■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Cygwin使っている人いますか? part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/18 18:13
前々スレ http://cocoa.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html (倉庫入り)
前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003358904/

Cygwin本家サイト: http://cygwin.com/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 19:23
何気に名スレですね。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 21:22
(純粋な)UNIXの衰退を象徴していますね。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/18 22:36
日本語が化けちまうぜ。いつのまに・・・

5 :CygwinでX♪ :02/01/19 01:07
日本語環境きぼんぬ♪

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 01:46
>>3
UNIX 的アプローチは間違っていなかったとも言えるね。
言ってみれば、GNU/Windows かな。でも glibc 使ってないんだってね。

あと次にスレ立てる時は参考サイト紹介も宜しく。Heavy Moon とか。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 02:38
PHP4のコンパイル出来た人いる?
libphp4.soが作成されず...

■php4.1.1
./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs
make
make install

--
libtool: link: warning: undefined symbols not allowed in i686-pc-cygwin shared libraries
/usr/tmp/php-4.1.1/build/shtool mkdir -p "/usr/local/apache/libexec" && /usr/local/apache/bin/apxs -S LIBEXECDIR="/usr/local/apache/libexec" -i -a -n php4 libs/libphp4.so
[activating module `php4' in /usr/local/apache/conf/httpd.conf]
cp libs/libphp4.so /usr/local/apache/libexec/libphp4.so
cp: cannot stat `libs/libphp4.so': No such file or directory
apxs:Break: Command failed with rc=1
make[1]: *** [install-sapi] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/tmp/php-4.1.1'
make: *** [install-recursive] Error 1

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 03:55
>>6
NetBSDのlibcベースなnewlibだね。
最初からglibcだったらlocaleとかの辺りはうれしかったんだろうか。

>>7
Cygwinではshared library = DLLだからなぁ。
.dllとかできてない? できてればMakefile上の名前修正するだけで
いけるかも。できてない場合は.dllが作られるように手入れるしか
ないねぇ。まぁこれも運が良ければMakefileの修正だけで済むかも
しれんが。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 10:01
>>8
.dllもできてないです。

いろいろサイト回ってみたけど解決法見つからず。
仕方ないのでMakefile覗いてるけど...俺には無理かも。(w

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 10:19
Cマガ2月号CygwinとMinGW32添付age

…既出だったらすまん

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 12:47
>>952
それだけじゃ助けようないなー
Windowsのバージョン、cygwinのバージョン、環境変数くらいは最低。
あとは問題に関連ありそうな情報がないと…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 12:59


13 :タカノ :02/01/19 17:19
前スレ844が作ってくれた関連サイトリスト
Peach Cygwin: http://peach.sourceforge.net/
Heavy Moon: http://www.sixnine.net/cygwin/index_ja.html
藤枝さん: http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/
小関さん: http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Software/compile/index.html
早田さん: http://www.mars.dti.ne.jp/~sohda/cygwin/
樋口さん: http://www2.raidway.ne.jp/%7Eyzone/cygwin.html
わたなべさん: http://www.ruby-lang.org/~eban/
藤本さん: http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/fujimoto/home/junixwin32.htm
むらけんさん: http://village.infoweb.ne.jp/~muraken/cygwin/
sけいしさん: http://web8.freecom.ne.jp/~skeishi/cygwin+X/ 消えてるじゃん!
なかまるさん: http://www.on.ics.keio.ac.jp/~maru/cygwin-xfree-jp-supplement/
xmlinux: http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1596/

追加で、Debian GNU/w32
http://debian-cygwin.sourceforge.net/


14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:10
>>952
外してたらごめん。
同じことが起こってたけどこちらの場合、問題なく動作していた
WinXP(NTFS)+cygwin1.3.6と全く同じ設定でWin2000(FAT32)のPCに
インストールしたときにおきた。原因はCYGWINの環境変数にntsecを
定義していたからで、これをはずしたら解決した。ntsecはNTFSパーティション
しかサポートしていないため。ちゃんとドキュメント読んだら書いてあった。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:42
Cygwin が選ばれる理由なんですが・・・

昨日発売のCmag に、Cygwin と MinGW32 が付いてたで
衝動買いしたんですが、どっちが使いやすいんでしょう?

当然、某島 は却下としても。
# 昔、PC-9801 に LSI-C, DJGPP1 をいれて遊んでた。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:54
ntsecで$HOME内をchmod 700/600とかに設定しまくったら、その下の作業
ディレクトリでcvs commitした時に時々こけるようになってしまった。
FATパーティション上でcvs commitすれば問題ないから、chmodしたのが
影響してるみたいだが、毎回って訳でもないんでいまいち原因が掴めん。

つーかWin系のツールって、ファイル更新する時でも
1. 元のファイルをrename
2. 新しくファイルを作る
3. 書き込みが正常に終わったら1.の元ファイル消す

とかやってる奴あるから、せっかくchmodしても意味なかったりするん
だよね(まぁ悪いのはそのWinのツールの方だが)。Cygwinだけ使ってる
ならあれで構わないんだけど、俺的にはなんかデメリットの方が多い
感じ。nontsecに戻すかな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 18:59
>>15
どっちがって...
MingWの方にはgcc(as,ldとかも含めて)とmake位しか無いだろ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 19:44
>15
根本的に違います。
POSIXライクな環境でプログラムを組みたければ Cygwin。
そうじゃなくて Win32 API でガシガシ組みたければ MingW。

19 :15 :02/01/19 21:20
>>17 , >>18
さんくす。
んじゃ、Cygwin しかないな・・・
Linuxライクって書かれてたんが、気になってしまってね。
LinuxっておもしろいOSとは思うが、いいOSじゃないから。
Linusくんを奉らなきゃいかんOSなんていやYo
# 偶像崇拝ってねぇ(^^;)


20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 21:21
linuxライク?なんだそりゃ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 22:22
>19
いや、Linux ライクじゃなくて…
あくまで POSIX 準拠っぽい環境を Windows で構築するのが目的。
Cygwin とLinux は関係ないよ。
関係あるといえば Cygwin と GNU プロダクツだって。
Linux は厳密にいえばあくまでカーネルでしょ??
Cygwin の「カーネル」は Windows と Cygwin の DLL 。
まぁ >15 は「しかない」とかいう消極的理由じゃなくて、前向きに Cygwin を使うのがいいをオモワレ
どうせ使うんなら positive にいこうYO。


次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)