■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 13:26
- Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html
Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html
Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/
Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006530084/
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 21:54
- 2002年2月版はWebStartにバグがあってうざい。もうSolaris8は最後だっていうのに…
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 22:14
- OpenSSHのインストールのしかたがわかりません・・・
zlib-1.1.3-sol8-sparc-local.gz
perl-5.6.1-sol8-sparc-local.gz
prngd-0.9.23-sol8-sparc-local.gz
egd-0.8-sol8-sparc-local.gz
tcp_wrappers-7.6-sol8-sparc-local.gz
openssl-0.9.6c-sol8-sparc-local.gz
openssh-3.1p1-sol8-sparc-local.gz
以上をパッケージからインストールしたんですが、
sshを起動すると、
ld.so.1: ssh: 重大なエラー: 再配置エラー: ファイル /usr/local/ssl/lib/libcrypto.so.0.9.6
: シンボル main: 参照シンボルが見つかりません。
Killed
となってしまいます・・・
http://www.sunfreeware.com/openssh.html
を参考にしているのですが真性DQNのためほとんど読めません・・・
誰か助けてください。
- 944 :943 :02/04/04 22:36
- ちゃんとprngdも動かしてるんですけどねぇ・・・
何でじゃろ?
- 945 :名無しさん@Emacs :02/04/04 22:42
- intel 版の話だけど同じように sunfreeware のをセットアップ
したら core はいてダメだった。んで openssh だけソースから
野良ビルドしたら何事もなかったように動いたよ。
- 946 :928 :02/04/05 00:00
- >>915
ワタクシも同じ経験をしたことがあるので・・・(w
>>915 >>931 >>935
ワタクシの英語力のなさが問題のようです。
しつれーしました。
逝ってきます・・・。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/05 00:05
- >>915
Solaris2.6とSolaris7/Solaris8で質問がびみょーに違う罠
>>943
libgcc3.0かgcc3.0入れてないでしょ?
http://www.sunfreeware.com/programlistsparc8.html#libgcc
ここに書いてあるよ
- 948 :943 :02/04/05 07:41
- >>947
libgcc-3.03が入ってます。
- 949 :943 :02/04/05 23:53
- zlibのverが1.14でやってました・・・
1.13に戻したらできました・・・
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:42
- インテル版を使ってるひとへ。
おすすめのブラウザは?
デフォルトのねすけ以外で何かあったら教えてね。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/06 22:51
- >950
w3m
- 952 :ななし :02/04/07 00:36
- >>950
スタイルシート関連で、Netscape 6.2b を入れたよ。
Sun の所から。パッケージになっているやつ。
その後、日本語メニューになるようにした。
で、田代フラッシュを見た(w
sbpci driver を突っ込んで、RealPlayer8 で MP3 は聴けるんだけど、
flash では音が出ないんですよね・・・残念。
- 953 :名無しさん@XEmacs :02/04/07 02:12
- >>950
hotjava 使ってみ。
デフォルトのネスケがいかに有難いか分かるから。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 10:53
- デフォルトのpppでsppp0のmtuって変更できるの?
教えて!
- 955 :ネトラー :02/04/07 11:23
- 1RUラックマウントタイプのNetra系って、Solaris8しかだめなのかなー。
Solaris2.6とか7とかでインストールしている漢はいないのか?
ソフトの関係でどうしてもこれじゃなきゃイヤンなのよ。でも、デスクトップ型
は場所をとるし尚更イヤン。
ちなみに某SIベンダは、猛烈な勢いでSolaris8にしろといってきてるぜ。
やっぱり反省汁?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 11:50
- NetraにSolaris8入れたらどうなったの? > 955
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 11:50
- 違った「Solaris8以外を入れたら」
- 958 :955 :02/04/07 13:55
- >>957
NetraT1-105にSolaris8入れ=>ウマー
でも、NetraT1-105は生産中止=>マズー
NetraAC200とかX1とか手元にない。=>マズー
ベンダはダメとか言っている=>マズー
でもラックに設置したいのよねー。実績ありのかたレスきぼん。
- 959 :955 :02/04/07 14:07
- >>958
スマソ
NetraT1-105にSolaris2.6/7=>ウマー
- 960 :名無し :02/04/07 16:01
- Solaris7@Sparcですが、cvsをインストールしたいと思ってます。
sunfreware.comでバイナリとソースをダウンロードしてきたんですが、
バイナリは、pkgaddでインストール?
とか
ソースはgccじゃないとダメ?
とか、RCSは標準のRCSのままでいいの?
とか分からないことが多いです。
どっか、詳しく教えてくれてるサイトはないですか?
- 961 :名無しさん@XEmacs :02/04/07 17:19
- >>960
とりあえず、やってみろ。
何もしないうちから訳わからん事言ってんじゃねー。
- 962 :962 :02/04/07 20:54
- Solaris intel版のインストールをしたのですが、
キーボードの設定でja106を選んだんですけどアルファベット
以外のキーがja106と一致しません。
設定の仕方を知っている方、教えて下さい。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 23:28
- >>962
kdmconfig
- 964 :Solaris初心者 :02/04/07 23:48
- 初めまして。
いきなり質問ですが、
仕事でSolaris 8 (Intel版)を初めて使ってOracle Workgroup Server (SPRAC) R8.0.6を
インストールしようとしましたが、orainst.cmやorainst.motifで
syntax error at line 1: '(' unexpectedで
インストールできないのですが、どなたか解決方法ご存じの方いらっしゃいます??
おわかりになりました教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 23:53
- >>964
> syntax error at line 1: '(' unexpectedで
っつーんだから、1行目見てみたら?
- 966 :Solaris初心者 :02/04/07 23:56
- >>965
ファイルがバイナリで見ることができないのですが・・・
それとも何か見る方法があるのでしょうか?
全くの初心者的質問で済みませぬ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 00:06
- >仕事でSolaris 8 (Intel版)を初めて使って
とあるのに
>Oracle Workgroup Server (SPRAC) R8.0.6を
とは?
- 968 :Solaris初心者 :02/04/08 00:13
- >>967
お客から「動く」と言われて導入することになったのですが・・・
やっぱり、動作しないですよね・・・
お馬鹿な質問で申し訳ないです。
- 969 :除却処分 :02/04/08 02:56
- そりゃ無理でんがな、、、ハード違うモン
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/08 04:05
- 次スレ、ないようなので、立てておいたよ〜
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018206108/l50
適当な時期に移動よろしゅ〜
- 971 :Solaris初心者 :02/04/08 08:10
- >>969
ですよねぇ。
上司には最初にそう言ったのですが、客から動くと言われているからヤッテみれ と
言う至上命令がでて4日間悩んでおりました(w
今日上司に「動くはずねぇよ ゴラァ」っていっときます。
- 972 :開発者 :02/04/08 21:12
- >>964
どんなソフトかは知りませんが,そういうエラーメッセージは大抵,
バイナリをシェルスクリプトと勘違いして実行してしまうときに
見かけるエラーです.
これで何かの手がかりになりますか.
- 973 :Solaris初心者 :02/04/08 21:45
- >>972 開発者様
上記の通り、ハードが違うという事で素直にあきらめました・・・
結局、費用の問題等でWSをレンタルする方向で動き始めました。
わざわざありがとうございました(感謝感謝
- 974 :Solarisど素人 :02/04/08 23:59
- viをシェルスクリプト(.sh)に入れたいのですがどうしてもできません。
abc.txtの中の全てのzxy文字列をdefに置換してもらいたいのですが、
vi abc.txt :%s/zxy/def/g :w abc.txt
とか適当にやってみたのですが駄目でした。
manで調べてもわかりません・・・
どなたか教えてください。お願いします。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 00:02
- vi はシェルスクリプトで使えないよ。
キーボード入力は標準入力じゃなくて、
/dev/tty を直接読んでるはず。
そういう場合は、ex を使う。
が、>>974 のように単に置換するだけなら
sed とか ed とかでよい。
- 976 :Solarisど素人 :02/04/09 00:08
- >>975
なるほど。viはシェルスクリプトには使えないんですか。
とりあえずexとsed,edについて使いた方調べます。
解らなかったらまたよろしくお願いします(^^;;
迅速な返答いただきありがとうございました。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 00:22
- >>955
Solaris8以降しかUltra-IIeに対応していないから無理かと
まあ、インストールできるかもしれんけど
NetraX1のEthernetのドライバはSolaris8以降にしか存在しないから
たぶん無理っぽい
NetraAC200はどうだかわからんが...
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 01:03
- 次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018206108/
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 01:03
- 梅。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 01:04
- (゚д゚)ウメー
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 01:04
- (゚д゚)ウメー(゚д゚)ウメー(゚д゚)ウメー(゚д゚)ウメー(゚д゚)ウメー
- 982 :にゅ。 :02/04/09 01:29
- 1000get!
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 02:14
- 次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1018206108/
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 02:15
- 1002!
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 02:46
- Blade2000...実物見たけど、カラーリングセンスが悪いと思う...
全面パネルをBlade1000と同じカラーリングにして
後ろはBlade2000のカラーリングという方がいいと思うんだけどなぁ...
あそこまで装飾してくても....
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 20:29
- 鵜目
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 20:30
- 生女
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 20:32
- 右眼
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 20:33
- 呻
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 20:34
- 有名
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい :02/04/09 20:48
- 123
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい :02/04/09 20:49
- やべ、あげちゃった…
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 21:16
- ふぅ、あと 8つか〜...
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 21:34
- 994げとー
- 995 :にょ。 :02/04/09 22:28
- 1013ゲット
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 22:56
- ネタじゃなく、>>911 もおながいします。
CDEを起動したまま他のデスクトップ環境を同時にテストしたいので、
Xnest を使おうとしているのです。
もしかして Companion CD ですか?
- 997 :2 :02/04/09 23:07
- 2げっと!!!
- 998 :3 :02/04/09 23:08
- 3げっと!!!
- 999 :4 :02/04/09 23:08
- 4げっと!!!
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/09 23:09
- unix板にもアホはいるんだな
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)