■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

Sun安いぞ!おい!partサン 〜出るか!?Blade200〜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 09:30
昨夜、急激にレスが増えたと思ったら荒れてました。
このスレではそういうことにならないように祈りましょう。

その弐 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009074308/
その壱 http://pc.2ch.net/unix/kako/983/983841728.html

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 09:41
漏れんとこにくるCTCはいつもゴミばかりだ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 09:43
>>201
ご愁傷さま。 で、どのくらいのゴミ加減なの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 10:59
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf

これを見てまったりしる!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 11:51
>197
その電話を受ける方の部署にいたことがあるけど、それは基本だわ。
SUNのエンジニアと日電のエンジニアの違いは、受け持つ製品の
幅の広さなんだな。製品や環境によって設定も違うしな。
サービスが俺流であれこれいじると、取り返しがつかないことになるし。
正直、日電のサービスは良くやってると思う。

むろん、どんな組織にも、グズとクズはいるがな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 14:57
>>202
201じゃないけど、CTCからくる奴は何をやらせても応用が利かない。
おそらく社内に、事例集とかマニュアルとかの蓄積があって、
それに載っていることしかできない奴がほとんどなんだろうな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 15:14
>205
CTCはね、ほとんど人材派遣の奴らに名刺持たせて
やらせているんだよ。
スキルもなにもないよ。まじで。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 15:53
>>205
返答ありがとう。 でも内容はやっぱりそういう事でしたか。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 19:35
>>206
修理で来る人ってCTCじゃなくてCTCテクノロジーじゃないの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 21:48
山田電機の人だよ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 21:56
>> 179

そういう意味か。
レジスタ退避するときって、内部の compiler とかからは見えないレジスタって
どう扱ってるのかな?
ちなみに SPARC の場合、レジスタウインドというタスク切り替えの為のハード
(で多分間違ってないと思うが)がついている。そのせいで周波数が上がらない
とかかんとか。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:03
ところでSPARCってどういうふうにすごいんでしょうか?
Macなんかだとクロック数とはあんまり関係無しにPhotoshopだけは早いけど、
SPARCもそういった得意な処理があるんでしょうか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:04
>>210
そんなの cpu 内部でよきにはからってくれるんでしょ?

というか、ソフトから見えないレジスタなんて
そもそも退避の必要ないと思うんですが。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:31
>>211
あんたの友達でさ、足し算だけ速いやつがいたとしよや。
で、それがどしたよ?小僧(w

214 :名無しさん@Emacs :02/01/31 22:32
いるね。
俺の友達には社会馬鹿がいたな。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:32
SPARCのレジスタウィンドウは、コンテキストスイッチのためじゃなくて、
プロシジャコール(要は関数呼び出し)のために効くんじゃネーノ。
コンテキストスイッチ(要はプロセス切替え)の際には、
レジスタウィンドウがオオバーヘッドになるはず。

そいえば、Linux/SPARCはSolarisよりコンテキストスイッチが速いと
聞いたことがある。どうやっているのだろう。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:34
なんだかわからんがx86よりもSPARCの方がCDEが快適に動く・・・気がする

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:35
>SPARCもそういった得意な処理があるんでしょうか?

ない。たとえばBlade100なんて、あらゆる面で、39,800円の
PCに負けてる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:39
>>217
Blade100 持ってるんですか?どこらへんが負けてます?
買おうか迷ってるんですが参考に教えてください。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:39
>>217 そんなこと、誰でも知ってるよ。偉そうに書くなちゅうの!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:41
>> 211

私はあまり知りませんが、前述のレジスタウインドが当初の特色だったか
と思います。それでタスク切り替えがどの程度早くなっているのかは解り
ません。効果はあるだろうと思いますが。でもそのせいでスピードが出ず、
結果として spec int が低くなってしまっていると聞いたこともあります。

ただ、世の中の多くの SPARC user は SPARC + Solaris というシステム
で、高負荷状態でも落ちにくいとか、SMP、Multi Thread 等が比較的安定
して動く、NUMA っぽい方式で比較的大きなメモリ(数十GB)も使えるとか
で使っているんではないかと思います。多少誤解してるとこがあるかもし
れませんが。あったら指摘 plz。
で上記のような特徴を持つために SPARC にもいろいろと know how という
ものがあるのであろうと、想像します。

>> 212

CPU 内部でよきにはからっているんだろうけど、どうはからっているの
かなと。全部破棄? 勝手に退避? or ある程度 soft でサポートして
いるのか。

あと、ソフトからは直接は見えないレジスタはたくさんある。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:44
BALDE100は売った おせえし かっこわりぃし

使われてる部品は格安パソコンと同等だしよー

あれで16マンはボッタクリだぜ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:46
# またか...。よく飽きないなぁ。
っていうか仕様も見ないで買うなよ。ミーハーな奴だな。>>221

223 :名無しさん@Emacs :02/01/31 22:47
またあの全角房だよ…。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 22:56
>> 215

おっしゃる通り、レジスタウインドウは関数呼び出しを高速化するのが
目的らしい。

http://www.mentorg.co.jp/embedded/technical/risc.html



225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:02
>> 215

>そいえば、Linux/SPARCはSolarisよりコンテキストスイッチが速いと
>聞いたことがある。どうやっているのだろう

Solaris では SMP/LWP への対応で、管理参照しないといけないキューが
多いからでは?


226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:03
>>221
ねぇぼくちん、いまぼくちんの手元にBlade100あるのぉ?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:05
>>215
お馬鹿さん!コンテキストスイッチだけ速くてどうすんの?
犬には Light Weight Process 自体ないんだけどぉ(w

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:08
Linuxねぇ、一言でいうと糞だね。
ひいきめにいってもおもちゃってとこか、あれは(w

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:11
>>228
なんかLinux板住人の自作自演に見えてきた。深読みしすぎ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:14
>>227
Light Weight Process 並にプロセス切替が速かったらどうする?
Light Weight Process 自体必要なくなるのでは?
MT-safe 気にするの疲れるよ。

>>226 >>228
低レベルの煽りはいいから、
せめて流れを読んでレジスタウィンドウ系の話とかしなさい!


231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:16
犬厨くんはいまGoogleで「全角 半角」で検索中です。
みなさま、もうしばらくの間ご歓談ください。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 23:20
>>230
アフォ!
Light Weight Process なみにHevy Processが軽くなるわけなかろう。

煽りにしても少しでも意味のあることいえや、おっさん。

233 :- :02/01/31 23:24
質問くんです。
SS20を使っているのですが、Ultra1が手に入ったので早速HDDを
そっくり移植した所、Fast Data Access MMU Missと出ます。
Sun教えてスレの過去ログにも同じようなことが書いてあったのですが、
再インストールしなおしという結論のようです。これはやはりどうしよう
もないのでしょうか?またCDROMからも起動できなくなってしまいました。
プレクのCDROMと松下のDVD-RAMは駄目でした。あとはパイオニアのDVDと
三洋のCD-Rで試してみるつもりですが、以前SS20で使用したときは両方と
も(CD/DVD-RAM)起動できたのでなんともいえない状態です・・・。
ちなみに、reset-allやprove-scsiで正常に認識していることは確認して
います。
何かヒントがありましたらよろしくお願いします。

234 :179 :02/01/31 23:42
>>210
> レジスタ退避するときって、内部の compiler とかからは見えないレジスタって
> どう扱ってるのかな?

x86のregister renamingは互いに依存関係のない演算を内部的に別レジ
スタに割り当ててるだけ。コンテキスト切り換えの時はパイプラインと
一緒にご破算で、本来のレジスタしか退避しない。

割り当てアルゴリズムは一般人には秘密のはずなんだけど、どっかのサ
イトで暴露されてた。optimization, register renaming, algorithmあ
たりをキーワードに検索すれば見つかると思う。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 00:28
で、結局 NetBSD/sparc64は動くんですか?
gccでまともな 64bitコードはけるんですか?
心配です。発注しちゃったし。


236 :179 :02/02/01 00:31
>>215
> SPARCのレジスタウィンドウは、コンテキストスイッチのためじゃなくて、
> プロシジャコール(要は関数呼び出し)のために効くんじゃネーノ。

なるほど。そういう使い方するのか。コンパイラは大変だ。
タスク数少ない組み込み機器ぐらいしか使い道ないと思ってたよ。

> そいえば、Linux/SPARCはSolarisよりコンテキストスイッチが速いと
> 聞いたことがある。どうやっているのだろう。

レジスタウィンドウ使ってないとか? そういやgccってレジスタウィン
ドウどう扱ってるの?


237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 00:38
>>233
UltraSparc用のパッケージを入れたらうまくいくかもなぁ...
CD-ROMであげなきゃならんけど...

あと、プレクスターの12倍速CD-ROMと32倍速CD-ROMと
12倍速(だったかな?)のCD-RドライブでCD-ROMブートしているぞ


238 :- :02/02/01 01:04
レスありがとうございます。そうですよね。やっぱりプレクだろうが
松下だろうがパイ揉み屋だろうが起動できますよね!SCSIが逝かれてる
のかなぁ・・・?
SBusにわざわざI/F付いてるし・・・。使い方が判らん。うーん。
SS20で64Bitのパッチ当てて戻すかな・・・。って、やり方が判らん・・・。
とりあえずSol7のCD片っ端から眺めてみます。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 01:09
>> 230

カーネル空間にあるどでかいプロセス構造体を複製するよりも、
ユーザ空間にあるちっちゃいスレッド構造体を作成する方が、
普通は、はるかに短時間で処理できると思います。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 02:02
SUN信者の中に1人ゴミがいるんだな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 02:03
だれかれ構わず煽りまくってるな。
そのくせ、煽られて相手が荒れてくると、ほかの連中の背中に隠れるんだな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 03:31
>>238
SS20 は sun4m だから、そのままでは、sun4u な Ultra 1 で boot させる
ことはできない。
で、CD-ROM ドライブは、本体の SCSI につけてる?
本体の SCSI に接続されてるなら、ドライブの SCSI ID を 6 にして
boot cdrom できないってことでいいの?
それとも「SBusにわざわざI/F付いてるし」のほう?
つか、これって SCSI?


243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 08:37
いつもみたいに馬鹿は無視しようぜ。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 09:24
犬厨は馬鹿が大勢いるようですが?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 09:30
>>241
それまさにお前じゃん。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 13:04
>243
無視できていないようだがな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 20:14
243&244 >ドキュソ男

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 23:23
荒らしのせいで盛り下がってしまいましたね・・・サビチイ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 00:09
会社で単機能サーバにどうかと思ってるんだけど。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 00:11
>>249
犬で十分。

251 :- :02/02/02 00:11
>>242
ありがとうございます。何と、IDを4にしていました。
今まで使っていたSS20がID4だったので、プレクのドライブをID4にして繋いだ所、
カツカツ逝って起動が出来ませんでした。
IDを6にしたら・・・おお、起動するじゃないですか!

SCSIの件ですが、Ultra1に装備されているのは68PinのUltra-wide(Fast-wide?)
ですよね?それとは別にLANとSCSIが一緒になったSBusボードが付いているのです。
今は取り外してます。Sun製のようで、27-2015-03 REV.50と書いてあるくらいです。
特に名称は無いようです。

これからSol7のパッケージをつっついてみようと思います。挫折したらまた訊かせて
頂きます。課題は「Solarisを再インストールしないで何とか起動できるようにする」
です。それでは

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 00:18
>>248
貴様らこゆいな.
デベロッパやオペレータに貴様らみたいなのがウヨウヨいることが,
SUN を使う一番のメリットかも知れないと思ってみたりするが何か?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 00:41
>>250
だって不零度安いじゃん。

254 :- :02/02/02 01:00
ううう・・・。参りました。恐らくpatchは/cdrom/Solaris_2.7/Patches
にあるのでしょううけど、それ以降は数字の羅列でさっぱり意味がわかりません。
pkgaddで追加できるのでしょうけれども、パッケージ名が判りません。
各アーキテクチャのパッチはどこにあるのでしょうか?

何と、Sunの日本サイトに逝ったらサービス停止中だそうで・・・。
何も落とせないです。英語サイトは難しくて・・・。

255 :- :02/02/02 01:04
・・・と思ったら2/9だそうです。おかしいなぁ。インターナルエラー500が
返ってくるぞ?

http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=patches/patch-license&nav=pub-patches
ここでパッチを見つけようと思って「同意」を押してもだめ? 

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 01:37
>248
荒らしを呼ぶ男がいるからな。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 02:23
ドラマー?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 11:24
ハードはIntelに惨敗
ソフトはLinuxに完敗

   Sunの価値は?
   株価暴落。大学納入停止。鯖機能貧弱。
   カスに群がるのはカスだけか。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 11:48
>>258
SOTEC犬厨必死です(w

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 13:29
バイオじゃない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 15:55
まぁ"Linux vs Solaris"のケンカは↓こっちでやるべきものと思う
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/l50
ここはSPARC/Solarisユーザがマターリするためのスレ
犬厨さんもSol厨さんもご協力を


262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 17:08
>>254
SUNWcsr+SUNWcar.m → sun4m用組み合わせ
SUNWcsr+SUNWcar.u → sun4u用組み合わせ

これを参考に下記URLを見てなんとかしてみてください^^;;
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-01/sparc.html


263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 18:57
SolarisとLinuxじゃあ喧嘩にならんよ。
Solarisの完敗だろ。もう終わってるよ。
まあ、サン信者だけで盛り上がってれば。



264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 19:07
みんあ、言ってやてよ!!

39800円のPCよりも、BLADE100の方がこれだけ優れてるんだってところをさ!!

「比べる価値なし」みたいな厨房カキコはダメダメ。ちゃんと納得のいくカキコしてね!!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 19:14
>>264
私も聞いてみたいです、それ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 19:36
>264
新手の煽りですか?(ボソ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 19:48
>>264
ここまで内容のない煽りもめずらしい。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 20:10
>>264
Bladeよければ一台導入してみたいので知りたい。
おちえて。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 20:15
>>268
あ、それいいね。
煽りじゃなかったら本人がまずは一つ例を挙げないとね。
264 逃げちゃあダメだよ。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 20:33
だからここはsunのマシンが好きな人がマターリ語るスレなんだよ!
PCが好きな人は好きでいいから他のスレでやってよ!
無理やりPC使わせようとすんなよ!
この気違い野郎!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:20
ははは、結局のところ、サンキュッパの格安パソコンよりも
Blade-100が優れてる点を言える奴はいねえのかい??
だからSUN信者は馬鹿にされるんだよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:23
>>264

かつて、それを書くことができた人はいない。
まともな人間には不可能だよ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:27
270は半狂乱状態のサン信者だあああ(ワラ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:30
>>273
よ、犬厨くん、ひさしぶり。
リコーダは上達したかい(藁

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:33
264への回答求む。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:34
>>271
百歩譲ってそうだったとしても、オメーには関係ない話しだよ。
もう犬小屋に帰ったら(w

277 :当たり前じゃん :02/02/02 21:35
>>275
すべてにおいてBLADE100のほうが優れていますが、なにか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:36
>>270

hahaha, PCと比較されるのが怖いのかい?
だったらSunなんて,はじめから買うなちゅうの

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:37
>>277
一応、説得材料を言わないと納得できないなぁ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:37
>>276 いま、いいこといった!

飼い犬厨ほどよく吼えるっていうしな(藁

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:38
>>277

これだから、SUN信仰者は、バカにされるのよねーー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:38
>>278
別にナニ買おうがオメーには関係ねぇだろう?
何か人の財布まで心配してくれる訳?(w

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:38
>>279
持ってる俺がいうんだからこれ以上確かなことはねーわな。ふつう(w
おまえは触ったことすらないんだろ?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:40

なんかさ、サン信者は必死だなあ。

顔に青筋立ててカキコしてんだろうな(笑)

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:40
貧乏って罪だねぇ。

人間を犬に変えてしまう力があるらしい(藁

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:40
>>283
いや、俺もSPARCユーザーなんだが。
常識的に、話をしないと・・・ せめて知的な Sunユーザーは。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:41
>>284
だから何度言わせるんだ、もう犬小屋に帰れば?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:42
>一応、説得材料を言わないと納得できないなぁ

まったくその通り。でも無理だと思うよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:43
>>288
おまえは使った事あって、無理とか断言するの?
使った事がないのなら、もうしゃべるなよ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:44
SUNのバカ信者、もう悔しさいっぱいで、半狂乱ですぅーーーーー

気持ちはわかるけど、少しは落ちつけばあぁーーーー

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:45
>>286
あんたなにもってるよ?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:45
>>290
俺は落ち付いてるけどな(w

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:47
>>291
自宅で、Ultra2とSS20を飼ってます。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:48

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 以後犬厨 。   Λ_Λ  いいですね。
          ||   は無視 \ (゜ー゜*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧∧   ∧∧   ∧∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧∧ (  ∧∧ (  ∧∧ |    |
〜(_(  ∧∧ __(  ∧∧__(  ∧∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧∧_(  ∧∧_(  ∧∧ は〜い、先生。
    〜(_(  ,,)〜(_(  ,,)〜(_(  ,,)
      〜(___)  〜(___)  〜(___)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:48
こんなに馬鹿にされコケにされても、
SUN信仰者は、納得のいく回答をできないわけです。
怒りを爆発させることしかできないのね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:50
sparcは数値計算速いからインテリ向き
ix86はエロゲー向き。

以上の事を踏まえた上で、
各OSの特に依存するアーキテクチャをaとして
ユーザー数をuとすると以下の事が言える。

solaris = a^2+u = tensai
linux = a^2+u = baka

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:52
信者は「SUN=最高、PC=ダメ」で洗脳されてる。
ただそれだけさ。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:53
>>297
ま、そう思うならそれでもいいんじゃない?
で、いつ犬小屋に帰るの?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:53
>sparcは数値計算速いからインテリ向き

39,800円のPCの方がBLADE100より2倍以上速いよ。
何もわかってねえなあ、あんた。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 21:55
>>233
例の 39,800円の GHz マシンは、安定性に問題が有るので問題外なのですが。。
同一価格帯の PC に IA Solaris をインストールして使った場合の
Blade100 の優位性は何でしょう?


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)