■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ6
1 :
うひひ@賢者の意志
:02/02/08 13:55
クソスレ立てると殺すぞ糞厨という過激なウニクサーの反感を緩和する
好評の「くだらない質問総合窓口」パート6を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログもご利用下さい。
パートI
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら目を覆いたくなるような工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。
NGワード・注意事項*UNIXって何ですか?系 *純Linux系 *純Windows系
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 20:21
UNIXをWIN上で動かすことはできますか?
また、それはいくらかかりますか?
機種?
FMV C2/465ですよ。。。
902 :
名無しさん@お腹すいた。。
:02/03/08 20:26
>>901
VMWareを使えばゲストOSとしてWinの中でUNIX動かすことはできるのだが・・・。
ただ、マシンパワーが問題かな。
あと、VMWareは、日本円で20000円くらいかかったような・・・。
Bochsなら無料だけど。
でも、Bochsは、CPUまでエミュレートするから遅い。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 20:34
>>898
SCSI 接続なら使えるだろうけど、パラレル接続だとどうかな。
あと、 CD-ROM の内容を ZIP に入れるとなると、
ファイルが複数のディスクに分かれることになるけど、
インストーラーがそれを認識してくれるかどうかが問題。
かな〜り古い文書になるけど、下記 URL が参考になるかと。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/ZIP-Install.html
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Install-From-ZIP.html
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 20:41
>>886
bash$ export HTTP_HOME=file:/usr/share/doc/HTML/index.html
とか設定してみそ
ここでfile:以下は好みのページだ
あとman w3mすりゃわかるが
> cat hoge*.html | w3m -T text/html
> 標準入力からHTMLファイルを読んで表示する
というのもある
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 21:15
>>896
PDA 向けの環境を使うのはどうよ? MGL2 とか。
http://www.at.sakura.ne.jp/~suz/MGL2/
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 22:04
QNXとか
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 22:15
>>906
100MBでは無理
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 22:37
X 端末に徹すればそこそこ使えるんじゃない?
100MB だと stand alone じゃムリでしょ。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 23:36
これから、CGIの勉強をしたいと思います。
某掲示板でどうやったら覚えられるか聞いたところ、
UNIXというソフトを使うのが一番だと教えてもらいました。
しかし、電気屋や通販サイトを探してもどうしてもUNIX売っている店が見つかりません。
UNIXを売っているサイトなどありましたら教えてください。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 23:38
すみませ〜ん
unix く〜だ〜ちゃ〜い〜な〜〜〜〜
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 23:39
>>909
馬鹿すぎ
912 :
マジレス
:02/03/08 23:41
ほい。
http://www.plathome.co.jp/shop/kit/unix.html
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 00:00
>>909
100円ショップで売ってるぞなもし。
http://www.office.pref.iwate.jp/~hp1303/testfiles/100yengoods.htm
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 01:21
UNIXのpppで、接続パスワードをあらかじめファイル等に保存せずに、
接続のたびに聞いてくるようにするのって、どうやるの?
あ、それから、
パスワードが違っていてダイアルしてしまうと電話代がもったいないので、
/etc/passwdみたいな不可逆な暗号化形式でローカルに保存しておき、
パスワード入力時にパスワードが違っていたら、
ダイアルする前にエラーにするようにしたいです。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 01:24
昔はXなんぞ24MBでうごかしてたもんじゃがの
なーに24MBもあればサクサクじゃ
916 :
名無しさん@Emacs
:02/03/09 01:39
>915
そういや8MのメモリでXFree86とlinuxの組合わせで使ってたなぁ
懐かしいぞ
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 01:54
>>909
CGI も忘れずに買っておくように。
>>913
すげーほんとだ。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 03:36
>>913
なんかすごい気になる。どんな密封容器なんだ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 03:37
>>914
簡単に実現する方法はないんじゃないかな。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 07:31
>>909
それほど初心者ならCGIって言葉すら知らねーだろ (w
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 08:17
>>909
Windowzにしとけば
猿でも使えるし
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 09:38
CGIはperlでしか組めないとかヌカすタコ女もおるし・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 10:57
「SYNフラッド攻撃」を受けているみたいなんですが、
(netstat したら
tcp 0 0 ns.xxxx.net:www xxxxxxx:33318 SYN_RECV
のようなのがいっぱい出てきて、webサーバに接続できなくなりまました。
)
今も続いていて困っているんですが、どうすればいいですか?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 11:13
>>923
OSとバージョンは?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 11:18
Linux xxxx.net 2.2.19-6.2.p1smp #1 SMP Thu May 24 11:46:25 JST 2001 i686 unknown
です。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 11:29
>>925
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies
でOK。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 11:30
>>925
それならLinux板へ…逝く前にこれでもみとけばぁ〜
http://www.google.co.jp/search?q=Linux+SYN+Flood+%91%CE%8D%F4
928 :
名称未設定
:02/03/09 19:30
FreeBSD4.4でGNOMEまでインストールやっとできた中年です。
しかし、日本語を使えるようにするのがどうしてもわかりません。
Webもあちこち探したけど、わかりやすいサイトって見つけられなかったし、
どうしたらいいのか教えてください。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 21:14
>>928
「日本語を使えるようにする」ってだけでは、何をしたいのか
特定できません。
1.日本語を入力できるようにする
2.あるソフトにおいて日本語文字列を表示可能にする
3.あるソフトが表示する英語メッセージを日本語にする
どれ?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 23:08
あの、ちょっとお聞きしたいのですが、
kdelibs2(japanese)をportsからインストール中、エラーで
止まってしまいます。厳密には、KDE2をportsから入れると、
自動的にkdelibs2が落とされてきて、コンパイルされている途中での事象です。
原因として、何が考えられるのでしょうか?
libtoolなどは最新のをportsから入れてあります。
エラーは、XftFontOpenナンタラ、configure:failed progra was:という後に
Stop1がたくさん出てきます。
931 :
名称未設定@中年
:02/03/09 23:08
928です。
>>929
1,2,3全部です。この違いもよくわからないレベルです。
せっかくGNOMEまで来たんで、あきらめたくないです。
932 :
:02/03/09 23:21
>>931
まずは隗より始めよ
2からつぶしていくことをお勧めしましょうぞ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/09 23:45
>931
FAQなのでヒントのみ出します。
まず1については、「Canna」あるいは「FreeWnn」という
日本語変換エンジンがあるので、それをキーワードに検索して下さい。
日本語変換エンジンは、X環境ではフロントエンドが必要なので、
「kinput2」「xwnmo」というものがあるので、これも同じく検索。
2と3については、Unixでは日本語を含む複数の言語を、
環境変数によって切り替えて使うことが出来るアプリが多いです。
「LANG 環境変数」と、「LC_ALL 環境変数」で検索かけてみましょう。
全てFreeBSDのpackage collectionに用意されているモノで環境構築できますが、
設定ファイル等は用意されないので、この辺は自分で調べていじる必要があります。
もしどうしても壁にぶちあたるようであれば、Vine Linuxなど
最初から日本語化されているPC-Unixを使ったほうが良いかもしれません。
# Linuxで得られる知識はそのまま*BSDでも使えるものも多いですし。
934 :
931
:02/03/10 01:01
FAQなんですか・・・がっくり。
Vineはインストールできたんですが、BSDにチャレンジしてみたくて。
BSDもインストールするのに20回くらいやったんで、またぼちぼち
調べていきます。どうもありがとう。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 01:44
unix を学習したいのなら
そんな風に 20 回もインストールするような
力押しの方法ではなくて、もっと知的にいきましょう。
どういう仕組みで動いているか、理解しながら
がんばって勉強していって下さい。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 01:49
>>928
どういう状況で日本語を使えなくて困ってんの?
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 03:04
パケットフィルタリングの有効性についてなのですが、
WAN
|
Router
|
FireWall---DMZ
|
LAN
上記の様な構成で、DMZ内のサーバ同士はNFSでデータの共有をしたいと考えています。
この場合、FireWallにてパケットフィルタリングを施して
WAN及びLANからDMZのPort:2049宛てパケットを遮断してしまえば、
悪意のある内部ユーザ若しくは部外者がDMZ内でNFSが動作している事を
知っていて、且つDMZ内で動作しているNFSにセキュリティホールがあったとしても、
それを突いてクラックする事は不可能なのでしょうか?
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 03:15
>>937
おれなら
DMZ で NFS するマシンは NIC 2枚ざしにして
裏セグメント作って
そっちだけで NFS するな。
939 :
937
:02/03/10 03:22
>>938
それもナイス!なのですが、
フィルタリングされているPortを使って動作しているサービスに対して、
何らかの方法で攻撃を行う事が可能なのかどうかも知りたいんです。
# NFSに限らず
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 03:27
>>939
F/W を殺る、とか。
他の穴との合わせ技とか。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 03:31
>>939
いちおう、srcのアドレスとポートを偽装すれば、一方通行だけど
DoSアタックくらいはできるのかも。
それでも、FireWalが賢ければできないので、だいじょぶじゃない?
942 :
937
:02/03/10 03:32
>>940
すみません、情報不足でした。
NFS以外にセキュリティホールは一切無い物として考えた場合です。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 04:11
最近の ThinkPad は、トラックポイントにボタンが3つついております。
こいつはそのままで3ボタンマウスとして認識されるのですが、Windows
のドライバでは「真ん中ボタンを押しながらトラックポイントを動かすと、
ホイールの働きをする」という機能があります。
非常に便利なんですが、これを X で実現できないでしょうか?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 06:18
すんません、Cシェルで、echoの出力を変数に取り込む
のってどうやればいいですか?あるいは変数自体に
sedとかawkをかける方法があれば知りたいのです。
何をやりたいかというと、ある長い長い文字列を
変数に取り込み、それに置換とかをかけて、新しい
文字列にしたいわけです。
945 :
age2ch.pl%200.03.02
:02/03/10 06:23
>>1
itteyoshi
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 06:24
set a = `echo $VAR`
set b = `echo $VAR | awk '{ print $1 }'`
ただ、csh類の中には``の出力がでかいとエラーになる奴がいるな。
出来たらshで書け。scriptはshで書くものだから。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 06:31
>>946
ありがとう。あなたは僕のヒーローだ。
948 :
age2ch.pl
:02/03/10 08:35
>>1
itteyoshi
949 :
名無しさん@Emacs
:02/03/10 08:49
>>948
こいつなんなんだ?
950 :
名無しさん@XEmacs
:02/03/10 09:04
>>949
perlスクリプト使ったあげあらし。
ってことでシカト推奨。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 12:53
なんかいきなりクソスレ増えたね。
最初Unix板に来たときは近寄り難いほどの
静かさと上品さを感じたんだけど。。。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 13:10
Xというウインドウシステムが、ヂョブスやトソプンソにけなされているのは
なぜですか?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:02
はじめまして、先日Solaris2.4(日本語;SPARC版)を初めてインストールしたのですが
何故か日本語版のはずなのにOpenWindowsが英語で表示されてしまいます。
インストールパッケージはデベロッパーを選択しました。
全くの初心者故、解決できず困っております。
よろしくお願いします。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:13
>>953
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/
こっちの方が良いかも?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:22
>>953
ログインするときに言語選べないんだっけ?
2.4のころはOpenWindowsあんまり使ってなかったので、
うろ覚えですまん。
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011587206/
で聞いてみるのはどうかな。
>>954
リンク先がループしてるよぅ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:27
この板はどんなところ?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:29
>>955
Solaris2.4にはどうやらログインサーバが含まれていないらしく
コンソール上から#/usr/openwin/bin/openwin[CR]でXを立ち上げています。
当方もSolarisは2.5からなのでサッパリな感じで難儀しております。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:30
>>956
同じ質問を葉鍵板で聞いてきて回答のコピペかURLを
貼ったらその質問に答えてあ・げ・る(はぁと
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:32
普段は荒らしのいない静かな板です。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい
:02/03/10 15:33
Windowsフォルダをsmbmountしようとしてます。コマンドラインこんな
感じで。
$ smbmount //win2k/share /mnt/w2k -o username="user",password="passwd",iocharset="euc-jp",codepage="932"
マウントには成功するんですけど、日本語フォルダが化けまくります(そもそも
iocharsetだのcodepageだののオプションは未確認のまま実験してみた、ってとこ
です。/etc/fstabを真似ただけですな)。
正しくはどのようなオプションを使えばよいのか、あるいは他の手段を用いる
べきなのか、教えてください。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:33
>>959
閉鎖騒動以来ずぅ〜っと荒らされまくってる
印象があるんだが…
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:36
>>960
やるべきことをやってからまたどうぞ
963 :
955
:02/03/10 15:44
>>957
コンソールからなら
setenv LANG ja
setenv LC_ALL ja
とかしとけばいんじゃないかな。
それでもだめならやっぱSolarisスレでどうぞ。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:52
>>963
なんかsetenv自体2.4にはないみたいです・・・・
わざわざスイマセン。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:58
kshなんでしょ。
LANG=ja; export LANG
LS_ALL=ja; export LC_ALL
だよ
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 15:58
>>964
もしもーし。
setenvはcshの内部コマンドだよー。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 16:06
>965
s/LS_ALL/LC_ALL/g
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 17:50
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 21:21
>>968
質問する場合は以下の言語からお気に入りのものを選んで書いてください。
1) 日本語
2) 英語
3) クリンゴン語
970 :
名無しさん@XEmacs
:02/03/10 23:19
スタートレック!!!!
971 :
Borg Queen
:02/03/10 23:41
意識を統合すれば言語など不用です。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 17:20
以前この板で darwin で何かすごいことをしたという日記へのリンクがあったのですが
どのスレッドにあったかご存じの方いますか?
結構探したのですが、見つかりません。
Darwinを入れたいので、ぜひどんなことだったのか確かめたいのです。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 17:24
>969
アーヴ語でおねがいしたいのですが、2chで
TRON Codeで投稿するにはどうすればいいのでしょうか?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 17:39
>>972
Darwin x86でPowerPCバイナリが動いたってやつ?
975 :
972
:02/03/11 17:55
>>974
そんなにすごいことだったんですか!!
Darwin x86を入れようと思っているので、もう少し探してみます。
どこのスレッドだったのかなぁ。
976 :
うひひ
:02/03/11 18:09
ちょっと聞いてくれよ。スレとあながち関係あるけどさ。
恒例の980超えで7を立てるよ今度はアナウンス誘導付きで
次期バージョン徹夜で仕上げてるんだけどさ
くだらない5がhtml待ちなんだけど旧URLでよいのかな?
あれって倉庫入ると旧スレに誘導つくんだよね?
>>975
http://2ch.dyn.to/
か
http://www.google.co.jp/
で釣れない?
以外とぐぐるで2CH釣れるよ。っていうか本家が釣れればいいのだろ?
僕も今朝OSX入れたモノのメモリ増やさアカンちゅーて検索したら
高騰の沸騰で卒倒で奮闘中
977 :
名無しさん@Emacs
:02/03/11 18:10
>>975
ほれ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hc3j-tkg/diary/2002-02-2.html
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 18:17
>>976
誘導つくよ。
スレタイトルは
「うひひだけど何かくだらない質問ある?」
きぼーん。
979 :
うひひ
:02/03/11 18:33
>>978
さんきゅ
僕はコンピータ良くわかんないからそんなスレ無理
2年前に買ったiMACのDVDはどーやって抜くんだろ?
と電話をかけて
「ヨコモジばっかで何言ってるかワケわかんないんだけど?」
「DVDのアイコンを目ん玉としてアッカンベーみたく下のごみ箱に
持っていくとベェーってDVDの舌を出す方式でいいの?最初からそう言って」
と確認してヒンシュクをかったばかりだ
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 18:37
>>978
第三者は回答してはいけないってこと?
質問者はあの延々と無駄に長ったらしいうえにいちいち(うひひ(うひひ
と挟まってる回答しかもらえないってこと?
981 :
うひひ
:02/03/11 18:39
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ7
しんすれ立てました
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/13 09:56
∧_∧
( ・∀・) ニヤニヤ
( 1000 )
| | |
(__)_)
983 :
新スレ
:02/03/13 11:12
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/13 12:03
スレ使いきろうぜよ・・・
985 :
新スレ
:02/03/13 12:19
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015839397/
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/13 15:07
発音記号を用いればUnicodeで書きこめますよ
>>973
987 :
スレ使い切り計画
:02/03/14 23:15
オブジェクト指向言語としてJavaを結構使っているのですが、
ポリモーフィズムって、どういうことですか?
初心者じゃないので、難しくい説明でもかまいません。
988 :
フォールグラス
:02/03/14 23:36
>>987
くだらない質問だ。987が初心者レベルに到達していないから理解できない。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:37
>>987
Java の格言でも読んどけ。
# っていうかさすがに板違い。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:55
1000.
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:55
...1000.
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:56
1000............
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:56
10.
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:56
1
0
0
0
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:57
10000.
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:58
1000...
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:59
997.
998 :
どきどき
:02/03/14 23:59
せん
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:59
>>987
変態!
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/14 23:59
-- 終了 --
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)