■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Cygwin使っている人いますか? part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/18 18:13
前々スレ http://cocoa.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003358904/

Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 19:23
何気に名スレですね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 21:22
(純粋な)UNIXの衰退を象徴していますね。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 22:36
日本語が化けちまうぜ。いつのまに・・・

5 :CygwinでX♪ :02/01/19 01:07
日本語環境きぼんぬ♪

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 01:46
>>3
UNIX 的アプローチは間違っていなかったとも言えるね。
言ってみれば、GNU/Windows かな。でも glibc 使ってないんだってね。

あと次にスレ立てる時は参考サイト紹介も宜しく。Heavy Moon とか。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 02:38
PHP4のコンパイル出来た人いる?
libphp4.soが作成されず...

■php4.1.1
./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs
make
make install

--
libtool: link: warning: undefined symbols not allowed in i686-pc-cygwin shared libraries
/usr/tmp/php-4.1.1/build/shtool mkdir -p "/usr/local/apache/libexec" && /usr/local/apache/bin/apxs -S LIBEXECDIR="/usr/local/apache/libexec" -i -a -n php4 libs/libphp4.so
[activating module `php4' in /usr/local/apache/conf/httpd.conf]
cp libs/libphp4.so /usr/local/apache/libexec/libphp4.so
cp: cannot stat `libs/libphp4.so': No such file or directory
apxs:Break: Command failed with rc=1
make[1]: *** [install-sapi] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/tmp/php-4.1.1'
make: *** [install-recursive] Error 1

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 03:55
>>6
NetBSDのlibcベースなnewlibだね。
最初からglibcだったらlocaleとかの辺りはうれしかったんだろうか。

>>7
Cygwinではshared library = DLLだからなぁ。
.dllとかできてない? できてればMakefile上の名前修正するだけで
いけるかも。できてない場合は.dllが作られるように手入れるしか
ないねぇ。まぁこれも運が良ければMakefileの修正だけで済むかも
しれんが。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 10:01
>>8
.dllもできてないです。

いろいろサイト回ってみたけど解決法見つからず。
仕方ないのでMakefile覗いてるけど...俺には無理かも。(w

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 10:19
Cマガ2月号CygwinとMinGW32添付age

…既出だったらすまん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 12:47
>>952
それだけじゃ助けようないなー
Windowsのバージョン、cygwinのバージョン、環境変数くらいは最低。
あとは問題に関連ありそうな情報がないと…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 12:59


13 :タカノ :02/01/19 17:19
前スレ844が作ってくれた関連サイトリスト
Peach Cygwin: http://peach.sourceforge.net/
Heavy Moon: http://www.sixnine.net/cygwin/index_ja.html
藤枝さん: http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/
小関さん: http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Software/compile/index.html
早田さん: http://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/
樋口さん: http://www2.raidway.ne.jp/%7Eyzone/cygwin.html
わたなべさん: http://www.ruby-lang.org/~eban/
藤本さん: http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/fujimoto/home/junixwin32.htm
むらけんさん: http://village.infoweb.ne.jp/~muraken/cygwin/
sけいしさん: http://web8.freecom.ne.jp/~skeishi/cygwin+X/ 消えてるじゃん!
なかまるさん: http://www.on.ics.keio.ac.jp/~maru/cygwin-xfree-jp-supplement/
xmlinux: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/

追加で、Debian GNU/w32
http://debian-cygwin.sourceforge.net/


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:10
>>952
外してたらごめん。
同じことが起こってたけどこちらの場合、問題なく動作していた
WinXP(NTFS)+cygwin1.3.6と全く同じ設定でWin2000(FAT32)のPCに
インストールしたときにおきた。原因はCYGWINの環境変数にntsecを
定義していたからで、これをはずしたら解決した。ntsecはNTFSパーティション
しかサポートしていないため。ちゃんとドキュメント読んだら書いてあった。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:42
Cygwin が選ばれる理由なんですが・・・

昨日発売のCmag に、Cygwin と MinGW32 が付いてたで
衝動買いしたんですが、どっちが使いやすいんでしょう?

当然、某島 は却下としても。
# 昔、PC-9801 に LSI-C, DJGPP1 をいれて遊んでた。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:54
ntsecで$HOME内をchmod 700/600とかに設定しまくったら、その下の作業
ディレクトリでcvs commitした時に時々こけるようになってしまった。
FATパーティション上でcvs commitすれば問題ないから、chmodしたのが
影響してるみたいだが、毎回って訳でもないんでいまいち原因が掴めん。

つーかWin系のツールって、ファイル更新する時でも
1. 元のファイルをrename
2. 新しくファイルを作る
3. 書き込みが正常に終わったら1.の元ファイル消す

とかやってる奴あるから、せっかくchmodしても意味なかったりするん
だよね(まぁ悪いのはそのWinのツールの方だが)。Cygwinだけ使ってる
ならあれで構わないんだけど、俺的にはなんかデメリットの方が多い
感じ。nontsecに戻すかな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:59
>>15
どっちがって...
MingWの方にはgcc(as,ldとかも含めて)とmake位しか無いだろ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 19:44
>15
根本的に違います。
POSIXライクな環境でプログラムを組みたければ Cygwin。
そうじゃなくて Win32 API でガシガシ組みたければ MingW。

19 :15 :02/01/19 21:20
>>17 , >>18
さんくす。
んじゃ、Cygwin しかないな・・・
Linuxライクって書かれてたんが、気になってしまってね。
LinuxっておもしろいOSとは思うが、いいOSじゃないから。
Linusくんを奉らなきゃいかんOSなんていやYo
# 偶像崇拝ってねぇ(^^;)


20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:21
linuxライク?なんだそりゃ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 22:22
>19
いや、Linux ライクじゃなくて…
あくまで POSIX 準拠っぽい環境を Windows で構築するのが目的。
Cygwin とLinux は関係ないよ。
関係あるといえば Cygwin と GNU プロダクツだって。
Linux は厳密にいえばあくまでカーネルでしょ??
Cygwin の「カーネル」は Windows と Cygwin の DLL 。
まぁ >15 は「しかない」とかいう消極的理由じゃなくて、前向きに Cygwin を使うのがいいをオモワレ
どうせ使うんなら positive にいこうYO。

22 :15 :02/01/19 22:36
何も知らない一般人のめに、POSIX(=UNIX)のことを差して、
著者は Linuxライクと言ったんだと思うが、Cmag を読むよ
うな方には「変なかんぐり」を与えますよね。この発言。

これから環境構築で楽しんで、プログラミングで
楽しみのおかわりします。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:02
>>13
ここで見れたよ>sけいしさんとこ
http://web.archive.org/web/20011031154524/web8.freecom.ne.jp/~skeishi/cygwin+X/index.html
保管してるのHTMLのみかと思ったら、その他のファイルも落とせた・・・
ファイルが壊れてないかとかは確かめてないけど。

あ、javascriptオンにしてないとこのページ以降のリンクは辿れないんで。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 02:09
だれかX on Windowsでkylixをた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:42
>>20-22
http://sources.redhat.com/cygwin/


26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 11:06
X less の rxvt って簡単に日本語化出来てます?
パッチの当て方を教えて下さい。


27 :windows上でunixの勉強ができるなんて素敵・・・ :02/01/20 11:13
excelとかのmicrosoftアプリケーションで資料とか作らされたりしているのですが、
整理がまずいせいもありますが、どれがどのファイルだか・・・という状況に落ち
いってしまいました。そこで、せっかくwindows上にあるんだからgrepみたいなの
ないですかね?で、それがもしできちゃうときっとcygwinにはdefaultでperlも入って
いることだし正規表現つかって必要なデータのみ抽出したい。とか思うと思うんで
すけど、そうゆーモジュールみたいなのついているんでしょうか?できれば簡単な
チュートリアルみたいなのも書いてほしかったりして・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 12:56
>>27
grepはあるのでは?
excelのデータをgrepしたいってこと?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 13:42
Windows版のPerlも存在する。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:02
Cygwin で遊べるゲームはありませんか。
手軽で面白いやつをプリーズ。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:04
>>30
なぜにWindowsで遊ばない?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:13
>>31
Windows のゲームで面白いはお金取るやつだけ。
他はオナニー(失礼!)ばっかり。

と思います。

Cygwin なら変な日本人のオタクが作ったゲームが紛れ込んでいない
かなと思いました(Mac とか Amiga とかがそうだったように)。

ゲームとして成立していなくても、センスの良いやつをお願いします。


33 :32 :02/01/20 14:15
いや、言い過ぎました。すいません。

それにしても何かないですかね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:20
cygwinで遊ぶという意味がわからん。
cygwin上でbuildできる、またはされたものってこと?



35 :27 :02/01/20 14:24
エクセル、パワーポイント、ワードの中身をgrepやsed,perlの文書処理して結果はテキストで
いいから出したいということなんですけど、難しいですか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:24
>>30
rogue

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:26
>>30
NetHack

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:31
>>35
元のデータがプレーンテキストならなんとでもなるが、
excel 文書をダイレクトに操作する手段が無い。


39 :27 :02/01/20 14:32
windows版perl?active perlってやつですか?jperl for ・・・とかいうやつですか?
これを入れるとExcelとファイルでも正規表現ばんばんつかって、
文書処理できちゃうってことなのですか?
cygwinのだとだめなのでしょうか?うーんまとめてくれたらいいのに・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:35
>>39
バイナリはいかんともしがたい。

Excelのオートメーション機能使うのが現実的。
ッテ言うかVBA使えば書けるだろう。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:35
>>35
UNIX 環境で良く使われているようなファイル形式にしてから grep なり
sed, awk, perl を噛ませるしか思いつきません。

Excel なら CSV 形式で出力、WORD なら TEXT 形式、Power Point は
どうすれば良いんでしょうかね。
そもそも Power Point を sed するというのは?


42 :27 :02/01/20 14:37
>>38
何の言語またはスクリプトを使っていたかは忘れましたが、
Excelの文書処理をできるみたいなことを聞いたような
気もするんだけど一度テキストにしないとってことっすか・・・
そっかぁ

43 :26 :02/01/20 14:40
>>26 ですが、誰か助けて。


44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:40
つーかindex serviceとか使えばいきなり検索できるんじゃないか?
# 少なくともWordはできる

どうしてもCygwinでやりたいなら、まずExcelのファイルを読んで
stdoutに出力するフィルタ作れよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:42
>>43
手順はrxvt-32jのページに書いてあるだろ?
何が分からないか書いてもらわないと、こっちも分からん。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:43
>>44
そんな事可能なの?


47 :27 :02/01/20 14:44
ここで聞くことではないと思うんですが、VBAってperl並みの
文書処理を同じくらいの簡便さで、できるんですか?
$hoge.pl *.xls > hogehogeみたいに複数のファイル
処理とかもできちゃうんですか?
VBA触ったこのないので・・・
できるんだったら勉強すっかな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:45
>>46
解析できたら可能でしょう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:48
>>42
Windows版ActivePerl なら、(この時点でcygwinと関係なくなっちゃうけど)
いちおう、API経由でExcelを操作して、
データを読み込むということは不可能では無いはずです。
でも、あんまりやった例というのを見ないので、
どの程度安定して動作するのか未知数だし、
Excel APIの概念を理解する必要があるので、
手間的にはVBAでプログラムするのとあまりかわらないと思います。


50 :26 :02/01/20 14:48
前々スレで出ていた

51 :26 :02/01/20 14:50
>>45
前々スレで出ていた、rxvt-2.7.2 の日本語パッチの当て方を教えて下さい。
お願いします。


52 :27 :02/01/20 14:50
>>44
Index Serviceって何なのでしょうか?
今googleで引っ掛けようとしたら、大変な量になっちゃったので
簡単に説明したサイトとかないですか?

53 :27 :02/01/20 14:55
>>49
ActivePerlですね、らぢゃ!!
うーん、それにしてもわからなくなったファイル1回1回あけるのと
スクリプト書くのどっちが早いかしらん・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 14:56
>>53
COM覚えるくらいならファイル開く方が遙かにまし。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:06
>>26
あんたがなにがわからんのかだれにもわからんよ
ttp://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~okada/cygwin/#rxvt


56 :45 :02/01/20 15:08
>>51
だーかーらー。
パッチ当ての手順は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6833/rxvt/index.html
に書いてあるんだから、まずはその通りにやれよ。

その上で問題が出たなら、その時のエラーメッセージと合わせて「patchがreject
されちゃう」みたいに具体的な事象を書け。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:10
>>52
Explorerでテキストファイル中の文字列検索ってできるでしょ。
あれをWordとかにまで拡張した物。
Word対応namazuとか入れたような感じ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:17
>>42

Perlのモジュール使えばできるのでは?
Spreadsheet-ParseExcelとかSpreadsheet-WriteExcelとか。



59 :26 :02/01/20 15:34
>>55-56
これの当て方です。
バージョンは 2.6.2 では無く 2.7.2 です。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6022/rxvt-272-6j01-patch.gz

もしご存知でしたらお願いします。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:37
皆さんページャは何を使っていますか?
w3m と vim を使っているのですが、w3m は遅いし vim もページャとして
使うには面倒です。日本語の通る more があれば良いんだけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:41
>>60
less -r


62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 15:47
>>59

patch -p1 < rxvt-272-6j01-patch

で問題なくパッチは当るようだけど?
正直これぐらいのことが自分でわからんようなあなたのような人が
rxvtやcygwinでなにをしたいのかが謎だ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:18
>>62
どうも FAQ 以前のことだったようですね。御免なさい。
rxvt や cygwin を使うのはあなたのような超腕利きのスーパーハッカーさんに
お任せ致します。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:26
>>57
それってオフィスツールバーの機能でなかったか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 16:27
>>27
http://member.nifty.ne.jp/masarl/article/ruby-win32ole.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 17:35
>>60
less(+isoパッチ)とかlvとか。

>>64
FindFastって奴の事か?
Office無しでも動くように、更にFindFastがサポートしてなかった
ドキュメントもサポートできるようにしたのがIndex Serviceで、
Win2000以降で標準装備された次第。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 19:15
dll 1.3.7age

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:14
安定してる?>1.3.7

69 :27 :02/01/20 20:23
>>58
どうもです。そやつをつかうことにします。
>>66
スタートボタンからの検索だったのですね。どうも!!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 20:43
今回も-src.tar.bz2にmingwとw32api含まれてないのな。
またconfigureからやり直しか。
# winsup/cygwin/Makefile.inの不具合はcygwin-MLで見てチェック
# してたのに、うかつだった...

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:05
>>60

ほぼ常時 more 使ってます。

一応 Cygwin 用の more は公開しているんだけど、SRPM / RPM で
公開しているものだから、誰も使ってないみたい。

ftp://ftp.st.ryukoku.ac.jp/pub/ms-windows/HeavyMoon/

に SRPM / RPM 共に置いてあるけど、すぐ必要ならとりあえず
more のバイナリだけでも公開しようかな。

あと、日本語パッチ適用済の less はあちこちにあるから、
「cygwin less」を google にブチ込むことをお勧め。


ちなみに、商用 UNIX でもない限り、more はただ単に標準出力に
ファイルの中身を書き出すだけなので、日本語対応とかそのような
概念とは無縁だったりするんだけどね。

# 例えば、util-linux の more。

標準の less が日本語を表示しないのは less がわざわざ
「表示不可能な文字」と判断して変換して表示しているからで、
ただファイル内容を吐き出す more だったら、何も考えずとも日本語の
表示は可能。当然ながら、SJIS のコンソールに EUC-JP を表示したら
「化け」るけど。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:13
>>63
UNIXの入門書読めよこいつ…

73 :70 :02/01/20 21:45
1.3.7-1、ビルド通らないなりよ。
INVALID_FILE_ATTRIBUTESってなんだ?
w32apiにはもちろん、VC++/MSDNのヘッダでもそんな定義無いみたい
なんだが...

>In file included from ../../../../winsup/cygwin/cygheap.cc:18:
>../../../../winsup/cygwin/path.h: In method `bool path_conv::exists() const':
>../../../../winsup/cygwin/path.h:89: `INVALID_FILE_ATTRIBUTES' undeclared (first use this function)
>../../../../winsup/cygwin/path.h:89: (Each undeclared identifier is reported only once
>../../../../winsup/cygwin/path.h:89: for each function it appears in.)
>../../../../winsup/cygwin/path.h:89: warning: control reaches end of non-void function `path_conv::exists() const'


74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 21:55
cygwin で dll をリンクするのってどうすればいいですか?
前にどっかで読んだんだけど、
その dll に何かして *.a な static なライブラリを作って、それと dll で
どうにかするっていう風に書いてあった気がしたんだけど・・・。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:01
板違いだけど、FreeBSDのmoreが8bit通さないのってもうどうにかなった
んだっけ?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:10
74>>
FAQ とかユーザーズガイドは読んだ?


77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:13
>>75
moreはlessへのsymlinkになりました。

78 :74 :02/01/20 22:15
>>76
ざっとは目を通したんだけど。
もう一度見にいってきますです。

79 :74 :02/01/20 22:27
>>78
見つかりました。
http://www.sixnine.net/cygwin/cygwin-doc/cygwin-ug-net/dll.html#DLL-LINK
ですね。
うーん、でも使いたい dll が strip されていて nm が通らない・・・。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:42
>>79
objdump -p hoge.dll
の出力を加工じゃだめ?

81 :75 :02/01/20 22:44
>>77
おっそうなんだ。ありがと。
# でもisoパッチは当たってないんだろうなきっと
スレ違いスマソ。

82 :70 :02/01/20 22:46
>>73の続き

とりあえずpath.hで
>#ifndef INVALID_FILE_ATTRIBUTES
>#define INVALID_FILE_ATTRIBUTES ((DWORD)-1)
>#endif
とかやって回避してみた。今度はcinstallでコケたけどnew-cygwin1.dll
まではできてるので無視してdllだけ入れ替え(w
一応動いてるようだ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 22:50
w3mが遅い?それはページャーの問題じゃなくcygwinの
生コンソールが遅いからじゃないの?rxvtとかteraterm
なら全く遅いことはないと思うけど。

84 :74 :02/01/20 22:59
>>80
うーむ、
その結果からどうやって hoge.def を作るのかがようわからんです。
どこかに hoge.def ファイルのサンプルとかないですかね?


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)