■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 00:37
前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/

歴代スレッドは >>2
FreeBSD関連サイトへのリンクは >>3
こっちもチェックしてみてちょ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 00:37
歴代スレッドはこちら。

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/976155078

初心者対応FreeBSD質問スレッドの2    (倉庫でお待ちしてます)
 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/991037796

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4 (倉庫でお待ちしてます)
 http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5 (倉庫でお待ちしてます)
 http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6 (倉庫でお待ちしてます)
 http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002810132

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8 (倉庫でお待ちしてます)
 http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9 (倉庫でお待ちしてます)
 http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10 (倉庫でお待ちしてます)
 http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 00:38
関連サイト。質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

FreeBSD Project (英語)
http://www.FreeBSD.org/

上のページの日本語訳
http://www.FreeBSD.org/ja/

FreeBSDハンドブック
http://www.FreeBSD.org/ja/handbook/

FreeBSDについてのFAQ (よくある質問とその答え)
http://www.FreeBSD.org/ja/FAQ/

日本のFreeBSD関係の情報ならここ
http://www.jp.FreeBSD.org/

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

FreeBSD QandA
http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 00:45
お疲れさまです

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 00:45
Unixの長寿スレもついに僕と同い歳ですか。
今後も5.0Rに向けて期待しています。
>>1 乙かれ〜

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 00:45
テープドライブをSCSI ID4に付けて認識はするのですが
sa0 at ahc0 bus 0 target 4 lun 0
sa0: <ARCHIVE Python 04106-XXX 727A> Removable Sequential Access SCSI-2 device
sa0: 7.812MB/s transfers (7.812MHz, offset 15)

使おうとすると以下のようなエラーが出てしまいます。
# mt status
mt: /dev/nsa0: Device not configured
#

SCSIはきちんと認識されています。
ahc0: <Adaptec 2940 Ultra SCSI adapter> port 0xec00-0xecff mem 0xec020000-0xec020fff irq 10 at device 16.0 on pci0
aic7880: Wide Channel A, SCSI Id=7, 16/255 SCBs

GENERICカーネルでブートしても同じようになります。
何か特別に設定がいるのでしょうか。

識者の方よろしくお願いします。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 00:47
毎回FreeBSDマシンを起動するたびに
Nvi saved the file rc.conf
って件名のメールがroot宛に送られてくるんだけど、
こいつを止めるにはどうしたらいいの?
rc.shutdown にはそれらしき行がみつからんし。



8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 00:57
>>5
おまえは1歳2ヶ月なのかと問いつめたい。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 01:30
あげないと11があがる…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 02:39
>>7
そのメールの内容は読んだかい?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 05:26
BSD Magazine No10で紹介されたWide Studio使っている人いますか?
やはりportsに登録がないのでmake installしたのでしょうか?

12 :jvimって凄く良くないですか?(teratermからリモートで使うと) :02/02/04 05:53
jvimって、FreeBSD標準のエディタにならないのでしょうか。



13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 06:00
はい。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 06:05
freebsd-hackersあたりでみっちり周りを説得できれば
あるいは奇跡が起きないとも限らないけど…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 06:29
OS X使いはじめたのですが、utfの扱いにこまっています。
FreeBSDで扱えるのは当分先でしょうか。

Emacsだとサポートするパッチがあると聞いたことはあるのですが。

システムレベルでサポートされると相互運用が楽だなぁ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 06:39
OSが文字コードに依存しちゃマズいでせう

ときれいごとを逝って見るテスト

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 07:28
つーかjvimをbase systemに入れたら、中国とかの辺りから
クレームが来そうだ。
nviを最初からnvi-i17mにってのならまだ行けるかもしれんが。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 07:40
m17n ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 07:53
jvimは勘弁。
nvi-m17nならいいや。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 09:54
FreeBSD4.4でXMMSを使用しているのですが、
CDを聞こうとしてもできません。
MP3は聞けます。
ディレクトリ/cdromを指定してもそこにファイル
が無いのです。

今は仕方無く、xcdplayerを使用しています。

21 :20 :02/02/04 09:55
どこがおかしいか思い当たる点ありますか?
あったら教えてください。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 11:08
>>3
関係ないが 速い>早い でないの

23 :いひひ@風邪引き :02/02/04 11:22
>>20

Options->Preferenceで、Input Pluginsから、CD Audio Playerを
ダブルクリックしてみるよろし。DeviceでCDドライブ指定してみろ。
CDを演奏するときは、「DirectoryをOpenする」操作をすると
トラックを読み込むはずだ。


24 :FreeBSDさん@お腹脂肪だらけ :02/02/04 12:32
FreeBSD4.5Rの正式なjdkが出るのはまだまだ先ですか?
当分は linux-jdk-1.3.1.02_1 使っておいたほうがいいですか?

25 : ◆lJDrtOWM :02/02/04 16:14
はじめてノートPCにFREEBSDをインストールしているのですが
Unable to transfer the compat22 distribution form acd0c.
という文章が出てきました。
これのcompat22というのは何なのでしょうか?
気にしなくても大丈夫なんでしょうか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:19
nviって、日本語の解説が少ないね。と言うか全然ない。



27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:23
>>26
viの解説で足らないようなエキスパートさんですか?

28 :いひひ :02/02/04 16:32
>>25
 無くても動く。
 compat22ちゅうのはVersion 2.2.x系列への互換性を
保つためのShared Object。後でportsから(/usr/ports/
misc/compat22)入れることも可能。
 インストール時は最小限の物だけ入れて、packagesで
cvsup入れて、STABLEを追っかける。これ最良。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:34
>>27
exコマンドとかマクロとか知りたいのヨ!
人生楽したいのヨ!(w



30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:44
>>29
それってviの解説本でいいんじゃないの?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:54
なんか良い本ある?



32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:55
>>31
vi

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 16:57
(゚Д゚)?


34 : ◆lJDrtOWM :02/02/04 18:00
>>28
ありがとうございます。
心置きなくインストールを再開したいと思います。


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)