■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Mozilla とゆかいな仲間たち 2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 00:12
Mozilla & Mozilla 周辺技術スレ。やんわりと語れ。
前スレなど
>>2
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 23:52
>>636
618 です。
>>637
がいうように、FreeBSD のテスターと mozilla のテスターを混同して
もらっては困る。
モジラのテストをするのに、なんで FreeBSD を current ベースにせにゃならんのよ? 200字以内で答えてちょ。
>して、なぜに 4.x なんぞを Netscape以外がビルドできるなんて
>夢みてんだ?
ふーん、nigthly 作っている人が泣いて喜ぶ発言だね。
639 :
637
:02/06/25 00:04
>638 君もmozillaスレをFreeBSDスレと混同するのはどうかと思うYO
640 :
678
:02/06/26 19:12
混同してるつもりはないYO!
安心してね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/28 02:16
>>638
> モジラのテストをするのに、なんで FreeBSD を current
> ベースにせにゃならんのよ?
たまたま builder の環境が 5.0-current だったんでしょ。
文句があるなら 4.x でコンパイルしたやつを提供すれば
いいじゃん。
nightly だって、前は freebsd4.4 だったけど、今は 4.5 でしょ。
そのうち 4.6 になるんでない?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/28 20:13
わぁ、粘着質。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/30 04:32
いつまでも屑ブラウザのテストかぁ?
FreeBSD 5.0-currentも4.xも似たような出来損ないOSだろ。
っつーか、「フリー」BSD使ってる時点で人生の敗者。
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/30 06:15
>>643
> FreeBSD 5.0-currentも4.xも似たような出来損ないOSだろ。
どの辺が?
> っつーか、「フリー」BSD使ってる時点で人生の敗者。
FreeBSDなら知っていますけど。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/30 06:41
┌─────────────────―─┐
│ |
│ _ _ _ _ |
│ l[》'《|l ヾl| |
│ i| lノノリノ)))〉 |
│ .__ !! !(l.゚ ヮ゚ノl | |
│ ヽZ il |⊂)Filつ○ |
│ `ー从く/_l7}>ノリ |
│ '´ し'ヽ_) |
│ |
│ Now Makoping.......... |
│ |
│ そのまままこぴーでお待ちください .|
│ |
└──────────────────―┘
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/30 07:53
>>643
フリーじゃない BSD/OS ってホントにいいのか?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/30 09:20
知ったかぶりが出てますね。 :-p
「屑ブラウザ」なのでテストしていますが何か?
648 :
マジレスさん
:02/06/30 12:46
>>643
その「屑ブラウザ」を作ってから言ってくださいネ…。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/30 23:45
なぜFreeBSD用mozilla1.0パッケージは出ないノン?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/01 00:11
>>649
普通portsを使うから。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/01 01:02
>>649
わざわざpackage作ってもらっても、すぐ次のバージョン出るし
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/01 02:24
>>650
portsの最新ってまだrcだっけ?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/01 02:41
>>652
1.0
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/01 02:41
>>649
出てるじゃん。
>>652
3週間前に 1.0 になってるよ。
…てゆーかお前らちょっとは自分で調べたのかと小一時間(略)
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/01 02:41
( ゚д゚)ポカーン
656 :
652
:02/07/01 03:06
>>654
ん?ftp逝くとまだなかった気が…ひょっとして見るとこ違ったかなぁ…
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/01 09:35
確かにftp鯖には置いてないみたい。
cvsweb で見たけど、1.0rc3 に上げるcommit が4_6_0_RELEASE ブランチにされてて、
1.0 のはMAIN トランクにされてるので、リリースとしては1.0rc3 になったってこと?
少なくとも最新のports は1.0 になってる。
658 :
654
:02/07/01 10:01
CVS使えばいいのか…な?
とにかくやってみるか…後で。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/03 18:54
>>656
> ftp逝くとまだなかった気が…
4.6-RELEAE/packages/ はあくまでリリース時点での package。
ports が更新されても置き換わったりしない。
660 :
659
:02/07/03 19:03
追加。
http://bento.freebsd.org
から持ってくる手もある。
661 :
656
:02/07/03 21:53
>>659
そういうときにcvsやれってことですか?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/05 22:23
>>101
それは既出のバグですね。
Bug 1363
IMEがONだとスペースキーでスクロールできない
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/07 17:57
スレ違いだったらスマソ。メニューだけが日本語にならずにヨワってます。
FreeBSD4.6-RELEASE+XFree86 4.2.0上で ja-mozilla1.0をインストールしてみました。
ところがサイドメニューは日本語なのにメニューバーのメニューが英語のままです。
EditメニューのPreferencesでAppearanceもNavigatorもJapanese(JP)にしました。
優先順位もJPをトップにしました。ViewメニューでもJapaneseを選択しまくりました。
それから プロファイルもRegion JPで作り直しました。
なのにメニューだけがなぜか英語なのです。
わたくしめの知能以外でなにが足りないのかお教えください。よろしくおねがいします。
なお、setenv LANG ja_JP.EUCは.cshrcに設定済です。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/07 18:00
ja_JP.eucJP
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/08 00:18
>>663
プロファイル作るときに Region JP だけ選んで Preferred Language
Japanese(Japan) を選んでないとか? …そんなわけないか。
いっぺん既存のプロファイルを英語に戻し、もう一度日本語にしてみると
どうだろう。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/08 14:39
mozillaでwebが見れません。
FreeBSD4.6R-p1+XFree4.2.0です。
portsを昨日の夜cvsupして、mozillaをmake installしました。
アドレスバーにURLを入力すると、ステータスバーにresolving…と表示されたまま先に進みません。
/usr/ports/www/と/usr/ports/japanese/の両方を試したのですが、同じ症状です。
pingは通ります。
どうすればいいでしょうか?
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/08 16:39
nslookup 2ch.net
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/08 18:32
>667
Server: hogehoge.jp
Address: www.xxx.yyy.zzz
Non-authoritative answer:
name: 2ch.net
Address: 64.71.145.43
こんな感じです。
mozillaを入れた後にmake world、mergemaster -svia ; mergemaster -svirしたんですが、
mergemasterの時に間違えて2回iを押してしまったからでしょうか?
1つはmaster.passwdだったと思います。
今更追記して済みません。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/08 19:36
>>666-668
どう考えてもFreeBSD質問スレ向きだろ…
670 :
663
:02/07/10 00:05
すみません、ちと返事遅れました。
664-665さんありがとうございます
>>664
ja_JP.eucJP
これに直しましたが同じでした…
>>665
プロファイル作るときに Region JP だけ選んで(以下略)
こりも選択しまくっております。
>いっぺん既存のプロファイルを英語に戻し
これも試したのですがやはり状況は変わりません。
いったんmozillaをdeinstallして、ja-mozillaを入れてみたりもしたのですが同じでした。なんでなのん…もうかっこわるいけどこのままサイドバーだけ日本語環境で…
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/10 00:09
日本語のメニューなんていらんじゃん。
672 :
663
:02/07/10 00:26
>>671
いやあ実は夫に「Mozillaだって全部日本語でつかえるもんね」なんて大見得切っちゃいまして。「もういいよ、そういうこともあるよ」と言われたのですがなんだか今度は自分で納得いかなかったでした。他の方はできてるのになぁ、がくり。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/11 23:30
>672
/usr/ports/japanese/mozilla-jlp入れたら
それだけで日本語表示になったんだけど…
674 :
672
:02/07/13 00:54
>>673
FreeBSD4.6-p1のmozilla-jlpで試したらそれだけで日本語になりました
ありがとう。でも 4.6-RELEASEのときは mozilla-jlpいれてもだめだったの、どうしてだろう…(ほんとに頭が足りなかったのかも?)
675 :
名無し
:02/07/14 09:19
スプラッシュ画像はどの形式でどこに置けばいいのでしょう?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/14 13:36
UNIXも使おうとするWin厨房が増えてきたので
目立ってきたのです
>>630
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/23 22:23
1.1beta 出てたのね...。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 06:56
Nightly build for FreeBSDを使おうと思うので念のためお聞きしますが、ビルドに使ってるFreeBSD 4.5はちゃんとセキュリティ修正のパッチ済みのやつですか?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 07:27
>>678
いいえ。壁の中なので、何もしてません。
パッチ当てなきゃまずいんでしたっけ?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/24 17:48
あ、そうか。libcのDNSリゾルバーのセキュリティホールなどを気にしたのですが、dynamic linkならたぶん大丈夫ですね。
681 :
538
◆CA1HPUVc
:02/07/30 14:55
mozillaでいきなりアイコンとして起動したいんですが
分りませんか。
ちなみに、netscape では
netscape -iconicでアイコン化起動するのに
mozilla -iconicでは、アイコン化起動せずに
普通に起動してしまいます
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/30 14:58
マルチはいかんよ
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/30 22:23
mozillaで
file Edit View
とか上にあるあのへんのボタンのフォントを変えることは可能ですか?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/30 22:28
>>683
こういうこと?
http://themes.mozdev.org/
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 13:08
タブでいくつかのページを開いている時、キーボードでタブを切り替えることは可能ですか?
686 :
名無しさん@Emacs
:02/08/02 13:12
Control-PageUp/PageDown, オーライ?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 13:20
どーもです。
688 :
683
:02/08/03 05:17
>>684
いえ テーマではなくて
日本語で書いてあるあのへんのメニューの項目を英語に変えたり
あとフォントのサイズがやたらでかいので小さくしたいのです
そういったことは可能でしょうか?
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 05:18
>>688
そのへんもテーマ関係のファイルをいぢって調整することになるわけだが
690 :
683
:02/08/03 05:26
そのテーマ関係のファイルっていうのは
ホームディレクトリの./mozilla
ってとこにはいってますか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 09:16
>688
フォントの大きさだけなら、
~/.mozilla/username/hogehoge.slt/chrome/userChrome.css
というファイルを作って
* {
font-size: 24pt !important;
}
とか書けばよろし。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 16:13
まちがって基地外スレに書き込んでしまったからこっちにも
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4800/thread.html
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/thread.html
このあたりにいる、ドキュソW3C原理主義者うざすぎ
なんであんなに執拗に<marquee>に反対するんだ
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4800/4888.html
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 16:49
>>692
かわいそうに、向うでは普通のポストと思われてすっかり外吉扱い(w
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 19:46
>>692
かわいそうに、同意するしない以前に意味が理解できないなんて。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 21:27
すみません教えてください
mailの文字が化けます
iso-2022-jpのフォントが見えるようにするには
どうしたらいいか教えてください
696 :
695
:02/08/03 21:28
mozilla1.0なのですが
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 23:53
FreeBSDでmozilla-1.0を使っているのですが、NC-4.x時代には、戻るはCtrl
+ B、 前進はCtrl + Fにカスタマイズしていたのですが、mozillaでは
htmlBindings.xml でなんとかなるのでせうか?
スペースやDELで画面のスクロールはできるようになったんですけど、
いろいろな機能はどのように呼び出したらよいのやら。
できることなら、w3mとキーバインドをそろえたいんですけどね。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 00:04
>>697
http://www.mozilla.org/unix/customizing.html#keys
FAQだよな。。。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 00:11
>>697
w3m にそろえられたら up キボンヌ。おれはめんどくさくなってやめた。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 20:43
>>695
日本語のフォンと入れてないなんて、オチはないよね?
そもそも、あなたの環境は?
701 :
697
:02/08/06 21:33
>> FAQだよな。。。
といわれても、前後のページへの移動(Back / Forward)のコマンドが
わからんのです、はい。
今のところ、 /usr/X11R6/lib/mozilla/res/builtin/userHTMLBindings.xml
の中身はこんなんですけど、
<?xml version="1.0"?>
<!-- In order to work correctly, this file must be named -->
<!-- res/builtin/userHTMLBindings.xml in the mozilla tree. -->
<bindings id="htmlBindings"
xmlns="
http://www.mozilla.org/xbl
"
xmlns:xul="
http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul
">
<binding id="browserUser">
<handlers>
<handler event="keypress" key=" "
command="cmd_scrollPageDown" />
<handler event="keypress" keycode="VK_BACK" command="cmd_scrollPageUp" />
<handler event="keypress" keycode="VK_PAGE_UP" command="cmd_scrollPageUp" />
<handler event="keypress" keycode="VK_PAGE_DOWN" command="cmd_scrollPageDown" />
<handler event="keypress" key="b" command="Browser:Back" modifiers="control" />
<handler event="keypress" key="f" command="Browser:Forward" modifiers="control" />
<handler event="keypress" key="h" command="Browser:Home" modifiers="control" />
</handlers>
</binding>
</bindings>
702 :
名無しさん@Emacs
:02/08/07 11:23
>>701
もう解決したのか、まだ悩んでいるのか分かりにくい文章だな。
703 :
役に経ったのでアゲ
:02/08/07 19:25
394 名前: mona 投稿日: 02/06/29 20:32
ハンドブックのココ
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/current-stable.html
で、
# pkg_add -f
ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/development/CVSup/cvsupit.tgz
と書いてあるんだけど、ここにあるcvsupをいれて繋げると怒られない?
--
mona# cvsup /usr/local/etc/supfile
Connected to cvsup3.jp.FreeBSD.org
Protocol negotiation failed: See
http://www.polstra.com/projects/freeware/CVSup/
s1g/ for upgrading information
--
で出てくるURLからcvsup入れなおしたんだけど。
395 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/06/29 21:39
>>394
これ使いなされ
ftp://ftp.jp.freebsd.org/.c0/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/All/cvsup-without-gui-16.1f.tgz
704 :
697
:02/08/07 19:48
>>702
すんまそん、まだ悩んでいるです。
たとえば、ページのBack機能の呼び出しは、
command="Browser:Back"
かと当たりをつけてみましたが、はずれでした。
そろそろ、正解を気本濡。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 20:19
どう駄目なのか書いていないのはなぜだろう?
「お前もやれ!」ってことかな?
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 20:28
>705
誰に言ってるの?
707 :
名無しさん@カラアゲうまうま
:02/08/07 20:46
>>706
どうみてたって
>>705
は
>>704
への反応だろ
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 20:48
>>692
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024039834/l50
709 :
708
:02/08/07 20:58
ゴメソ。間違えた。
ウザいのは石○じゃ無かったのね。
710 :
名無しさん@Emacs
:02/08/07 20:58
oncommand="goBack();"
oncommand="GoBack();"
あたりじゃねーの?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 21:50
Manage Bookmarks や History を退避させているんだろうか・・・
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 22:04
いっしーは、こんどからこちらにお世話になることになったようです
よろしくおながいします
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/thread.html
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/4934.html
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/4936.html
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/4939.html
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/4940.html
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/4942.html
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/4944.html
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/4946.html
Linuxメーリングリスト・スレ 其ノ六
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024039834/
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 22:29
BTMたんはなんで石田地雷を踏もうとするのかなぁ?
714 :
通りすがりデモ〜
:02/08/07 22:50
>>704
=697,
>>710
ソースを展開すると
mozilla/l10n/langpacks/en-GB/chrome/en-GB/navigaor/locale/navigator.dtdに、
<!ENTITY goBackCmd.commandkey "[">
<!ENTITY goForwardCmd.commandkey "]">
という記述があったYO!
確かに Ctrl+[ or ] は動作するみたい(今まで Alt+左右矢印使ってたけど)。
コンパイル前にいじるしかないんだろうか。
とりあえず妥協して使いつつ、ENTITY行の使い方を調べてみますか。
よくわかんないまま識者召喚カモーン
715 :
通りすがりデモ〜
:02/08/07 22:53
mozilla/l10n/langpacks/en-GB/chrome/en-GB/navigator/locale/navigator.dtd
typoスマソ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 23:29
oncommand なら↓でいいと思うけど Ctrl+アルファベットは既に割り当て済みが多いから
かなり書き直さなならんのでは?
oncommand="BrowserBack();"
oncommand="BrowserForward();"
oncommand="BrowserHome();"
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 00:26
>>713
きっと若いんだよ。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/08 01:11
学習しない常習犯、逝ってよし
719 :
名無しさん@Emacs
:02/08/09 00:17
mozilla1.0で、日本語入力しようとしていたのですが、
skkinputとkinput2で、文字が化けます。
それで、emacsから日本語をコピペしても、文字が化けました。
mozillaのフォントの設定が悪いのかと思うのですが、
user_prefをどう書くかわかりません。
どのようにするのが吉でしょうか?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 00:41
>>714
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4900/4942.html
で素敵に意味不明なことを言っているのが笑える。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 01:49
フラッシュプラグインのmozillaをインストールしたんですが
例の閉鎖騒ぎの奴をためしにみてみようと思いダウンロード
右下に NOW LOADING
だがそんなのがぼわっとみえるんですが
ダウンロード終了しても一向に始まる気配がありません
WINでみたときはダウンロード終了したらすぐにはじまるのですが
これはどういったことが原因でしょうか?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 14:25
>>721
よく意味がつかめないけど・・・
Flash PluginってMozillaのプラグインフォルダーに入れるんじゃなかったっけ?
ReadMe読んだら分かると思われ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 19:30
ジャキさんのことが話し合われているのは、ココですか?
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 20:12
石田地雷って37年物だったんだね
ったく・・・
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 01:55
>>723
ダレ?
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 03:53
>>725
男塾に出てきた、アノ方ですよ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/10 22:00
>>725-726
( ´,_ゝ`)プッ
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 19:45
もじら0.98での質問です
リンクを新しいウインドウで表示したとき、
毎回ウインドウが小さいのですが、最大表示させるにはど
こをいじればいいんでしょうか?
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 21:08
もともと開いてたウインドウサイズで開きます。
小さいウインドウで開けば小さいウインドウで開きます。
最大表示で開くと、もともとのウインドウが隠れちゃいますが、
それでもよろしいと?
あと、ご使用のmozillaが古すぎます。新しいのにしてください。
730 :
728
:02/08/11 23:28
>729
1.0にしました
もとのウインドウが隠れてもいいので
教えていただけませんでしょうか?
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 23:53
$ mozilla -help|grep startup
-height <value> Set height of startup window to <value>.
-width <value> Set width of startup window to <value>.
732 :
728
:02/08/12 19:57
>731
mozilla -height 700
mozilla -width 1011
と一回ずつやればいいってことですか?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 20:07
>>732
カルチャーショック受けますた
mozilla -height 700 -width 1011
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 20:15
>>732
mozillaを2つ立ち上げてどうすんだよ〜。ワロタ
735 :
728
:02/08/12 20:40
むーん
>>733
さんの方法で立ち上げてもやっぱり
リンクを新しいウインドウで表示したとき
ウインドウが小さいままですねー?
やっぱファイルになにか直接書き込まないといけないんですかね?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 21:25
localstore.rdf を消してみるとか…?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/12 23:58
消すぐらいなら書き換えてみれ。
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)