■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ6
1 :
うひひ@賢者の意志
:02/02/08 13:55
クソスレ立てると殺すぞ糞厨という過激なウニクサーの反感を緩和する
好評の「くだらない質問総合窓口」パート6を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログもご利用下さい。
パートI
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら目を覆いたくなるような工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。
NGワード・注意事項*UNIXって何ですか?系 *純Linux系 *純Windows系
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 15:33
>>655
>(Linuxに限らないだろうということで、
ipchains って linux 以外でも動くの??
658 :
うひひ
:02/02/28 15:33
>>655
共通云々言ってたら犬の大半はコッチでカバーということにならないか?
なんの為に犬板があるか
犬連合の暖かな協力体制や未来の厨房の参考書として素早くログを見れる
ように多大なコストを払って区分けされてるのだから
わかっていながら*無理に*UNIX板を使うことは無いのではないだろうか
コレに答えてしまうと更に犬の大量移住があると思われ誰も答えない
という諸刃の剣
正直犬が居なくなってUNIX板は寂しい
閑古閑古で寂しくて泣きたい
ただあえてLinux界の未来の為に歯を食いしばって過疎に耐えているんだよ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 15:35
それでは移動します。。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 15:40
>多大なコストを払って
?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 15:50
>>658
ダウト
うざいだけちゃうんかと小・・・・
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 17:00
>>661
おれもそんな気がかなり農耕
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 17:25
いろいろへ理屈こねてるが単に知らんだけと茶運かと
664 :
うひひ
:02/02/28 18:25
>>660-663
やはりユーザ数の多く将来のあるLinuxを活性してもらおうと
当時板分けを強く要望した張本人でもあるわたくしとしては
1枚板を増やすことで多大な労力を管理側に負担して頂いている
感謝の心がありますからこのようなダウトな詭弁を吐かざるをえません。
無意識に書き込むワンコロには多少は答えますが
犬フレーバー1000%なipchainsを使う技量はまだ僕にはありません
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 18:43
なんだかヲタくせぇ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 18:47
技量ではなく単に心が狭いだけでは?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 18:59
>>666
「答えてほしいなら答えてもらえるとこで質問しろ」ってだけでしょ。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 19:05
それだけ言えばいいのにね
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 22:10
findでsizeを「何バイト以上」と言うような指定は出来るでしょうか?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 22:13
>>669 マニュアル読んだ?
671 :
age
:02/02/28 22:37
>>669
find /dir -size +10000c | xargs ls -l
で/dir以下の10000byte以上のファイルをls -lだ。
672 :
田野@アクセスネット
:02/03/01 09:16
>>648
さん、
>>653
さん
ありがとございます。perlは単体で切り張りしたところ、現場のAIX4.3.3.0で使えました。
目的はfindの-mtimeを2つ使って挟み込む(
>>592
で教えてもらったtip)-n, +nに渡す値の計算なのですが、スクリプト実行して結果を報告したいと思います。
gawkは入っていない(/usr/localの下とかにも無かった)ので、strftimeの代替がnawk, awkで出来ないか調査してみます。
>>671 さん
xargsってそうやって使うんですね。
出力されたファイル名をpipeしたい時``で渡す方法しか知らなくて、入れ子に出来ないから1回しか渡せなかったがこうすれば何段階でも出来るのか。。。
673 :
田野@アクセスネット
:02/03/01 10:22
>>672 自己レス
ならば、
>>635
にもう一度自己レス
$ ps -aef | grep -i '前回のログイン名' | egrep -i ' -.*sh|前回ログイン後使ったプログラム名' | egrep -v 'grep|ps' |awk '{print $3}' |xargs kill -KILL
でイッパツOKか?管理者じゃないからpsのkillなんて怖くて出来ない。間違ってたらたれかコメントすれ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/01 16:26
LINUXとUNIX
どちらも駄目。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/01 18:15
defaultでrmがrm -iにaliasしてあるのって
すげえ許せないんですけど
この怒りはいったいどこにぶつけたらいいんでしょう?
犬に噛まれたと思ってあきらめるしかないんでしょうか?
676 :
うひひ
:02/03/01 18:28
>>675
それってuseradd系の無料サービス.*rc作成のことか?
んなもん消してしまえ
\は使うんだろ?
慣れれば自然とセットで\使うから良いじゃねーか(うひひ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/01 20:39
みなさんは他にどんな板に行ってるんですか?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/01 21:24
微妙な質問なんですけど、
「このソフトは商用利用でなければ無料で使えます」
の場合、そのソフトを使用してHPを公開し、バナーなどの広告収入
を得た場合は商用ってことでまずいのでしょうか。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/01 21:28
>>678
当然。どこが微妙なのよ。
680 :
田野@アクセスネット
:02/03/01 22:42
>>678 さん
板違いですよ。
http://pc.2ch.net/hp/subback.html
で"無料", "違反", "商用"とかで検索して適当なスレに投げてみるべし。
あと誰か
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1014987852
にもレスして。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 09:51
[独り言]
NECのLaVieZ, FreeBSD 4.5-RELEASEで、ちょっとソースをいじったら音が出ました。ウヒョー
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 13:02
HDDを売り払いたいんですけど、データーをサルベージされると困ります。
そこで、
dd if=/dev/zero of=/dev/ad2
で完全消去出来ると踏んだのですが、本当に全部にゼロを書き込んでいるのか不安です?
それとも高いソフト買った方が良いですか? 教えてください。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 13:10
>>667
無職・だめ 板
心理学 板
ラーメン 板
育児 板
801 板
684 :
うひひ
:02/03/02 13:19
>>682
それって見えちゃうだろ
規則的なデータ被せてもサルベージされると思うよ
壊せ国家機密の為だ
HDDの売却価格
消去ソフトの価格
サルベージの価格
データの商品価値
でだいたいハンマーが妥当かと
普通は自分が考えるほどデータに商品価値ないんだけどなぁ(うひひ
全く無関係な第三者に出もとの背景を隠して売った場合になるが
つかそこらじゅうの見られて良い糞マシンHDDのデータを
ばんばん被せ書きしたほうが良いんじゃないか?
685 :
名無しさん@Emacs
:02/03/02 13:24
>>682
> で完全消去出来ると踏んだのですが、本当に全部にゼロを書き込んでいるのか不安です?
読み出してみればいいのでは?
dd if=/dev/ad2 | hd
それはさておき、ゼロじゃなくてランダムデータを書き込んだ方が良くないか?
dd if=/dev/urandom of=/dev/ad2
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 13:29
田野@アクセスネット で書かれてる方へ。
ちょっと気になってたんだけど、2ch でメールアドレスはあまり
晒さないほうがいいのでは? メール欄は age,sage のためにあるのであって
メールアドレスを書くと age になってしまうので、UNIX板では
嫌われますよ。SPAM の From 欄に使われてもしらんし。
# もっとも、それを期待して、嫌いな人の名前を騙ってるのかもしれませんがね。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 13:38
>>682
デジタル的に all zero で上書きしても、磁気的には前のデータが
0.1 とか 0.3 とかで見えてしまう可能性がある。
ということで、/dev/zero よりは /dev/urandom の方がいいのでは。
が、おそらくサルベージ専門の業者でもなければ復活できないだろうから
そんなに神経質にならなくてもいいと思う。逆に、これが気になるぐらい
重要なデータが入っていたものなら売却せず物理的に破壊すべき。
688 :
682
:02/03/02 13:42
>>684>>685
dd if=/dev/ad2 count=1 | hexdump
とかしてみた。
確かに0書き込まれてるみたいだった。
今から、ランダムで上書きして、 試しに読み出してみまーす。
689 :
682
:02/03/02 14:14
>>687
>デジタル的に all zero で上書きしても、磁気的には前のデータが
>0.1 とか 0.3 とかで見えてしまう可能性がある。
これが怖くて悩んでました。
ミラーリングして使ってた30GBのHDDが2組あるので破壊しちゃうのはもったいないと思いまして。
中身は、個人情報、論文、未発表の文書、画像データなどです。
しっかしランダムだと目茶苦茶時間かかりますね。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 14:14
>>688
dd if=/dev/zero of=/dev/ad2 をやって 0 以外のものがあったらそれはバグだ。
それをやってもなお元のデータを読みだせる可能性を>>684,687が指摘している。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 14:17
同時アクセスユーザ*サーバの値段
が、おおまかにしりたいのでおしえてちょんまげ。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 14:35
ビールサーバに同時アクセスできるのは通常ひとつのジョッキだけです。
693 :
うひひ
:02/03/02 14:37
>>690
幌スマソ
サルベージという言葉に脊髄反射してしまいました。
物理的に残留した磁気情報を解析して読み出せるということで
被せ撮りしたビデオテープの4世代前が見れるとかのレベルの話だな
つか
GA隊からみとか某A庁ナニナニの部署の廃棄HDDなんて言ったらやるよなぁ(うひひ
根本的にHDD売るようなヤシに糞以上のデータは入ってないことに気づかなかった
694 :
682
:02/03/02 14:45
今、良い方法を考えついた。
中学生物の裏ビデオから、HDDの容量一杯までキャプってそのまま中古屋に売る!!
これなら、ツールで復活されても安心。
名案だ!!
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 14:53
>>694
児ポ法が施行される前に売っとけ。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 14:59
vi使えなくてもネットワーク管理者になれますか?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 15:02
>>696
使えた方がいいんじゃないすか。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 15:15
>>696
viはともかくed/exが使えないとちとキツい場面に出くわすかモナー
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 15:18
>>696
こんなところで聞くひまがあったらおぼえたほうが早いと思うが
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 15:21
>>696
ほれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014426934/
701 :
困った
:02/03/02 16:50
cvsコマンドを打つときいつも/usr/local/bin/cvsと打ってるが、
これをcvsだけ打てば良いようにするのに、一番良い方法は
何ですか?方法はいろいろ有るかもしれないけど。。
今はwindouwsの辞書登録で"し"で登録して、変換で出してる。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 16:52
>>701
「環境変数 PATH」で検索。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 17:23
目から鱗つーか、IMEにこんな使い方があったとは。
> 今はwindouwsの辞書登録で"し"で登録して、変換で出してる
あんた、すげーよ。すごすぎる。
704 :
◆SEX/xPlo
:02/03/02 17:46
冬厨登場!
そこで早速質問。
「UNIX」ってなんじゃ?
705 :
◆SEX/xPlo
:02/03/02 17:46
とNGワード言ってみるテスト
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 17:59
FREE BSDが動作するマシンを作りたいのですが、マザーボードによって、動作しないとか、あるんでしょうか?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 18:05
>>706
そのままの文面で、FreeBSD-users-jpなんかに投げてみましょう。
そうすると、
ここの住民より詳しい方が何十人も、直ぐにレスを付けてくれますよ〜
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 18:10
FREE BSDと全角に変えたほうが食いつきがいいようです。
フリーBSDなら最強ですが素人にはお勧めしない。
709 :
706
:02/03/02 19:13
707さん、ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 19:18
>>707を全力で呪い続けます。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 20:22
みんなイ・ジ・ワ・ル♪
>707
その内容そのままでほんとに出したら、少なくともFreeBSD の綴り方については
(最近では多少やんわりになって来てる気はするけど)一言言われると思うよ。
普通のマザーボードであれば、部分的に動作しない機能はあるかもしれないけど、
大抵は使えると思う。
ただ、いくつか注意点はあるので、
http://www.jp.freebsd.org/
からたどれる検索ページで
該当のマザーボードについて調べてみそ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 20:24
って、ネタだったのか?欝だ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 21:42
WinにApache入れてるんだけど、~/の変更方法教えて。
マジレスきぼーん。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 21:44
httpd.conf を public_html で検索してみたらどうですか?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 22:42
UNIX板でWinのApacheの事聞いて、マジレスゆわれてもなぁ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 23:09
perl で指定した正規表現から生成されるパターンをすべて習得したいのですが、
どうしたらいいかご存知のかた教えてください。
717 :
×習得 ○取得
:02/03/02 23:28
>>716
たとえば
.*
ってパターンから何を得たいの?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 23:35
例を換えさせていただきますが、
^[a-b][c-d]{2}$ だったら
acc, acd, adc, add, bcc, bcd, bdc, bdd というふうな文字列を取得したいんです。
この考え自体、まちがっているかもしれませんが、、、
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 23:38
>>717 には答えてくれないのか……。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 00:29
突然すんません。
ファイル名からIノードを検出するのはカーネルですか?
それともlibcとかですか? ソース見たいんですけど。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 00:29
>>718
まずは正規表現と有限オートマトンの関係を理解すべし。
全てはそれからだ。
722 :
718
:02/03/03 00:33
考え方自体が間違っているようですね、すみませんでした。
john のルール定義のように、簡単に文字列を生成できたらいいのですが、、、
そのような用途によく使われている汎用的なライブラリなどがあったら教えてください。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 00:37
NISってネットワークまたげますか?
言い換えると、NISサーバとNISクライアントは
別ネットワークにいても(間にルータがあっても)大丈夫ですか?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 00:41
NFSはIPの上で出来ている。ちみの質問は、IPってネットワークまたげ
ますか?に等しい。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 00:50
>>720
普通カーネルですね。FreeBSDでもLinuxでもソースはそこらへんに
転がっていますから自分で読んでください。
726 :
720
:02/03/03 01:00
thanx > 725
いや、ソース一式は持ってるんですが、どこに目的のソースが
あるのか分からなかったんです。
# 処理速度を考えれば当然カーネルですよね。
FreeBSD だったら sys/ufs/ffs/ 辺りかなぁ?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 01:06
だったらopenとかstatとか実際にパス名からinodeをアクセスしている
と思われるシステムコールを追っかけてみなさい。
728 :
720
:02/03/03 01:11
thanx > 727
その通りですね。がむばります。
729 :
723
:02/03/03 01:21
>>724
そうだった。
ypbindがUDP使ってるので気になってしまった。
UDPはIPの上にのっかってるんだから関係ないよな。
逝ってくる。
730 :
724
:02/03/03 02:39
補足:
UDPはフロー制御ができないという点で、安いルータやハブをかますと
バッファがオーバーフローしてパケットが落ちまくることがある。
その場合にはNFS V3 で tcpを使いなさい。
731 :
723
:02/03/03 03:58
どうでもいいんですが、
s/NFS/NIS
です。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 04:22
本職で鯖缶やってる人って、その昔は割れFTPサーバとかで管理人だったりした?
そんなヤツはいない?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 05:38
>>731
regexp も勉強しないとね。スラッシュ足らない。
>>732
鯖*群*管理まで出来て初めて本職と言うんじゃないかな。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 07:18
>>733
でもほら、職場でいきなり任命されたってわけでもないでしょう?っていう人もいるかもしれないけど・・・・
元々興味があったりして、とりあえず割れサーバとかやってた人はいないのかな、と(笑)
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 13:52
>>714
あ・・・忘れてた(氏
THX。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 13:59
>>731
逝ってきます
737 :
名無しさん@Emacs
:02/03/03 16:06
>>729
NIS の一部の実装では、NIS server を指定できなくてブロードキャストに応えた
server を使用するしかなかったりする。そんな実装のが client だと、
TCP/UDP に無関係にルータ越しはできないってことになる。
IP の上に実装されている == ルータを越えられるっていうのは
ちょっと早とちりだと思われ。
738 :
723
:02/03/03 18:18
>>737
その辺が心配だったのよ。
アドバイスサンクス。
とりあえず試してみるしかないか…。
739 :
701
:02/03/03 20:22
>>702
情報サンキュー。ヤフーで検索しました。
結局.loginか、.cshrcに、
PATHかaliasで設定すれば良いわけですね。。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 01:07
最近古いスレをage てる人がいるけど、あれなんなの??
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 02:04
>740 いわゆる春厨。初めてこの板にやってきて、適当にageて反応を見てる。
季節の風物詩だね。別に気にすることはない。新しい血が入ると思えばよし。
742 :
名スレあげん
:02/03/04 08:48
>>741 さすがUNIX板、おとなですね
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 11:34
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015153055/l50
スレ立てた1を大人にしてあげてください
まだ生まれたばかりなのに捨てられてしまったようでかわいそうです
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 13:05
UNIXってMS-DOSみたいなものですか?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 13:14
>>744
そうだよ
746 :
うひひ
:02/03/04 13:27
>>744
NGワード臭いが嘘を教えて友人に
「あーUNIXね。ありゃMS-DOSみたいなもんよ」とか言っちゃうと
正座で小一時間だからカワウソ
MS-DOSよりははるかに高機能スーパーサイヤ人と考えて言い
幻のWindows2.1並かな
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 13:34
今の時代だと「あーMS-DOSね。ありゃUNIXみたいなもんよ」ってパター
ンもアリかも。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 17:26
メールボムのやりかた教えてちょー・・・
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 17:57
>>748
find / -exec sh -c "echo 思い知れ | mail メアド" \;
750 :
無題
:02/03/04 18:13
あのさ、俺バカで悪いんだけど、けっきょくUNIXってなに?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 18:19
webからアンケートなんかで送信するメールをPGPで暗号化する方法ってあります?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 18:25
>>750
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
753 :
質問でーす
:02/03/04 20:23
FreeBSDマシンをNATルータにして数台のWinマシンをぶら下げているんですが,
Winマシン--->ADSLモデムのパケットが一定時間ない場合
FreeBSDマシンをシャットダウンする方法ってないでしょうか?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 20:43
>>753
http://www.jp.freebsd.org/search.html
で"Wake on LAN"あたりをキーワードに入力して
検索してみればぁ〜
755 :
貧乏人はペンギンも喰えない。
:02/03/04 21:25
貧乏人がサーバーを組まざる得ない時、PC98とFreeBSDの組み合あわせは
最高の選択肢だと思うのですが。そろそろPCのタマが薄くなって来た様な気がします。
そこで質問!あなたが薦める、ポストPC98&FreeBSDは?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 21:30
>755 手元に余ってるPC && たまたま手元にあったCD-ROMに入ってるPC-UNIX。
たまたま余ってるX68030とかたまたま余ってるVAXとかはあまりリーズナブルでは
ないでしょう。
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)