■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ5

1 :うひひ@Crab :02/01/11 20:44
UNIX板平和を願いクソスレ増やさぬよう
好評の「くだらない質問総合窓口」パート5を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログもご利用下さい。
パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006762555/
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけると思いますのでご安心ください。
満足な答えが返ってきたらたとえ母姉妹の工口画像UPしてでもURLを添えてお礼して下さい。


NGワード・注意事項*UNIXって何ですか?系 *純Linux系
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 00:29
solaris8 マルチリンガル(日本語)をインストしたんですが、
テキストエディタ等で日本語が打てないのですが、これって
キーボードが対応してないとかってことでしょうか?


935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 00:30
>>930
参考になる書籍
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/941565661/l50

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 00:32
>>934
単にチミが横着して日本語入力プログラムの有効無効を切替えるキーを
調べてないってだけのことではなくて?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 00:36
>>936
切り替えって???
とりあえず調べてみます

938 :922 :02/02/07 00:41
>>926
ども情報ありがとございます。 fj ですか。
なんか検索するにも適切な言葉がみつからなくて搾れなくてこまってたんすよ。
んでは慰ってきます。


939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 00:45
>>922
http://www.fsifee.u-gakugei.ac.jp/other/man/unix/unix-faq.html
の 4.7 なんてのもあるけど。いちおう。
あんまり関係ないか。

940 :934 :02/02/07 01:07
ダメでした・・・・・
ATOKでもWnnでも日本語入力できない
教えてくださいませ


941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 01:12
gvimとskkinput組み合わせて使うと、gvim終了時に必ずskkinputがcore
履いて落ちます。落ちるのはXtの関数の中なのですが、ディスクとCPUに
余裕がなくてデバッグシンボルを持っておけないため追いかけるのが
難しいです。うちだけでしょうか?


942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 01:17
>>940
よーし。んじゃ、適当に以下の組み合わせをためしてみ
Ctrl+\
Ctrl+w
Shift+SPC
漢字
Ctrl+漢字
ちなみに、どんなキーボードなのかなぁ
Sunのキーボード?US?JIS?

943 :934 :02/02/07 01:34
>>942
ありがとう!
Ctrl+SPCでいけました
ちなみにキーボードはDOS/Vパーツショップで買った
980円(JIS)の物です
これでぐっすり寝れます
さあ明日はLANボード買ってきます、手持ちの安物では対応して
なかったみたい・・・しかし前途多難ですね・・・・


944 :  :02/02/07 02:33
これが噂のサイバーモンキーですか?

http://210.158.217.210/

http://210.158.217.210/cbj/jsp/system/

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 10:25
configure で何か機能を有効にするときにそのライブラリのヘッダとか探して
くれるんですけど、標準以外の include とか lib ディレクトリからも探して
欲しいときってどうしたらいいんでしょ。

--with-*-path なんてのがあればいいんだけど、無いし。
--enable-* しかなくて、configure の中覗いたら

for dir in /usr/local/include /usr/local /opt /pkg /usr; do
...

configure 書換えでしのいだけど、なにか間違ってる気がする。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 13:00
>945 一般的には
CPPFLAGS="-I/your/favorites/include" LIBS="-L/your/favorites/lib -ldaisuki" ./configure
もっとも、>945みたいに根から腐っているconfigureには通用しないかもしれない。


947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 13:49
>>946
なるほど、参考にさせて頂きます。
腐ってる場合って、configure.in とか 修正して直せるもんなんでしょうか。
それとも m4 マクロの書き直し? m4 わからん....

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 14:00
>>947
大抵なんとかなります。
ports/pkgsrc に入ってる patch の
半分くらいはそんな感じです。(w


949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 16:16
mgp2psでPostScriptを生成する時、フォントがstandardなとこも
thickなとこもすべてRyumin-Light-*になってしまいます。
thickのとこはGothicBBB-Medium-*になって欲しいのですが、
どこかで指定できるのでしょうか?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 20:56
 中古のワークステーションを見つけたのですが、店員のはなしでは、
ログインのパスワードがわからないそうです。
 これ買ってもなんとかなりますか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 21:12
>>950
OS は?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 21:15
>>951
IRIX3.5だったとおもいます。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 21:55
FreeBsd4.4 + XFree4で、
Truetype fontを表示させようとして、

freetypeをloadしたのですが、
日本語の部分が文字化けしてしまいます。

どうすれば直りますか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:03
>>953
#freetype
xtt

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:03
>>953
freetypeのかわりにxtt使ってみればぁ〜

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:03
>>952
よく知らんけど、こっちで聞いてみたら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001136080/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 00:35
windows98SE上でUNIXを体験してみたいのですが。。
エミュレータみたいのってあるのでしょうか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 00:48

「UNIX経験って」のスレですぅ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1013093799/

959 :板違い :02/02/08 00:49
>>957
Windows板
http://pc.2ch.net/windows/
へGO

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 00:59
今更ですみませんが
「2ch最後の日」のフラッシュ?
どこにあるかご存知の方いらっしゃいませんか

961 :板違い :02/02/08 01:05
>>960
FLASH板
http://pc.2ch.net/swf/
へGO

962 :960 :02/02/08 01:09
了解であります

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 01:36
シェルスクリプトで日付計算ってできますか?
たとえば1ヶ月前の日付をYYYYMMDD形式で取得したい場合とか。

964 :963 :02/02/08 01:47
自己レス
date --date '1 month ago' +%Y%m
で即効解決しました。板汚しスマソ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 07:10
http://school.2ch.net/kouri/
ってつながる?

966 :禿しく板違い :02/02/08 07:17
>>965
批判要望板
http://teri.2ch.net/accuse/
へGO

967 :むしろ :02/02/08 07:21
>>966
初心者・質問板
http://cheese.2ch.net/qa/
向きでない?

968 :うひひ :02/02/08 10:53
>>950
シングルユーザモードとかrootのpasswd忘れで検索
IRIXは全くしらないがOSのCDがいるものもあったような
基本的に使い倒すのはOSのマスタCDが無い環境はきついから入手も
計画してくれ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 11:27
ぶっちゃけUNIXって何?

970 :質問です。 :02/02/08 11:36
http://www.top.or.jp/~godhand/a2.html

ここに入ったら、何かインストールしてしまったらしく、
再起動しろとか言われまして・・・
大丈夫なんでしょうか・・・

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 11:44
>>969
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/

>>970
OS は何?

972 :質問です。 :02/02/08 11:49
>>971
Windows98です

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 11:56
>>972
だったら板違い。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 12:27
>>966
サーバ監視所に誘導してやれよ……そっちも飛んでるよ。



975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 13:28
あのですね、ちょっと質問いいですか? 時間は取らせませんから、ええ!

愚か者の私は、下手の横好きを承知の上で、中古のULTA30を購入しました。
このエキサイティングなマシンを使って、ケーブルTVを介した常時接続をプロジェクト
してたのですが、やはりUNIXは手強く、辛くも撃沈しました。 どこをどういじって良
いやらとんと分かりません。 DHCPの設定は上手く行ってるらしく、プロバイダから割
り当てられたIPを正常に取得してるようですが、いざネットに接続しようとすると、ネ
ームサーバーがどうたらこうたらと言うメッセージが現れ、それ以上は前に進めません。
よろしくご教授ねがいします。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 13:33
>>975
/etc/resolv.conf

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 13:37
>>976
そのファイルが見あたらないんですよ。 デフォルトでは、存在しない
ファイルなんでしょうか?

978 :うひひ :02/02/08 13:42
980になったら新スレたてるよぉ
>>977
早く解決しておいてね
ソラリス ネットワーク構築あたりでぐぐるってみればサクリでないの?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 13:44
>>977
そんな記憶がある。

なければつくって、なかに
nameserver ip-address
て行をかいてね。

980 :979 :02/02/08 13:46
ip-address は 192.168.0.1 とかいう表記に置き換えるんだよ。



981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 13:50
>>978
その「ソラリス ネットワーク構築」ってのは、マニュアルの1つで
しょうか?

>>979
なるほど。 ところで、その行の 右側のip-addressには、どのipアドレス
を入力したら良いのでしょうか? プラバイだから貰った資料には、DNSのアドレス
は記載されていなかったのですが。

982 :うひひ :02/02/08 14:02
>>978
チャウチャウ。ぐぐる時のキーワードさ
例えば
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%8E%A9%95%AA%82%C5%92%B2%82%D7%82%E9%81%40%93w%97%CD%81%40%83K%83%93%83o%83%8C%81%40%90%7E%96%5B&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
こんな感じにキーワードをスペースでつないで絞り込むのに
Solaris ネットワーク 構築 とかで絞り込むと対象サイトが見つかりやすい
resolv.conf Solarisでも良いけどさ
もちろんSUNのマニュアルサイトも重要だし家庭に1冊書籍もあれば安心


983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 14:13
>>982
なるほど! どうもありがとう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 14:21
>>981
読んどけ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011587206/5-7


985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 14:26
>>984
はい、四℃きます。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 14:56
次スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013147513/

987 :>うひひ :02/02/08 15:03
新スレ立てたらちゃんと誘導貼っといてよ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 15:08
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013147513/


989 :うひひ :02/02/08 15:20
>>987
あぁ誘導なぁ忘れたよ
you doってくらいだからオマエガナ


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 20:07
>>968
ありがとうございます。参考にさしていただきます。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 20:14
1000

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 10:43
>>922
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/x15632.html



993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 13:09
age

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 18:37
ある決められたサイズのtarアーカイブファイルを作るにはどうしたらいいですか?
例えば、1.44mとか640mとかです。



995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 18:39
========================== 終了 ==========================

新スレはこちら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 19:37
UNIXの意味を教えてください


997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 19:39
========================== 終了 ==========================

新スレはこちら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/

>>966
かならず>>1を読めよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 19:40
新スレはこちら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 19:40

新スレはこちら。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013144113/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 19:40
1000

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)