■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Mozilla とゆかいな仲間たち 2
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 00:12
Mozilla & Mozilla 周辺技術スレ。やんわりと語れ。
前スレなど
>>2
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 07:26
タブを大量に表示させると、タブを閉じるボタンが
ウィンドウの外にはみ出して押せなくなるよな。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 07:37
Mozilla のタブ周りは
Win の IE コンポーネント系タブブラウザに今一つ及ばない感じだね。
ちと残念。
23 :
mozseamonkey
:02/01/27 11:21
>>7
日本語パックがあると、例えば日本向けのLinuxディストリビュー
ションを作成しているメーカや団体等々が Mozillaを採用しやすい
です。 同様に *BSDもそうでしょうし、Mozillaをベースとした
製品に流用するという利用方法もあります。 例えばIBMが
http://www-3.ibm.com/software/os/warp/browser/
を作りました。メッセージ類の日本語化が行われたか
どうかは知りませんが、Mozillaと構造を共通にするならば
日本語パックを流用して素早く日本語化することができるはずです。
とりあえず、色々な用途があることは分かってください。
24 :
mozseamonkey
:02/01/27 11:32
>>12
ごめんなさい。
>>4
では 0.9.8の絡みで CVS tagを知りたいって
事でしたね。それだったら Bonsaiじゃなくて tinderboxを
見たほうが良かった。 Mozilla の sidebar にある Tinderbox
tab からリンクを辿って SeaMonkey のtinderboxへ行くと
そこに seamonkeyから 0.9.8がブランチした旨が書いてあります。
タグ名は MOZILLA_0_9_8_BRANCH ですね。
mozillaの各システムが複雑なのは私もそう思いますけど
複雑だから最初のうちは分かり難いかもしれませんね。
ただ、慣れると結構直感的に出来ていると感じるように
なったので今では私は分かり難いとは思ってません。
ドキュメント見て頑張ってください。
Bugzillaだったら
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginbugzilla/
とか参考になりませんかね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 11:34
別に 7 を擁護するわけじゃないが、彼は
「万人にとって必要か」を議論したかったわけじゃなくて、
このスレッドに来てるような人間に
「なあ、おまえら日本語パックって本当に使ってますか?」
って聞きたかっただけなんじゃないの。
26 :
mozseamonkey
:02/01/27 12:43
>>25
その可能性はありますけど、もしそうなら
その旨も書き添えてあれば良かったですね。
私は nigthyl追っているので私自身は
日本語パックは使ってませんが、彼女の
パソコンには 0.9.6+JLP入れてます。
そのパソコンではN4.7とIEがやたらと
不安定になってしまったけど、OS入れ替える
のはちょっと難しい事情があったので
Mozillaインストールしました。
一応、彼女の利用するサイトについては
問題なく動いているようで、喜んでました。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 12:54
プロキシ欄の文字列がコピーできない
逆にペーストもできない
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 13:17
>>27
Manual Proxy Configration のチェックを選択しても?
それ以外だと Disabled だけど。
29 :
名無しさん
:02/01/27 13:30
>>16
ここで愚痴ってもしゃあないYo
mozilla.org か mozilla.gr.jp に報告した方が良いと思われ。
書かれていたいくつかは、既にバグジラに登録されているし
貴殿のせってミスもあるようです。
もっと前向きに行かなきゃ。
特に nightly の作者は、FreeBSD 用のバイナリを提供してい
るだけなので、そこを勘違いしてはいけない。
根本的には本家にリポートするのがベスト。
nightly の作者に感謝をこめて・・・
30 :
16
:02/01/27 16:13
>>29
いや、グチじゃないんだけどね。ネタとして思うところを
挙げてみただけ。
Bugzilla を見れ、登録してなかったら登録すれってのは
ごもっとも。でも漏れも Bugzilla の使い方がよーわからん
のだよなぁ…。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/27 16:27
今までにない新しいバグであれ何であれ
「もうすでに出てる」とか言われるので注意だ。
自動返信。
32 :
名無しさん
:02/01/27 17:23
>>30
ネタだったのね (藁
> 8. Navigator でファイルをダウンロードしおわった後、毎回
> Close を押さないとダイアログが閉じない。
ダウンロードのダイアログに、"Keep なんたら" ってチェックボックスないか?
こいつの レ点 を外せばOKさ。
> 9. Ctrl-F したとき、自動的に検索ダイアログにフォーカスが変わってほしい。
> これって Windows Manager で設定するしかないんだっけ?
御意。Mozilla でなく、wm 側の設定。
とりあえず、メアド登録して、コンポーネントを選んで
要約とコメントに不具合をぶちまければいいと思われ。
ちなみに、2, 5, 6 は既出。
1, 3, 4, 7 は紫蘭。
33 :
mozseamonkey
:02/01/27 18:25
>>30,16
Bugzillaだったら
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginbugzilla/
とか参考になりませんかね。
34 :
30
:02/01/28 00:27
>>32
> ダウンロードのダイアログに、"Keep なんたら" ってチェックボックスないか?
> こいつの レ点 を外せばOKさ。
毎回レ点外さないといけない気がするす。一度外したら
次回からは勝手に閉じてほしいなぁ。
> 御意。Mozilla でなく、wm 側の設定。
検索ダイアログのタイトル「Find in this Page」を常にフォーカスするように
wm を設定する、とかなんでしょ? でも、それって何か変かなぁと。Ctrl-F
したからには今から検索することは明らかなわけで、フォーカス当ててほしい。
wm の設定によらず、あるウィンドウにフォーカスを当てるってできなかったっけ。
ちょろっと Xlib かじっただけなんで忘れちゃったけど、
>>33
Bugzilla、まじめに使い方を読もうかな…。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 00:30
>>34
>レ点
私も毎回外してたくちですが、あるとき気が付いたらはずれっぱなしになってた。
なんでかはよくわからない。
36 :
30
:02/01/28 00:35
>>35
preferences.js か prefs.js (この2つってどう違うんだろう) に、
それらしい設定があったら教えて下さい。
grep download でひっかかりそうな感じ。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 01:25
>>36
prefs.js:user_pref("browser.download.progressDnldDialog.keepAlive", false);
これだね。きっと。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 04:05
質問。google とかの検索サイトのフォームを、ツールバー部分に表示できる?
例えばこんな感じ。
http://toolbar.www.infoseek.co.jp/Tbar?pg=tbar_top.html&svx=100302&svp=SEEK
XUL をいじくればできるんだろうけど、知識がないので、
配布してるところがあれば教えてください。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/works/_moz-extensions.html
のように右クリックメニューを拡張するのではなく、画面上部の
ツールバーの拡張です。念のため。
39 :
w3mじゃちと寂しい
:02/01/28 13:19
うちのUltra10(300MHz/256MB)じゃ、最近のどんなブラウザも快適に動かない・・・
Netscape3とか、ゲッチューできないものか・・・むぅ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 13:22
>>39
Go, get it!
http://home.netscape.com/download/archive.html
41 :
mozseamonkey
:02/01/28 15:41
>>38
Infoseekの例にあるような翻訳等々へのリンクは不要で
検索だけできればよいのであれば、以下の手順で。
1)もじら組(htp://www.mozilla.gr.jp/)のサイトから、日本語対応された
Google検索プラグインをインストールする。
2)メニューの Edit > Preferences > Navigator > Internet Search にある
Default Search Engine を "Goole(ja)" に変更する。
3)mozdeev.org(
http://www.mozdeev.org
)の Easy Search Projectのページ
(
http://easysearch.mozdev.org/
)から、EasySearch 0.92 をインストール
する。
4)Mozillaを再起動。
Mozillaをバージョンアップするときには、EasySearchのアンインストールを
忘れずに。手順はサイトのページにあります。
それが面倒だなと思う場合は、手順2) までやって、その後に Edit > Preferences
の Navigator カテゴリにある、"Select the buttons you want see in the toolbar" の
Searchをチェックすると、toolbar の location(URL欄)の右脇に Searchボタンが
表示されるようになります。あとは、location に検索したい文字列を入力
してから Searchボタンをクリックすると、Defaultに設定されている
Googleで検索した結果が表示されます。
42 :
mozseamonkey
:02/01/28 17:12
あ、mozdev の名前とURL 間違えちゃったな。(^^;
キーリピートが速いな、このPC。
43 :
39
:02/01/28 18:02
ゲッチュー
さんこん!
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/28 19:33
MMX Pentium 200MHz で 0.9.7 を快適に使ってますが何か?
正直、遅いとか言ってる人はぜいたく。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 02:07
>>44
オタク的発想
46 :
44
:02/01/29 02:22
エーン(;_;
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 13:00
>>44
泣かないでー
無駄に高クロックCPU積んでるマシンにくらべたら神だよ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 13:02
低クロックマシンを苦労して使ってると作業が早くなる。 能率向上養成ギプスに丁度いい。 # 俺はゴメンだが(w
49 :
38
:02/01/29 13:25
>>41
ありがとう! できました。ただ、screenshot のように、検索エンジンを
複数の中からは選べないみたい。
あと、nightly だと毎日インストールしなきゃいけないのかな。
便利だけど、常用は無理かな…。
50 :
30
:02/01/29 13:29
>>37
prefs.js を見ると、既に書いてありました。で、ファイルを
ダウンロードしてみたら勝手に消えてくれる。うちもいつの
まにかこうなってたみたいです。
51 :
mozseamonkey
:02/01/29 14:07
>>49,38
ですね。ビルドを入れ替えるなら再インストール。
URLbar でほぼ同等のことができますから、それで
とりあえず我慢するということでどーでしょう。
(URL消えちゃうという問題はありますが ^^;)
52 :
44
:02/01/29 14:16
>>47
ありがと。泣くのはやめるよ。
53 :
20
:02/01/29 14:29
ああ、再現方法わかった。
「URL表示欄のアイコンをドラッグして Bookmark メニューに放りこもうとすると、
Bookmark メニューが閉じなくなる」
でももう Bugzilla にのってた。うつ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 15:10
既出問題だが
「戻る」ボタンをいくら押しても戻らない、反応しない
には困った。
リンクを踏むときは新規にウィンドウ開くクセがついちゃたアルヨ。
55 :
mozseamonkey
:02/01/29 15:53
>>54
それだけだと常に Backが効かないように聞こえて
しまうのですが、なんか発生条件とかありませんか?
Bugzilla見ると、確かに History:Sessionで Back/Forwardの
バグは幾つか未決のものがありますが、どれなんでしょう?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/29 16:11
確実なところは何ともいえないけど
ただ、フレーム使ったページでよく発生する。
57 :
mozseamonkey
:02/01/29 17:39
>>56
詳しく見てないけど、これかもしれませんね。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=93445
58 :
mozseamonkey
:02/01/30 19:37
>>38
Googleの検索フォームをツールバー部分に表示できるか
ですが、よく探したらモロにそれがありました。
やはり mozdev.org です。
http://googlebar.mozdev.org/screenshots.html
#でもビルド入れ替えるときに再インストール必要なのは同じですが
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/30 21:10
>>58
どもっす。これ、mozdev.org のどこからたどれるんですか?
60 :
mozseamonkey
:02/01/30 23:17
>>59
EasySearch
http://easysearch.mozdev.org/index.html
の Resources:Comment のページ
http://easysearch.mozdev.org/annotation.html
の下のほう(Tuesday January 15th 2002)の
コメントに URLが書いてました。
Project Listになんで入ってないんだろう...
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 21:45
age
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 22:34
/homeを共有しているワークステーションで
~/.mozilla/default/xxxxx/bookmarks.html
を自分以外に見られちゃいます。
~/.mozillaをo-rしてみましたが直接
cp /home/mona/.mozilla/default/xxxxx/bookmarks.html .
とやればコピーされました。
(それが出来ないようにxxxxxがランダムなのかな…)
みなさん、何か対策とってますか?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 22:57
g-r はどう?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 23:40
そうでもないよ。
mozilla
/homeを共有しているワークステーションで
(゚Д゚)ゴルァ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 23:43
g-x
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 00:32
X-P
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 16:51
:-)
68 :
名無しさん@XEmacs
:02/02/03 18:04
mozilla で migemo を使えるようにできないでしょうか。
できたとしてもページの update が重いから使えないかなあ
69 :
名無しさん@XEmacs
:02/02/04 18:26
たしかに速くないが、速さ軽さが欲しいならw3mがあるからな・・・
逆に、趣味系の派手派手なページはw3mではどうにもならん事もあって、
そういう時はMozillaがあると嬉しい。
早く0.9.8出ないかなぁ。
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/releases/
ここ、ほとんど毎日見てるよ・・・(藁
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 18:31
>>69
禿同
新規にインストールしたFreeBSDに0.9.7をさざわざ入れるのも
なんだから0.9.8まで我慢してるよ。
そんで、最近w3m使ってるんだけど、慣れたらこれも快適。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 21:39
>>69
nightly 入れたらいいのに(藁
72 :
mozseamonkey
:02/02/04 23:50
>>69
ftp:// だけじゃなくて
http://bugzilla.mozilla.org/showdependencytree.cgi?id=115520&maxdepth=1&hide_resolved=1
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=115520
も見たほうがある程度の予測がついて精神的にも
良いかもしれない。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 13:52
0.9.8
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 17:32
>>73
sage ながらキターするなー。
0.9.8 リリースでござる。
75 :
73
:02/02/05 17:45
>>74
いや、自分がダウソするまでなるべく邪魔が入らんようにと思って(汗
心持ち0.9.7より軽くなったかな。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 22:10
ports待ち
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 22:48
>>76
0.9.7 の ports ちょっといじればインストできるよ
78 :
名無しさん
:02/02/05 23:10
ファイル名と MD5 あたり?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 23:15
rpm待ち
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/05 23:29
>>78
ファイル名と MD5 と、
あと、files/mozilla.sh 以外のパッチはうまく当たらないので消した。
それでも無事インスコできて使ってる。
libart は libart_lgpl-0.9.7.tar.bz2 で問題ないっぽい。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 01:38
portsにlinux-mozilla入ったよ〜
FreeBSD板のよ早くはいる屈辱感。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 01:57
ブックマークの編集をCUIにできないかなーと思って、
スクリプト書こうと思ったけど、bookmarks.htmlって起
動時にしか読まないのね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 03:05
>>80
Mozilla nightly 0.9.8+ では patch 当てて何の問題もない
といっても、日々追従するように patch 書き換えてるから、だけど
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 04:56
>>82
XUL つかってなにか書くといいのでは。
ぶっくまーく再読み込みみたいな。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 07:03
>81 そりゃlinux-mozillaはバイナリだもん。早くてあたりまえだよもん。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 18:07
今回のかなーり軽いな・・・
galeon必要ないかも
でもメモリ消費量は10M近く違うからなあ
RESをもう少し減らせないものか
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 20:30
Google Toolbar はまだ不安定かな。
安定してくれば常用しようっと。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 21:19
mozilla -remote openurl()
効かなくなってない?
no running window found
って出るけど
89 :
78
:02/02/06 22:00
>>80
>>83
サンクス!
0.9.8 で、日本語化にも挑戦してみよう。
# その前に 0.9.7 を消さなにゃいかん・・・
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/06 22:01
>>89
今日中には出るとか…。
91 :
89
:02/02/06 22:16
じゃぁ、待とう。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 03:17
www/mozilla, www/mozilla+ipv6 も 0.9.8 になった YO!
93 :
89
:02/02/07 08:07
\(^o^)/
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 08:52
netbsd の pkgsrc はまだーですかー♪
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 09:40
mozillaのtitle barに好きな文字列出せますか?
Build IDてのがウザイです
96 :
名無しさん@Emacs
:02/02/07 11:03
あまり言われないけど、なにより描画がめちゃくちゃ速くなってない?
アイコンのカスが残るバグも消えてるし。ありがたやありがたや。
ところでBSキーでバックスクロールって結局まだ出来ないんすかね。
だれか設定知ってたら教えて。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 11:08
>>96
Page Up/Down を使うよろし。
98 :
名無しさん@Emacs
:02/02/07 11:18
>>97
使ってはいるのでござるが、
ノートなんで、Fnキー押しながらになってしまって面倒なのでござる。
やはりUNIXならBS/SpaceでUP/DOWNでござろう(違)。
ついでに言わせてもらえば、
Download先のディレクトリ指定でTAB補完が効かないのもUNIXらしくなくて
鬱でござるな。
そんなこまかいUIいちいちUNIXに合わせてられるか動くだけで有り難いと思えボケ。
はいそうですねすみません。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 11:19
うわさでもShift-Spaceでバックスクロールが出来るらしいですが
ximを使うUnixプラットホームではたぶん無理かと。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 11:28
つーか、XBL 勉強して弄ればすむんじゃないかなと思うんだが。
101 :
17
:02/02/07 11:31
>>17
> 3. しばらく使ってると、Space キー/BackSpace キーでページを
> スクロールできなくなる。Page Up/Down は OK。
やっとわかった! これ、Windows+mozilla で IME を ON にしてる
ときに Space を押してもスクロールされない、ってことでした。
さて、これはバグだよねぇ…?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:02
うちではMozillaよりgaleonの方が思い。
プロポーショナルフォントが原因みたい。
なんでだろう…。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:09
>98
http://www.mozilla.org/unix/customizing.html#keys
104 :
名無しさん@Emacs
:02/02/07 12:36
>101
それをバグと言うのはチト酷ではないかと思わなくもない・・・
105 :
17
:02/02/07 12:44
>>104
んとね、IE だと日本語変換可能な部分 (テキストボックスなど) に
フォーカスがあたっていない場合、IME 2000 が inactive (薄い
灰色) になるのね。でも Mozilla はどこにあろうが IME が
active になる、と。
UNIX 版でも同様で、どこでも Shift+Space で kinput2 が
出てきちゃうよね。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 12:55
>>105
>UNIX 版でも同様で、どこでも Shift+Space で kinput2 が
>出てきちゃうよね。
これは Mozilla じゃなく X の責任。
X なんて捨てて Berlin にすればいいのに。
107 :
短絡思考(Web製作板)
:02/02/07 13:10
「他のブラウザにある、便利な独自機能」がMozillaにない = バグ
何でもかんでもバグー
108 :
17
:02/02/07 13:15
>>107
ああ、
>>104
が言いたかったことはそういうことか。
僕が言いたかったのは、このまま捨ててはおけないよね? ってこと。
「要望」でも「バグ」でもこだわりません。
>>106
そうか。そうかも。
XIM を使う以上は仕方ない?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 13:22
>>108
kinput2の責任!
XもXIMも無実です
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 13:46
>>108
>僕が言いたかったのは、このまま捨ててはおけないよね? ってこと。
>「要望」でも「バグ」でもこだわりません。
これは真実だ。
111 :
名無しさん@Emacs
:02/02/07 13:46
>>103
ワーイありがとう。
/mozilla/res/builtin/htmlBindings.xmlの
<handler event="keypress" key=" " command="cmd_scrollPageDown" />の下に
<handler event="keypress" key="p" command="cmd_scrollPageUp" />
とか入れたらpでpageupできた。
(´-`).。oO(pの方が便利だからこれでいいけど、BSにしたいときはどう書くんだろうか?)
112 :
mozseamonkey
:02/02/07 13:53
>>101,
>>104
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=1363
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 14:38
>111
keycode="VK_BACK"
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 14:47
a
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 15:25
>>113
ワーイありがとう。
ていうかそういうのってどこにかいてあるの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 16:00
いやー、
>>111
の設定で完全にメインで使えるようになっちゃったなぁ。
ゲコーもどんどん速くなってるし。
page setupもいつの間にか出来るようになってるし。
メニューまわりまだ4.7よりやや重いが、ほとんど問題ないし。
起動速度はとっくに4.7を越えてるし。
Lo-Fi classicも(・∀・)イイ!!
ところでHomeとbookmarksボタンをPersonal Toolbarじゃなくて
Navigation Toolbarの方に入れたいんだけど無理ですか?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 16:24
>>106
>>109
XでもXIMでもkinput2でもなくて、mozillaの責任(バグ?)でしょ。
XCreateIC()呼んだら、IMが立ち上がるのは当たり前。
まあ、kinput2の呼びだしキーを、別のキーにしとくってので逃げられるのかも。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 16:27
>>116
>ところでHomeとbookmarksボタンをPersonal Toolbarじゃなくて
>Navigation Toolbarの方に入れたいんだけど無理ですか?
そういうのは設定からじゃなく theme でいじるようになったみたい。
Lo-Fi のテーマファイルの中を弄れば出来るかもねん。
119 :
104
:02/02/07 16:37
あぁ,スマン.変なフレームを呼んじゃったかな(汗)
まぁ >112 のbugzilla にあるようにキーコードの問題なんだろうなぁ
ってなんとなく思ったんで,
「悪いのはmozilla ばっかりじゃないんじゃん」
と,まぁそれだけだったんだけどね,うん.
もちろん mozilla 側で対処すべき事な気はしなくもないからあーゆー
曖昧な書き方をしたわけで・・・はい.正直スマンかった,と.
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/07 16:54
1.0
に
期
待
続きを読む
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)