■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
w3m
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/31 22:46
みんなが好きなWebブラウザw3mのスレッド
参考: LINUX板の「テキストブラウザ」スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006261956/
681 :
676
:02/08/23 19:32
まだ十分に時間たってないんで、わからんが、
今のところ症状でていない。
で、設定は
./configure 時の最後
確か。。。
Additional ld flag
かなんかそんな感じのところ、で指定した。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/23 21:11
そういえば、im_custom とかいうやつ、
全然使えんかった、残念
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/23 21:53
ゴバーク?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/23 22:07
>>682-683
>>663
のことでせう
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 12:24
w3m は、実質的にXに依存し始めた。
なんだかなぁ〜
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 12:44
>>685
ん、どゆこと?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 15:23
うえ、
擦れ読め!
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 15:38
具体的にはどのへん?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 18:54
放置プレイ決定!
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 20:10
>>685
依存してるのって、gdk_pixbuf/imllbでの画像フォーマットの変換だけでしょ。
ごちゃごちゃ言うならX非依存の別のライブラリ使って作ればいいんじゃん。
てわけで、がんばってください。おながいします。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 00:49
うえ、
べつにごちゃごちゃいってんじゃなくて、事実を述べてるだけ
感じの悪いヤシが出て来て気分悪い
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 01:11
都合が悪くなれば
「気分悪い」
うちの馬鹿上司にそっくりです。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 01:40
うえ、
だから、なんなんだよ!
事実を指摘されただけだろう
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 02:12
>>685
Linux 板でもやってたね。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 08:23
「実質的に」Xに依存し始めたと言っとるが、これは事実か
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 08:42
w3mで<form>タグを見たときにフォームが [] と間にスペースが入らないで表示されます。
[ や ] にカーソルを合わせてエンターを押して文字を入力しようと
するのですが反応がありません。
v でソースを見るとこうなっています。
<DVI>
<SMALL>
<form action="namazu.cgi" method="get">
<input type="text" name="query" size="$size" value="">
<input type="submit" name="submit" value="日記検索">
<input type="hidden" name="whence" value="0">
<input type="hidden" name="lang" value="ja">
</SMALL>
</DIV>
TDSの日記をNamazuで検索するフォームなんですが…。
なんで入力が出来ないのでしょうか。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 10:23
| 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 08:42
| w3mで<form>タグを見たときにフォームが [] と間にスペースが入らないで表示されます。
| [ や ] にカーソルを合わせてエンターを押して文字を入力しようと
| するのですが反応がありません。
|
| v でソースを見るとこうなっています。
|
| <DVI>
| <SMALL>
| <form action="namazu.cgi" method="get">
| <input type="text" name="query" size="$size" value="">
「size="$size"」が「size=0」と解釈されて入力フィールドの幅が0になるからだね。
| TDSの日記をNamazuで検索するフォームなんですが…。
HTMLソースの生成スクリプトがバグってるんじゃないの。
698 :
696
:02/08/25 10:38
>>697
> 「size="$size"」が「size=0」と解釈されて入力フィールドの幅が0になるからだね。
よくわかりませんが、「size="20"」で固定すれば大丈夫でした。
> HTMLソースの生成スクリプトがバグってるんじゃないの。
かもしれませんね。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 11:54
>>693
| 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:40
| うえ、
「うえ、」って何ですか。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 20:56
テキストブラウザをメインに使っている人ってどれくらいいるんだろう?
あと板違いでスマソなんだけどURLに「www」を付けなくても行けるとこと付けないと行けないとことでは何が違うのでしょうか。
例えばYahooは
yahoo.co.jp
のようにwwwをつけなくても行ける。
しかし任天堂は
www.nintendo.co.jp
のようにwwwをつけないと行けない。(nintendo.co.jpだとむりぽ)
701 :
名無しさん@Emacs
:02/08/25 21:01
>>700
DNS について勉強するとわかります。:)
702 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/08/25 21:04
企業名入りのドメインは、たいてい複数とるものでは?
www.gooogle.com ってのもあるけどね。
# ああ、板違いレス
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 21:51
>>702
つうか・・・以下略。
704 :
名無しさん@Emacs
:02/08/25 22:00
>>702
> 企業名入りのドメインは、たいてい複数とるものでは?
> www.gooogle.com ってのもあるけどね。
(゚Д゚)ハァ?
705 :
名無しさん@Emacs
:02/08/25 22:00
http://qmail.jp/
みてでなおしてこい:)
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/25 23:43
>>700
> テキストブラウザをメインに使っている人ってどれくらいいるんだろう?
それを知ってどうするんですか?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 00:01
あれからもう1年・・・ありがとう!!
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 00:21
>>705
またdjb厨か・・・
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 14:29
>>700
その昔 Linux 板で「みんな当然 w3m をメインに使ってるよねー」的な
書き込みをしたら「上級者気取り」と言われてしまった経験があります。
若き日の、ほろ苦い思い出です。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 15:08
じゃぁ UNIX 板ではこういう扱いで。
>>709
素人
711 :
w3m使いの印象を落としたらゴメン
:02/08/26 15:10
>>709
用途がテキストの表示でない人が増えちゃったんだね.
上級者にならないと FLASH(?) やら java とお別れできないなんて,変な世の中だね.
きっと彼らは極小フォントでマルティメディアな ホ ー ム ペ ー ジ から調べものをしているんだろうね.
712 :
711
:02/08/26 15:12
>>710
本当にごめんなさい.文章を書くのが遅いばっかりに.
>>711
はクズです.
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 21:44
>>709
| みんな当然 w3m をメインに使ってるよねー
「当然…よねー」というから問題なんであって。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 22:00
>>713
禿同。UNIX の世界では「当然…使ってるよねー」っての自体がナンセンスと思われ。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 23:25
当然、めいんでつかってますが。。。
なにか?
ちなみに、X使ってる奴も初心者!
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 23:36
>>715
わかったからさっさと宿題すませろよ……
717 :
名無しさん@Emacs
:02/08/26 23:49
>>715
> ちなみに、X使ってる奴も初心者!
ということにしたいのですね?
718 :
709=反省ザル
:02/08/26 23:53
>>709
では適当に書いちゃったけど、
何かのスレで netscape 使ってる人が多数派なのを知って
「Linux 板では w3m が多数派だと思ってた」みたいな
書き込みをした、というのがより事実に近いです。
…うーん、それでもやはり「当然使ってるよねー」という
ニュアンスを漂わせてしまってますね。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 01:31
多数派はlynx
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 02:31
なるほど、709は惜しかったのねん。
ニアピン賞の報酬が、罵倒だったのねん。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 08:04
w3mはgoogleがみにくい(空白行がない。
2chでスレが見れないときがある(no lineとなる。
2chで書き込むと改行されない
だからメインでは使えない罠
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 09:41
普通に空白行ありました。すいまえん。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 21:42
DQNなw3mユーザーはたまに改行されてないことがあるのを
w3mのせいだと思い込みたがる傾向があるようだな
NetscapeでもMozillaでもMSIEでもなるときはなるんだけどね
724 :
715
:02/08/28 00:11
昔まだ、w3mがなかったころ(?)lynxしかテキストブラウザが
なかったから、仕方なくlynxをつかってた。
なので、あちらからのコンバータです。
table以外では、lyNxの方が良かった店が多い。。。のも事実
***
関係ないけど、X使ってないひといる???
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 00:34
>>724
Linux板のスレにGo!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006081840/l50
726 :
FreeBSD(98)+w3m
:02/08/28 00:34
>>724
使ってないよ。もろもろの設定に気遣うのが面倒臭い(というか使えない?(w)ので。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 00:48
>>721
>2chで書き込むと改行されない
エディタで行末コードをMSDOS仕様に合わせてもだめ?最悪手動で
制御コード突っ込むとか。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 01:05
>>727
その件はまさに禿しくがいしゅつで、エディタのせいでもなければ
Webブラウザのせいでもないんだけど。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 03:35
>>721
>2chでスレが見れないときがある(no lineとなる。
byte 数が少ないと gunzip してくれないみたい。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 04:03
> 2chでスレが見れないときがある(no lineとなる。
これ、俺だけかと思った。なーんだ、よかった。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 10:43
>>728
何のせいなの?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 11:23
なぜかは分からないが,「ブラウザといったらw3mだよね」系の論争に入ると
勘違い野郎がうじゃうじゃ寄ってくる法則があるようですね.
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 13:17
>>732
お前みたいな野郎がね。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 17:23
>731
bbs.cgi の仕様がよくないせい。
>>87
に報告があるとおり、確認画面(クッキー食わせる画面)で表示
される時に改行コードが変換されてしまう。
ワークアラウンドとしては、確認時に一回バックして、再度書き込み
にいけばよい。もちろんクッキーを受け付ける設定にしとく必要がある。
w3m depend な問題でないのは誰かがゆってるその通り。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 21:06
以下のことをするにはどうしたらいいかしらん.
一.現在のバッファを破棄して開く.
一.任意の文字コードで開き直る.
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 21:27
うえ、
最初のはリロード
次のは、htmlしってればそんな疑問はわかんとおもうが。。。(w
ちなんみに、改行云々のはなしの香具師は、
terminfoちゃんと設定してる?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 21:35
おまえら ISO-2022-JP2 のどこが悪いんじゃ。mohta謹製の
画期的な体系だぞ。おら、ああん?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 21:51
>>736
| うえ、
「うえ、」って何ですか。
739 :
名無しさん@Emacs
:02/08/28 22:24
>>737
> おまえら ISO-2022-JP2 のどこが悪いんじゃ。mohta謹製の
mohta ってなんですか?
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 22:28
>>739
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/rfc/rfc1554.txt
「mohta」じゃなくて「mohta」なとこに愛を感じる。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 22:53
次はBIG5で「開き直る」ことを希望
>740
じじい発見
742 :
735
:02/08/29 00:02
>>736
え、
> 最初のはリロード
うまく伝わらなかったようで,ごめんなさい.
用事の無いページはバッファリストに載らないようにして,
増えすぎるのを未然に防ごうと思ったのです.
> 次のは、htmlしってればそんな疑問はわかんとおもうが。。。(w
まさか `E' でソースを開き, meta を正しく修正してやるということでしょうか?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 00:29
>>742
sでいらないページを開いてBでええんちゃうん?
744 :
735
:02/08/29 11:12
>>743
面倒だと思いませんか?それならバッファ編集中に `D' しますし.
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 14:48
>>744
「任意のバッファを」「破棄」という二段階の操作を二段階でやってるだけだから、
別に面倒とは思わないなあ。どういうのが欲しいの?
746 :
735
:02/08/29 15:37
>>745
その二段階を自動でやってくれるやつ.そうすれば思う存分リンクを辿っていける.
思い付く速さで作業するには必須だと思います.
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 18:10
Emacs でいう find-alternate-file のようなものが欲しいという
ことかな
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 23:13
コード系をトグルできたら
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 23:54
>>748
| コード系をトグルできたら
日本語で書いてください。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 00:21
>>749
それ以上日本語にされるとかえって判りづらくなるんぢゃない?
むしろ「コード系」を「エンコーディング」とでもしたほうが
通じやすいような
751 :
735
:02/08/30 15:01
>>747
それはあまり使いませんので分かりませんが,
w3m で,どんどんリンクを辿り(・∀・)イイ!!ページに辿り着いた後,
さらに別のバッファと交互に読みたい時,
通ってきたページがいっぱいあって邪魔だなぁと思いませんか?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 16:30
交互に読むなら別のウィンドウを開くのでぜんぜん思いません
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 18:30
i
>>752
Xでw3mつかてる香具師いたんだ。
ちょっと、わろた
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 18:47
全然普通だけどね。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 18:48
>753
なぜ OpenWindows じゃないといいきれる? KABA かも知れないし
GWM かも知れない。決めつけはよくないな
756 :
名無しさん@Emacs
:02/08/30 19:32
screenじゃねぇの?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 20:57
>>753
X使っててもMozillaをいちいち立ち上げるの面倒だからw3m使ってる奴だっているだろ.
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 21:10
マウスはできるだけ使いたくないのが w3m を使う専らの理由だ。
それにエロサイト巡回するなら w3m は最適だぞ。migemo を使えば
ページ内移動も早いしな。Mozilla の助けを借りねばならない時も
あるが、それは仕方があるまい。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 21:10
そんなにムキニならんでもええやろ?
まぁXを養護したいきもちもわからんでもないが、
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 21:17
(´-`).。oO(養護)
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 21:19
コンソール で w3m を使っているのを玄人ぶりたいのも
わからんでもないが、擁護だぞ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 21:44
適材適所
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 23:17
>>753
仕事中に Mozilla なんかでネットサーフィンやってられるか!
764 :
735
:02/08/30 23:17
マシンが非力なら,w3m はとても(・∀・)イイ!!選択肢ですよ.
X 使わないのも,それはそれで苦労が伴います. つまり,
>>762
.
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 00:37
>>764
むしろ他に選択肢がない罠
766 :
名無しさん@XEmacs
:02/08/31 02:04
コンソールで w3m 使うことって、まずないなぁ。
emacs-w3m なんだけど、これはこれで重いという罠。
# 場合によっては Mozilla より重いよね(w
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 02:25
w3m をファイラにしてる人ってあんまりいないですか?
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 02:46
ファイルシステム一覧表示にけっこう時間かかってうっとおしいわけだが
つーか、そもそもファイラなんぞを使う必然性が理解できないわけだが
769 :
はじめてのw3m
:02/08/31 05:53
書き込みテスト。テキストブラウザって以外と便利かも。
770 :
735
:02/08/31 10:46
>>768
> ファイルシステム一覧表示にけっこう時間かかってうっとおしいわけだが
Type を Standard にするとなんとかなるかも.
> つーか、そもそもファイラなんぞを使う必然性が理解できないわけだが
なーんにも考えたくない時や,
そのディレクトリにファイルがどんどん生成されている時に眺めたりします(latex2htmlとか).
>>769
ようこそヽ(´▽`)ノ
ああ,
>>735
が解決しないのは自分で作れということなのか...
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 10:53
>>761
う、そうだった。
ちなみに、洩れはLinux0.99あたりからさわてるけど、
すべてコンソールのみ、
別に玄人ぶるつもりはないが、これでも動画やらなんやらは
不自由なくついていってる。
(デジカメ用ね!->動画)
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 12:14
>>771
「コンソールマンセーHOWTO」を書いてくだされば,私供も安心して移行できます.
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 15:51
test. \n
test.. \n
test... \n
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 15:52
test.
test..
test...
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 15:55
失礼しました。
ところで、シングルラインで日本語を入力するには
どうしたら良いのでしょう?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 15:57
あ、書き忘れていました。
Xを使わず、コンソールで使用しています。
日本語入力システムはcanna、emacs-dl-20.7です。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 16:31
>>776
過去ログ見た?
ちなみに漏れは canuum とか使ってたけど。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 19:53
>>776
skk じゃなきゃ,無理じゃないかな? と,嘘を吐いてまで勧誘してみる.
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 20:22
コンソールで使ってるやつ結構いるみたいだが、マゾなのか?
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 20:39
>>778
ほんと、SKKには興味あるんだが、
やはり、あの大文字がネック
とくに、vi賊にとっては大文字は鬼門
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)