■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

[深刻] 2ch負荷問題ふたたび勃発

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:05
8・26問題が再浮上かも。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011385033/
「いよいよ 何らかの手を打たなきゃどうにもならん状態になってきたようです」

関連ネタ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002820903/360

2 :2 :02/01/19 21:07
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:07
先日の「第2次稲垣祭り」が相当こたえたっていう噂も。
またかよ…

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:09
sleep入れてスループット落とせば?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:12
>4
リトライが増えて逆効果になるかも。

6 :4 :02/01/19 21:17
どうかな。遅くなるだけなら、普通の人は「待つ」んじゃないかな。
結果的に、単位時間あたりのリロード回数が減ることが期待できます。

さらに、直近n回にアクセスされたIPアドレスを覚えておいて、
アクセス数に比例してスループットを下げていけば、
「礼儀正しい」ユーザへの影響は少ない。
(proxyの問題はつきまとうけど)
でもこれはサーバプロセスがないと難しいね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:18
鯖自体はあまりいじれないってことじゃなかったっけ?

モー板つぶせよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:18
>>4
スループット目標下げりゃいーんだけど、
それやるとサーバレンタル屋がタダで貸してくれんのだとさ。

もともと目標設定すらなくて、
「速い!」てのを売りにしたいんだとそこのレンタル屋は、
要はIT世間でよくモメるパターンの話題の一つだってことだあな。

こういうのは、どっちかが折れて決着になるのが世の常。。。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:21
dat直読み制限では、根本的な解決にならん気がするけど、
これ如何に?>夜勤氏

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:22
>>5
ラーメン屋の出前の数には限りがある。
注文が増えても、ある一定のところで件数は横バイになるよ。

>>6
表示要求がきたらブラウザにn秒待ってからホントのデータを渡すように
metaタグとCGIの仕組みを組むとかすればある程度できるかも・・・ね


11 :4 :02/01/19 21:24
>8
スループットは下げられない、と。

じゃ、データ量を減らすしかないね。
「最新50」からリロードすると
「新着レスの表示」相当になるようにするのはどう?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:26
read.cgi経由でデータ読む輩が増えると思われ。
これでは逆効果。<dat直読み制限

13 :4 :02/01/19 21:31
>11
> 「最新50」からリロードすると
> 「新着レスの表示」相当になるようにするのはどう?

そんな都合のいい仕掛けは無理じゃん! と自分ツッコミ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:32
いつもどおりの泥縄政策だな。

ってゆーかunix板にスレ立てんなYO!



15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:35
真の英雄Linux板でやってもらうか(w

16 :4 :02/01/19 21:37
ていうか、有効で素人さんにもわかりやすい対処法がないまま
危機に突入しても、盛り上げようがないよね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:45
>>16
盛り上がる前に問題を消去ないし縮小する方がいいでしょ・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:45
datをダイレクトに読んだ場合の負荷を綿密に計算しているのだろうか?
それも、転送量との兼ね合いを考慮した状態でね。
転送量の増加が必ずしも負荷の増加につながるわけではないけどね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:57
「オイスター作戦その一」の真の目的とは??

658 名前:夜勤 ★ 投稿日:02/01/19 21:39 ID:???
>>653
まったくそのスレッドよんでいないけど、
目的が違っていると思うから 逆効果も何もないと思いますが、


20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:06
全く読んでいないのに目的が違うと思っちゃう夜勤マンセー

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:10
>>19
なんで元レスの URL 書かないの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:13
>>18
負荷って言っても何の負荷かによるけれども
(てか、wでみたときの負荷?iostatで見たときの負荷?netstatで見たときの負荷?一体なあに?)
レスポンスは落ちるだろう。
でもreadまちのコンテキストがいっぱい並ぶのでスループットの下がり具合は
どうだろうか。

要はレスポンスの落ちこみ方によるんだな。
バッファキャッシュの当りかたがよくなって案外落ちなかったりしてね・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:14
>>20
今回の改造の目的は転送量の削減でも負荷の軽減でもないからじゃない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:15
牡蠣→課金らしい。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:32
無知でなんだが、dat直読みの場合ってgzip圧縮かかるの?
かからないならread.cgi使う事で転送量は多少減るんじゃない?
かかるなら...意味ねーな。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:38
>25 こんどはCPU負荷で落ちるから。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:55
>>24
カーカキンキン、カーキンキン?
某chじゃあるまいし。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 23:58
寄付金集めればいいじゃん。
結構集まるでしょ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 00:03
レベルの高いLinux板に解決してもらおうよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 00:03
1クライアントIPごとにトラフィック量を細かく制御する
ことができればいいんじゃないかなぁと思いますけどね。
こういうの、サーバレベルで可能なのかなぁ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 00:04
>>28
それは 1ch というんでは。

32 :名無しさん@Emacs :02/01/20 00:08
要するに今回の目的は、DAT直読みで課金ってことですか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 00:17
あぼーん禁止にすれば差分読むの簡単になって転送量が減るのでは?


34 :名無しさん :02/01/20 00:23
>>32
> 要するに今回の目的は、DAT直読みで課金ってことですか?
そういう方向みたいですね。

ID:pikopikopo---n@tora3.net
PASSWORD:detaramenahito



35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 00:26
負荷問題への提案

1. CGIの改善 (read.cgi改良スレ読んでないんですぅ、が)
 そろそろ C使いに、効率的なCGIを作ってもらう時期.

2. サーバ構成の改善
 クラスタリング + Layer4スイッチ + キャッシュ・サーバ
 みたいな構成にして、板毎のサーバ分割から、動的負荷分散へ
 移行してみてはいかが?
 #ちょっと萌えるテーマだ.

3.ビジネス・モデル
 i-mode 1000円っつうのはシャレにもビジネスにもならん気がする.
 とりあえず、金取れる所から、小額(200〜300円/月)でもとる方が、
 現実的だと思う.
 あと、「コミュニティ」以外の体裁を整えて、付加サービスとして
 2チャンネルがついてくる、という形も、検討すべきだと思う。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 00:37
とりあえず、広告でもクリックしてみよう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 00:49
>>36 十回程クリックしてみましたが何か?

38 :35 :02/01/20 01:04
って既にC言語なんだ.

http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/

現状把握に時間がかかりそう>>俺方面

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:05
>>35
>  そろそろ C使いに、効率的なCGIを作ってもらう時期.
今も C だよ。
もっと効率的にしろ、ってこと?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:06
http://www.yakin.cc/
88.9 Mb/sか。たしかにヤバイ状態かもしれない。

41 :35 :02/01/20 01:15
チョトすまん。

read.cgi改良スレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002820903/

と話が錯綜して、よく把握できないっす。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:25
有料化したら無料の所のドミノ倒しが再現するだけでは?

dat読み制限ってことは、
2ch依存症のヘビーヲタのリロードがかなりの割合を
占めてるんだろうね。
という漏れもxyzzy+2ch-mode中毒者(汗

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:38
>>40
非営利なサイトで88.9Mb/sは尋常ではないわな。
下手なサーチエンジン系サイトより多いかも。
クラスタリングや負荷分散が必要なレベルに
なってきてるっていることは間違いない。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:40
いや、アレだろ。read.cが単独でlistenして、1プロセス毎に
30クライアントくらいずつまとめて面倒みるのが‥‥

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:40
dat読み課金だってyo!



46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:42
1ch有料化と時期同じく2chも有料化。
あぶれた難民は在野に下るなんてシナリオどう?

ちたぁ粛清されんじゃねえか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:46
>dat読み課金だってyo!
ブラウザで見れば関係ありませんね : )


48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:49
>>43 キャッシュ・サーバも有効そうです。>>再読み込み方面

まっとうな専用キャッシュ・サーバは、
結構古めのHWに専用OS使っていて、スループットが高そう。
だけど、むちゃくちゃ高価。

っつうわけで、安くて高性能なキャッシュサーバを立てる
方法はないのでしょうか?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:49
どれだけ負荷分散しようが、
同じサーバー群からデータが出ていくわけだから意味ないのでは?
それより、2ch専用のcacheサーバプログラムをつくって配布するべきだろう。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:53
あと、祭り発生時、読み書きが激流のように発生している時、
サーバ←→キャッシュ・サーバ間のトラフィックを押さえる
方法はないのでしょうか?
HTTPの範囲指定GETを使うとか、専用プロトコルを使うとか..

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:56
>>49
ユーザ側に配布するのですか?
あるいは、ミラー・サイトやアクセス・ポイントみたいな話ですか?


52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 01:58
カキコできるスレ →無料 誰でも読める
DAT落ちのスレ →有料、monazilla系のツールでしか読めない。IDとパスが必要
html化した過去ログ →無料 誰でも読める


53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:00
!!!>http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011457309/

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:09
>>40
1/14〜15のレコードは明らかに稲垣祭りだね。
冬厨時期と少しずれていたのが幸いだったかもしれない。
これが1週間早かったらと思うとゾッとする。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:09
>>50
read.cgi側で、response headerに付けるキャッシュ有効期限を長くしたらいいんじゃないの。

>>52
「dat落ちのスレ」の何が問題なんだろう???
(「dat直読み」自体が問題なのかな。広告が出ないので)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:12
>>55
> 「dat落ちのスレ」の何が問題なんだろう???
この課金法だとブラウザの人にとってはいままでどおりってことじゃない?


57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:15
88.9MB/Secの転送量・・・
サーバ→クライアントの下りだけ考えてみると、

http://pc.2ch.net/unix/のリロード(HTML部のみ) 76KB
 →約1198回/Secの転送

・このスレの最新50リロード(HTML部のみ) 14KB
 →約6503回/Secの転送

BIGIPだのキャッシュ鯖だの要るな確かに。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:17
どっかのベンチャーからキャッシュサーバと回線を無償で貸してくれないかな。
あの2chの負荷に耐えたとなれば宣伝効果はあるだろう。
f4

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:19
>>56
そりゃそうなんだけど、
「専用ブラウザの人の『dat落ちスレ』負荷」なんて問題になる?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:21
>どっかのベンチャーからキャッシュサーバと回線を無償で貸してくれないかな。
>あの2chの負荷に耐えたとなれば宣伝効果はあるだろう。
それってまさしく、8月破綻まえのモデルでは‥‥

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:21
>>55 キャッシュ有効期限を長くする
最新情報が見えなくなる→リロード→負荷増大


62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:22
>>19

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:23
>>19がどうした?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:25
UNIX板の面目を果たすために、
安価かつ高性能なキャッシュ・サーバの
構築方法を提案できたらいーな。

レンタル鯖 or WebProg板方面逝った方が、情報収集しやすいのかな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:27
トリップ持ってる2ch.netの人間が、要件を整理して提示しないと何ともならんな。
どこかにあるのかね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:27
>64
行くなら通信技術板じゃないの?

でも正直今の2chはロードバランサやキャッシュサーバで
なんとかなるレベルを超えてる気がする…。
Big-serverも変なプライド捨てて素直に制限かけるべきと思う。


67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:30
いずれにせよ対策方法自体を2ch.netの外にもっていかんと
前の破綻前と同じ路線の対策しか打てない

今すでにキャッシュの有効期限決め+データ圧縮をやってるものが
こうして動いている

httpdとOSに手入れず、
gzip以上に転送データを小さくする方法があればいいけど。

ロードバランサーでは2ch.netの出入りパケットが減るわけがない
(特定の板の処理負荷を減らすことができるだけ)

キャッシュサーバを置いてもクライアントへ出ていくデータが減るわけではない
(httpdの処理負荷減らすだけになる)

あぼーん

68 :sage :02/01/20 02:37
>>57,>>66
祭り発生状態の板/スレだけ、
ピンポイントで制限 or キャッシュ+負荷分散できたら、
他の板の住人はちったーしやわせになれるんでわ?

69 :sage :02/01/20 02:38
>>67 回線占有幅が問題なのですか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:41
主に汎用ブラウザ(IE,NN)方面について、
HTTP圧縮はサポートしていないのでしょうか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:44
>70
その話は5ヶ月前に既出。
すでにread.cgiが実装してる

72 :名無しさん@Emacs :02/01/20 02:47
パケットシェーパー入れるのが手っ取り早いんじゃない。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:49
ひろゆき曰く、祭り自体は大した問題ではない。
その後に新参者が定着し転送量が高値安定するのが問題。

gzip化で時間稼ぎの間にP2P実用化、のシナリオ通りには
やっぱ行かなかったね。半年しか持たんとは。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:50
とりあえず、ここいらみて8月危機を復習しとけ。
http://hpcgi1.nifty.com/BWP/diary.cgi?action=view&date=20010830

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:52
しかし逆に考えれば
これだけの巨大な情報システムが
草の根ネット的に無料で運営されてきた
というのもすごいような

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:53
結局今回問題なのは転送量かサーバ負荷かどっち?
サーバ負荷ならあの人の言うとおり mod_perl 入れれば少しは
マシになるのでは。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:56
つーかさ,寒波募集したら?

78 :49 :02/01/20 02:57
>>51
後者です。
だれか作ってみない?


79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:57
「転送量」は単なる指標に使っているだけなのか、
それとも「通信回線の帯域圧迫」>>「サーバのCPU、I/O負荷増大」と理解していいのか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:59
UNIX板で2chの問題を解決しようというのは反対。
また変な感謝age荒らしが来たらたまらん。

81 :山師 :02/01/20 03:01
CPU足すわけにもいかんし
エンタープライズ系が使えるわけでもないし
サーバー増やすのは限界だし
modぶち込むには、HE社の技術を説得せんといかんらしいし(できるかもしれないけど、交渉が必要 すぐにはできないらしい)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:01
>80
おまえ一人の殻に閉じこもってろよ。
他人とコミュニケーション取ろうとするな。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:06
>>80
今回はまだ何もしてないのに感謝age荒らしの心配なんかするな。

84 :呼んだ? :02/01/20 03:10
感謝age

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:11
こういう2chの状態はインターネット業界みんな起こりうる状態で
あって、注目に値すると思うぞ。

ただ単純にサーバ増やしたり、回線を増やすことを考えるのではなくて
少ない資源でどう対処するかを考える事も技術の進歩になるのだから。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:15
ITバブルの頃って、
取らぬ狸の皮算用で過剰投資が問題になったが、
現実にビジネス・モデル&負荷問題が起きている例で、
どうやって問題解決していくか、
漏れもケース・スタディーとしてすごく興味がある。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:16
あのflashでいってた、「いつか限界がくる」の
その限界が来そう、って事だろ。
鯖の力を増やせば、その分帯域も喰うから、
いっぱいいっぱいの状態にしてある、って話も
きいたぞ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:18
つか、2ちゃん救うことに意義が見つけられない・・・

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:21
>>86
けど実際問題コードチューニングするのも限界があるし、
まして今安定稼動してるシステムに手を入れる暴挙なんて極力避けたいしなぁ。
負荷問題の解決方法は結局のところマシンのリプレースしかないと俺は思うんだけど。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:24
SE or コンサル感覚でいくと、
結局ビジネス・モデルの確立が、
問題の根っこにあるとは思う。

3リオで、ギコネコ・キャラクター商品売って見るとか...

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:26
>>80,88
なんか自慢げな書き方だなあ。お前が2ch救えるわけでもないだろうに。
技術的に興味のある話題ってだけでいいだろ。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:27
>88
>つか、2ちゃん救うことに意義が見つけられない・・・
そう考えずに、こういうケースが目の前で動いてるって
考えればいいんでは?

こういう状況ってなかなか作れるものではないと思うのだが。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:31
まずは性能モデルでもつくってのんびり眺めてみては?
構成が見えんのがツライところだが。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:36
>89
確かに。
でもまだやれることは本当に無いのだろうか。
インタラプタ言語をやめるとか、プログラムで無意味なループの
処理を最適化するとか、不必要なデータファイルを消去または、
DATテープに移すとか..etc.

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:38
だいたい、半年前と状況は変わってなくて、
対策打ってその効果が目減りしただけ。

そろそろ技術うんぬんの話でもなくなってきた模様と思うが・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:39
>44のとかどうよ。forkが1/40になったら、だいぶん効くと
おもわないか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:39
>>74 感謝!!

あと、こっちも参考になりました。
ttp://home.att.ne.jp/wind/monsta/ga/2ch_kiki.htm

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:41
>>95
やっぱりそうなんだろうか・・・。
俺もずっと考えてたんだけど、俺の頭じゃ・・・。

2chうんぬんはまあ、いろいろあるけど、
純粋に技術的におもしろいと思ってみてたんだけど。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:41
>>94
それやっても通信データ量は削減されない それも半年前と同じ。
CPU使用量とDASD使用量をさげても問題は解決されないのです。
データそのものの大きさを減らす→利用者数が増加している局面では
                効力に限りあり
データそのものの入出力回数を減らす→キャッシュされにくいデータを
                  扱う場合、あまり減らせないことが多い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:42
>>96
効いてしまってますますデータ転送量が多くならないか?


101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:44
read.cgiをmodにする。ってのはやっちゃいけないのか。。
apache捨ててhttpdを自前で作るってのは?


102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:44
とりあえずLinuxやめてSolarisにでもしてみい。
元々Linuxは限界付近の挙動が怪しげな上に、kernel 2.2.20じゃSMP
マシン使ってる意味が無い(全部では無かったかもしれんが)。
2.4系はもっと怪しげだし。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:45
過去ログへのアクセスは
googleのキャッシュ/web.archive.orgに転送。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:46
そうなるとこのケースはサーバと回線を増やす以外方法がないのでしょうか?


105 :102 :02/01/20 03:46
あ、転送量の方も問題なのか。しつれい。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:46
CGIでの要求応答で、2〜4回に1回、1秒ほどsleepするのはどーだろう。
毎回sleepされたらレスポンス問題になるが、
2〜4回に一回、ちょっと遅くなる程度であれば
案外人間気にしないんじゃないか?



107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:47
で、プロセスが爆発して、メモリは足りなくなり、apacheはあっというまに
MAX_CONNECTIONまでいって、接続を待たされる、と。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:49
>>106
レスポンス落とす系の案は前回の時にも出たが、夜勤に却下されてる。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:50
半年前に削減したときよりも転送量が多くなってるということは・・・

半年前のサーバには、少なくともCPU高負荷が問題ではなかったはず。
(問題だったらそこが処理上のボトルネックなのだから、
 転送量が増加してまた問題にならないよね?)

110 :山師 :02/01/20 03:50
>>101
TUXとかかい?
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2001-September/002301.html
動的なページに効くかどうか知らんが・・・。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:50
Linuxなら、RedHatのTUXとかいいんでないかい?(既出?)

112 :山師 :02/01/20 03:51
げ、かぶった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:52
>106
アクセスピーク時には結構響きそうだな..
#CONNECTできない言いそう。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:56
>>107
vmstatのreが増加してプロセスが増える分にはいんでない?
それにhttpd自体そんなにでかくないし、
あれってa.outのプロセスじゃないんでしょ?メモリは大丈夫。

が、httpdのプロセス数上限にひっかかるので、そこはそのとおり。

そういえば半年前はクライアント側の接続待ちもダメつってたね、
夜勤さん。。。

1. 転送データ量を減らす
2. その対処の結果、
  ブラウザ側でがタイムアウトになったり、
  レスポンスが顕著に遅くなったりしてはならない
3. 利用者数は月日とともに一様増加するので、
  スループットも同様に一様増加する。

  

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:58
>>110
PHPってすげー便利そうですが、本当にベンチマークいいんだろうか?
www.SourceForge.org とか、自前のUltra-10 にSourceForge 入れた
感想として、「レスポンス悪い」って印象持ったんですが。

TUX+PHPとか使うと違うのかなぁー。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 04:04
DiskAccessをいかに減らすかって重要ですね。
Memoryをいっぱい積んでmfsって可能かなあ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 04:08
ピークになったら、106で書いてるsleepの代わりに、
「ごめんよ〜いま大変込んでるの・・・」
ってhtml返答してあげるつーのもだめ?
その返答が妙に短い時間で処理できてしまうと
その返答が数多く発生してナニかと思うのでnanosleepでms単位に調整とるとか。

したらブラウザで「接続できないぞ」「タイムアウトがでるぞ」ってのはないし、
サーバレンタル屋の気持ちになって考えてみても、
http的には問題なく伝送できているからウチのマシンのせいじゃないもんね
ってことでタテマエ上問題にはならんはず。


118 :山師 :02/01/20 04:13
>>115
PHPそこそこ早いよ。特にPHP4になってから劇的に早くなった印象がある
TUXもちょっと試したところじゃ確かに早い
でもTUX+PHPってどうかな? 安定性も未知数だし

その前に鯖屋(HE)が嫌がると思うけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 04:17
>117
そんなものが宣伝になるか。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 04:20
>117
>ピークになったら、106で書いてるsleepの代わりに、
>「ごめんよ〜いま大変込んでるの・・・」
>ってhtml返答してあげるつーのもだめ?
これを実現するにはやはり負荷分散装置が必要かなあ。

これは要するにサーバの状態を監視してて、いっぱいいっぱいならば、
違うサーバが「大変混んでるの」ページで応答することだけど..う〜ん。

#2chねら〜がそれで納得するかは疑問。


121 :山師 :02/01/20 04:22
>>106,>>120
リロードが多発して大して変わらないと思われ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 04:26
リロード対処には、やはりキャッシュサーバしかないのでしょうかね?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 04:32
>>72 パケット・シェイパー (帯域制限する機械)
と sleep 入れる方式と、どうちがうだろーか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 04:33
>>122 書き込みが頻発せず、
かつアクセスが一部のスレへ集中していれば、
効果あると思います。>>キャッシュサーバ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 04:44
・・・

126 :名無しさん@Emacs :02/01/20 04:55
>>123
全然違う。sleep入れたってhttpが走ってる間は全速力でパケット流れるでしょ。
帯域制限なら、50Mbpsまでと決めれば、RWINサイズとか動的に変化させて
ほぼそれに落ち着くと思われ。

大体、sleep 1秒入れて何がどれだけ減るのさ?
httpdのプロセスは複数起動してると思うし。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 05:05
ぁそゆこと?

転送量増減に合わせて、動的にsleepの確率&時間とか調整するのかと思った...

sleepの確率&時間が固定では、ほとんど効果ないんではないかいな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 05:23
そんぢゃー、パケット・シェイパー マンセー

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 06:21
結局2chに貸してるとこだって自前の鯖じゃないんだから
小手先の対策しかできないんじゃないかなと。


130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 08:22
提案

1.PerlでCGIではなく、mod_perlにする。(CPUネックの場合)

PHPにするという手もあるが、急ぐ場合はmod_perlでいいのでは?

2.datファイルを見直す。

datファイルって読むときflockかかるんでしょ?このLockの粒度を小さくするためにRDBMSやDBMをいれて、1メッセージ単位でLockをかけるようにする。


131 :御伝言 :02/01/20 08:52
>>81 参照

ついでに、
>>67, >>73, >51, >>78 のあたりもおねげーします。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 08:57
ぅあ、2. は
どっか(fj?)でdbm+Perl掲示板を嘲笑する記事読んだ覚えあり。

つか、dbmベースじゃ、お祭り状態の2チャンネルは実現できないっしょ?
#濁流のように書き込まれて、あっという間に1000スレになる(藁


133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 09:12
>>126

ちょっと違っている。sleep入れるとパケットの受信が遅くなるから、正常なTCPの実装なら自律的にRWINサイズは小さくなる。
ただ、帯域制限だと、どの程度の帯域かを指定できる。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 10:09
鯖側ばっかだけどクライアント側(操作)に制限(リロードタイムインターバル)
とか ちゃちゃってかけることできないの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 11:00
それって、HTTP標準にあるの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 11:26
まず過去ログを2chの外に出そう。
MXで交換すればいいだろ。2chにsum置いといて偽造防止。


137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 12:03
>132

>どっか(fj?)でdbm+Perl掲示板を嘲笑する記事読んだ覚えあり。

どんな骨子なの?
<>をデリミタにして1000件ものデータを読み書きするのとどれがどうだっていうのか気になるところ(笑)

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 12:27
デリミタはtabに変更しよう。
または固定レコードにするとか。

139 :132 :02/01/20 12:47
>>137 元ネタは検索中. 元CSL現琉球大あたりの「有名人」の、1997年頃の発言。

骨子は、というと、
(1) 近頃Web掲示板とか立てている人多いけど、
  NNTPプロトコルで負荷問題扱ってた人から見ると、
  まじめにパフォーマンス考えてるのか?と突っ込みたくなる。

(2) たとえば、CGI+dbm+flock で実装している場合、
  毎回dbmロードして、flockで排他制御かけてりゃ、
  パフォーマンス悪くて当然。

(3) 通の選択は、DB管理専用デーモン立てといて、
 複数のHTTPリクエストを複数のCGIで受けて、一つのDBデーモンに処理依頼する。
 CGI-デーモン間の通信は、共有メモリ&排他制御(か、ソケット)を使う。
 これが常識。

てな感じでした。

140 :もなー君@お腹いっぱい :02/01/20 12:52
>29
Linux板の住人に頼んだら、Win板とUNIX板を
閉鎖することによって負荷を軽減させると思われ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 12:53
木形式のクライアントサーバモデルって感じ?

1つデータベースを用意して第1〜第82chで共有みたいな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 12:55
>139
ありがとう。
んーでも、それも一長一短だよね(笑)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 12:58
>>139

ドテ。プレインファイルよりdbmの方が効率が悪いってリンクが張られるのかと期待していたんだけど。
デーモン用意してそこで集中制御した方がパフォーマンスいいの、そんなの当たり前じゃん。(ぷ

そんなややこしいことするより、きちんと行LOCKされるRDBMSを使った方がいいのでは?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:01
いっそ独自プロトコルを作る。
これなら圧縮し放題。
かちゅ〜しゃの様なクライアントを作って希望者はそちらを使う。
httpと平行させても多少は軽くなるのではないか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:06
RDBMSに一票


146 :139 :02/01/20 13:06
ウチが数年前に作ったBBSですと、Oracle WGS+RMIサーバ+Servletですが何か?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:15
問題点を整理しましょうよ。

1) 転送量が大きくて困る
2) CPU 負荷が高くて困る
3) どっちもで困っている

前回は 1) が問題で、CPU 負荷はどうでもいいから転送量を下げることを目標にしたんだよね。

148 :139 :02/01/20 13:16
一応マジレスしておきますと、

>>142 Perl+dbmの方がステップ・アップする良い指針だと思ったのですが、
短所はどういう所でしょうか?
#DBデーモンの数は複数、forkして処理、readは排他しない、とします。

>>143 現在の2チャンネルは、デーモン方式なのでしょうか?
あと、RDBMS使うのは良いとして、
大きなテキストの格納とか、検索性能とか、全文検索とか考慮した場合、
2チャンネルの場合どのRDBMSを使うのがよいでしょうか?

XML-DBとか出てますが(藁

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:16
>>147
2)フルアセンブラとか?安易だが。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:17
>>146 負荷問題なら Servlet という手もあるかもしれない。
でも夜勤さんがオッケーしないかもしれない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:18
>>147
0) ビジネス・モデルが確立していないので、費用負担に限界がある.

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:21
データベースサーバ(夜勤さん)−複数の低負荷CGI(有志)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:24
>>147
1),2),3) 負荷テスト・ツールを使って、
テスト系で性能測定&パフォーマンスチューニングすべき>>夜勤さん、HEさん

速度パフォーマンスを売りにするなら、
回線帯域幅とサーバ数だけじゃまずいんじゃないかなー

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:26
CPU負荷を下げる場合でも、まずは、何がCPUに負担をかけているかを分析した方がいいのでは?
たとえば、祭り状態のとき、

1.一つのdatファイルに集中してアクセスされる。
2.datファイルを得るのは1プロセスで、他は当然に待ち状態になる。
3.forkがいっぱいおきる。
4.メモリの使用率が増え、PAGINGが増す。

なんてことも仮定できる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:27
ここってSolaris?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:28
>>155
IIS

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:30
>>155
まじ...?

158 :名有りさん@お腹へった ◆fSunOs.U :02/01/20 13:32
現行HTTPの状態でも まだある程度転送量削減の余地はあると思うんだよね
去年8月の騒動の時にも指摘していたのに 放置されたままだったんだけど......

それは read.cgiは"Last-Modified"吐くようになったけど 各板の*.htmlは吐いてない
ということなんだよね 恐らく*.htmlが"server-parsed"になってるためだと思うんだけど
なので

・ "server-parsed"の必要がなければ切る
・ 広告の挿入等のため"server-parsed"の必要があるのなら .htaccessで
   XBitHack full
 と指定した上で 各*.htmlファイルのパーミッションを"g+x"にしておく

という対処で *.htmlでも"Last-Modified"吐かせることができるはずなんだけど


あと OSの入れ替えというのは困難かも知れないけど もし可能であって
マシン負荷が問題というのなら Linuxから*BSD or Solarisに入れ替えると
いうのも考えられるけども......


159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:38
>>152 2ch.netの外に、キャッシュ・サーバ作るという感覚で、いいんでないかい?


160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:44
>>154-158
たしか2chはLinux+Apacheだったはず
で、夜勤さんのレス見る限りでは現在問題になっているのは転送量だけ
みたいだね。
loadavg見た訳じゃないけど、恐らくCPUはかなーり暇してるんじゃないかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:47
2chの運営で利益がでるのって広告収入だけだよね?
とりあえず、広告をなんとかした方がいいかと
あんなんじゃ誰も見ないし、常に右端に表示されるとかでないと・・・

現状の方法では、どんな頑張っても何ヶ月も持たないと思う
ビジネス・モデルをなんとかせんことにはいかんともし難い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:50
転送量って言っても、これ以上の圧縮は難しそうだな。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:52
とりあえず、事業化の方向だそうだ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/

今回の騒動は事業化への布石(ジサクジエン)かもしれない。

164 :転送料金 :02/01/20 13:55
>>161
2ch_browser + Web < Web広告収入
まで持っていかないと2ch_browserに移行した際にWebビュー数と
広告収入が減少してかなーりヤヴァイ状態に成るんじゃないかな?
だから
2ch_browser + Web < 2ch_browser広告収入 + Web広告収入
という図式が確立出来れば良いんだけどね。。。
でもオープンソースソフトに広告を載せるのは難しいよねぇ。。。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:57
htmlやめて、curlでも使えば?(藁
http://www.curl.com/html/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:58
>>164
2PL(GPL)みたいなの作ってここからの広告表示を必ず表示。
・・・無理かなぁ。

今でもカチューシャ分は食いっぱぐれてるんだよね。

167 :sage :02/01/20 14:04
とりあえず、無駄な画像(背景画像など)を消すとか、htmlコードを最適化するだけでずいぶん違いそうな気がするのだが。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:08
>>167
ローカルホストにsquidを入れるとか(藁
でもsquidってせいぜい20%程度なんだよね。。。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:09
ようは事業化のためで、既に決定されていたことみたいだね

206 切込隊長 ★ sage  Date:02/01/20 09:48
>>204

 現実面では、とりあえずマニア店、広告あたりがデフォルトスタート
ですね。発表のタイミング次第では、交渉がまとまったものも同時に
告知できるかもしれません。

 まあ・・・法人化という意味では、2ちゃんねるを法人化せずに、
2ちゃんねるの外部に会社を作ると言うコミケ方式でいこうかと考えて
ます。ともあれ、俺はひろゆき抜きの事業化は考えないので、立ち上げ
て軌道に乗るまでのお付き合いかと思います。

>>205

 ある程度決まってから意見を聞かないと無責任かなと。
 あれいいね、これいいねでは何も進まないのを恐れていました。

 それと、少人数で事業化を進めてきたので、取りこぼしたアイデア
やリスクを考える意味でも広く意見を引き続き伺いたいと思っている
ところです。というのも、寄付の議論でもありましたように、やはり
規模がまだそれほど大きくなければ寄付でいくのがベストだというのは
早期から分かっていたことで、今できないのはやっぱり後悔してる
部分でもあるんで。

 あと、夜勤さんの負担の問題や、削除人の皆さんへの還元などを
どうするかということですかねぇ。まだこの辺は詰め切れてない部分
ではあるのですが。

 ともあれ、転送量問題から半年で事業化のめどを立てるという
目標は達成したので、後は収益性、採算性の検算をどうするかに
頭が逝ってます。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:11
転送量

http://www.yakin.cc/

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:19
そろそろJava使いにサーブレットで作ってもらうか(藁

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:21
>>171
その前にプロトコル考えてくれ!
何で作ろうとHTTPDに乗っかったままじゃあんまりかわらん!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:23
>>172
同意。ボトルネックはhttp+gzip

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:24
2chへのアクセスしか許可しない設定でhttp proxyをそこら中にたちあげるってのは?
無料ではやれないか、、


175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:28
>>174
その串にどう人を分散させるかも考えないとね。
でも、即時性がウリの2chにキャッシュサーバを置くのはどうかと。
結局みんなリロードしまくって・・・。

176 :宇多田ヒカルさんの将来の旦那ですヽ(`Д´)ノケッコンシテクダサイ :02/01/20 14:28
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
 
頑張って
 
癌歯って・・・・・・


177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:32
やっぱp2pキャッシュかなぁ〜


178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:33
>>177
デコードプロキシとか。

2ch->超高圧縮ファイル->デコードプロキシ->html->PC

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:37
NNTP の実験はどうなったんだっけ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:44
>>177 p2pキャッシュの動向を教えて!!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:45
>>180
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/998915621/l50

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:46
>>181
あ、これ次期2chの話だったんだ。

183 :squid :02/01/20 14:48
>>175
reload_into_ims on
これだけでリロード対策OK!

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:50
>>183
後はどうやってプロキシごとに限りなく最新の情報を得るかだね。
一分ごと更新?

185 :宇多田ヒカルさんの将来の旦那ですヽ(`Д´)ノケッコンシテクダサイ :02/01/20 14:54
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/2117.jpg
↑次期主力型2ちゃんねるサーバー状況 FILES NO.01
 
どうよ?

186 :squid :02/01/20 15:02
>>184
reload_into_ims on
にするとsquidが勝手に Pragma: no-cache を If-Modified-Since に
置き換えてくれるから大丈夫だと思うけど。
つーか、read.cgiはそのままでもHITしまくってるので
単に串入れただけでも結構効果有るんじゃないかな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:04
>>186
なる、納得。おてがるに対応するなら手だね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:12
専用ツールのみアクセス可とかカードを使った有料化は
存続のためにはやむを得ないのかもしれないが、それを
やった時から2chではなくなってしまうような気がするなあ。

厨だDQNだヒッキーだと罵られつつも、誰でもどこからでも
気軽に参加できる(=ごく普通のWebブラウザが最低ライン)
というシステムが、常に新しい大量の水(きれいとは限らないがw)を
2chの中に流し続けていた。堰を造って治水を始めた瞬間から、
規模だけでかい、生ぬるく腐敗したそこらへんのWeb掲示板に
成り下がってしまうような気がする。
そして最後はfjやNiftyフォーラムと同じ運命を...なんてね。

技術系の板で書くことではなかったな。スマソ


189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:13
>>186
よく考えたらすごいかも知れない。

2ch本体への負荷はプロキシ台数分に。
プロキシへの負荷は1/プロキシ台数分に。
理想的な条件ではおいしい気がする。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:15
>>188
独自プロトコルにした場合もCGIやJavaによるWebから閲覧可能なクライアントももうければ解決するのではないでしょうか。
と、技術屋志望の男は思っています。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:16
Unix 板の避難所作ってよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:22
だから、専用ツールを使うヘビーユーザにだけ課金しようという魂胆なんでしょ。
プロトコルは秘匿できないから、技術的にうまくいかないと思うけど。

サンリオとでも提携して、モナーグッズで儲ければいいのにね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:27
3リオ マンセー

194 :名無しさん@Emacs :02/01/20 15:29
8頭身モナー抱き枕キボンヌ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:30
proxy分散して置けるくらいなら、そのマシン使ってサーバそのものを板単位で分散させた方が楽では?
CDN的に近いproxyに誘導するとかいうことまでやる気なら、それはそれで意味あるけど。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:30
モナー型アフィーナきぼん

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:35
絶対、山梨王が拒否すると思う

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:36
要はHTMLリロードの転送量減らせばいいような
単純に板はスレッド一覧だけ表示にしてしまうってのはどう?
一回のリロードで20kb以下に落ちるような・・・・

初心者的単純な考えだな〜

あとかんがえられるのはHTMLの表示スレッド数を5件に落とす!


199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:38
いまだに問題点がはっきり出てこないってことは、
今回の危機は運営側のジサクジエンだと思うな。有料化の口実。

でもいつまでも無料で続けろとは言えんしなあ。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:42
>>199
そこが問題だね。金がなければ立ち行かない。けど
課金すれば2chの中身が大きく変わってしまうことは
必死。
この辺がしおどきなのかな〜

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:42
書いた直後の板リロード辞めて
書き込んだスレを最新50でリロード

キャッシュとか、コード最適化の前にまずはできるところから
転送量削っていこうよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:44
まぁ、運営側が何考えていようと、枠組みを破壊しない範囲で(藁
自分にとって都合の良い抜け道を用意しておくってーのが、
よろしいんではないかと、書いてみる。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:46
>>199
「今回の危機」って何?
.cgi 変更に伴う混乱のことだったら、運営側がやったに決まってるじゃん。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:46
htmlのリンクには、確かに使いにくい所も一杯残っている(藁

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:46
専用ブラウザは便利だし差分転送もやってくれる(らしい)ので、
ベタなWebブラウザ読みより転送量削減には大きく貢献する
と思うんだけど、便利さゆえに閲覧回数が飛躍的に増加するから
かえってマイナスってことなのかな。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:48
まあ、要は2chばっか見てるな、と。
たまには外にでて遊べ、と。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:50
一日一時間までとか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:51
>>205
単に金取りやすいところから取ろう、ってだけじゃないの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:52
広告も、バナーはやめてもいいんじゃないかなあ。
googleの広告成功の秘訣はテキストオンリー&検索文字列に対する的確な
広告の表示なわけで。
2chも広告営業を強化して、できるだけ各板の趣向にあった広告をテキストベースで
スレのトップにでも掲載すれば、多少はクリック率も上がりそう。

問題は2chに広告を掲載するのは企業としてのプライドが許さないってところがありそうなこと。
広告が掲載されているスレでボロボロに叩かれている可能性もあるわけだし(w

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:53
[ERROR]2重リロードですか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:58
実際「金払ってもいい」って奴からの募金募ってもどのくらい効果あるだろうか・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:58
[ERROR]童貞ですか?
彼女がいるひとはそのままリロードしてください・・・・

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:00
>211
金はないが、身体でなら払ってもいい。
コーディングとか、夜のお相手とか。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:03
>>213
逝っとけ。
http://teri.2ch.net/shop.html

215 :広告こんな感じ? :02/01/20 16:03
0 名前:ホゲサッカー・ドットコム 投稿日:02/01/15 20:05
World Cupのチケットが当たる!
http://www.hoge-soccer.com/hoge/hoge.html

1 名前:1 投稿日:02/01/15 20:07
ナカータについて語りましょう。


2 名前:2 投稿日:02/01/15 20:09
>>0
ブラクラ



216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:15
書き込み時にcgiに現在の最新レス番号を渡して、
書き込み後は新着レスのみ表示。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:27
dat直読み禁止して専用ブラウザで課金するとしても、
subback.html と read.cgi で無料で同じことできちゃうよねえ。


218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:27
>>216
インターネットにゅーすかい。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:35
jbbsやnihenみたいな外のBBSにリンクさせて
負荷分散すればいいかも。
ニュース関係が+、7と3つもあるんだから一個か二個
過去ログごと引き取ってもらえれば....


220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:37
もう2ちゃんの技術がどうこうっていう問題ではないだろ?
いま2ちゃんに一番足りないのは、「お金」
一番高額な帯域幅は、ユーザーを減らすか、使いにくくするしか対策はない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:40
ニュー速&ラウンジを外部委託しる
転送量も劇的に減るし

ニュー速の負荷を耐え切ったら
サービスプロバイダーの評価も劇的にアップするであろうって誰か言ってなかったっけ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:40
あるいはチャット状態をどうにかするか。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:42
今の所の問題はリロードだと思う
>>198
>単純に板はスレッド一覧だけ表示にしてしまうってのはどう?
これはかなり有効だと思われ
>>216
>書き込み時にcgiに現在の最新レス番号を渡して、書き込み後は新着レスのみ表示。
で今回の危機は回避可能

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:42
>>220 いま2ちゃんに一番足りないのは、
切込投資家さんの遊び心を満足させる「経済活動」

でも、技術面も心もとなかったりして...
P2P掲示板、がんばってくれ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:43
使いにくくするのなら
>>198>>201なんてどう?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:43
貼っとく
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011456825/388-389


227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:43
ネットニュースのsucking(クライアントの振りしてオフィシャルな
ニュース鯖から記事を一括ダウソして、プライベートなmyニュース鯖に
再構築して、お家でマターリとニュースを読む)を思い出した。

これと同じ仕組みを誰かが作って、表向きは無料のブラウザから
アクセスしているが、裏ではコソーリかちゅ〜しゃつかって今までどおり
読むとか(藁


228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:43
>>219
ちょっと賛成。

2chは同一の掲示板スクリプトを使用するサイトの集まりです。
本家はリンクと2,3の掲示板を管理しています。
みたいな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:44
>>227
ID 取るときの契約書に
「そういうことやっちゃだめ」って書かれるんでない?


230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:44
んで、P2P掲示板と、read.cgi改良と、2ch.net外キャッシュ・サーバ
に協力するにはどうしたらいい?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:45
>>228
ring project みたい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:46
>>228
でも8.25危機の直後、板引き取りますを宣言してくれた
2chライクな掲示板が、負荷に耐えきれず次々と陥落して
いった事実がな...

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:47
>>230
P2Pは今やってるグループの研究成果次第。
read.cgiは誰かが独占的に修正するのが吉かと。もしくはCVSw。
キャッシュサーバは常時接続組が実験して結果報告?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:47
RDBMSに書き込み情報入れるのは、2ちゃんのようなシステムでは非効率
もしRDBMS使うとすれば、スレッド並び順保存くらいしかないだろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:48
>>234
じゃあどうしよう?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:48
>>234
> 2ちゃんのようなシステムでは非効率
なんで?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:50
>>234
カキコされたテキスト自体は普通のファイルシステム(ストレージ鯖)に
置いて、そこへのポインタ情報のみをRDBで管理するということね。
確かにカキコ自体をテーブルにInsertするのはどうかと思ふ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:50
ちょっとお聞きしたいのですが、
今回の有料化っていうのは負荷対策の一環なんでしょうか?
それとも、負荷と有料化はまったく別の話?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:52
負荷に見当った増強できるように有料化するんでない?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:52
>>238
>有料化

・・・はい?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:55
だ〜か〜ら〜〜前回の例でいうと
無償で回線提供してくれているところが負荷が高すぎるわ!!
金よこせって言い出した

単純に言うとこうだな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:56
>>240
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011457309/23

From: [23] ひろゆき ◆L3IpNS4A <>
Date: 02/01/20 01:37 ID:fFqmr2Uc

ツールは、認証IDをつかうと、
ブラウザじゃできないことができる、、
んで、認証IDは有料ってかんじ。


243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:56
>>238
批判要望板の該当スレ見れば分かると思うが
別に普通に読んだり書いたりするのが有料化されるわけじゃない
「有料」って言葉に過剰反応した厨房が勘違いして騒いでるだけ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:57
>>238
金さえあれば、負荷が高くなっても、マシン買って、帯域代はらえばいい
いま2ちゃんに一番足りないのはお金
ま、お金のことをこの板ではなしあってもしょうがないけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:57
http://pc.2ch.net/unix/ を表示させると

【1:238】[深刻] 2ch負荷問題ふたたび勃発
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2001/03/31(土) 04:36
:

【2:708】Apache関連



と1枚もののHTMLで表示でますわな。

こうじゃなくて、
【2:708】Apache関連
とか、スレ単位に表示するようにしといて、
http://pc.2ch.net/unix/で直接getするのはそれらを16コあつめた
frameタグが書いてあるHTMLになってる ってどないでしょ?

1回のhttp://pc.2ch.net/unix/のgetで
まるまる74KBのHTMLが転送されにくくなるんじゃないかな、と。
(スレ6〜16くらいまではスレ1〜6にくらべると
 変化している可能性が少ないんじゃないかとおもうので、
 一番すくないときはスレ1〜6の分だけで済むかな?なんてね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:59
あと、
過去ログはトリポッドとかいろいろ借りて、
定期的にそっちにとばすとかだめかしらん?
トリポッドってCGIつかえるっしょ。

夜勤サンが一日一回トリポッドへ過去ログを転送するCGI動かす
必要がでてくるけどね。


247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:02
>>243

> 別に普通に読んだり書いたりするのが有料化されるわけじゃない
DAT読みは普通じゃないの?


248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:03
>frameタグが書いてあるHTMLになってる 
利便性0

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:03
>>246
転送するのにわざわざ CGI を使う必要があるのかと問い詰めたい。

>>247
「普通に」=「web ブラウザで」と読みたい。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:04
大岡山にサーバ置いてもらって
daemontoolの負荷試験を兼ねて運営してもらうつーのはどーだろうか。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:04
普通ブラウザ
ふつーかちゅーしゃ
ふつ〜navi2ch

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:04
>247
”読んだり書いたり”
だと思われ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:06
>>250
>大岡山にサーバ置いてもらって
検閲されて、気に入らない奴はログ公開されそうだ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:06
大岡山=投稿大
daemontool=http://www.emaillab.org/djb/daemontools/daemontools-howto.html
でしょうか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:08
>>248
ブラウザからみても利便性かわらないよ。
imodeはimode専用CGIだし、
PDAもimode専用CGIで見るだろうから。
もっとも、frameタグ使えない機種とかテキストブラウザでは
利便性落ちるが・・・lynxとかw3mが該当すんのかな?

>>249
よーしお父さんtelnetでコマンド打ってもいいけど
万一夜勤さんがダウンした場合に備えて、
厨でもできそうな手でやっときゃ万全かなと。


256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:10
>>247
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011457309/23
でひろゆきが言ってるのは

http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011456825/132
みたいなことであって
dat直読みのこととは関係ない

dat直読みは2chブラウザでしか出来なくなるというだけで
課金されるわけじゃない、今まで通り無料



・・・・という風に批判要望板見てると解釈出来ると思うけど間違ってる?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:11
>175
過去ログとか画像とかのスタティックなものには効果あるだろうね。
ただ、この手の掲示板(笑)で、過去ログのや閲覧の有料化をすると、
一気に冷える可能性もあるね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:11
>>253
いや、DJBにいい知恵だしてもらえるかなと思ったんだけどだめか。
(つーかDJBから「氏ね」って英語で言われそうだな)


しかし・・・2chも伝送量・ユーザ数は
基幹なみになってきたんだなあ。
IBMを叩くスレってみたことないから、
IBMにサーバおいてもらってAS/400の宣伝につかってもらう
つーのはだめかしらん。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:11
>>255
横に16個Frameなんぞ並べられたら使いにくいと思うが。

260 :宇多田ヒカルさんの将来の旦那ですヽ(`Д´)ノケッコンシテクダサイ :02/01/20 17:14
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upred/source/2117.jpg
↑次期主力型2ちゃんねるサーバー状況 FILES NO.01
 
どうよ?



261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:15
>>259
違う違う、タテに並べるの!!


262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:16
>>257
googleのキャッシュのせいで全然儲からなかったりw。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:18
>>261
縦16個も十分きついと思うが。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:25
>>258

2ch自体がブラックなイメージがあるからなぁ・・・・。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:28
>>264
実際、逮捕者の数はこの掲示板がトップでしょ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:28
>>264 その位の遊び心が欲しい...ってIBMじゃ駄目かなやっぱ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:31
>>266 サーバ筐体の色は、黒。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:36
PlayOnlineのサーバみたく「特注で黒く塗ってもらいました」と自慢する、と。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:44
>>258
やっぱり、unixなrs6000のほうがいいんじゃない?
でも、ibmのメインフレームosもunix95だかの認証取ってたりするし・・・

やはりここで、メインフレームのパワーを見せ付けるために、
やっぱ、s/390+linuxしかないね
(もちろん1台構成)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:46
>>265
でも、人数が多いから、逮捕者も多いのは当然だろう
逮捕者の割合ではかわらんとおもうけど?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:46
なんかLinux板に同じ題名のスレが建ってるからあっちに任せよう。


272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:49
>>271
任せるって?
別にこのスレだってなにか任せられているわけじゃないでしょ?


273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:53
じゃ、こっちはサンリオ萌えのスレにしよう。

ピューロランドで等身大キティとモナーの共演が見たい俺様。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:57
等身大キティ

ブルブルガクガク

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:03
頑張れロリコン共。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:03
271はいつも等身大ですが何か?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:06
>>276 キティ違い

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:13
>>263
画面のタテ幅でアラインされるから確かに16コもタテに並ぶと
ちっちゃすぎてたまらんな・・・

んじゃ、http://pc.2ch.net/unix/の部分の表示処理のCGIだけ
外のサーバに置いて、そことpc.2ch.net間でやりとりさせて似たようなことをする

ってやると、今度はそこのサーバの転送量問題になるか。
うまくいかんのう・・・
スレ単位

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:20
>>117
>>201
以外にはCGI的になんとかする方法はないような感じだなこりゃ。
あとは過去ログ外だしでその分の転送量をそぐか。

そろそろ万策つきましたな。Linux板にまかせるか(笑)


280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:20
>>234

2ch型でもRDBMSに合うと思うけど。具体的にDB設計したほうがいい?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1011518241/

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:27
過去ログの負荷ってどのくらいなんだ? この負荷が結構あるようならば、P2PCacheに追い出したらどうだ?
静的だから改竄はデジタル署名で防げて、技術的なハードルも低いと思うが。


283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:30
過去ログを外に出しても、またそこの転送料とかで問題になるんでない?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:31
>>234
DB使う場合はにどのデータベースエンジンをターゲットに
されますか?


285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:31
最初にこの話を聞いて、cpu負荷についてぱっと思いついたこと
「intelのアイテニゥムは・・・。」
「じーおんは・・・。」
「AMDのAthlonMPプロセッサは・・。」
というふれこみでintel,AMDから寄付してもらう
ありえんな

書いててばからしい
宇津だ。


286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:40
・ビジネスモデル案

1 板ごとに貼る広告を変える
  →ヒット率アップ。
2 ヒット率で収入が変わる広告に変える(valuecommerceとか?)

・負荷を下げる案

sourceforgeとか使ってみんなでread.cgiを改造


なんて感じはどう?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:41
           http://1.████
         http://1.██▓▓▓▓██
        http://1.█▓.._▓.._▓▓▓▓█
       http://1.█▓.._.._▓▓▓▓▓▓▓█
       http://1.█▓.._▓▓▓▓▓▓▓▓█
      http://1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      http://1.█.._▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
     http://1.█▓▓▓▓▓.._▓▓▓.._▓▓.._▓█
     http://1.█▓▓▓▓.._█.._▓.._█.._▓▓▓.._█
    http://1.█▓▓▓▓▓▓.._▓▓▓.._▓▓▓▓.._█
    http://1.█▓▓▓▓▓█▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█
    http://1.█▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓█
     http://1.█▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      http://1.███.._█.._█.._█.._█.._██
     http://1.█.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._.._█
    http://1.█.._█.._██.._█.._█.._█.._█.._█.._█
     http://1.██.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._█


288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:44
えっちねた板とか見てると思うけど、
本文に埋め込む広告はあきらかに需要があるよね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:52
1板1サーバは無理だろうが、もっと分散できませんかね?
技術論よりは運営形態論の次元な気がする。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 18:54
>>288
奴らは只で宣伝出来るからやってると思われ…
つか、ビジネスモデルはhttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/へ逝け。



291 :198,201 :02/01/20 18:58
>287のようなお馬鹿がいるから
httpハイパーリンク切っちゃうとかしない?

それだけでも20バイトは削れると思うよ
>287がこれやるだけで5kb転送ふやしているからねぇ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:09
>291
それはいいかもしれない。
ただ、>287みたいなバカは一部だよ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:27
ミンナハンカクカナデカキコメバカイケツダヨ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:35
スレの題に、負荷問題再び、ってあるけども、

今回騒がれてるdat直読み禁止は、負荷対策が目的ではなく、
2ch専用ブラウザ郡専用の有料付加機能のための実験だったんないのかなぁ?
その付加機能にしたって、
今、IEやカチューシャで出来ることに制限をかけて有料にする。
って事でなくて、
新たに、便利な機能を付け足して、その機能を使いたい人だけ課金する。
って事でないのかなぁ・・・。
その、便利な機能ってのが何かは、まだ見えてこないけども。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:36
LZ77の特性を生かした文章を書くのもいいね。
同じフレーズをくりかえしくりかえし…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:38
Everybody, write in English.
Wouldn't it be a nice solution ?
Because every UNIX user always reads
English man pages, Web pages.
It's not painful.

297 :I don't think so :02/01/20 19:46
>>296
I fell pain reading YOUR English.

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:47
It's nice.>>296
But, I know better solution.
It is,
disconnect your computer, and hung yourself!


299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:52
>>284 たしかに、掲示板のようなシステム (RDB的な検索が重要でない)の
 でのDB選択/設計って、興味深いですね。

 NEC の今は亡き PC-VANや、Dell ComputerのECサイトでは、
 ObjectDB使って{た|る}そうですが、いかがなもんでしょうか

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:53
>弐九六-弐九八
諸君掲示板書込漢字記述推奨。
是文字数短縮之方法也。
日本人可読漢字。英語不可率高。


301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:56
禿同也

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:58
10111010001000101110111000101

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:59
>>参〇〇-参〇壱
回線切断首釣汁

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:00
ここはプログラマ板ですか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:02
文字数短縮、然、文字種増大。
故圧縮率悪化。我不考是良思考。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:04
とりあえず、>>216 のようにすれば幾分かはましになるだろう。
まあ、もう牡蠣nする方向で決まってるようだから
どうでもいいみたいだけど。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:08
倉庫行きスレ見たら
> Monazillaツールを使うと、すぐに読めます。
だって。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999166513/ とか。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:11
1つのアイデアで実現性は疑問、さらにXSLサポートなブラウザしか駄目だけど

スタイルをXSL表現にする。(CSSでも一緒かな)
ブラウザに返すデータをできるだけ短い名のタグにして返す
スタイルはブラウザでキャッシュされるからデータ量が減る
ってのはどう?


309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:12
なんにしろ、このような問題はでてくるから考えておいた方がいいかと
まだまだ改善の余地はあるし、他の方法を考えるのも面白い

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:19
だいたい減らしていい板もあるんじゃないの
速報系だけで3つもあるし

ここもごそっとしたらばにでも移れば?

311 :  :02/01/20 20:24
>>310
それは利用者側の論理だ。運営側からみたら、それは致命的。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:26
>>310
どうやって移すの?
住人全員説得してくれる?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:27
個人的には、UNIX板と過激な恋愛板とコスプレ板を統合してくれると
巡回の手間が減って有難いのだが。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:30
>>313
UNIXの過激なコスプレ板?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:35
>>314
過激なUNIXコスプレ恋愛板。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:38
>>315
いやだなぁ、「過激なUNIX」。
「UNIX越すプレ」も嫌だけど。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:41
「よーし、お父さんRMSコスで過激にエッチしちゃうぞ〜」

みてられん。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:41
コスプレオタとUNIXオタとの過激な恋愛板。

私、あなたが今すぐこのコスしてくれなきゃ死ぬ!
まて!もうちょっとでリダイレクトが終わるんだ!!

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:41
>>313
頼むそれだけは勘弁してくれ。
同じ趣向の持ち主が集まっているならともかく、まったく興味を持たない
人間も同居しているんだ。今だって興味ないネタでも我慢しているのだよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:43
ちょっとこれワラタ。
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/dnasuoht/cgi-bin/img-box/img20020115232257.jpg


321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:44
今日一日で、http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
がジョークだという事が良〜くわかりました!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:45
>>321
お前は何を見てきたのか?
絶対こいつ今表示されてる物しか読んでないよw。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:46
>>320
お前はさっさと消滅しろ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:46
へ、前のバージョンとかあるの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:49
あの時と今回は状況が違う。


326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:52
どんな映画でもそうだけど、
「2」はつまんない。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:53
>>325
だね。
ちょっとくらい板が潰れると悲壮感が書き込みに出るのかも.

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:55
板を減らしたところで、住人が類似の板に移動してカキコを
続けるので、転送量=アクセス数増大の問題は回避できないと
思われ。そりゃ、板廃止直後には一時的にアクセス数が
変動することはあるだろうけれども。

「あれ、○×板がなくなっちゃった。じゃあもう2chはやめよ」という
ライトユーザは、そもそも転送量爆発の主たる原因にはなってない
と思ふ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:04
>>328
要は書き込む人数の問題。
三つの板が統合すれば立つスレッドは1/3になる。
どの板も半分はクソスレだからダメージは軽微かモナー。

ところでモームス羊と狼って何が違うの??

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:11
>>329
厨房パワーはリニアじゃない。3つの板の厨房が集まるとパワーは8倍。


331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:13
問題は解決しそうなのか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:14
今度は俺が何とかしてやるから
事の顛末を記せ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:14
>>330
スレ立てすぎです。は役立たずかな?

試しに各板の制限数を5ずつ減らしたら劇的に減ったりとかしないかな。
劇的は無理か・・・。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:15
下手に板をまとめると
スレッド建てられまくりになりそう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:16
>>332

さっさと>>1-333見ろ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:35
>>333
スレ立てられなかったら無関係な既存スレに見境無くなだれこんで
汚して潰してハイ!終わり。そんなもんでしょ、厨房は。

萎えた住人が離脱してけば、2chの人減らしに貢献するかも

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:39
>>336
それこそみんなの苦労が水の泡。。。か。すまそ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:40
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011497891/
韓国のサイバーテロは凌げますかな< ̄ー ̄>y-~~

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:45
スレ数が半分に減っても、カキコする人間の数が減らなければ
意味はなし(各スレへのカキコ頻度が2倍に増えるだけ)。
問題なのは2chというサイトの出入り口に殺到するデータの
量なのだから。

はやり根治は人減らししかない。だが人の減った2chは
果たして前の2chと同じなのか?という疑問が湧くわけで。

826危機で板が消えていくさなか、誰かが「荒らしすらも
今はいとおしいよ」と悲鳴混じりにカキコしていたのを思い出した



340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:48
>>339
技術的に攻めましょう!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:48
14 名前:login:Penguin :02/01/20 20:53 ID:7oK4vL3B
もうCGIをスクリプト言語じゃなくてCかKylixで開発しろ。


15 名前:名無しさん@XEmacs :02/01/20 21:23 ID:VTm3LPhl
>>14
すでにCで書いているCGIです。


16 名前:login:Penguin :02/01/20 21:26 ID:OQcDhAD9
>14
Cで書くと常にCPU負荷が下がるのかと小1時間(略)(ワラ


17 名前:login:Penguin :02/01/20 21:32 ID:rMK4jvhD
>>15
ん?2chってperlじゃなかったっけ?
ボトルネックの部分はすでにCで書かれてるってこと?

18 名前:17 :02/01/20 21:37 ID:rMK4jvhD
あー、やっぱperlじゃん。
しかもmod_perl導入だと大幅書き直しが鬱だとかいう話か。
この感じだとプロファイリングも行ってないのかな?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:50
CはともかくKylixはどうだよ・・・。
プログラム言語的な高速化はアセンブラか機械語になってくるぞ。それだと。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:51
すくなくともread.cgiはC言語。
しかもlinux板からの情報か。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:53
Unix.swfで言ってたもんね。read.cが完成したって。
cc -オプション忘れ read.c
あれ、Solarisなのかなぁ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:53
>>326
そのへんの議論はスクリーム2のワンシーンが面白かったね。

それはともかくとして、やれることはやりたいね。

1. CGIプログラムの高速化
2. 出力するHTMLの最適化

UNIX板で考えられることってこれくらいかな。

ホントはNIFTYの会議室みたいに、telnetとかで未読だけ拾って来るシステム
を作って、ライトユーザー向けにウェブ経由でも読めるようにしたほうが、
転送量・サーバ負荷、両面削減出来ていいと思うんだけどね。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:53
read.cgiは C です。
bbs.cgiはひろゆきが手を入れやすいように perl です。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:55
>>345
改行をすべて廃止。(<br>ではない)可読性は0になるがダイエットにはなる。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:55
ん?CPU負荷も問題になっているのか?
俺は回線使用料だけが槍玉に上がってるのかと
思ってたが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:57
>>347
今も既に3行くらいまでダイエットされてるよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:58
>>349
ホントだ。じゃあその三行を!(最大6ビット(泣))

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:58
バイトだ!バイト!!

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:02
誰かベンチャー板行って金集めて来い!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:02
弁護士板とか医者板でもいいぞ!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:02
PGは金が無いぞ!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:02
>>352
「金になる」と思わせないことには
だれも金出さないよ。


356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:08
こんなのどうだ

広告をとる
レスが一定数(20?50?)ついたら自動的に広告を挿入する
広告挿入1回につき ??円
こんなかんじになるかな

300 番組の途中ですが広告です

早くて安い **サーバもうしこみはこちらへ
http://www.hoge.hoge

読まされる方は溜らのと
キリ番ゲッターが泣きそうだが



357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:14
つーか、今までmod_perlとかでapacheモジュール使ってなかったのか?
だったらとりあえずmod_perlいれろ。つーかひろゆきPHPの勉強してくれ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:15
kylixでApacheモジュールの開発だ!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:16
8.26の時の金言
-------------------------------------------------------------------
17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/25(土) 19:02

この板で広告収入だの寄付金だのって言ってもしょうがないからね。
技術的な解としては gzip が一番効果が大きいでしょう。これはもう語られてるし。
-------------------------------------------------------------------

>>352->>356は他の板でやれ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:21

DAT直接読み推進 + DAT専用キャッシュサーバー設置。
ふりわけは、mod_rewrite。

これ最強(か?)


361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:22
なんか、8月と話題がループしてないか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002820903/l50
こっちみてみれ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:23
サーバってどこまでいじれるの?
PHPは使わせてくれるとこ少ないけど
もしかしたら使えるの?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:24
使っているサーバにapache module追加するのは鯖屋が嫌うからネゴに時間が
かかるってのが前回の時でてたな

それと今使っているサーバには php は載ってる。
↓telnet pc.2ch.net 80 のレスポンス
Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a

perlからPHPに移行するのは解としてはありうるかも知れない。


364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:24
というか、現状がさっぱりわからないし、
dat直接読規制ってのも「CPU負荷をさげる」という意味では
理解しにくいなあ。

もうちょっとマシなデータをもってきてほしいかも。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:25
TCPウィンドウの大きさを制限してはどうでしょうか。
2chが使っているLinuxのバージョンは知らないの
ですが、TCPウィンドウサイズが可変になっているなら、
これを固定化して、バースト転送から逐次転送に変えるこ
とで、大量のデータ転送にかかる時間を増大させられると
思うのですが。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:26
mod_perl導入が手間かかるんやったらPHPにしてくれ。
PHPはPerlよりメンテナンス楽だし。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:26
ターンアラウンドタイムは落ちるね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:27
>>361
8月危機のときもそうだったけど、始めは詳しい状況がつかめなくて不毛なことを言い合ってた。
夜勤さんがUnix板に現れてmod_gzip導入不可というまでは。

今回も批判要望板で夜勤さんが2ch改造について言っているが技術的に詳しい説明をしていない
のでUnix板でもあまり実のあるやり取りが成されていないのでしょう。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:29
ま、とりあえず、夜勤さんがくるまで、またーりしときますか。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:30
>>365
 転送量の問題が出てくると思うが…。直感でスマソ。

>>363
 PHPだと、サーバへの負荷は軽くなるのですか?
 転送量とサーバへの負荷が軽くなるなら、一石二鳥と思うよ。また、別の問題が出てくると思うけど…。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:31
PHPは3なら最初っから入ってたはず。8月の過去ログ参照のこと。
PHP4入れさせるのはおそらく無理でしょう。mod_gzipですら
揉めたんだから。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:31
>>366
PHPがPerlより有効って言うのはどこから来てるの?
素人発言ですまん。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:32
>>280

頼むわ。

いまのRDBって、何ギガとかのデータですら入るんだから、
全部RDBの2chって面白いと思うぞ。

たしか、1フィールド1映画でDVDの mpeg データをぶち込んで、
VoDを実現!、、、みたいな例がどっかにあったような気がする。
だから、1カキコ1フィールドでRDBにぶち込んでいってもいいだろ。
というか、そのほうが、クラスタギャップの存在や管理の都合とか考えれば
ベターじゃないか?。
それに、そうすりゃ、レプリケーション機能を使って分散サーバも簡単にできるだろうし。

ぎゃくに、それじゃ無理という人は、その理由きぼん。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:33
ここでPHP言ってるヤシは、read.cgiをCからPHPに書き換える、という話
をしているのか?それとも、bbs.cgiとか、削除スクリプトの話を
しているのか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:33
>>368
新参者の参加促進とできうる対応を今の内に話し合っておくのも無駄とは言えない。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:34
>>371

>>363 読んでね
PHP4はすでに pc.2ch.net にはインストールされてるよ
他のサーバにはまだインストされてないのかな?



377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:35
>>374
PHPしか知らないんじゃネーノ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:36
PHPだとWebサーバーの内部プロセスとして動作してくれるから
レスポンスとか負荷が多少軽減されるということだと思う。
Perlでもmod_perlというモジュールを使えば同じようにできるけど
PerlよりPHPの方がWebページを目的に作られた言語だから
PHPのほうがメンテしやすい。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:38
>>378
違うプロセスを呼び出すオーバーヘッドと一旦HTMLを解析する必要のあるオーバーヘッド。
どっちが不利なんだろう。
Perlのコンパイル考えたら明らかに前者のような気がしてきた・・・。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:39
なんつーか,SIの営業スレになってるな….

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:40
>>380
逆にこれが成功したら日本の情報インフラが変わるカモよ。
SIとしてもおいしいじゃん。安く納入できるんなら。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:41
>>380
ワラタ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:41

なんでぇ。PHP入ってるなら、単純にPHPに置き換えればプロセス起動コストが減るやん。

>Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a
mod_gzip も入ってるし、、、

# ポート番号指定するの忘れて、telnet上がってる事にいま気づいた。
#> Linux 2.2.20 (ch2www.he.net) (ttyp0)
#...2.4.10以降にした方がいいのでわ。。。




384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:42
いっそeRuby!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:43
この際、mod_2chでも作るか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:43
一番早い案は>44のジャネーノ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:49
>>370
単位時間あたりの転送量は減ると思います。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:49
あーもう耳がかゆい!!
まずは要件定義から整理してくれたたのむ!!
でないと、いつまでたっても話がループするだけじゃん!!
向上させなきゃなんないのは累積転送データ量?サーバ負荷平均?ターンアラウンドレスポンス平均?
でもってどこまで向上させりゃいーんだ?


389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:50
デーモンにするなら、
1. デーモンは適当な名前付きパイプでCGIからの要求を待つ。
2. CGIはブラウザからのリクエストをデーモンへ転送。
受け取ったデータをブラウザへ戻す。

。。。CGIのサイズが小さくなると、起動のコストはそんなに減るのか?
httpdごと入れ換えちゃえって話しじゃないよな?

ただ、デーモン側でメッセージをある程度キャッシュできるメリットはあるなぁ。
2chだと、ほとんどミスしそうだけど。。。



390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:50
>383
えらく古いな。>Apache/1.3.6 Linux 2.2.20

つーても、バージョンageたところで転送量とか負荷が
変わるわけではないけど。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:53
>>388
まったくだ。
何がボトルネックなんだ?


392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:54
>>373
8月とは状況が変わっているかもしれないが、moduleを追加できないという前提だと、
RDBへの接続にかかる負荷が大きくなりすぎ。
逆にmoduleが入れられるならばmod_2ch作ればCPU負荷に関しては(apache捨てて
専用httpd作る以外では)最小になると思われ。




393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:54
はっきり言うと金。

394 :363 :02/01/20 22:54
>>370

一般論としてはmod_perl を使わないのなら perlよりもPHPの方がサーバ内蔵
である分だけ負荷が低いと聞いています。しかし私は直接比較したことがない
からなんとも言えません。

このスレではサーバの仕様について憶測で話をされている方が
見受けられますのでサーバの情報を提供するため書き込みしました



395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:55
>>365
ソケットをいじるってか。
いいとは思うがそれCGIだけの修正じゃできないと思う。

送るデータ量の削減+送る回数の低減つのが8月の対策方法で、
前者はgzipで圧縮、後者はhttpヘッダーの活用にて実施。

いじれるところが前と同じ前提なら、
CGIの修正とhttpの活用しか手をいれるところがない・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:55
いま迫っている問題は、826と同じく「転送量」だけだと思うよ。


397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:56
>>388
現状での、運転状況が手に入らないと誰にも答えられる訳ない。
# ってか、本当にやばいのか?


398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:56
>>396
では、取りあえずそれをメインテーマに話しますか。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:56
激しく外出だが、ボトルネックは転送量。トラフィック。

CPU負荷ごときはどうにでもなる。速いサーバ、キャッシュ、L4 switch etc.
しかし、HTTPを使う以上、トラフィックの抑制には限界がある。利用者数に応じてリニアに増える。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:57
>>388
とりあえず、(金かけずに)削れるもの全部削る。
目標: 出来る限り


401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:58
>>396
 どうだろう…。結局、圧縮転送とかで、鯖にそれなりの負担がかかっていると思うけどなぁ…。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:58
っていうか、ひろゆき+夜勤さんにキャパ管とパフォチューの基礎を教えこんで、
レンタル屋と交渉してもらうしかないんじゃないか・・・?

つか、キャパ管とパフォチューできる奴手あげろ、
漏れは仕事でそれやっとるが、今回については自信がない(汗)


403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:58
>激しく外出だが、ボトルネックは転送量。トラフィック。
ソースダセヤ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:58
>390
かといってApache2系を入れるのは時期尚早でわ?
2ch的に魅力的なmodイパーイありそうだけど。
http://httpd.apache.org/docs-2.0/new_features_2_0.html

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:59
>>396
本当にそうなのか?聞いたのか?

406 :>397 :02/01/20 23:00
http://www.yakin.cc/
これが無料で維持されてること自体、通信事業者的に、奇跡。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:01
>>401
CPUに負担がかかってれば、そこがボトルネックになるので、
ここから先は転送量の増大が見られないはずだよ。
(かなり高負荷だとは思うけどね・・・wで見てみりゃわかるけど)


408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:02
結局やねぇ、転送量に対しては、やれる手ってのは、
もう8月危機の時にやり尽くしたんやねーの?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:03


大学受験板のこの1はカンニングして高得点とったそうです。
しかも、恥というものがなく真面目にやった人間を馬鹿にして
喜んでいます。本当に屑みたいな奴です。許せません。
IP晒すなり、ウイルスなりどうぞ鉄槌を降してやって下さい。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1011496243/



410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:04
read.cgiのスクリプトって入手できるのか?


411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:04
今回は転送量ではなくCPU負荷が問題らしい。

---------------------------------------------------------------------
609 夜勤 ★ sage 02/01/19 20:59 ID:???
サーバの負荷が下がるかな? と思って subject.txt , dat/xxxxxxx.dat の直読みに
制限をかけているのです。

ただし、Monazilla の方面には、それをかいくぐって subject.txt dat/xxxxxxxx.dat を
読める仕組みを説明させていただきました。既に対応しているツールもありますし
今改造をしているツールもあります。 少し待ちましょう。

MAC に関しても、ひろゆきさんがいろいろ手を尽くしてくださっています。
待ちましょう。
---------------------------------------------------------------------


412 :411 :02/01/20 23:05
とおもったが、サーバーの負荷 != CPU負荷ではないな。
転送量のもんだいなのか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:05
>>408
あとはもっと細かいレベルでやりつくすくらいか、ないだろうね。

板とスレの特性に応じて有効期限を調整するとか。

gzipよりもLHAの方が圧縮効率いいから、
ブラウザ側にLHA展開プラグインとか埋めこんでみてもらうとか。
(つか、そんなプラグインはおこさにゃないけども)


414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:06
subject.txt
かちゅの自動更新用?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:06
>>411
dat直読みは全部取得するから負荷がかかるということじゃねーか?


416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:07
>410
http://www.gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/
CのCGIをスクリプトと称するのは激しく違和感あり。
そういう意味でのスクリプトはしらない。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:07
>>411
これじゃ、何も言ってないのと同じだよねえ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:08
>>411
そのソースが真だとすると、
CPU負荷さげたら逆にまた転送量問題にならんかい??
効率よく送出してしまうとこれまた困るはず。。。

マジでキャパ管とパフォチューの基礎を
彼らにたたっこんだ方がいいような気がする。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:09
>>416
Perlスクリプトの方だ。スマン

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:09
サーバへの過負荷で板が開きにくいとかエラーが連発する
という問題は、いまのところなさそうだ。

サーバレンタル料はCPU負荷に応じて払うわけではなく、
グレードと台数と時間。かかる金を減らすには、単に台数を
減らすかプアなマシンにデグレすれば良い。
そしてより多くの板を少ない台数/プアなマシンででまかなう
ためには、今までのCGI群を軽く動くように改造する必要が
ある「かもしれない」。しかし今のところ、こういった話は
伝わってきてはいない。

つまるところ問題は2ch.netを出入りするデータの量。
転送量(従量課金らしい)をなんとかせいという話。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:10
>大学受験板のこの1はカンニングして高得点とったそうです。
>しかも、恥というものがなく真面目にやった人間を馬鹿にして
>喜んでいます。本当に屑みたいな奴です。許せません。
>IP晒すなり、ウイルスなりどうぞ鉄槌を降してやって下さい。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1011496243/

こんな奴いるの?じゃぁ、俺も見られてたのかな(W
馬鹿な野郎だ。試験官に疑われたんなら、報告書があがるのに。




422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:10
仮にPHPやらDBやら導入して10%くらい稼げたとしても,ユーザの
増加で数ヶ月以内にパーになるのは明らかでしょう.

ユーザの増加による転送料の増大,CPU負荷に合わせてシステム全体を
アップグレード出来る仕組みを作れなかった時点で敗北は決まってい
たと言えるでしょう.

おそらくこの時期に目的の不明確な改造を行うというのはビジネスモ
デル云々の話でしょうね.つまりは課金システムと.

2ch首脳陣は広告による収入システムを小馬鹿にしているし,1chがや
ろうとした小額決済に関しても懐疑的でした.今回モナジラ関連にだけ
情報を流し便宜を図ったことから考えても,彼らが狙っているのは
dat直読みリーダーのシェアウェア化でしょう.ベクター等で扱えば
決済のシステムを組む必要も無いし,数ヶ月たつと使えなくなり,有料
バージョンアップを促す仕組みを作れば,継続的な収入も得られます.

826の事件によりヘビーユーザは課金を受け入れる心理的な地盤が出来
上がっており,ライトユーザは今まで通り気軽に書き込むことが出来る,
というなかなか賢いシステムだと思います.

ただ,kageのソースを見るとID+PASSWORDによる管理も考えているよう
な雰囲気なので,その辺の発行システムをどのようにするのかは興味の
あるところです.

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:11
>415が正しいと思う。
CPUが限界なら転送量の最大値が更新されたりしないだろう。
回線にかかる負荷のことを言っていると思われ。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:11
dat直読みのCPU負荷さげるんだったら、
バッファキャッシュ非経由にしてやるといーんだが・・・
マウントオプションは変更できんのだろうね多分


425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:12
>彼らが狙っているのはdat直読みリーダーのシェアウェア化でしょう
リーダーで2ch読み書きできる権利の販売では?
#だからリーダーのシェアウエア化とはちょlっとちがう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:12
>>409
 それどころじゃない。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:13
>>422
>決済のシステムを組む必要も無いし,数ヶ月たつと使えなくなり,有料
バージョンアップを促す仕組みを作れば,継続的な収入も得られます.

無料と¥1の溝は限りなく深い・・・。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:13
ftp.jp.FreeBSD.org みたくJPIXに直接設置はどうよ。
金払ってまでやってくれる奇特な人がいるかどうか知らんが。
国内trafficが殆んどなんだから、JPIXかNSPIXP2あたりでなんとかできりゃ転送量問題は無くなるんでないの。

ちなみにJPIX全体のtrafficは5Gbps前後。2chのtrafficが100Mbpsでも、誤差の範囲内。


429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:14
HTMLソース眺めてみた。。
固定部分はJavaScriptつかって、クライアント側で展開するってのは昔良くやったけど、
本当に転送量が問題なら、これをやらないのはなんでだろ?
思ったより小さくならなかったとか?

JavaScript を on にさせたくないからかな?でも既に使ってるように見えるし。。。


430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:15
>金払ってまでやってくれる奇特な人がいるかどうか知らんが。
じゃあ、「漏れはタダでJPIXに1Gbpsくらいを2chの為に用意するぜ」
という香具師をみつけだせや。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:18
2ちゃんを国営化する。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:19
有料化よりJPIXに相談したほうが案外うまくいったりして(w

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:19
>>431
日本も安泰だ・・・

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:20
ftp.jp.FreeBSD.orgはGCTRがタダでやってるんだろ。
ディープな2ちゃんねらーがGCTRにいたら、意外と現実的かも。


435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:21
ソニー板削除の条件でso-netに売り飛ばす.

という情報を日経にリークする.

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:21
分散処理って発想はないの? >all

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:22
....ちゃんとログ読んだのか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:22
だからここはスキルの高いLinux板にまかせましょう。

彼らの力でwww.linux.or.jpに置かせてもらえるさ(うふ)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:23
>>436
8月のころはあったな。キャッシュ型負荷分散。
スレはどこいったかな?


440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:23
>>436
どーやって運営するつもりだ?
無料+短期間で構築可能か?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:24
そうか、www.linux.or.jpがJPIXにあるのか!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:24
分散ならだいぶ前から言われてるって

P2Pでサーバに依存しない掲示板を作るの巻
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/998915621/


443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:25
つーか、光通ってる奴が鯖立てればそれで済むんじゃないか?


444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:26
>>428
NSPIXP2 ってのはいいかもな。
「実験」っつっててきとーに名目つけて。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:26
転送量増加で2ch閉鎖の危機だってよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/998697428/
でがいしゅつな話だな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:26
>>436
 コストの問題が浮上するのでは?もうちょい、詳細をキボンヌ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:27
>>442
いや、もうちょっと単純に一つの板に複数のサーバを割り当てて同期みたいな小さい話。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:27
>>443
じゃない。
上流でつまる。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:27
光でも足りなくなり日が近々訪れる予感♪


450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:27
>443 「transit peer」でも検索してからもう一度来い

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:28
396コの板の転送量の合計が88.9MBytes/Secか・・・
1板平均は230Kbytes/Sec

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:30
B fletsな有志にcache立ててもらうか…
特典として自串経由でカキコできる。


453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:31
バックボーン寄りに10BASE onlyのブリッジを入れる。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:32
>>452
 >>448>>450の意見を参照せよ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:43
>>454
なんでだよ。bigserverの負荷だけ軽減すりゃいいんだろ。
他が詰まろうが関係ない。


456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:44
>>455
遅かれ早かれ同じ問題が起きるだろ。

457 :素人口出しスマソ :02/01/20 23:44
dat直読みにしてread.cgiは使わない方が
負荷が少ないとばかり思ってたんだが

かちゅーしゃとかからのdat直読み&連続リロードに対応する
だけなら、datを分割してしまうってのはどうなの?
1-1000を50区切りにして、最新50だけ独立datにさせて
monazillaのツールに対応してもらえば
かちゅでも安心して直読みできるという事になる

gzip効果を減らさないで済むかな
圧縮効率がどうか分からないけど・・・

そうすると普通にブラウザで呼び出すときに
read.cgiが重くなって逆効果とか・・・

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:46
>>454
同じプロバイダの奴をえらべばプロバイダ内が混むだけですむのでは?


459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:47
小泉さんに頼んで、2chをIPv6 またはIPv6 over IPv4の実験台にしてもらう。
自然にみんなIPv6を使うようになり、日本の未来は・・・。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:50
1. dat形式を改良して HTTP/1.1 Range: が有効利用できるようにする
2. 専用のプロトコルを設計し、差分が効率良く転送できるようにする

いずれにせよいつかはbigserverから引っ越す必要があると思われる。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:51
>>459
後々しがらみができそう。
「あのときは助けてやっただろう。。。」

462 :名無しさん@Emacs :02/01/20 23:52
X-2ch-Range: 100-200
とかでdatの部分転送できるようにするとか。


463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:52
>>461

2chと利権が絡んだりして.ひろゆき、政界目指す、とか。(w

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:52
>>456
現状回避が最優先。
2chで増大したトラフィックが行き場を失って非2ch板をつぶし回るのは
目に見えてるからな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:53
readdat.cgiとかいう名前で、
datファイルの何行目から何行目までを取り出せるようにするCGIをつくるとか?



466 :ヤヴァ! :02/01/20 23:56
レコード更新しそう・・・
http://www.yakin.cc/


467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 23:59
毎度の事ながら、なんで切羽詰まってから告白するかなぁ。


468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:00
>>463
> 2chと利権が絡んだりして.ひろゆき、政界目指す、とか。(w

463よ、おまえ今めちゃ良いこと言った!

おらが村のひろゆき先生を国会に送るぞ!
ひろゆき先生に空港じゃなくて新幹線の駅でもなくて2chの鯖&回線への
公的資金導入をやってもらおう!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:03
8/26の時の解決策は一時凌ぎにしかならないっていうのはその当時から分かっていた。
だから、破綻しないうちに2chがビジネスモデルを構築する必要があった訳で、それを
今着々と進めているところではないのか?
今回のcgi変更に関してはmonazillaの方には大分前から告知されていたようであるし。
あと、monazillaツールの認証に関わる部分については2ch側とNDAを結ぶ必要があるらしい。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:05
>>465
raw modeの事か?
既にread.cgiに搭載済みだが?

471 :  :02/01/21 00:07
monazilla.orgをBIG-Serverに移したのは、2ch有料化に向けてのツール開発者
の囲い込みが狙いだったのか・・・


472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:07
>>466
レコード更新の模様…

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:07
今回のって、2chの有料新機能の実験だったんじゃないの?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:10
>>470
そうなんだ。じゃあdatの直読みなんて負荷にならないのでは?


475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:13
いらないもの。クリックで救える命、背景画像、mailto、スレ題の顔文字と記号。
匿名時の名前も全角スペース1個で十分。

476 :  :02/01/21 00:15
>>474
いつぞや夜勤氏が言ってたことだが、ツールを使って読み書きの効率が
あがれば、それに応じて負荷もあがる。

転送量を減らすべくGZIP圧縮をかければ、その分CPU負荷が上がって板飛
びが起き、非圧縮にすれば転送量が増える。

それで、「どうにもならない状況」になったのではないかと。。。

477 :457 :02/01/21 00:17
>>457に付け足し
まだ落ちていないスレについて
777までレスがついているなら
1-750、50-750、・・・、700-750というdatと
751-最新というdatを作ってかちゅに読ませて合成するということに
定期的に最新の過去ログdatを作っているようなものかな

キリ番になって最新レスを配分したときの処理がかえって面倒かも・・・



478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:17
あの時みたいに感動させてくれ
ここはカコイイやつらばっかだからな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:19
法人化か、閉鎖かな・・・。

480 :  :02/01/21 00:19
CGIをネイティブコードに書き換えれば、もう少しだけ「延命」
できないかな?

まぁ対処療法ではあるけど・・・

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:22
>>480
read.cgiはC言語だから既にネイティブだよ
つーか、CPU負荷は関係ない。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:23
>>479
法人化・・・2ch型ビジネスモデルが既に破綻している
2ch閉鎖・・・ス連が全滅する怖れ有り

八方塞がりですな。。。

483 :477 :02/01/21 00:26
>>476
見当違いの発言していてすまなかった
そうか、圧縮作業がこの問題の源泉になるのか
圧縮しなけりゃ夏の再現だよ・・・

直読み転送の事しか考えてなかった
カエッテマズイコトヲカンガエタオレハバカダ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:27
夜勤氏の発言
「とにかく アクセス数が増えつづけ、あちこちサーバが
悲鳴をあげているのをよそに、合宿を日々こなしている
毎日なのですが、、、」

「あちこちサーバが」っていう表現は転送量の問題ではないと思われ。



485 :480 :02/01/21 00:28
>>481
ネイティブだったのか。知らなかった。スマンカッタ。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:29
>>484
 ということは、サーバ負荷???

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:29
>>484
転送量の問題。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:30
CPU負荷なら技術的に改善の余地はかなりありそうね。
どこまでいぢれるか鯖屋との交渉次第だが。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:30
>>486
両方だな
根本的にシステムを見直さないとどうしようもないと思われ(w

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:34
問題がCPU負荷だけなら、極論、板ごとにサーバ立てれば良し。
サーバ自身のコストは回線のそれとは比にならん。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:38
>>490それで正解。サーバの負荷は、いつかは
直面する問題だろうが、今回の危機とは関係なし。

つーか批判要望板ではずいぶん作業が進んでいる。
今回のこの板は観察者つーことで一回休み。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:38
 実際のところ、問題は何かね???

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:39
さっき板別ランキングをみて、そこからアクセス比率だしてみた。

順位 - 板    hit率   秒間転送データ量(Kbytes/Sec)
1:ニュース速報  4.846%  4,411
2:就職      1.827%  1,663
3:ちくり裏事情  1.652%  1,504
4:芸能有名人   1.630%  1,484
5:モー娘。(狼) 1.627%  1,481
6:同性愛     1.367%  1,245
7:ハード・業界  1.255%  1,142
8:野球      1.245%  1,134
9:競馬      1.240%  1,129
10:激裏ロビー  1.164%   1,060
11:少年漫画    1.121%  1,020
12:学歴      1.115%  1,015
13:テレビ番組   1.078%  981
14:プロレス    1.075%   978
15:家庭用ゲーム  1.069%   973
16:車       1.056%   961
17:ニュース議論  1.042%  948

我らUNIX板は
295:UNIX     0.053%  48


494 :あぼ〜ん :02/01/21 00:39
>>490
でも鯖が快適になるとアクセス数も比例して・・・

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:39
ローカルのキャッシュをできるだけ効率的に利用するために、
一つのスレッドを複数のhtmlファイルに分割して、クライアン
ト側で組み立てるってのは、どう?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:39
>>491
その作業の内容が一向に明らかにならないからむず痒いんだな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:42
>>493
速報板だけ別サーバにして、十分離れた所に設置すれば問題解決のような。。。



498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:43
企画板ではこんなことを話し合っているらしい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5425/index.html

499 :  :02/01/21 00:44
一応、夜勤氏曰く、鯖増設は定期的にやってるらしい。
月に2〜3台とかって言ってたかな?(うろ覚え)
それでも参加者の増大に追いつかないみたいだけど・・・

#いっそのこと、Y!あたりのスタッフでも引っこ抜いて、システムの
#見直し・再構築をやるべきだと思うんだけど・・・
#課金云々を言うのであれば、ね。

500 :493 :02/01/21 00:44
これの1〜376までの一覧とグラフ書いたけど、
アプしたほうがいい?いらない?
ざっと見た感じ、
・1〜50番目までの板:秒間転送量がピーク時(88.9MB/secのとき)500KB/Sec以上でてる
・1〜100番目までの板:順位が1コあがるとヒット率が0.01%以上あがる
           (累積ヒット数に直すと1000オーダー、転送量に直すと10KB/Secオーダー)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:46
>>496
今回のはmonazilla.orgのMLなどで
水面下で行われている作業が主らしい。
(鯖側のCGIと2chブラウザの改造)

8・26即死を回避することで、こういう
動きにつなぐ事ができたってことで、
今回はこの板はマターリと観察していれば
いいんじゃネーノ

今回の作業に参加したければmonazilla.orgに
コミットする必要があるらしいし

502 :493 :02/01/21 00:46
>>497
493でかいた比率の一年間の成長度合いがわかれば
どの板追い出せば効率がいいかわかるかも。


503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:47
ひろゆきがマネーの虎に出たらどう?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:50
>>501に激しく同意。既にバトンはこの板には無い。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:51
>>500
( ゜д゜)ホスィ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:51
>>500
データは多いほうがいい。お願いします。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:53
って言うか、2CHが無ければみんな死んじゃうのか?
あれば、活動の場として利用するまでだね。
俺の人生には影響ないな。

もう一つ、Windowsを無かった事にしてほしい。


508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:55
>>498

・ひろゆき芸能人デビュー
 →本人に適性がなかった
 →2度と試さないだろう

ワラタw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:55
企業の回線とサーバの無償提供は、インターネットで、この上ない
宣伝になると思うんだが、だれも名乗りあげないのはなんででしょうか。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:56
「まだHTML化されてません」によるユーザーへのストレスは
これの布石だったのか….

ていうか,wgetでチマチマ過去ログ取得しているオレはどう
なるんだろ….

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:56
このご時世に、誰も無償提供はせんでしょう…。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:56
2ちゃん自体のイメージがあんまりいいものでは無いからでしょう。
麦茶・まさし事件とか結構有名だし。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:58
こんな犯罪者がいっぱい出る掲示板で宣伝もないだろ・・・

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:59
下手すると自分が批判受ける側に回る可能性大だしね。
メリット無いどころかデメリット多すぎ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:00
イメージね。なるほど。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:02
>>503
がなりなら資金出してくれるかも・・・

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:02
>>516
回収の見込みが無いのに融資するか?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:03
201 :切込隊長 ★ :02/01/20 09:19
2ちゃんねるがマイナスイメージというのは商業面ではそれなりに
払拭されつつありますがね。1chのおかげで。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/201

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:04
SODのAV or Streamingの広告を張る

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:04
うち、レンタルサーバーやってるけど、回線2Mとサーバー一台くらいなら使ってくれていいけど?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:06
>>520
すばらしい。
もうちょっと気前よく100Mと100台って言ってくれたら神として崇められるよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:07
>>520
 詳細キボンヌ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:09
>>520
できもしない事言うな

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:11
申し訳ないけど、いまんとこ出せるのはそれくらいです。
ADSLやBフレッツで自宅にサーバー持ってる人も多いから、ほかのとこも賛同してくれたらもっと増えるかも。

ここまで書いて思いついたんだけど、WEBベースの掲示板をやめてp2pの分散型掲示板にしてしまうっていうのはどうでしょう?

525 :名無しさん@XEmacs :02/01/21 01:11
>501 に同意.

ってか navi2ch の行く末が気になるナリ.


526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:12
>>520

他力本願な言い方で非常に申し訳無いと思うんだけれど、
やっぱり、2ch.netなら、そういう人がわずかでもいると思うんですよね.

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:12
>>524
分散したときに削除をどうするかが問題になったりしない?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:12
P2Pになったときのリアルタイム性ってどうなんだろ?

529 :厨房 :02/01/21 01:13
8月危機当時に比べれば、カキコ数/情報量とも激減してると思うんだけど。
みのタン とか いがポン みたいな祭りらしい祭りなんて、どこにもないじゃん、もう。

とってつけたようなUNIXスレの勃発が、『 有料化への布石 』 な管理者サイドの
ジサクジェーンじゃないことを切に願います。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:14
>#いっそのこと、Y!あたりのスタッフでも引っこ抜いて、システムの
ybbスタッフ売ります(w

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:14
前から不思議に思っているんだが、
現在の運営費用は誰がどうやって払っているんだ?


532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:14
分散型は今からいろいろ考えてても時間がかかるので、とりあえずはうちで出せるだけの資源を提供したいと思います。
ひろゆき氏にメールを送ったらいいのでしょうか?

533 : :02/01/21 01:18
なんでUNIX板なんかにこんなに人がいるんだよ (藁
おめーら150円ごときでふだん来ねーUNIX板 (略

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:21
別に P2P でなくても、板ごとに分散すればいいような。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:21
>529
激しくガイシュツだが、
http://www.yakin.cc/
を見よ。転送量の最大値レコードが更新されてんだよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:22
そんな>>529http://yakin.cc/

どこのスレだか忘れたけど、ひろゆき曰く、
一度祭りあるとその後新参者が定住して高い転送量を維持してしまうんだとさ。

ただ、今回は転送料よりCPU負荷らしい。


537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:22
>>535

すまん、かぶった。鬱氏

538 :493 :02/01/21 01:23
>>505 >>506
ほれ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9825/2ch_statistics.htm

転送データ量については、88.9MBytes/Secつー値から出しているので、
実際は微妙に違うと思われ(書きこみ内容によってデータ量変わるから)
目安ってことで。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:25
CPU 負荷ならなんとでもなるよ。いまの 2ch の腐れた dat file 形式
からまともに DB つかうようになるだけで負荷は激減するはず。

でも、traffic のほうはね…

540 :529 :02/01/21 01:27
なにがほんとなのか、よくわかんないや。。。
http://www.maido3click.com/2ch/server.html

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:27
>>538
表示されないけど(ソースも空白)アプに失敗していない?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:29
自分が書き込んでそのスレにレスついてないか見るために
繁茂にリロードする中毒者が転送量増やしてるのが問題だと思ってたけど
認識違い?

543 :493 :02/01/21 01:30
>>538 >>541
大変スマソ 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9825/2ch_statistics.html
最後に「l」が抜けてた・・・(鬱)


544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:30
また定期的に同じ問題が巡ってくるんだろうなぁ。
その場しのぎの対策しかできないのかな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:31
問題点の整理。

・8月危機以来、毎月2〜3台づつ新サーバ投入している。
・利用者は増えつづけており、何の対策も施さなければ結局鯖を増やしつづけなければならない。(が、それは根本的な解決にならない)。
・現状でも各サーバが悲鳴をあげている(負荷率&転送量)
・主な負荷のうち、スレ巡回機能を備えたツール類の負荷が大きい(一度に多くのプロセスが起動されて(以下略))
・今2ch運営側が考えている対策は、
  1.dat直読みはツール類のみに制限
  2.dat落ちしたスレの直接読み込み制限(html化されたのは普通に読める)
    各種ツール類にID/PASSを設けて金払った人だけがdat落ちスレを
    読み込めるようにする。
    さらに将来の展望として ID/PASS があればツール類で付加機能(未定)が
    使えるようになる。
・今回の問題点は政治的な向きが大きい。UNIX 板でできることはあまり無い(?)

明日はどうなる?働け!ひろゆき ★Part26★
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1008437064/l50
夜勤★さんを召喚するスレッド! 2
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011025896/l50
夜勤さんを召還するスレッド!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/996674822/l50
■ 大きな改造 その一 (dat読み)
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011385033/l50
■ 大きな改造 その一 (dat読み) part2
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011456825/l50

夜勤★さん発言集
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011385033/609
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011385033/654-658
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/996674822/904
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011037908/619
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1011456825/132


どーせなら google みたいにどんどんサーバ増やすとか……金が無いか(w


546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:32
あんまり使われてない板つぶして、鯖を有効に利用したら?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:35
>>546
ひろゆきは「人がいない」を理由にした板潰しは不可だと公言している。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:36
仮にここの連中が神業でトラフィックを 1/10 に圧縮したとしても、
8.8Mbps。これですら無料で運営し続けることは無理だろ。

なんらかの収入源を作ることは必然だし、それについてはUNIX板は板違いだ。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:39
>>548

まぁ、そうだけどさ。UNIX板で技術的に協力するのはいいんじゃないかと思う.

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:40
技術的に協力したくても追いつめられた状況でしか情報入ってこない
状況ではどうしようもないわなぁ。

551 :529 :02/01/21 01:40
>>535 >>536
漏れは、MRTGより自分の目と感覚を信じます。。。
漏れの目には、今の2chが寂れてるとしか思えないので…
スマソ、もう逝きます。。。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:40
一度落ちたら10時間くらい落ちっぱなしにしれ!(ワラ
「さて復活したかな」とアクセスしまくるヤツでも
10時間は持たんだ労

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:42
どれ位の数が2ch見てるかでかわるでしょ〜
それにこのまま2ch人口が上がるとも限らない
ある所で飽和するんじゃないかな?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:42
2ch型BBSを個人で設置して専用板作っている人に、
板単位で2ちゃんねる売りますor引き取って下さいか?
newbbsmenu.htmlから個人設置した板にリンク張って人を流すのは
東京アクセス的に不可なのか?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:44
>542
漏れも同じ認識だった。
まず転送量を増やしている原因をリストアップするとこからはじめなきゃならんね。
2ch専用ブラウザにリロードの頻度なりを測定する監視ツールを
組み込ませてもらってはいかがだろうか。



556 :493 :02/01/21 01:44
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9825/2ch_statistics.html
に、
hit率の傾向 素直に1〜376位まで列挙
hit率差分の傾向 素直に1〜376位まで列挙
秒間転送データ量の傾向 グループごとに集計した
の3つのグラフを追加しといたYo!! 

おらっち明日から帰らぬ人になるのでこれで終了

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:47
たぶん、今、運営側の人々はトラフィック削減に興味はないと思われ。


558 :参考まで :02/01/21 01:51
2chのような掲示板システムってP2Pで part.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/999431595/l50

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:51
>>556
死ぬな!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:51
なんか意見が散りますね・・・

やっぱ要件定義から押さえないことには話が見えてこないねどーも

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:51
運営側の正式アナウンスキボーヌ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:52
>493
ごち

>557
それを言っちゃあ…
法人で2ちょんを運営ってのがひろゆきの考えみたいだもんなぁ
やぷうやエキサイトのような感じになるんだろうか。
やぷうってメールや掲示板そういやなんで無料なんだ??

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:52
>>555
2ch-modeはデフォルトで巡回間隔10分に制限してあるよ。

564 :493 :02/01/21 01:53
>>559
死なねーYo!!
つか、明日から電波のとどかないような山奥で2週間ほど現調があるもんで、
今月はこれで最後なんス。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:53
ま、今出ている情報だけではいつまでたっても堂々巡りでしょう。


566 :具体的に今出来ることは・・・ :02/01/21 01:55
寝ること。
つーか寝ろ!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:56
>563
現実問題、普通のブラウザで二重投稿だけでなく、リロードも規制するのってのはどうなんだろう。
不具合が多そう…。
ニュー速、やっぱすごいなぁ。2ゲットでリロードしまっくってる奴もいるんだろうな…。


568 : :02/01/21 01:59
転職やB級グルメあたりがずーっと壊れたままだったり
するところに厨房的な意図と作為を感じる(w
すなおに「有料化死体ですぅー」って言えば?>ひろゆき
俺は出すよ、月\1,200くらいなら。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 01:59
つか、ニュー速飛びぬけ過ぎ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:05
1chがあるから全部有料とは考えてないのでは?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:06
>>566
わかった!
もう寝る!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:07
待機だ待機。みんな寝ろ。
そして問題点がはっきりしたら全力で解決しようぜ。


573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:08
VA Linux なら興味持つんじゃねーの?


574 :573 :02/01/21 02:10
FreshMeat, SourceForge, SlashDot, and SecondChannel.

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:11
>>573
VA Liuxもそう長くは…,ゲフンゲフン.

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:11
>>475
それらは、ひろゆきやまぁぶがもってる、
iijとかocnとかのプロバイダにすでにいってる

ひろゆき
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/

まぁぶ
http://www6.ocn.ne.jp/~mirv/

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:12
/.-Jにを強引に占領するとか?
さも昨日から居たかのように振る舞っていれば、
文句も言えまい。


578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:18
ていうか,潰れるだろ,2chは.

ということで,Unix板住人の移転先について考えてみる.
1.fj回帰
2.slashdot.jp
3.各ML
4.仕事


579 :なんか :02/01/21 02:19
2ch史上最低最悪な自作自演スレの予感
UNIXをダシ使うな、ヴォケ!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:20
どれもパっとしねーなー

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:20
>>578
つぶれなかったとしても
つまんなくなりそうだね。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:20
>>577
あそこスゲー読みづらくて,イヤ.
テーマの振り方自体も資料性薄いし.

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:22
fj はいやだな。2ch と比べると固すぎるだろ。
slashdot は読みにくいし。第一ちょっと趣向が違う。
各MLは加入するだけで面倒。
仕事は……すでにやってるだろ。


584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:23
どっかの大学生(KOあたりが最良)がベンチャーでっち上げて企業から金を
ふんだくり,そこを根城にするのがいいかも.


585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:26
こないだのマネーの虎に出てた経済学部だかの大学生
最悪だな


586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:26
fbsd板作ればどれだけ減るだろうか?


587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:27
この状況は、日本方式のお金で解決するしかないのだろうか?
(サーバ追加したり、回線数増やしたり、安直すぎない?)

お金をかけずに、技術的に解決する事はもう無理なのか?

#しかし、みんな自分に関係ないから無茶苦茶いうなぁ


588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:30
>>587
技術にも金はかかるぞ。

589 :もはや思いで語り :02/01/21 02:33
何処へ行くべきかを論ずる前に,何処から来たのかを知り
たいかも.

私の場合,1994-2000くらいまでfj住人.fjに見切りをつけた
きっかけは"free before exit論争"のクソっぷり.

元Nifty住人とかも多いのかな.

590 : :02/01/21 02:33
>>587
問題は、技術ではなく経済では?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:34
つーか、今回は危機なのかどうかわからんから・・・
スレでは深刻ってなってるが管理人が困ってるって
アナウンスでてないし問題点もはっきりしてないし・・・

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:34
>>587
技術万能の世の中ではないからなぁ.

593 :from yendot :02/01/21 02:41
例えばこういう記事を見つけて,
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020120ic01.htm
すぐに声優板へダッシュできるっていうわかりやすさも
無くなるんだなぁ.

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:45
夜勤さんは「■ 大きな改造 その一 (dat読み) 」スレが
"その五"までいったら詳細を明かすとソフトに表現している
ので、それまでは寝て待つしかないだろう。

本当に力が必要なら声かけてくんべ?


595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:52
どこ見たら今回の騒動が理解出来ますかね?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 02:52
NDA結んで,Unix用ブラウザ(GUI)作る猛者が必要ということに
なるかも…."いちおう"オープンソース寄りなUnix板としては
どうなんでしょ.

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:01
結局、何が問題なんだ?
それが分からなきゃ解決できないYO!

598 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/21 03:03
2ちゃんねらーになってから、ほかの個人のHPにいくとアクセス制限をかけられ
ています。やはりここはよほど有名なところらしく、セキュリテーをインストール
したら、2週間で100回近い侵入あり。体験板だったので今はなし。
たまにPCががたがたなります。おそらく誰か(プロバイダ関係者)が侵入して
いると思われ、一番侵入が多かったのが、koria TEREKOMだった。
韓国に関してはほとんど、何も投稿していないのだが。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:09
>>598
つまらんネタはやめろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/21 03:13
>>598
意味がわかりません


601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:24
つまり
>>545
>・今回の問題点は政治的な向きが大きい。UNIX 板でできることはあまり無い(?)
なんだろうな。

漏れは8月の騒動の時からずっと cvs で read.cgi のソースを最新に保っているが、
12/17 の更新を機に、夜勤さんによる更新が無くなった。(それまではたまに夜勤さんによって更新されていた)
>read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)"
>/read.c/1.198/Sun Dec 17 10:34:05 2000//

しかし、今 2ch で使用されている read.cgi は違うバージョンだ。
>read.cgi ver5.29 (02/01/17)
つまり運営側の政治的なソース改造が必要になってきたということだろう。


602 :  :02/01/21 03:47
>>599 >>600
同じく同意。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 03:58
あれだろ。2chのreferみて部落ら飛ばすようなページを
見に行ったんだろ、で、ノートンとか入れたら、Nimdaとかの
攻撃がバカバカ引っかかってびっくりしてる、とみた。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 04:08
その前にリナックスとかユニックスってどういうことを
指しているのでしょうか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 04:14
ニュー速を飛ばして2ゲットやめたらどれだけ負荷が減るのかってのは
興味ある。やれとは言わんが数字が見てみたい気が。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 04:15
ニュース速報では、スレ立てと同時に2〜9が広告で埋まる
or 1が2〜9を指定できるとか?

607 :さてねるべ :02/01/21 04:43
これ以上ソースはどうにもならんだろう(俺の知識じゃこれ以上は100%無理だしアイデアもない)
ソース読んでたらこんな時間になってしまった

前にも言ったが書き込み後に板リロードするのを止めればいい
書き込み後は書き込んだスレの最新50表示
板の表示はスレ一覧だけ

お祭りワショーイの場合書き込んでも他のスレ見ないからその方が
絶対に転送量減らせるし
板のスレ一覧表示にリロードつければスレの進み具合もわかる

書き込み文字数を制限する(でかいAA乗らないように)

1000ゲッターもなんとかしにゃあかんな
1000で切るからいけないか、、、byteでスレ表示のみ残り容量
判るようにする
そうすれば皆様スレ大切に使うだろうからね

ってもう寝るよ

608 :さてねるべ :02/01/21 04:44
あ、ちょっと言葉足らずだ
スレはある一定byte超えたら終了ってことね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 04:56
某白血病解析ソフトみたくCPU使用量の負担をしたらどうでしょうか?
ってもう既出ですが、やらないよりはるかにマシだと思うんですが。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 05:09
いま求められているのはquick hackで無しに
2chの財政基盤をどうするかということ。
それに対する運営側のanswerは「一部有料化」ということ。

なもんでUnix板での議論は意味が無い。
批判要望板でマターリ観察する時期。
このスレは意見がループしてるだけなので読む価値なし。

2ch亡き後を考えるんだったらム板でP2Pに参加するか。
# 実現可能性は?だけど。
とにかく議論は適切な場所ですべきですな。

# ただでさえ荒れてるしね。
# これ以上脆弱性を高めるのは通常進行の妨げ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 06:00
>>605
減っても2割がいいところだと思う。

612 :転送量が問題なら :02/01/21 13:15
クッキーで今まで自分が読んでたスレと、その番号を記録しといて
同じスレを読みにいった時はその続きから読むってのはどう?
いわゆる味読処理ってやつ、パソ通は当たり前のようにあるけど
インターネットの掲示板ってそういうのがないよね・・・
あとスレ一覧とデータの鯖を分けるとかさ。


613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 13:47
>>612
レス数や順位を同期させるデータはどうするっちゅ〜ねん

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 14:26
Webサイト等の開発案件を受注
  ↓
この板等の有志で開発し納品
  ↓
売上を2ch運営費に充当


615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 14:28
>614
そうなると責任問題が発生するから無理
誰も責任とらないヤシの製品なんて買わないでしょ〜

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 14:52
CPUパワーが問題なら、なおのことRDBじゃねえか?
RDBでダメな理由ってのは、ようは、2chが
コロケーションされているサーバの管理者が
ドノーマルなアパッチしか知らない、ってことでしょ?
それ以外にあるか?

だったら、別のコロケ先探して、この板の有志がリモートメンテすりゃいいじゃん。
ダメ?


617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 14:56
そのコロケ先がただで貸してくれるという前提がひつようですが?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 15:05
広告料収入を目的とした商用広告掲載はダメなの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 15:07
はっきり言う。
お行儀の良い大手商業サイトですら広告収入だけのビジネスモデルでは苦しいと
いっているのに2chで広告収入に期待するのは無理。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 15:31
今度のやつもフラッシュ泣かせるのつくってくれ。

621 :  :02/01/21 16:02
金なんて切込周辺に腐るほどあるだろ。
純粋なスポンサーとして奴が金を出しつづければそれですむことじゃないのか。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 16:05
>>621
付随する利益がなきゃ金なんざ出すわきゃないでしょ。いくら切り込みさんでも


623 :  :02/01/21 16:08
「パトロン」

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 16:20
妄想スレに変貌しつつあるような、、、いや想像するだけならタダですが:-P

625 :  :02/01/21 16:26
> :-P

えらく久しぶりに見た。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 16:32
>625
msnメッセンジャで見るとかわいいけどな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 18:09
商売とかビジネスモデルの話はしないことになってたよね :-)
>>359 をみてね


628 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/21 19:14
他板住人だけどフラッシュ見て来てみた
ガンガレ。自分もガンガル

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 19:23
>>616
コロケーションじゃなくてホスティングなのでは?
だからこそ、会社が提供している以外のソフト構成が
頑なに拒まれる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 20:35
>>629
Big-serverは2chの高負荷に耐えられるということを売りにしてるんだよ。
2chだけ特殊な構成にはできない。


631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 20:39
>630
その辺の状況は流動的に変わっているように思う。
ここんところのサーバ乱立も気にかかるし、ちと金が出来てるんじゃなかろうかって思う。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:15
>>493
今更だけど、、、
↓板別ランキングって去年春あたりから
http://www.maido3click.com/2ch/all.html
しょっちゅう鯖単位でランキングから離脱とかやってたから
かなり実態とはズレた値だよ。
ランキングから外れた経緯とかは復帰依頼スレの過去ログを漁れば書いてある。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:18
今度の2ちゃんねる パート2は
webDAV や Groove といった流行りテク満載の
httpに依存しない画期的なシロモノと聞いたのですが
それは本当ですか?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:21
>>633
webDAVってhttpに依存するやんけ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:32
皆が専用ブラウザを使うならhttpに依存しない仕組みも可能かも
とはなはだしく現実離れした夢想をしてみる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:37
httpから離れると、ProxyとかFirewallが問題になるよ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 21:56
しかしね、このまま2ちゃんが、パス&ID化すると、絶対だれかに破られるぞ
NDA結ばないと行けないってことは、現代式の暗号をつかってないってことだから、
ネットワークをキャプチャしたり、逆汗したらすぐにばれるって

だから、APOPとか、そこらにあるOTPの実装とか、
フリーになったRSA基本特許でもパクッて、つくらないとね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:01
>>616
データ突っ込んどくだけなら、RDBよりファイルシステムのほうが有効
RDBの利点である、でーた検索/抽出・データの一貫性保持・トランザクション・ロックなどは、
2chでは高度なのは要らないから、cgiでやればいい
あと、そんなDBが生かせるハイエンドUNIXサーバ+ハイエンドストレージ+
高いRDBソフト買う金があったら、高速Intel-PC10台買うほうがいい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:03
2ちゃん有料化はあれの陰謀ニダ!

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:11
>>638
DBMSは不要かもしれんが、テキストファイルじゃ荷が重過ぎ。
VSAMみたいなインデックス+データのファイル形式って、
UNIXにはないんだっけ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:12
おまえら馬鹿かよ

マジで

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:36
Berkeley DBとか使うだけでもマシになる気が

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:42
板ごとにオンメモリでスレ保持する板サーバ常駐させる、CGIはこれらとIPC。
つーか、WEB掲示板のソース見た時の衝撃を思い出したよ。
こんな非効率なことやっていいんか? (藁


644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 22:46
>CGIはこれらとIPC。
そこまでいっても、まだCGIなのか。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:00
もうハカーにできることは無いんでないの?
今回はプログラムうんぬんのレベルじゃないみたいだし。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:11
スレ立て一回100円!!
土日は半額で。

それでも糞スレ立てつづける奴は紙。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:12
昨日からずっとこれの繰り返し

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:16
どっから厨が集まってくるのやら。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:17
>>644
別にmoduleでも構わんけど、携帯考えるとHTTPは残るでしょ。

>>645
有料化政策の全貌がわからないが、オイスター作戦1号はぽしゃりそうな予感。
コンテンジェンシープランとして軽量化策考えるのは有効だと思われ。


650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:18
> 別にmoduleでも構わんけど、携帯考えるとHTTPは残るでしょ。
直接Listenしる!といっている。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:20
どうでもいいが
mod_gzipってi386だとgzipみたいに一部アセンブリになってるんだっけ?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:32
>651
ソース嫁

653 :ななしさん :02/01/21 23:43
2Chねるを、専用ブラウザでしか閲覧できないようにする。

654 :親切な人 :02/01/21 23:44

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:45
みんな、純粋なネタとしてアイデア出しを楽しんでるのなら
いいけど、功を焦って大風呂敷広げてる人は、後で読み
返したときに恥ずかしいぞ(w


656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:45
>>654がこのスレでは一番まともだ。


657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:48
>>655
2ちゃんねるだから恥ずかしくない。


658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:49
>>654

こいつに損害賠償請求したら、委員で内科医?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:49
>>642
最近の Berkley DB は daemon 動かせるしね。下手な RDBMS 使うよりもずっといい。

>>651
少なくとも zlib は asm 使っているよ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:50
なんだここは??知識披露スレか?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:52
http://www.remotecommunications.com/apache/mod_gzip/src/1.3.19.1a/mod_gzip.c
mod_gzipはzlibつかってないよ。アセンブリもね。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:59
6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/25(土) 17:35
Sunに2chのバトロンになってもらおーぜ!!


7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/25(土) 17:40
>>6
ちょっと面白いかも

あぁ、Linux系のベンダーでもいいね。
「2chの高負荷にも耐えられます!!」みたいな感じで


663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:01
>>660
知識じゃなくて、もっと熱くて生臭いモノを出し合うスレだよ。

みんなのピュッピュが明日の2ちゃんねるを作るのだ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:03
>>663
おなにいですか、了解。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:06
>>663
生まれるということですか。すでに仕込みは済んでると。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:16
monazillaスレがフレームに発展の予感。なんだかなあ。
漏れはLet it be聞いて寝るわ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:20
とりあえず金の話以外するな。
あと、unix.swfつくったやつ氏ね。


668 :このスレタイトル大ウケ :02/01/22 00:25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011625725/

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:25
まとめのあるとこ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5425/setumei.html

金の話はこちら
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/


670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:25
「2chの高負荷にも耐えられるホスティング環境です!」という
殺し文句だが、実際のところ、テキストベースの「単純な」
掲示板にこれほど大殺到するサイトなど2ch以外には考えらない。

世間一般に人が殺到するサイトといえば、ps2.com(発売日)に
代表される、DBなどを背後に抱えた複雑なECサイトや、
最新Web技術を擁したニュース/スポーツ系のストリーミング
サイトなどだろう。

超古典的なテキストCGIベースだけでここまで巨大化してしまった
2chの「高負荷」は、上にあげた「普通の」Webサイトが求める
高負荷の評価基準と、ベクトルが異なっているような気もする。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:27
このままだと次のflashではUNIX板でてこなくなっちゃうよ。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:30
>このままだと次のflashではUNIX板でてこなくなっちゃうよ。
願ったりかなったりだな。

673 :名無しさん :02/01/22 00:38
>>1
いざとなったらス連に参加しろ!
http://bbs11.otd.co.jp/2ch/bbs_plain

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:40
>>673
OTDはSPAM送ってきたから攻撃以外では近寄らない。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 00:42
あのflashもいいんだが、「さようなら、ドラえもん」もえがったわぁ。
いまだに泣ける

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 01:42
>>638

MySQL とか、PostGreSQL とか、DB2 のパーソナル版とか・・・
ダメ?

UNIXのFSには、
・ディレクトリあたりのファイル数が多くなると遅くなる
・小さいファイルをたくさん作るとキャッシュ効率が悪くなる
という欠点があると思うのですが。
それとも、ReiserFS でもいれるか?それはそれで面白いが。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 01:45
>>101
できるの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 01:53
技術的な話か、政治的な話か、どっちだ?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:16
>>678
両方じゃないの?(藁

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:27
いつも思うのは、2ch首脳陣の考えが事前に見えてこないということ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:31
ボランタリーな掲示板に方針も何もないだろ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:39
有料化を必死で模索してますが、何か?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:42
□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□■■■■■□□
□□■■■■■□□■□□■□□□□□■■■■□□□□□
□□■□□□■□■■■■■■■□□■□□□■□□□□□
□□■□□□■□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□
□□■■■■■□■□□□□□■□□□□■■■■■■■□
□□■□□□■□■□□□□□■□□■■■□■□□□□□
□□■□□□■□■■■■■■■□□□□□□■□□□□□
□□■■■■■□□■□□■□□□□□□□■■■■■■□
□□■□□□■□□■□□■□□□□□■■■■□□□□□
□□■□□□■□□■□□■□□■□■□□□■□□□□■
□■■□□□■□■■□□■□■■□□□□□■□□□■□
□■□□□■■□■□□□■■■□□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:45
あのフラッシュを見てここに来ました
感動と言うかなんて言うか...
涙ぐんでしまいましたー



685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:47
>>680
見たい人は批判要望板を追ってみよう。
疲れるけど、ちょこちょこと出てくるよ。

686 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 02:51
( ● ´ ー ` ● )

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 02:54
>>686
モ板に帰ってください

688 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 03:00
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | クズノハキダメ 2チャンネルヲ
     >冊/  ./     |: /|  マモルオマエラガ クズ
   /⌒   ミミ \   〆 |
   /   / |::|λ|      |
   |√7ミ   |::|  ト、     |
   |:/    V_ハ     |
  /| i         |    ∧|∧
   и .i       N( ● ´ ー ` ● )
    λヘ、| i .NV     |   | |
      V\W      ( 、 ∪
                 || |
                 ∪∪


689 :トーシロ :02/01/22 03:01
スレッドを立ち上げて、ある一定のレスが付くまでは
自動的にsage進行ってのはどうよ?
その逆でレスが900超えたら自動的にsage進行。

あ・・・でも前者だったら、似たような既出スレが乱立する恐れがあるね・・。

690 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 03:06
1000!

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:13
>>689
誰も書き込まないうちに倉庫に落ちたりして・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:15
一日に立てられるスレの数を規制してみてはどうだろか?
たとえば、地域板はほとんどスレが立たないからそういうところは
いいとして、ダウソ板やニュー速板・モ板などなどの
人気板はどうしてもスレが乱立しやすいから
一日にいくつまでって規制をする。
とりあえずこれで、しのげると思うけどねぇ。
あと、さらに時間制限も出来たらいいよね。
何時から何時まではいくつまで立てられる・・とかそういう感じで。
まぁ、作る方は大変だろうけど。

693 :トーシロ :02/01/22 03:18
>>692
それだと、本当に立てたいスレが立てられない
状況も考えられる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:19
立てるときにメールアドレスを書き込んで、そのメールアドレスに送られてきた
そのスレ専用の認証システムにアクセスすると立てれるようになるとか。
(メールマガジンの登録みたいな)

もちろん、わけわからん、スレが乱立する板のみの制限。

リモートホストとメールアドレスを記録しといて、1人による乱立を抑制する。
フリーメールと串を使われたら無駄になるが。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:21
そういう危機でもなかったりしたりして。。。

696 :トーシロ :02/01/22 03:22
>>694
フリーメールとプロクシ使うようなスキルのある奴が立てる
クソスレは御勘弁蒙りたい・・。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:22
なんで転送量が問題の時にくだらん板が増え続けるのだろう…。
まんがnewsとかいらねぇYO!

698 :トーシロ :02/01/22 03:23
>>695
うーん、でも最悪の状況は考えておくべき。
備えあれば憂い無しってなもんよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:26
>>694
それイイ!(・∀・)ね。
2chで専用のメールボックスみたいの作って
やるとさらにイイ!(・∀・)かも
んで、スレを立てる人はそのメールボックス(メールサービス)に登録してからスレ立て要請をして、
送られてきたメールに指定された認証システムでアクセスで。。。
これはイイ!(・∀・)かもしれないよ。
しかも、ヘンなスレを乱立するヤツを特定しやすいし。
でも認証システムを構築させるのは大変かも知れないね。
さらに、スレの乱立が減っても、転送量自体はあまり減らないかも知れないし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:27
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ
2chなんか潰れちゃっていいよ




701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:28
>>700
じゃぁ、くんなよ(藁

702 :トーシロ :02/01/22 03:32
>レス900で自動sage進行

これで1000Getによる負荷は軽減・・・・は無理?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 03:44
スレのもともとの容量自体を減らしたらどうかな?
だから、コピペ厨房とか荒らしがすごいとすぐにスレがカキコミできなくなる。
でも、次スレがたつまでには結構時間がかかるから、
それまでに熱が冷めるかもしれないしねぇ。
何より、容量を減らせば実質的な転送量の軽減となるでしょ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 04:28
「インパクの続・企画」ってことにして政府にサーバーを用意してもらう。

・・・てのは、どうかな。

705 :695 :02/01/22 04:35
だから、そういう危機じゃないんすよ。

706 :名無しさん@XEmacs :02/01/22 04:42
メイルでふと思いついたけど @何かサブドメイン.2ch.net とかで
売っちゃえば? 月200円くらいで.

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 04:44
>>706
商用サイトになっちゃうじゃん

708 :関連スレ読んだのかと小一時間 :02/01/22 04:46
>>706
がいしゅつ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/

709 :名無しさん@XEmacs :02/01/22 04:49
昔は結構メイルアドレス屋さんってあったけどなー.ポストペット
とかで利用してた.もうはやんないかなー.管理コストがかさむかな?

710 :名無しさん@XEmacs :02/01/22 04:55
>>708 ありがとー.
スレの存在は知ってたけどもっとろくでもない(w 話になってるのかと
思って読んでナカタ(;´Д`) 結構がんばってるみたいだね.

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 06:07
主たる問題は転送量じゃなくて、鯖のマシンパワーなんじゃないのかなとも思う
でも、新マシンを買う金がないと

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 06:10
がいしゅつっぽいけど、
news の gateway あるんだから、
バケツリレーしてくれるとこを募るとか、
可能なら広告収入でホスティングしちゃうとか。
news 以外でも irc の gateway つくるとか、
dat 吸えるミラーサイトつくるとか。
とりあえず、吸い出し口を分散させると。


713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 06:12
>>711
募金を募るのが吉かと

714 :711 :02/01/22 06:17
そのあたりはいろいろ考えている(案を求めてもいる)らしい>>713


【特設】2ちゃんねる事業化相談室
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1011398301/l50

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 06:24
UNIX板としての攻め方でいうと
「軽くて転送量が少なくなる方法を考える」ってセンかと

Apacheやらperlやらをread.cgiに対して最適化するとか<<できんか。んなこと

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 06:25
どうでもいいけどunixのバナーかっこよすぎ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 06:26
つうかようするにバナクリしろということか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 06:48
鯖屋との契約上httpdやらperlやらには極力手を付けないのが
いまんとこは大前提でないかい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 06:48
400以降(それ以前はダルくなったので省略)でまともなのはこんな感じか

>>460
1. dat形式を改良して HTTP/1.1 Range: が有効利用できるようにする
2. 専用のプロトコルを設計し、差分が効率良く転送できるようにする

>>539
CPU 負荷ならなんとでもなるよ。いまの 2ch の腐れた dat file 形式
からまともに DB つかうようになるだけで負荷は激減するはず。

>>607
前にも言ったが書き込み後に板リロードするのを止めればいい
書き込み後は書き込んだスレの最新50表示
板の表示はスレ一覧だけ

>>612
クッキーで今まで自分が読んでたスレと、その番号を記録しといて
同じスレを読みにいった時はその続きから読むってのはどう?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 10:10
書き込んだ後の板リロードって結構うっとおしいんだよね。


721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 10:15
>>720
板リロードが無くなると、一般ブラウザでチャット状態が予想され…

722 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 10:33
( ● ´ ー ` ● )<2chつぶせば根本的な解決だべ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 10:34
>>722
おまえがいなくなればみんな幸せ。カコ(・∀・)イイ!!

724 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 10:42
( ● ´ ー ` ● )<なっちがいればなっちしあわせ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 10:44
( ● ´ ー ` ● )
    ↑
ブタか?これ(w

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 10:48
( ● ´ J  ` ● )ブヒブヒ

727 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 10:48
>>725
( ● ´ ー ` ● )<そうやってコピペするから負荷がふえるんだべ

728 :( ● ´ J  ` ● ) :02/01/22 10:49
( ● ´ J  ` ● )

729 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 10:54
>>728
( ● ´ ー ` ● )<文字化けしてますね。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 11:07
で?どうしろと?鯖の負担軽減をすれば良いのか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 11:09
>>730
まずは、この板から出ていくことから始めたら如何。

732 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 11:10
( ● ´ ー ` ● <ん?

733 :ひょっとして嵐か? :02/01/22 11:19
いい加減ヨソでやってくれないか>All
っていうか、なんで批判要望板でやらんの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 11:23
そうか。仕方ないな。鯖の為…っつーか。
>>731はひろゆきの最新発言を読んでないのか?
祭りが起きて、アクセス数が倍になろうとも、
一つの板くらいの出来事だと気にならないらしいよ。

「問題は祭りが終わった後に、
その板に住み着く人がいる事」だとよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 11:25
>>734
なんか誤解してない?
Unixと関係あるならがんがんやってくれ。
関係ないならより適当な板でやってくれ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 12:10
>板の表示はスレ一覧だけ
相当転送量減らない?どうせ見もしないもん表示してもしょうがないし
前回これをしなかったのは、デザイン変更すると2ちゃんじゃないからってこと?
まだまだ改良できると思うけどね(根本的な解決にはならんけど)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 12:13
>>736
内容を見せられてしまうことこそが交流を促進する要素なんじゃ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 12:53
まだここでうだうだやってんのかYO!
粘着を呼び寄せる誘蛾灯になってんだから
ちゃんと適切な場所(批判要望)でやれYO!
字が嫁ネーノかYO!

739 :_ :02/01/22 13:22
http://61.199.229.106/Zch/
これってどーよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 13:27
今回の問題はUNIXの問題ではない。
「金」の問題。
ビジネス系の板で話してくれ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:01
カネの話はどっかよそで。

ここでは技術的な話をしましょう。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:11
もはや技術でどうこうできる問題ではないように思います。
よって、今回の問題は板違いかと。


743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:19
>>741
技術的な話なら

read.cgi改良スレッド 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002820903/l50

2chのような掲示板システムってP2Pで part.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/999431595/l50

P2Pでサーバに依存しない掲示板を作るの巻
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/998915621/l50

といくらでも適切な場所があるのに、厨房嵐感謝厨が日々多数迷い込み
荒れて住民はとっとと逃げ出したUnix板で議論を続けなければならない理由は?

本家改良スレで有意義な発言をして、CGIへのpatchなどで
主張すべきだろ? ここは夢・独り言@Unix板ですか?


744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:26
>ここは夢・独り言@Unix板ですか?

今ごろ気付いたのですか?
つーか、
お前アホ?(w

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:30
夜勤は技術的にドキュソもいいところなのは 8/26 騒動で明かになっているし、
夜勤発言を見るとまるで的外れにしか見えないんだよな。

何が問題になっていて、どのような制約があるのかすらまともに明かになって
いない現状では、何も話せるようなことなんてないやん。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:34
UNIX住人より夜勤さんのほうが頑張ってると思われ。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 14:40
いくら頑張っていようが skill less なのは事実でしょ。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 15:40
ところで、閉鎖危機の2chに
なぜか新板が立っているのは?
気のせいか。。。


749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 16:03
だから、閉鎖危機なんかじゃないすよ。
今回のプロジェクトは、全て半年以上前から計画されてました。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 17:40
技術以前に倫理的につぶすべきだ。

751 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 17:49
( ● ´ ー ` ● )

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 17:51
>749
なーんかそんな感じだね
read.cgiもなんか公開してるのと違うみたいだし

753 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 18:06
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 19:48
>>748
2ch だから管理側が裏表なく事実を話していると思いなさんな。

755 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 21:05
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:40
2ちゃんのページひらいたらなぜかiij4uのURLで2ちゃんの
トップページが開いたぞ。。。何かしてるのか?

757 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 21:51
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 21:57
>>734
CPU負荷削減つー話題もあるが…


759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 22:09
>>756
な〜にいまさら気付いているだよ。

http://www.2ch.net/2ch.html

<html>
<head>
<title> ■2ch BBS ..</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
</head>

<frameset cols="103,*">
<frame src="http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/bbsmenu.html" name="menu" MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=4 FRAMEBORDER=0>
<frame src="http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/iyan.html" name="cont" MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0 FRAMEBORDER=0>
</frameset>

<noframes><body><a href="bbsmenu.html">here</a></body></noframes>

</html>

760 :( ● ´ ー ` ● ) :02/01/22 22:19
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )
( ● ´ ー ` ● )( ● ´ ー ` ● )

761 : :02/01/22 22:25
>>759
げ、x-sjis なんて未だに使ってたんだ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 22:29
>761
そうだな。このばあいは、
text/html; charset=iso-8859-1
が妥当だろうな。

763 :マジレスくん :02/01/22 22:38
Linuxでサーバーを作って俺の会社で勝手にネットに繋げちゃう
ってのは危険でしょうか?
可能な環境なんですが。。。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 22:49
>>763が社長または筆頭株主ならば問題ないと思われ。


765 :マジレスくん :02/01/22 23:18
従業員10人の零細です。
社長でも筆頭株主でもないんですが、社内の仕事は俺が全て仕切ってます。
で、半年位前に、新事業展開っつーことで俺がネットサーバー立てました。
うちの会社は、社長の友人がプロバイダをやっていて、そのバイダーのAPとして
フロアの一角を貸しています。その代償として、バイダーのルーターにケーブル
を突っ込み、社内のLANに繋げています。(笑)
管理は全て俺が担当していて、社長も「勝手に使え」と言ってるので
俺の一存で勝手に使ってる状況です。サーバーを新しく繋げることは
何も問題ありません。
サーバー立てるとして、考えられる危険要素って何かあるでしょうか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 23:25
>>765
規模はわからんが多分パンクする
気持ちだけにしとけ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 23:27
>>765
せめて板一つくらい任せられればいいんだけどね。
ぴろゆきタンに相談してみてはどう?

768 :オレモオレモ :02/01/22 23:34
>>765
オレもそんな感じ(意外と多いかも)。
ADSL入れたし、空いてるマシンがあればやってみたいような好奇心アリ。
いらないマシンくれないかなー。


769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 23:41
技術的、物理的な問題はともかく、営業的、社会的な問題はあんたじゃムリだろ。>>765


770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 23:46
マジレス。止めおいたほうがいいよ。


771 :負狗侍 :02/01/22 23:56
下手に会社がからむとなぁ

板の数だけBフレッツの有志を集めて
1つの板を運営させるとか。

金の問題としてはやっぱ有料化はチョット抵抗がある
でももし寄付受け付けるんだったら、俺しちゃうよ、チョトだけ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 23:56
>>マジレスくん
 たとえ、自分が自由に使える環境であったとしても社長の裁可とプロバイ
ダ社長の同意をとるべき。ニッセイみたいに訴えてくるケースも想定しなけ
ればならんからな。ひろゆきや切込はそこまで面倒見るほど善人ではな
いと思うぞ。「その板は漏れの管理ではありませーん」と逃げると思う

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 23:59
>>772
禿しく同意。
ぴろゆきタンは絶対逃げる(藁
カコ(・∀・)イイ!!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 00:07
>>765
「貴社がホスティングする2ch.netサイト内の下記の記述は事実に基づかずに当社を不当に誹謗中傷
しています。つきましてはこの記述を48時間以内に削除するよう求めます。期限内に削除を実行され
ない場合は民法XX条に基づき地方裁判所に訴えを起こします。」
というような手紙が内容証明で送られてくるぞ。


775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 00:59
ADSLやBフレッツ等の帯域保証無し、不特定多数の人々がシェアリングする
網でサイト立ち上げようなんて正気の沙汰とは思えないんだが。
帯域圧迫したらISPから追い出し喰らうとか考えたりしないんか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:12
結局2CHはだいじょうぶなの?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:19
>>776 軒並みサーバを止めたりしないかぎり大丈夫と思われ
だから安心して眠れ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:27
不安で眠れない・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:30
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/kj8/tk-1048/

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:31
↑間違えた。無視してね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 01:46
ていうかさあ、この騒動は逆に転送量を増やすだけだろう。
みんなさあ、この騒動の情報を集めたくてウロウロするじゃん。
普通にしてればみんなのほほーんとしてるのにさあ。
俺もここ何日かあっちこっちの板で情報集めまくってるよ。
いつもより20倍ぐらいあっちこっち見てると思う。

意味なーいじゃーん。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 04:16
gikozilla
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1011719933/

こんなプロジェクトが提案されたようだ。
とりあえず、張っとく。

sage

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 06:25
もしまた2次的危機が訪れたら、他の板のやつらはどう思うのだろう・・・

 坊板住民 「UNIXの神々様、私たちのために今一度お力をお貸しください」
 厨板住民 「どうせまたUNIXのヲタどもがなんとかしてくれるんだろ?」
 鬱板住民 「僕たちには、プログラムのことは分からないので傍観することしか
        できませんが、傍らで応援してます。

とこんな具合になるのか?その時、もう一度ここの住民は動くのだろうか・・・?
で!!また解消されたら、半年後にお礼参りが毎日のように続くのだろうか・・・?

784 :名無しさん@XEmacs :02/01/23 06:49
2ch事業化がだいぶ表面化してきているから以前みたいな
モチベーションは皆持たないんじゃないかと思ったり.


785 : :02/01/23 07:55
>>784
そうだよねー。
金儲けの片棒担がされるんじゃねぇ…。
結局金儲けに走るんだったら、以前協力したのも
なんだかバカらしくなってくるな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 08:07
その時は他で2chのシステムを流用するまで

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 08:11
>>783
合言葉は「ム板逝け」ってことで

ま、こんど同じようなことがあってもハナから
ム板でコトが進むでせう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 08:12
でもって、UNIX板では交通整理か。やれやれ…。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 08:16
>>788
面子は一緒で話ている内容が違うだけだから、かえって余計な労力が増す
だけだもんなぁ…。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 08:22
>>783
前回はこういう事を喜びそうなL厨の巣窟Linux板
でやれば良かったよなぁ・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 09:25
まあメガボール見て落ち着け。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/pb3/kamohana/giga/dango/dango.htm

792 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/23 09:44
>>791
漏れにとってはブラクラだったYO!
デカいダンゴムシだね(鬱

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 12:06
王蟲だ…

有料化への道は、もう誰にも止められないんじゃ…

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 12:27
有料化決定か…?
そうなると自分は2chを離れ易くなって良いかもしれないなぁ。
有意義な情報はたくさん頂いたし、愛着も沸いているが、
執着しすぎるのは良くないからな。
…今の現状のままで転送問題を解決していこうとするのなら、
頑張ろうと思ったのだが…。有料化ならお金で解決できるな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 12:34
>775

板1個ぐらいだったら何とかなるんじゃん?甘い?
帯域圧迫うんぬんでISPがっつーのはねぇだろ

いやーメガボールすげぇ

796 :nobody ◆HXIR7sz. :02/01/23 13:22
いいことわざを教えてあげるよ。
「座って半畳、寝て一畳。」
どんなにBBSがでかくなっても
ブラウザに表示されるのはほんの数100バイト分だろ。
例えばなんで(全部を読む)が必要なんだ?
もっとソーシャルエンジニアリングを勉強しろよ。
解決策はいっぱいあるじゃないか。
じゃあねー。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 13:32
>>796がイイ!(・∀・)こと言った!感動した!


798 :オクサンマジレスか? :02/01/23 13:34
>796
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%B0%EC%BE%F6&sw=2

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 13:40
う〜ん・・・

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 14:44
>>795
まぁ、どうしてもって言うならやってみれば?止めはしないよ。
今のところ、そういった前例がないからモデルにはなるだろう。

# 板落ちてたら怒鳴り込むぞ:-P そういうのに耐えられるかな?

801 :nobody ◆HXIR7sz. :02/01/23 14:54
そうね、たとえば板のオーナ制度とかいいかもしんない。
300人のオーナー、、意見まとまるんかいな、、

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 14:59
>ブラウザに表示されるのはほんの数100バイト分だろ

それに八百万ものアクセスがあるから問題なんだと思われ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 15:16
たとえばこんなリンク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011441913/
があってアクセスしても、強制的に
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011441913/l50
でアクセスしたとみなすのはどうだろう

既に倉庫にあるファイルも100レス単位でのアクセスにするのはどうだろう

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 17:56
まあメガボールでも見て落ち着け。
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/pb3/kamohana/giga/dango/dango.htm ( まずはここを見よう )

http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm ( 興味を持ったらここへ )
http://village.infoweb.ne.jp/~fwng3615/MG_pill_millipede.htm ( これで君もメガボール・マニアだ! )

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 19:09
>804 このスレで一番のお役立ちリンク

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 19:09
すげぇ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 19:51
でかっ

808 :_ :02/01/23 19:55
>>804

漏れにとってメガボールはまだ良いのだが。。。。
ヤスデ系はちょっとブラクラです、いやかなり。。。。鬱

ゾゾゾゾゾゾ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 00:12
メガボールの心理的負荷問題についても語ろう。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 00:32
いや、漏れはあのメガボールの下腹部に興奮したんだが...

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 00:39
>>804
夜中に逃げ出して、素足でグチャリと・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 01:01
ヒーーーーーー
やめてやめてやめてー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 01:18
マウスを掴んだらメガボールだったら…
わさわさっと足が出てきて…

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 03:13
>>811&>>813
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 04:29
そういやさ、タイムボカンでメガボールみたいなメカ出てこなかった?


816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 04:46
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005282763/541-
ひろゆきが今回の件について詳細を発表。

よって、以下はメガボールスレということで。


817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 13:41
僕のマウスに足が生えました!
http://www2.oninet.ne.jp/bob777/dangomega02.JPG


818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 14:05
ヒィーーーヤァアアァアアーーー!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 14:11
好き好きメガボール!もう離さない、もう離さない!俺のものっていったら俺のもの!
好き、好き、愛してる!君は僕の太陽だ!
神様、頼むから俺にメガボールくれ。いや、神様が
何と言おうが関係ないな。なんつーか、そう!メガボール俺の嫁さん決定!
みんな、俺のメガボールに対する愛を見てくれ!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 16:12
>>816
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005282763/541-
> ひろゆきが今回の件について詳細を発表。

それを読んだところでは、UNIX上の専用ブラウザの
navi2chやgoRuaにも大きな影響なさそう。
一安心だな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 21:19
今回は、オレ降りるね。
また、新しいスクリプトを作っても
変な人が、ネタだの事実はどうだのと駄スレを立てるのは目に見えている。
あの時以来本当に頭にきてる、やる気のある人、後は頼んだ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 21:47
>>821
同感。俺は今でも後悔してるよ
あのまま潰れても関係ないし
つか、ほとんどの人は降りるんじゃないの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 21:57
このまま2chがなくなると仮定して
プログラミングやUNIXの技術など、PGにとって質問したり参考にできる掲示板は
あるんでしょうか?
僕は2chで聞くしか知らないんですが、皆さんは2ch以外に使ってる掲示板とかありますか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 22:00
>>823
技術系の板一つ一つはそれほどの負担にならないから、どこかでホスティング
することは可能。
万が一そのような事態になったとしても技術系の場が消えてなくなることはない。


825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 22:00
>>823
俺は自分で、本を読み勉強をしたよ
人に聞くより自力で覚える方が、絶対に良い。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 22:42
>技術系の場が消えてなくなることはない
そりゃそう。だけど、2chほどの人手は見込めない。

827 : :02/01/24 23:32
そんなことないと思うよ。

最悪、「技術系@旧2ちゃんねる」な掲示板だったら、十分人は集まるよ。
人手…、速報とかラウンジとかのこと?

828 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/25 00:02
>>821
激しく同意。
漏れもread.cgiのpatch提供したけど後悔しまくり。もう関わりたくねぇ。
というか、ここの板でやる気のあるやつなんているのか?


829 :名無しさん@XEmacs :02/01/25 00:03
>826
しかし2chのこの S/N 比の悪さにゃかなわねぇぞ(w
船頭多く(以下略

830 :まぁまぁ :02/01/25 00:20
みなさん〜そんなこといわずに。。。
アフォやDQNやらなんやらあれこれと変な奴がいますけど
2ch特有のアレげな、、、まぁ電波と言うかノイズと言うかですから
マターリやりましょうよぉ
せっかく、ここまできたのですから、、、、、ってもうだめですか?


831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:33
大丈夫
我らには1ch.tvがあるっっ!
我らには/.-jがあるっっっ!(大嘘x2

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:39
開発系のマジ話をできる掲示板とかあれば
いいわけだよな?おっきいのが・・・・

ない?(笑)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:54
>開発系のマジ話をできる掲示板とかあれば
>いいわけだよな?おっきいのが・・・・

できればP2Pで(w

834 :名無しさんお腹いっぱい。 :02/01/25 00:55
あやしいわーるど@UNIXやプログラムなどありますけど
人が少ないですね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 00:57
>>821
同意だな。
プログラム板、Linux板の人にも迷惑を掛けてしまう事になる、
俺も今回は手を引くよ
 俺はただ、マターリUNIXの話題をしたいだけなんだよ。

8月以前のUNIX板に戻って欲しいもんだ。


836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 01:04
>>835
去年の8月以前のUNIX板は本当にまた〜りとしていて、良い感じだった。
それすらも忘れてしまうような雰囲気が最近のUNIX板にはある。
これ以上、この状態が続くなるなら、自分は来なくなるかもしれない。
まぁ。ROMばかりだった自分がいなくなった所で何も変わらないだろうけど。

…ただの少年が英雄になった時、少年は少年の自由を奪われる。

                               by 名無しさん@UNIX板

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 01:48
( ゚д゚)ポカーン

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 02:07
( ゚д゚)ポカーン

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 02:11
( ゚д゚)ポカーン

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 02:15
( ゚д゚)ポカーン

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 03:14
( ゚д゚)ポカーン

842 :な〜んてな :02/01/25 03:24
>>821-836
ジサクジエーン!デシタ
誰かかまってくれよさびしいじゃねえか(w

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 05:14
>842
( ゚д゚)ポカーン


844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 07:20
>842
( ゚д゚)ポカーン

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 07:31
2ちゃんねるのギャンブル板の住人の方が第68回ロト6で2等を当選した模様。
その賞金はなんと3904万4600円。

ご本人によると使い道は以下のようなことらしい。

=================================
613 名前:592 投稿日:02/01/24 23:17
>>610
とりあえず親に借金が200万あるからそれ返して
家賃3ヶ月分滞納してたから24万円払って・・・
あとは考えてない。。。
=================================  

当選した592さんの最初のレス
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1008779663/592

592さんがアップしたクジの画像
http://www.40net.co.jp/~kei9/cgi/joy/img/136.jpg

胴元の当選番号案内
http://www.dkb.co.jp/takarakuji/miniloto/lt6-h1401.html

<関連スレ>

ロト6 その4〜買い続けます!当たるまで!〜
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1008779663/

衝撃!!2ちゃんねらーがロト6で2等ゲットォォォォ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1011882375/    

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 11:36
>>832
fj.* とか。
# 半分マジ

847 :名無しさん@XEmacs :02/01/25 11:44
>846
そうだよなぁ.fj を賛美するつもりも無いけど,なんだかんだ
言っても今でも購読してるもんなぁ.

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 15:20
>>842
 ((⌒))
  | | |
  ( ゚д゚)ドカーン


849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 17:26
>>821>>828
良かった。俺だけじゃなかったんだね(w
ジサクジエンとしてもとりあえず俺を含めて2人はそう思ってたのか。
ちょっと安心。


850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 21:30
つーか、DAT直読み制限したら負荷増えるだけでいいことない気がするんだけど、
なにか利点あるの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 22:17
http://www.otoku.net/viewstat.html?http://www.yakin.cc/

どうしてこんなことになっているのか誰か解説しちくり。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 22:31
>851 どこか変かい?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 22:55
>>852
18時から急激に増加してるやん。
いつもこんなもんだったの?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:02
>853 その時間にニュー速か批判要望の出入りの激しいスレに貼られただけでしょ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:14
age

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:45
違うよ(w
多分日本時間じゃないって。
GMTと見たが。違うかな。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 23:54
なんで少数ユーザのMac板が2つもあんだよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:24
>>857
そりゃ片っぽはウィナーに占拠されてるからでし


859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:29
おい 救ってやれよ
ラウンジでは
http://www.200ch.com/~lolink/upload/img-box/img20020125232150.jpg
自分を晒して 遊んでる奴
様々な人間が遊んでいる場なんだよ

ちっとは良心を発揮してくれ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:25
わたしはDIONというプロバイダを使ってるけど、
たとえばDIONが、「DIONから2chを見に行く人用」に
キャッシュサーバを立てるってのはどうかな。

1人1人が、じかに2chのサーバを見に行くと、2chのアクセス数
が増えて困るんなら、各大手プロバイダが、自分の配下のユーザ
向けに、代表して、2chにアクセスする。

各2ちゃんねらーは、「キャッシュサーバ代」として、普通の
プロバイダ使用料金に、数百円/月をプラスして、払う。

そのお金でプロバイダはキャッシュサーバを運用する。
プロバイダは少しは利益を得ても良い。

まずは

「お金少しなら払ってもイイから、2ちゃんねるの問題に
手を貸してください。」

と、自分のプロバイダにメールしてみるってのはどうかな。
金払う気があるならね。

各プロバイダが抱えるインターネット接続ユーザ数とか、
その中の2ちゃんねらーの比率とかをよく知らないので
デキトーなこと言ってスマソ。

単に、「2ch救済基金」を立ち上げて、現在のサーバ管理会社に
送りつける、ってのもあるかもだけど。

2ch有料化には反対。払いたいやつが払う、なら賛成。
2chのために金を払える経路があるのなら、毎月少しなら
わたしは払ってもいいかな、と考えている。
こう言う人がそれなりの数いるなら、なんとかなるかも。

スレちがいsage。


861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:25
>856 真っ向から違うよなんてよく無根拠に言えるねあンた。正解はこれ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/event/1007658916/
ちょうどヒット数が増えたところでリンクが登場してます。


862 :BTF :02/01/26 03:09
で、どーする。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 04:40
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪


864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 06:20
「おれも作業に関わったんだが」といまカキコしている
人たち、ネタでないとしたらイタ過ぎだな...

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 06:33
>864
端から見てるとき見もイタいよ充分に。

866 :リフレイン :02/01/26 08:07
で,どーする.

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 08:23
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪


868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 12:10
dat の直接閲覧に制限かけるのなら、dat 形式を大幅に変更しても
問題少ないはずだから、この際きちんと DB 使うようにすべきじゃないかなぁ。

政治的問題で daemon の起動すらダメとかだったとしても、Berkley DB あたりを
使って dat に index つけておくだけでも read.cgi まわりの負荷はそこそこ
減ると思うんだけど。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 12:15
いまだに負荷問題について話してる人はネタですか?

870 :とをりすがり :02/01/26 12:26
>>869 どーやって、管理人を出し抜くか?っつーネタでしょ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:57
portを80番から移動させてNimdaのアクセスをportレベルで弾いて負荷軽減とかジョーク言っては駄目ですか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 18:04
別に潰れてもいいよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 19:23
>>872
じゃぁ、くんな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 20:53
負荷軽減。大変だろうけど、がんばってくださいね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 21:12
まだここで話し合うことあるの??

876 :BIGIP :02/01/26 21:19
私が手動で負荷分散しますが、何か。

877 :FreeBSD初心者スレ住人 :02/01/26 21:23
結構みんな冷たいね・・


878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 21:35
今回は有料化って話だからね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 21:36
>>877
ハッカだからね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 21:40
夢板助けて・・・

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:23
>>877
自分は直接的に協力できる程、知識が無いので、声援を送るしかできないのです。
後は、やっぱり、有料化と言う話が出ているので、もしもそれが本当なら、
「お金を取る以上は、ボランティアに頼るべきではない」と言う見方からかもしれません。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:40
>>881
今回の有料化ではサーバ側は運営者、クライアントは開発者とやる奴らが
揃ってるからやることはない。


883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:44
ここに書いていいかどうかわからんが。
HTTPD通してdat読んだりread.cgi起動するからCPUに余計な負荷かかんだろ?
どのくらいの比率でWWWブラウザ/2chブラウザなのかはわからんが、
専用のデーモン作れば今よりは負荷さがるんじゃないか?
あまり現実的じゃないかなぁ…。
2chのシステム概要で手にはいらんかな?


884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:46
>>883
既出

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:52
>>884
で、それは実現できそうなのか?それとも無理?
既出なら申し訳ないがソース欲しい。


886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:55
>>885
お前見たいのがアクセスしなきゃ良いだけだろ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:59
>>886
別に潰れようが有料になろうが俺にはどうでもいい。
単に『既出』とかいたり餓鬼みたいな事書き込む間あるなら
ソース出したほうが余計な負荷かからんだろうが。
力になれるなら今暇だからかまわんだけだ。


888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:02
負荷に余計も余計でない、もない・・・
切り詰めに切り詰めた、一分のムダのないロジックが動くとき、
ムダなのかもしれない部分があるが正しく作られたものが動くとき、
その差が出ないこともある。

ロジックだけで判断して効率・非効率を小1時間問い詰めるのは、
少々無意味な作業だ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:03
>>887
もうあちこちに情報は出てるよ。
ヒマなら自分でかき集めろ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:04
>>887
このスレだけでも全部読んでから発言しろ。


891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:04
だから、ひろゆきは2ちゃんねらーの力を必要としてないんだよ。
将来2chよりアクセス量が多くなるであろう1chのシステムでも改良してやれ。


892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:05
専用のデーモン作れば早くなるし安定するだろうね。
でも、それは「深夜も快適なbig-server」の宣伝になるのかな?

要するにそれで稼働するということは、夜勤★との決別も意味するんだよな。

893 :886 :02/01/26 23:07
>>887
絵空毎の論理なら、いくらでもソースはあるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/1

出直してこい。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:07
>>888
それはわかるが、最終的にはやってみなきゃわからんだろ。
システムコールを最小限にすればかなりかわるはずだ。

>>889
情報はいろいろ見た。今も探している。
一番知りたいのはシステム構成だ。
そこからもうちょい現実的な案を模索する。


895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:08
>>893
さんきゅ。
見てくる。


896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:09
おまえらいいから全レス読めよ。
apacheのモジュールもインストロールできないのに、
専用デーモンなんか入れられるわけねーだろ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:13
>>896
一応ここのレスは全部見たが。
アパチモジュールインストできない&専用デーモン無理も今確認した
事ではないだろう。
結果的にそれで負荷が下がるなら鯖提供してる側も考える余地は
あると思うが。
無理なものを無理と決めつけていると何も改善しないよ。
効果ありそうで出来る事は全てチャレンジする。


898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:15
>>897
ふーん。じゃあ、さっさと専用デーモンのプロトタイプ作ってくれ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:16
>>897
統べてはビジネスだ。he に金払えば良いじゃん。

900 :888 :02/01/26 23:20
>>849
システムコールを最小にしても、だめな場合がある
MMUの気持ちやCPUの気持ちにならないとわからない場合がある

システムコールだけで性能を追いこめると思わない方がいい
もっとも大抵の場合は追いこめることを併記しておく

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:21
>>897
せっかくホームレスが「暖かいアパートに住みたい」といって
収入を得ようとハローワークに通い始めたのに、
おせっかいがダンボールハウスに断熱材を貼って
「暖かくなったから路上生活を続けろ」というのと同じ。
アフォですか?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:23
>>897
設計はやってもかまわんが作りこみまでやる気力はない。
>>899のいうように金払うほうが楽だ。


903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:24
897違う。898だ。


904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:27
・共有メモリでCGIとデーモンのやりとりをする
・CGIは共有メモリに書き、シグナルをデーモンに飛ばす
 とばした後はセマフォに肩を預ける
 一定時間経っても帰ってこなかったら肩を起こしてエラー処理を行なう
・デーモンはシグナルを受け取ると、
 共有メモリ上の情報から飛ばした相手を判別して処理を
 デーモン内のスレッドに渡す その後はそのスレッドの仕事


905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:30
>>900
それは十分に熟知している。
最近某コールセンターシステムの設計をやってた。
運用テストでかなりチューニングを行ったから。

俺の言ってる事は今の構造じゃ非現実的な事多いな。
実際どこまで制限があるかはわからんし、それをわざわざ調べる気もない。
そういう情報があればなるべく最適なシステムを設計することはできるであろうが。。
黙って経過を見届けることにします。

荒らしてスマソ。


906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:36
ひろゆきの発言を読め!

以上、このスレ終了-----------------------------------------------

907 :900 :02/01/26 23:36
>>905
いや、あんたも至極まともだ
漏れもチューナーのはしくれなので、、、つい気になってね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:38
まぁ良いじゃん
また〜り逝こうよ〜

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:45
負荷とか考えたら実況専用板なんか作らんよ。
要するに、今の2chは負荷に問題は抱えてないってこと。金の問題だけ。
もう一度言うよ。
「いまだに負荷問題について話してる人はネタですか?」


910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:47
そーいや昔のPC板とかできてるしなー
http://pc.2ch.net/i4004/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 00:54
>「いまだに負荷問題について話してる人はネタですか?」

ネタじゃなくて単に、他人の話を聞かない人だろう。
鏡に向かってブツブツ話すのが好きなんだよ。


912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:20
うわぁ、ムキになってる… コワ(w

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 02:31
実況専用板をつくって実況を集め、それをひとつのサーバに押し込める。
実況が激しすぎるときはサーバが落ちるが他の板への影響は避けられる。
実況専用板をなくすと他の板で実況が始まるので却ってよくない。

こういった判断があるのでは。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 03:03
まあUNIX板的には負荷減らしの話をしてもよかろうて
有料化になっても、負荷は低いほうがいいのは言うまでもないんだから

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 03:37
いつまで2chにいるつもり?
はやいところ、ネットに入ろうよ。
本当のネットに…ふふふ。

ぼくらは繋がっているんだ・・・

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 12:13
負荷が負荷がといっている人、アイデア出しを楽しんでるなら
何もいうことはないが、今の危機に実際に効くアイデアを本当に
出すつもりなら、鯖台数を一気に省略(今の半分とか、いっそ
一台に収めるとか)できるのでないと意味ないよ。CPU負荷に
応じて金が発生するわけじゃないだろうから。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 12:51
今の2chではCPU負荷なんてたいした問題では無い気がするが・・・

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:03
ついでにだけど、
big-serverの2chで使ってるサーバのスペックってどれくらい?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:17
>918 http://www.maido3.com/server/tora/

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:24
>918 あと、最近は実験でこんなのも動いてる。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1004120815/472-473


921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:37
>>919-920
ありがとう。文字通りBig-serverだ。

>Telnet・FTP・ PHP3 PHP4 gcc(g++) Perl4.0-5.0 CGI,SSI使用可能
PHP使えるの??



922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 14:52
>921 環境はあると思われる。
$ lynx -head -source http://pc.2ch.net|grep ^Server
Server: Apache/1.3.6 (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_gzip/1.3.19.1a mod_ssl/2.3.6 OpenSSL/0.9.3a


923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 16:29
しっかし、何考えてこんな古い Apache を使い続けるのか意味不明だ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 16:42
基本的に鯖管理・OSのメンテナンスはhe.netがやっていて
Big-Serverは卸をやっているだけだから、moduleの導入とかでも揉めるんだろうな。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 17:01
>>922
その調べ方を教えてください。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 18:06
>922
当時夜勤★さんに「PHPとDBに移行したらどうなのか?」
と聞いたところ
「PHPはいきなり死ぬから使えない」
といってました。好み+αの問題だと思われます。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 18:38
>>926
夜勤程度の skill で何言ってんだと思った人は多いだろうなぁ…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 20:11
>>926、927
検索性その他の負荷はぜんぜん問題になってないのだから、
動いてるシステムをわざわざ変える必要はない、という判断では?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 00:27
ねねね、金曜日と土曜日はかな〜り転送量減ってたのに
いま、またえらくまた増えている気がするのだが・・・・

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 01:31
>>929
速報+板でマツーリ開催中
ホームレスをリアル厨房が撲殺

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 01:55
>>927
スキルも大事だけど、夜勤さんなみにず〜っと働くのは精神的にキツいと思われ。
さらに、頑張ればあんたみたいな人に叩かれたり、大変だと思うよ。
普通のヤツじゃ根性持たないだろ。特にあんたは。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 04:00
>>927
鯖の管理なんぞやるのはきっついことなんだぞ


933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 09:50
いい加減に運用するのが許されるならきつくはないよね。
かといって真面目に運用する気なら鯖缶ってのはちゃんと
チーム組んで複数人で管理するものだろう。

934 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/28 10:47
>>933
同意
根性論だけでは鯖缶は不可能。体力勝負なところもあるしな(w
真面目にやりさえすれば一人で24時間稼働してるもんの
面倒見られるってもんでもない。

935 :名無しさんお腹いっぱい。 :02/01/28 15:17
昔、いいかげんなプロバイダーに勤めてて…
酷い目にあったよ〜

チームも減ったくりも給料も資金も無いひでーところでした

いまはちゃんとした線引き屋(?)で働いています
あくまでも線引きで鯖管からはもう離れています

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 17:44
>>933-934
禿しく同意。
>>927はもう少し広い目と心で物事を見れ。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 21:36
>>927はおそらく仕事かなんかでPHPを使っていて
マンセーな人なんじゃないの?PHPはいいモノなのかも
しれないが(わしゃ知らん)、膨大なアクセスをさばき
動きつづけているリアルな2chというシステムの実績も
少しは考えたほうがいいと思われ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 23:24
でも、夜勤は使ったこともないのに PHP を批判しているとしか思えんが。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 23:35
でも、>>938は会って話を聞いた事もないのに夜勤を批判しているとしか思えんが。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 23:40
PHPがいきなり死ぬ、という情報は見たことないな・・・
apacheごと死ぬのかな。CGIで動かしているのかな。
PHP4.0.6 + PostgreSQLでのバグのことかな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 00:45
あーあ、浜崎まつりで www.yakin.cc のグラフがー。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 00:47
>>941
浜崎まつり、って何ですか?

943 :名無しさんお腹いっぱい。 :02/01/29 01:00
最新レコードになった・・・・・・・・おそろしぃ


944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:05
>>941
昨日はアイ×カチ祭りだったしな
あれのフラストレーションが一気にあゆに流れたらしいとか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:05
>942
浜崎あゆみがコンサートで障害者を侮辱した、としてニュー速板で騒いでいるです。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:07
>>942
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1012221744/
うーん。これなのかな。俺もわからん。

947 :942 :02/01/29 01:22
>>945-946 Thx.
速報板久々に見ましたが、、、無法地帯なんですね。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:23
>946
かちゅ〜しゃでみれないんですが…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:30
>>948
かちゅ〜しゃとやらの作者に聞いてください。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:37
>>948
かちゅ2.102+0.99.0.32だが見れるぞ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:42
>950
パスワードを請求されるのです

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 01:55
>>950 新スレ立てなくていいぞ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 00:27
スレがアボーンしている率無茶苦茶高いから
最新のスレ探さないといかんですの

但し、choco無茶苦茶レスポンス悪くなってる
落ちるのも時間の問題

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 00:54
01/29 new record 92.1 Mb/s
http://www.yakin.cc/

真紀ちゃん更迭で今夜も祭り騒ぎ。さらにレコード更新か?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 18:14
あげ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 18:18
ヒャー、三日くらいで600レスまでいってたから、
とっくに過去ログに落ちたと思っていたら、
まだ残っていたんだ、このスレ。



957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 02:11
ぼろぼろ。
http://mappy.mobileboat.net/~seek/

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 02:13
ところで何で突然こんな事態になったの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 02:15
例のカンコック?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 02:16
>959
ddos食らってるって夜勤★がどっかに書いていたね。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 02:23
>>960
それだけか?
夜勤★がもうやばいっていってなかったっけ?
2、3日閉鎖するとかなんとか

962 :名無し~3.EXE :02/02/10 02:45
>>959

まだワカラン

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 03:33
DDOS攻撃は食らったらしい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 03:39
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1013274655/
参照

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 03:40
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1013274655/170-
170 名前:夜勤 ★ 投稿日:02/02/10 03:02 ID:???
2ちゃんねるはログを取っていた!

This is the attack I am refering to.. notice all the SYN_RECV messages.
These will hand waiting for an ACK or a FIN message. The source address of
these is random.

tcp 0 0 64.71.177.66:80 7.3.48.44:1984 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 130.0.90.1:1972 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 22.0.44.63:1506 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 36.21.80.5:1695 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 83.2.28.41:1606 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 1.83.197.83:1220 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 106.3.26.45:1411 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 11.15.73.23:1770 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 117.52.53.0:1283 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 12.59.51.94:1401 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 129.8.32.43:1474 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 137.2.38.49:1914 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 15.22.48.30:1867 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 19.91.80.15:1124 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 2.12.232.39:1191 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 218.2.211.8:1460 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 24.44.57.72:1438 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 34.10.39.43:1160 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 36.4.127.36:1993 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 37.61.29.68:1927 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 39.29.144.2:1075 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 56.24.56.84:1931 SYN_RECV root
tcp 0 0 64.71.177.66:80 56.53.50.26:1288 SYN_RECV root

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 03:42
>959
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=bbs.korea.co.kr%2Fcgi-bin%2Fview.cgi%3Ftable%3Dbusiness%26id%3D70050770%26pos%3D0%26page%3D1+&x=13&y=9
マルチになっちゃうのでsageとくけど、なんかあるようだわね。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 03:44
タイムアウト値を下げればいいと思うよ >> DDOS

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 03:45
>>967
できれば向こうで言ってあげてください。
スレが現在進行形なんで。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 03:51
それも夜勤さんにナー

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 04:00
LinuxだとCONFIG_SYN_COOKIES=y ってものの本に書いてあるけど
これデフォルトじゃないってことは
なんか副作用あるのかな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 04:19
>>970
デフォルトは linus のデフォルトです。


972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 09:24
結局 SYN Cookie って TCP に違反してるのかしていないのか
よくわからん、考案者のdjbは違反していないって言ってるけど、
*BSD 方面では違反してるって観点から SYN cache (だっけ?)
という別の機構を実装してるよね。

てかスレ違いスマソ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 17:54
>>961 逝ってないはず。逝ってたのは、
今度、何か作業するとき、いっそのこと丸一日鯖止めてやるってのはどうよ?
みたいな話だと思った。


974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 17:59
ひょっとしてまたSYN Flood攻撃受けてますか?age

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 18:22
iptables -A INPUT -m limit --limit 1/s --limit-burst 4 -j DROP

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:23
普段より応答速度さがっているみたいですから、また何かやられている
のかなと感じてますが、皆さん、いかが?


977 :  :02/02/11 19:32
http://home.graffiti.net/bakeratta845/D-born.htm
これにやられてるのかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:32
木村 寿一
http://www24.big.or.jp/~faru/front.txt



979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:34
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!鯖!鯖持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ dj?
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\


980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:41
425 名前:夜勤★ 投稿日:02/02/08 06:49 ID:???
えーなんか韓国の鯖から断続的に攻撃かけられてます
マターリ修復していきます

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:41
あと、韓国人たちが、2chを攻撃するって話はどうなった?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 19:51
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1013284001/l50

983 :アパム伍長 :02/02/11 20:00
みんな狂ってる!

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:00
なんだ?わけわかめ


985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:01
コソーリ

2ch 鯖勝手な監視所
http://mappy.mobileboat.net/~seek/

2chサーバ監視所
http://green.jbbs.net/computer/20/bigserver.html

批判要望(旧、臨時)@2ch掲示板
http://mentai.2ch.net/accuse/


986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:02
また何かあったんでしゅか〜大変でちゅね〜プププ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:03
http://home.graffiti.net/bakeratta845/D-born.htm
”d-born”にやられています!
UNIX板のみなさん何か手はありませんか?


988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:04
>987
すでにがいしゅつ。
あとは夜勤★が実行するだけ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:12
つか、IPまわりさわってもいいの??
httpdすら文句いわれてるのに

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:15
2ちゃんはよ潰れろワレッ!!こうゆう危機な時だけ頑張ってんじゃねぇ!!
この偽善者がぁぁぁぁ!!!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:15
さわるしかないじゃん。外側でやるお金ないんだから。

SYN Floodにやられちゃうようなレンタルサーバでは
お客さんがつくはずもなし。

992 :コピペ :02/02/11 20:15
54 名前:夜勤 ★ 投稿日:02/02/11 20:08 ID:???
ちなみに、>>1 のようなものを、むやみにダウンロードして
実行しちゃったりして、もしその結果どこかを攻撃したとしたら
その実行者は犯罪を犯していることになります。

もちろん 日本でもアメリカでも犯罪ですよ。

今日明日捕まることはないと思いますが (例の事件も半年くらい後だった)
もし、実行なさる方は覚悟しておいたほうが良いと思います。


993 :夜勤 :02/02/11 20:16
皆さんはさーん

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:21
lp


995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:28
>>992
いりょくぼうがいってヤツかい?


996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:38
でもさ、バカちょんだったら国家ぐるみで知らん振りしそう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:43
日本だって国家ぐるみでしらんふりしてることがあるかもね。

998 :  :02/02/11 20:50
2ちゃんねる撲滅プロジェクト支援ツール『D-Born』
これで攻撃されている。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:51
1000

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 20:51
1000

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)