■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ6
1 :
うひひ@賢者の意志
:02/02/08 13:55
クソスレ立てると殺すぞ糞厨という過激なウニクサーの反感を緩和する
好評の「くだらない質問総合窓口」パート6を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログもご利用下さい。
パートI
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
なんでもアリ5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけることもアルと思いますので安心して罵倒されてださい。
満足な答えが返ってきたら目を覆いたくなるような工口画像URLを根こそぎwget書式で
添えてお礼して下さい。
NGワード・注意事項*UNIXって何ですか?系 *純Linux系 *純Windows系
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
2 :
重複じゃないか
:02/02/08 15:00
2get
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 15:02
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013147513/
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 15:03
重複スレにつき
====================== 終了 ======================
以後はこちらで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013147513/
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 15:06
うひひのこっちが本家じゃない?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 15:21
先に立ったのこっちだし。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 15:38
iPlanet Web Server4.1SP8(sparc)でhttp圧縮って出来るんでしょうか?
iPlanetのHPに公開されているドキュメントを読んで見たんですが、
http圧縮についての記述は見つかりませんでした。
http://docs.iplanet.com/docs/manuals/enterprise.html
どなかたご存知の方、いらっしゃりません?
8 :
ダメダメ
:02/02/08 16:01
gzipを入れようとしてsunsiteからダウンロードしてきた
gzip-1.2.4a-sol7-intel-local*
だけど、インストールするためには、他に何がいるの?
SMCgzip:not found
というようなメッセージがたくさんでたのだけど。
やったことある人、よろしく。
9 :
◆p/JJBAYQ
:02/02/08 17:32
SEの定義って何?
プログラマーもサーバ管理者もSE?
全然仕事違くないか?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 17:34
>>9
板違いじゃねーの?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 17:35
それにしても、民族差別的言辞に与するつもりは全くないのですが
管理を任されている各所のサーバに来てる「winnt/system32/cmd.exe」
系のアクセスって、ほぼすべてkrnic配下からなんですよね。
あまりにひどいんで、とりあえず日本国内からしかアクセスがない
ことがわかってるサーバに関しては、krnic配下とcnnic配下のIPからの
アクセスはすべてnegoを途中でうち切るようにしてしまいました。
これで向こうが気づいてくれればよいのですが。
CodeRedとか食らうのはMicro$oftがタコなせいだから、まぁしかたが
ないにしても、下手な英語で注意のメールうっても無視されてしまうのが
つらいところです、欧米のサーバだと大抵「気をつけます」程度のメール
は帰ってくるのですが・・・。
# UNIXerがまた立ち上がる時が来たようだよ。#
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 17:46
>10
スレがなんでもアリになってるからいいんじゃねー?
少なくともUNIXから遠いわけじゃねーし。
13 :
ダメダメ
:02/02/08 18:16
>>8
よくみたら、超初心者専用スレのほうに書くべきだった・・・。
というわけで、あっちにいきます。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 18:27
>>13
つーか、Solaris 質問スレで聞けよ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 18:30
こんにちわ
ftpから書き込みしたときグループIDの設定を変更したいのですがわかりません
現在の状況として
ftpから見る グループ名と ローカルで見るグループ名が異なります
つまり
ftp から AAAというユーザで入り fileZZZファイルを書き込むと
グループID501 グループ名 GroupeXXX となります
しかし etc/passwd の設定は
AAAのグループID 554 GropeYYY で設定
ftp のグループID 50 ftp となってます
しかも ローカルで見ると グループID 501は グループ名 GroupeQQQ
となっており ftpで見えるグループ名とは異なります。
そこで ftpから書き込んだときにグループIDを554 GroupeYYYになるように
設定したいのですが どこで設定するのかわかりません
環境としては OS:VineLinux2.15 proftpd を使用しております。
基本的な 質問かも知れませんが どなたか 教えてもらえませんか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 19:20
>>11 krnic配下のIPアドレスかどうかってどうやって判別
するの? 毎回逆引き?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 19:51
>>15
ProFTPDについて語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011872941/l50
へGO
18 :
15
:02/02/08 19:59
>>17
アリガトです そっち逝って来ます
19 :
名無しさん@XEmacs
:02/02/08 20:07
>>11
mkdir winnt
mkdir winnt/system32
touch winnt/system32/cmd.exe
してほっときゃいいじゃん。
がいしゅつかな?
20 :
:02/02/08 22:03
「UNIX版の住人に感謝統一スレ」ってのを作っては
乱立すればうっといし、感謝されても悪い気はしないと思います
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 22:06
>>1
UNIXer うにらー
LINUXer りならー
じゃないのか? ヲレはどっちも使わないけど。
22 :
:02/02/08 22:07
祭りだワーショイ♪
この板の協力が必要です。
あなた方のスキルを生かして、ひろゆきを助けてください
【ひろゆき】佐々木さんと警察が来たですよ Part6【脅迫】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013167948/
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 22:22
スレ立てる前の相談ってありかな。
「ipfw NAT IPFilter Firewall tcpdump VPN 関係の話はここで」
というスレ立てようかと思ったので。
詰めこみすぎ?
あと、ipfwってLinuxの世界ではなんていうのかな?
当方FreeBSD使用者につき。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 22:41
>>20
すでにあります。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 23:08
>>23
詰め込み過ぎ。
それ以前にNATとtcpdumpをどういう発想でひとくくりにできるのか非常に謎。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 03:07
ネットワークでlayer<5って意味じゃねーのか?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 10:52
>>23
個人向け要塞構築でまとめてもいいんじゃねーの。個人向けだから要塞じゃなくて砦か…
>>25
Winが配下にいると怪しいパケット垂れ流すから必要だろう。 >tcpdump
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 18:37
ある決められたサイズのtarアーカイブファイルを作るにはどうしたらいいですか?
例えば、1.44mとか640mとかです。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 18:38
>>28
中身はなんでもいいの?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 18:56
ファイルなら何でも。
ファイルシステムのバックアップがしたいのです。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 18:57
>>28 寸法がメートルってのはどういうこと?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 18:59
split で切っちゃえば?
33 :
ひよこ名無しさん
:02/02/09 21:05
PCのリカバリーをしたいのですか
CD−ROMを入れてしばらくすると
(ソフトウェアの復元が終わりませんでした)
という表示が出て途中で終わってしまいます。
周辺機器は外しています。
増設したメモリーも外しています。
考えられる原因とリカバリーを完全に終了させる方法を教えて下さい。
お願いします。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:07
>>33
どのUnixですか?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:09
>>34
Windowsだと思われ(w
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:11
Windowsってなに?
もしかして最近でてきたあのOSのことかな…。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:18
>>33
ネタ?
>>35
リカバリソフト自体はdosとかだと思われ。
38 :
いまさらいうと・・・・・
:02/02/09 21:18
怒られると思うがありがとう・・・・・・
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:20
>>38
永遠に言わないほうが嬉しいです。
40 :
いまさらいうと・・・・・
:02/02/09 21:24
やっぱおこられたYO−
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 21:27
わかっててやってるってことは、煽りですか?
42 :
いまさらいうと・・・・・
:02/02/09 21:29
>>41いや、そういうつもりは・・・・・・・・・
でもそうおもったのならごめんね
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/09 23:39
質問させてください。
電子メールでサーバーを遠隔操作するにはどうしたらいいですかね?
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)