■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

w3m

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:46

みんなが好きなWebブラウザw3mのスレッド

参考: LINUX板の「テキストブラウザ」スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006261956/



2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:49

w3m homepage http://w3m.sourceforge.net/

CVSでは

cvs -d :pserver:anonymous@cvs.w3m.sourceforge.net:/cvsroot/w3m login
(パスワードを聞いてくるので,単にEnterを入力)
cvs -d :pserver:anonymous@cvs.w3m.sourceforge.net:/cvsroot/w3m checkout w3m



3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:51
質問したいんでスレ立てさせてもらいました。

オプションメニューでの「外部ビューアの編集」は、
実際には~/.w3m/mailcap
をいじっているようですが、これを
ホスト別に用意するにはどうしたらいいですか?
FreeBSDだの各種LinuxだのでホームディレクトリをNFSでマウントしているんで。



4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:52
後はJavaScriptを何とか使えるようになれば...

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:08
$ exit

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 00:00
w3m-imgって screen で window 分割した場合,
w3m の window が一番上じゃない時は画像の表示が正しくないのよね.
まぁ当たり前っちゃー当たり前なんだけど.

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 00:09
w3m-img を使うのに適した/適さないターミナルエミュレータってある?
あったら教えてホスィ


8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 00:12
>>3 doc-jp/README.mailcap でなんとかならんか?


9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 00:56
>>3
shell scriptをexternal browserにするのがいいと思うが。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:00
w3mで~/.mozilla/default/2vohev4d.slt/bookmarks.html
を読むと日本語が化けますが読めるように出来ないでしょうか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:11
>>10
mozilla の bookmark は UTF-8 だから
w3m-m17n 使うべし

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:28
w3m-imgって CVSには入っていませんよね?
いつかは統合されるのでしょうか?
(パッチがあるのは知っています。)


13 :3 :02/02/01 01:38
>8 >9
README.mailcap
だけではよくわかんなかったが、
結局スクリプト書けってことですね。了解。
(正直、おもいつかなかった)



14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:40
そろそろマージ開始? > w3m-img


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 02:02
これでレンダリングが
リアルタイムになってテーブルの表示が極力画面内に
収まるようになったら完璧だ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 07:52
今のままでいいからあんまり太らないでホスィー


17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 10:28
w3mでマウスを使ってコピペしたいのですが
選択できないのですが、こういうものなのでしょうか?


18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 10:38
>>17
なんか押しながらとかあったような。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 10:38
Shift押しながらやったら出来ました。
ありが10

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 10:56
w3m-0.2.5 リリース。

http://prdownloads.sourceforge.net/w3m/w3m-0.2.5.tar.gz


21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 11:02
w3m-img マージ完了 age

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 12:17
あとはインクリメンタルサーチの時のみ migemo 使用
っつーような事が出来ればいいんだが

23 :名無しさん@Emacs :02/02/01 12:21
日本語の文字と文字の間のスペースが削除さなくするにはどうする?


24 :名無しさん@Meadow :02/02/01 12:55
>>21
cygwin で落ちない?

25 :名無しさん@Meadow :02/02/01 13:07
>>24
自己レス:configure しなおしたらいけました。
僕も逝ってきます。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 13:48
cvsでw3mを取得してmakeしたら
w3m version w3m/0.2.5+cvs-1.289
だけどインラインで画像が表示できる。

本体に入ったの?

27 :9 :02/02/01 13:57
>>13
>>8は「test=test `uname -s` = Linux」とやれ、と言っているのだと思う。

mailcap.cのsearchMailcap()を読むと最後にmatchしたのが選ばれるみたいだ。
        if (system(command->ptr) != 0)
          continue;
      }
      level = i;
      mcap = table;
じゃなくて、
        if (system(command->ptr) == 0) {
          level = i;
          mcap = table;
          break;
        }
とfirst matchにした方が良さそうだが…(RFC 1545 says "system dependent")

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 13:58
w3m使ってみたのですが戻るのはBですが進むのは?

29 :28 :02/02/01 14:01
あと、Hで表示されるHelpで
^[[6~
っていうキーバインドがあるんですがどのキーですか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 14:05
>26
ChangeLog見れ
マージされとる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 16:03
>>29
odを実行していろいろ押してみたらPageDownで
^[[6~
と表示されたよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 17:39
od にそんな使い方があったとは.

33 :名無しさん@Emacs :02/02/01 17:42
日本語の文字と文字の間のスペースが削除されなくするにはどうする?


34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 18:21
catでも同じだったのでodは関係なかった。
od -cで探してもいいけれども。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 18:24
>>23,33
 にしとけば?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 18:25
 って書いてたのに変換されてしまった。。。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 03:49
w3m.elで画像表示してくれと書いてくれと言われたので書きます。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 03:32
w3mって複数同時に使用しても.w3mが狂ったりしませんか?


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)