYO.Lはどこにいれりゃいいんだ?
99 :
98
:02/02/17 00:26
setq skk-large-jisyo
で設定ね。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/17 00:31
>>98
「だうそ」とは??
掲示板に戻る
全部
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)