■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ6
632 :
田野@アクセスネット
:02/02/27 22:17
>>606
さん、
>>610
さん、
%sはUNIXの基準時(1970年1月 UTC)からの秒数ですね。
ところがAIXのdateには%sが無いです。
どうやらAIXのdateにはUNIXの基準時(1970年1月 UTC)からの秒数を取得するオプションは無いようです。
$ perl -e 'print time'
$ 14813841$
で取得するやり方を知りましたのであとは
YYMMDDHHMMSSの形式にする
YYMMDDHHMMSSの文字列を渡す
が出来れば良いだけと、
$ perl -e 'print localtime($year,$mon,$mday,$hour,$min,$sec)'
$ perl -e 'print localtime(2002,02,27,21,52,00)'
$ perl -e 'print localtime(2001,11,30,23,59,59)'
等とやってみましたがいずれも
$ 91070400$ (しかしそもそもなんでプロンプトの位置がこうなるんだろ?\nとか\rとかやってみても駄目だった)
となってしまい期待する結果は得られませんでした。
また一般的なdateにおける、
UNIXの基準時(1970年1月 UTC)からの秒数をYYMMDDHHMMSSの形式にする、
-rオプションもAIXのdateにはありませんでした。
-dは日付を渡すフラグなのだと思いますがこれもAIXのdateにはありません。
勿論、日付を設定はできます。
$ date MMDDHHMMSSYY
だそうです。(man date)
というわけでいまだ解決に至らずです。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)