■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
- 227 :207 :02/02/07 15:20
- >>221
有難う御座います。
大体できましたが、まだ若干問題があります。
まず、solaris側(NIS、NFSサーバ側)で、
/etc/dfs/dfstabに
share -F nfs -o rw=FreeBSDホスト名,ro,root=FreeBSDホスト名 /export/home
としました。
次に、
FreeBSD側(NIS、NFSクライアント側)で、
#mkdir /export/home
#chmod -R 777 /export/home
し、
/etc/rc.conf ファイルに、
nfs_client_enable="YES"
nfs_client_flags="-n 4"
と設定、再起動しました。
また、 /etc/fstab ファイルに
solarisサーバ名:/home /mnt nfs rw 0 0
としました。
そうすると、
NISユーザ(user)で、
無事FreeBSDマシンの/export/home/userに
ログインできました。
(この際、/bin/bashが無いなどと怒られましたが、
#cp /usr/local/bin/bash /bin
で解決できました)
ここまでは、順調だったんですが、なぜか、
設定ファイル等を、/export/home/userディレクトリに
コピーしようとすると
permission denied:Read only file system
と怒られます。
上記の設定だけでは、書き込み許可にはなっていないのでしょうか?
何か忘れているところがあれば教えてください。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)