以前 Cygwin で djb の ucspi-tcp と daemontools を動かすためのパッチ作って ここで紹介したのですが、ucpsi-tcp の mke setup でのインストールの際に 正しくファイルがコピーされずに "This program cannot be run in DOS mode." と言われてしまう問題がありました。
sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh all sh ./automake-wrapper-1.6a-1.sh all でどっちも OK だったよ。 勿論、
sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh prep sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh conf sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh build sh ./autoconf-wrapper-2.53-1.sh install
setup.exe を使用し、ソースをインストールし、/usr/src/. で sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh prep sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh conf を実行後、 sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh build を実行すると、 make: Nothing to be done for `all'. と一行表示されて終了します。
自分には、これがとても不自然に感じてしまい、make 環境か、 make 手順が間違っているものと思えたのです。
setup.exe を使用し、ソースをインストールし、/usr/src/. で sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh prep sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh conf を実行後、 sh ./autoconf-wrapper-2.52c-1.sh build を実行すると、 make: Nothing to be done for `all'. と一行表示されて終了します。
自分には、これがとても不自然に感じてしまい、make 環境か、 make 手順が間違っているものと思えたのです。
(gdb) run Starting program: /hogehoge/piyo.exe Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. 0x00401070 in cygwin_crt0 () こんなことになってしまう。 で、disassemble cygwin_crt0 してみると、中身がめちゃくちゃ…