■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
[深刻] 2ch負荷問題ふたたび勃発
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 21:05
8・26問題が再浮上かも。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011385033/
「いよいよ 何らかの手を打たなきゃどうにもならん状態になってきたようです」
関連ネタ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002820903/360
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 16:05
>>621
付随する利益がなきゃ金なんざ出すわきゃないでしょ。いくら切り込みさんでも
623 :
:02/01/21 16:08
「パトロン」
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 16:20
妄想スレに変貌しつつあるような、、、いや想像するだけならタダですが:-P
625 :
:02/01/21 16:26
> :-P
えらく久しぶりに見た。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 16:32
>625
msnメッセンジャで見るとかわいいけどな。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 18:09
商売とかビジネスモデルの話はしないことになってたよね :-)
>>359
をみてね
628 :
名無しさん@お腹いっぱい
:02/01/21 19:14
他板住人だけどフラッシュ見て来てみた
ガンガレ。自分もガンガル
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 19:23
>>616
コロケーションじゃなくてホスティングなのでは?
だからこそ、会社が提供している以外のソフト構成が
頑なに拒まれる
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 20:35
>>629
Big-serverは2chの高負荷に耐えられるということを売りにしてるんだよ。
2chだけ特殊な構成にはできない。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 20:39
>630
その辺の状況は流動的に変わっているように思う。
ここんところのサーバ乱立も気にかかるし、ちと金が出来てるんじゃなかろうかって思う。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:15
>>493
今更だけど、、、
↓板別ランキングって去年春あたりから
http://www.maido3click.com/2ch/all.html
しょっちゅう鯖単位でランキングから離脱とかやってたから
かなり実態とはズレた値だよ。
ランキングから外れた経緯とかは復帰依頼スレの過去ログを漁れば書いてある。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:18
今度の2ちゃんねる パート2は
webDAV や Groove といった流行りテク満載の
httpに依存しない画期的なシロモノと聞いたのですが
それは本当ですか?
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:21
>>633
webDAVってhttpに依存するやんけ
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:32
皆が専用ブラウザを使うならhttpに依存しない仕組みも可能かも
とはなはだしく現実離れした夢想をしてみる
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:37
httpから離れると、ProxyとかFirewallが問題になるよ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:56
しかしね、このまま2ちゃんが、パス&ID化すると、絶対だれかに破られるぞ
NDA結ばないと行けないってことは、現代式の暗号をつかってないってことだから、
ネットワークをキャプチャしたり、逆汗したらすぐにばれるって
だから、APOPとか、そこらにあるOTPの実装とか、
フリーになったRSA基本特許でもパクッて、つくらないとね
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:01
>>616
データ突っ込んどくだけなら、RDBよりファイルシステムのほうが有効
RDBの利点である、でーた検索/抽出・データの一貫性保持・トランザクション・ロックなどは、
2chでは高度なのは要らないから、cgiでやればいい
あと、そんなDBが生かせるハイエンドUNIXサーバ+ハイエンドストレージ+
高いRDBソフト買う金があったら、高速Intel-PC10台買うほうがいい
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:03
2ちゃん有料化はあれの陰謀ニダ!
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:11
>>638
DBMSは不要かもしれんが、テキストファイルじゃ荷が重過ぎ。
VSAMみたいなインデックス+データのファイル形式って、
UNIXにはないんだっけ。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:12
おまえら馬鹿かよ
マジで
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:36
Berkeley DBとか使うだけでもマシになる気が
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:42
板ごとにオンメモリでスレ保持する板サーバ常駐させる、CGIはこれらとIPC。
つーか、WEB掲示板のソース見た時の衝撃を思い出したよ。
こんな非効率なことやっていいんか? (藁
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:46
>CGIはこれらとIPC。
そこまでいっても、まだCGIなのか。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:00
もうハカーにできることは無いんでないの?
今回はプログラムうんぬんのレベルじゃないみたいだし。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:11
スレ立て一回100円!!
土日は半額で。
それでも糞スレ立てつづける奴は紙。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:12
昨日からずっとこれの繰り返し
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:16
どっから厨が集まってくるのやら。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:17
>>644
別にmoduleでも構わんけど、携帯考えるとHTTPは残るでしょ。
>>645
有料化政策の全貌がわからないが、オイスター作戦1号はぽしゃりそうな予感。
コンテンジェンシープランとして軽量化策考えるのは有効だと思われ。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:18
> 別にmoduleでも構わんけど、携帯考えるとHTTPは残るでしょ。
直接Listenしる!といっている。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:20
どうでもいいが
mod_gzipってi386だとgzipみたいに一部アセンブリになってるんだっけ?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:32
>651
ソース嫁
653 :
ななしさん
:02/01/21 23:43
2Chねるを、専用ブラウザでしか閲覧できないようにする。
654 :
親切な人
:02/01/21 23:44
ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:45
みんな、純粋なネタとしてアイデア出しを楽しんでるのなら
いいけど、功を焦って大風呂敷広げてる人は、後で読み
返したときに恥ずかしいぞ(w
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:45
>>654
がこのスレでは一番まともだ。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:48
>>655
2ちゃんねるだから恥ずかしくない。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:49
>>654
こいつに損害賠償請求したら、委員で内科医?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:49
>>642
最近の Berkley DB は daemon 動かせるしね。下手な RDBMS 使うよりもずっといい。
>>651
少なくとも zlib は asm 使っているよ。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:50
なんだここは??知識披露スレか?
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:52
http://www.remotecommunications.com/apache/mod_gzip/src/1.3.19.1a/mod_gzip.c
mod_gzipはzlibつかってないよ。アセンブリもね。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:59
6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/25(土) 17:35
Sunに2chのバトロンになってもらおーぜ!!
7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/25(土) 17:40
>>6
ちょっと面白いかも
あぁ、Linux系のベンダーでもいいね。
「2chの高負荷にも耐えられます!!」みたいな感じで
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:01
>>660
知識じゃなくて、もっと熱くて生臭いモノを出し合うスレだよ。
みんなのピュッピュが明日の2ちゃんねるを作るのだ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:03
>>663
おなにいですか、了解。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:06
>>663
生まれるということですか。すでに仕込みは済んでると。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:16
monazillaスレがフレームに発展の予感。なんだかなあ。
漏れはLet it be聞いて寝るわ。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:20
とりあえず金の話以外するな。
あと、unix.swfつくったやつ氏ね。
668 :
このスレタイトル大ウケ
:02/01/22 00:25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011625725/
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:25
まとめのあるとこ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5425/setumei.html
金の話はこちら
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:25
「2chの高負荷にも耐えられるホスティング環境です!」という
殺し文句だが、実際のところ、テキストベースの「単純な」
掲示板にこれほど大殺到するサイトなど2ch以外には考えらない。
世間一般に人が殺到するサイトといえば、ps2.com(発売日)に
代表される、DBなどを背後に抱えた複雑なECサイトや、
最新Web技術を擁したニュース/スポーツ系のストリーミング
サイトなどだろう。
超古典的なテキストCGIベースだけでここまで巨大化してしまった
2chの「高負荷」は、上にあげた「普通の」Webサイトが求める
高負荷の評価基準と、ベクトルが異なっているような気もする。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:27
このままだと次のflashではUNIX板でてこなくなっちゃうよ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:30
>このままだと次のflashではUNIX板でてこなくなっちゃうよ。
願ったりかなったりだな。
673 :
名無しさん
:02/01/22 00:38
>>1
いざとなったらス連に参加しろ!
http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:40
>>673
OTDはSPAM送ってきたから攻撃以外では近寄らない。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 00:42
あのflashもいいんだが、「さようなら、ドラえもん」もえがったわぁ。
いまだに泣ける
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 01:42
>>638
MySQL とか、PostGreSQL とか、DB2 のパーソナル版とか・・・
ダメ?
UNIXのFSには、
・ディレクトリあたりのファイル数が多くなると遅くなる
・小さいファイルをたくさん作るとキャッシュ効率が悪くなる
という欠点があると思うのですが。
それとも、ReiserFS でもいれるか?それはそれで面白いが。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 01:45
>>101
できるの?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 01:53
技術的な話か、政治的な話か、どっちだ?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 02:16
>>678
両方じゃないの?(藁
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 02:27
いつも思うのは、2ch首脳陣の考えが事前に見えてこないということ。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 02:31
ボランタリーな掲示板に方針も何もないだろ
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 02:39
有料化を必死で模索してますが、何か?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 02:42
□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■■■■■□□
□□■■■■■□□■□□■□□□□□■■■■□□□□□
□□■□□□■□■■■■■■■□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□■■■■■□■□□□□□■□□□□■■■■■■■□
□□■□□□■□■□□□□□■□□■■■□■□□□□□
□□■□□□■□■■■■■■■□□□□□□■□□□□□
□□■■■■■□□■□□■□□□□□□□■■■■■■□
□□■□□□■□□■□□■□□□□□■■■■□□□□□
□□■□□□■□□■□□■□□■□■□□□■□□□□■
□■■□□□■□■■□□■□■■□□□□□■□□□■□
□■□□□■■□■□□□■■■□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 02:45
あのフラッシュを見てここに来ました
感動と言うかなんて言うか...
涙ぐんでしまいましたー
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 02:47
>>680
見たい人は批判要望板を追ってみよう。
疲れるけど、ちょこちょこと出てくるよ。
686 :
( ● ´ ー ` ● )
:02/01/22 02:51
( ● ´ ー ` ● )
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 02:54
>>686
モ板に帰ってください
688 :
( ● ´ ー ` ● )
:02/01/22 03:00
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | クズノハキダメ 2チャンネルヲ
>冊/ ./ |: /| マモルオマエラガ クズ
/⌒ ミミ \ 〆 |
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N( ● ´ ー ` ● )
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
689 :
トーシロ
:02/01/22 03:01
スレッドを立ち上げて、ある一定のレスが付くまでは
自動的にsage進行ってのはどうよ?
その逆でレスが900超えたら自動的にsage進行。
あ・・・でも前者だったら、似たような既出スレが乱立する恐れがあるね・・。
690 :
( ● ´ ー ` ● )
:02/01/22 03:06
1000!
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:13
>>689
誰も書き込まないうちに倉庫に落ちたりして・・
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:15
一日に立てられるスレの数を規制してみてはどうだろか?
たとえば、地域板はほとんどスレが立たないからそういうところは
いいとして、ダウソ板やニュー速板・モ板などなどの
人気板はどうしてもスレが乱立しやすいから
一日にいくつまでって規制をする。
とりあえずこれで、しのげると思うけどねぇ。
あと、さらに時間制限も出来たらいいよね。
何時から何時まではいくつまで立てられる・・とかそういう感じで。
まぁ、作る方は大変だろうけど。
693 :
トーシロ
:02/01/22 03:18
>>692
それだと、本当に立てたいスレが立てられない
状況も考えられる。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:19
立てるときにメールアドレスを書き込んで、そのメールアドレスに送られてきた
そのスレ専用の認証システムにアクセスすると立てれるようになるとか。
(メールマガジンの登録みたいな)
もちろん、わけわからん、スレが乱立する板のみの制限。
リモートホストとメールアドレスを記録しといて、1人による乱立を抑制する。
フリーメールと串を使われたら無駄になるが。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:21
そういう危機でもなかったりしたりして。。。
696 :
トーシロ
:02/01/22 03:22
>>694
フリーメールとプロクシ使うようなスキルのある奴が立てる
クソスレは御勘弁蒙りたい・・。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:22
なんで転送量が問題の時にくだらん板が増え続けるのだろう…。
まんがnewsとかいらねぇYO!
698 :
トーシロ
:02/01/22 03:23
>>695
うーん、でも最悪の状況は考えておくべき。
備えあれば憂い無しってなもんよ。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:26
>>694
それイイ!(・∀・)ね。
2chで専用のメールボックスみたいの作って
やるとさらにイイ!(・∀・)かも
んで、スレを立てる人はそのメールボックス(メールサービス)に登録してからスレ立て要請をして、
送られてきたメールに指定された認証システムでアクセスで。。。
これはイイ!(・∀・)かもしれないよ。
しかも、ヘンなスレを乱立するヤツを特定しやすいし。
でも認証システムを構築させるのは大変かも知れないね。
さらに、スレの乱立が減っても、転送量自体はあまり減らないかも知れないし
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:27
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:28
>>700
じゃぁ、くんなよ(藁
702 :
トーシロ
:02/01/22 03:32
>レス900で自動sage進行
これで1000Getによる負荷は軽減・・・・は無理?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 03:44
スレのもともとの容量自体を減らしたらどうかな?
だから、コピペ厨房とか荒らしがすごいとすぐにスレがカキコミできなくなる。
でも、次スレがたつまでには結構時間がかかるから、
それまでに熱が冷めるかもしれないしねぇ。
何より、容量を減らせば実質的な転送量の軽減となるでしょ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 04:28
「インパクの続・企画」ってことにして政府にサーバーを用意してもらう。
・・・てのは、どうかな。
705 :
695
:02/01/22 04:35
だから、そういう危機じゃないんすよ。
706 :
名無しさん@XEmacs
:02/01/22 04:42
メイルでふと思いついたけど @何かサブドメイン.2ch.net とかで
売っちゃえば? 月200円くらいで.
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 04:44
>>706
商用サイトになっちゃうじゃん
708 :
関連スレ読んだのかと小一時間
:02/01/22 04:46
>>706
がいしゅつ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/
709 :
名無しさん@XEmacs
:02/01/22 04:49
昔は結構メイルアドレス屋さんってあったけどなー.ポストペット
とかで利用してた.もうはやんないかなー.管理コストがかさむかな?
710 :
名無しさん@XEmacs
:02/01/22 04:55
>>708
ありがとー.
スレの存在は知ってたけどもっとろくでもない(w 話になってるのかと
思って読んでナカタ(;´Д`) 結構がんばってるみたいだね.
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 06:07
主たる問題は転送量じゃなくて、鯖のマシンパワーなんじゃないのかなとも思う
でも、新マシンを買う金がないと
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 06:10
がいしゅつっぽいけど、
news の gateway あるんだから、
バケツリレーしてくれるとこを募るとか、
可能なら広告収入でホスティングしちゃうとか。
news 以外でも irc の gateway つくるとか、
dat 吸えるミラーサイトつくるとか。
とりあえず、吸い出し口を分散させると。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 06:12
>>711
募金を募るのが吉かと
714 :
711
:02/01/22 06:17
そのあたりはいろいろ考えている(案を求めてもいる)らしい
>>713
【特設】2ちゃんねる事業化相談室
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/l50
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 06:24
UNIX板としての攻め方でいうと
「軽くて転送量が少なくなる方法を考える」ってセンかと
Apacheやらperlやらをread.cgiに対して最適化するとか<<できんか。んなこと
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 06:25
どうでもいいけどunixのバナーかっこよすぎ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 06:26
つうかようするにバナクリしろということか
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 06:48
鯖屋との契約上httpdやらperlやらには極力手を付けないのが
いまんとこは大前提でないかい
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 06:48
400以降(それ以前はダルくなったので省略)でまともなのはこんな感じか
>>460
1. dat形式を改良して HTTP/1.1 Range: が有効利用できるようにする
2. 専用のプロトコルを設計し、差分が効率良く転送できるようにする
>>539
CPU 負荷ならなんとでもなるよ。いまの 2ch の腐れた dat file 形式
からまともに DB つかうようになるだけで負荷は激減するはず。
>>607
前にも言ったが書き込み後に板リロードするのを止めればいい
書き込み後は書き込んだスレの最新50表示
板の表示はスレ一覧だけ
>>612
クッキーで今まで自分が読んでたスレと、その番号を記録しといて
同じスレを読みにいった時はその続きから読むってのはどう?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 10:10
書き込んだ後の板リロードって結構うっとおしいんだよね。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 10:15
>>720
板リロードが無くなると、一般ブラウザでチャット状態が予想され…
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)