■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ5

1 :うひひ@Crab :02/01/11 20:44
UNIX板平和を願いクソスレ増やさぬよう
好評の「くだらない質問総合窓口」パート5を作りました。

書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログもご利用下さい。
パートI http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3 http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006762555/
2CH総合検索サイトhttp://2ch.dyn.to/

UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけると思いますのでご安心ください。
満足な答えが返ってきたらたとえ母姉妹の工口画像UPしてでもURLを添えてお礼して下さい。


NGワード・注意事項*UNIXって何ですか?系 *純Linux系
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:14
>C板で聞いたらUNIX板逝けといわれたので・・・
C板ってどこやねん。
とりあえずそのスレへのリンク張れ。


585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:21
>>583
じゃ、買えば?

586 :564 :02/01/26 00:22
>>585

月の生活費もそう余裕のあるもんではないので、なかなか買えない
状態です。


587 :C :02/01/26 00:25
>>578
日本語を表示させてそれと同じものをキーボードから打ち
配列にいれて同じものが打てたかどうかを調べるという
タイプゲーム的なものを作っているのですが、UNIXインターフェース
はあまり知らないものでキーボードから打つときローマ字しか
打てないんです。どうしたら・・
>>584
C板無いです。プログラム板でした。
何でも聞けというスレで聞いたらUNIX板へと

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:28
>587
FreeBSDインストールして、オンラインマニュアル全部読め。
ソースも全部見ろ。
わからないことはgoogleで検索しろ。

ぜんぶ無料だ。

589 :564 :02/01/26 00:33
>>588
> わからないことはgoogleで検索しろ。

それで分からなかったので
>>564で質問したのですが、質問は駄目なんでしたよね。

あと、まだオンラインドキュメントもとソースも全部読んで
いないのでこれからやってみます。


590 :C :02/01/26 00:35
>>588
学校のワークステーションなのでOSはちょっと無理かな・・

591 :564 :02/01/26 00:37
>>588>>586へのじゃなかったんか。



592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 00:37
>>590
これ以上叩かれない前に去れ。

593 :C :02/01/26 00:48
俺叩かれてるの?
>>588>>586だったのか。どおりで


594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:09
以前、映画で大型汎用機の置いてある部屋にテープ(オープンリール)みたいなものがゆっくりと回っているのを観ました。
是非、自宅のUNIX(ワークステーション)でも使いたいのですが、インターフェースはどのようなものを使っているのでしょうか?
SCSIとかでもあるのかな?
順次アクセスだから、Serverのログを書きこむために使おうと考えています。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:12
>>593
なぁ、
>>579
はどうなの? 俺もそこが怪しいと思うけれども。


596 :564 :02/01/26 01:15
>>595
> >>579
> はどうなの? 俺もそこが怪しいと思うけれども。

:0
* ^Subject: [FreeBSD-users-jp
$MAILDIR/.freebsd.users/

こうやったら取りあえず振り分けはできあした。
でも、なんでこれでいいかはまだ分かってません。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/jc4/hiroyuki/rex_index.html
ここ見ながらやってるのですが、[が特殊文字だからでしょうか?

597 :564 :02/01/26 01:18
でも、Subjectだと、他のメールでも[FreeBSD-users-jpってのがある場合困るので
Senderで振り分けようかと思ってます。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:19
>587
あ゛ー、つか、必要な説明を略すな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009499565/n625-
だろが。なんでこれが
>cのプログラムの中でUNIXの日本語機能を使えるようにする
>にはどうゆうシステムコールがあるんですか。
これになるんだ!?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:23
>>596
X-ML-Name: がおすすめ。

600 :564 :02/01/26 01:29
>>599
> X-ML-Name: がおすすめ。

そうですね。X-ML-Nameがあればそれを使おうと思います。
でも、無いのもありまうね。


601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 01:32
>>596
> [が特殊文字だからでしょうか?

と思ったら、\[ としてみて試そうや。


602 :C :02/01/26 01:56
<<593
俺はただ<<587
が聞きたかっただけだが、なにか?


603 :C :02/01/26 01:57
<<→>>
鬱だ、寝る。

604 :561=557 :02/01/26 02:49
ソースずっと読んでるんですが
ちょっと難しいですね・・・。
gzipの「-1」とか「-9」は、
内部のアルゴリズムでは具体的に何が「1」で何が「9」なんでしょうか?

どなたかご教授願います。


605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 03:00
>>604
俺も詳しいことは知らんけど、delfate の基本的な
考え方はわかってる?

http://www.sr3.t.u-tokyo.ac.jp/~takekawa/famousalgo.pdf


606 :605 :02/01/26 03:03
>>604
あと、delfate.c の
unsigned near max_chain_length;
/* To speed up deflation, hash chains are never searched beyond this length.
* A higher limit improves compression ratio but degrades the speed.
*/

local unsigned int max_lazy_match;
/* Attempt to find a better match only when the current match is strictly
* smaller than this value. This mechanism is used only for compression
* levels >= 4.
*/
あたりのコメントは読んだ?


607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 03:16
UNIX板とLinux板の住人は仲悪いの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 03:22
>>607 禿しくがいしゅつ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 10:36
tar xzvf aaaa.tar.gz
とやるとカレントディレクトリに
aaaa/
というディレクトリの中に展開されるのですが
これを
bbb/aaaa/
みたいに展開先を指定するにはどうするのでしょうか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 10:41
>>609
% cat aaaa.tar.gz | ( cd bbb ; tar xzvf - )
もしくは
% gzip -dc aaaa.tar.gz | ( cd bbb ; tar xvf - )

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 10:50
$ gtar zxvf aaaa.tar.gz -C bbb


612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 10:56
>>610
>>611

ありがとう。
-CはFreeBSDのtarでも使えそうです。


613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 12:53
SUN/Sparcマシンの部品で、PC/ATのものと交換できるのは、どれ?
HDD
CD-ROM
電源
FDD
メモリ


614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:00
どもモデルかわからんと答えられないが
規格があっていれば使える。
CD-ROM, HDDDは可能性あり


615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:06
○HDD
○CD-ROM
×電源
×FDD
×メモリ


616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:09
ちょっと特殊なCD-ROMドライブでないとSPARC機には
使えないんぢゃなかったっけ?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:23
結局、使えるのはHDDだけということか。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:37
>614
HDDD・・・・プ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:41
>>606
×delfate
○deflate
知ったかぶる前にもう少し勉強しようね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:45
>619
typoくらい見逃してやれよ(笑)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 13:58
>>620
605と606の2回間違っているので
同じ間違いを繰り返すバカあるいは単なる知ったかガキ
いずれにしてもヒトに説教たれるには百年早いな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 14:23
>621
アホントダ・・・・・

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 14:28
>>621
> 605と606の2回間違っているので

ああ、copy & paste したからね。スマソ。

> 単なる知ったかガキ

「俺も詳しいことは知らんけど」って書いてるやん。
で、俺がいつ説教たれたの?

なんでこんな感じ悪い反応するかねぇ…。


624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 14:31
>>623
粘着は放置しとけばヨシ。


625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 14:38
明らかなtypoを見つけたぐらいで喜んで書き込みする程度の輩の相手をしてい
ると SN比が下がるだけだから放置しましょう。


626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 14:55
>>623-625
確かに放置するに限るな
ジサクジエ-ン逆切れ厨房は

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 15:11
>>626 さん、カコイイ! しびれるぅ〜!

その調子でがんばってね♥


628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 16:00
すみません、Solarisでパーティションの残り容量を
取得するコマンドを教えてください。


629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 16:00
あ、ホントに分からないのでage!

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 16:11
df -k


631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 16:14
rawdeviceはdfじゃわからんので工夫しておくんなせ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 17:01
WindowsとUNIXの違いって何ですか?


633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 17:03
>>632
> WindowsとUNIXの違いって何ですか?

商標の持ち主

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 17:07
>633
文字数も違うか。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 17:43
あのさ、ディレクトリーだけパーミッション変えたいときどうすんの
例えば、

chmod -R 777 *

とか、やるとさ、ディレクトリー意外も777ついちゃうじゃない、
頼む教えてくれ!


636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 17:45
find . -type d | xargs chmod 777

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 17:55
>>636
ほぉ〜、なるほど
こりゃ、応用効くや
あんがと


638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 18:03
>>637
rootではやらない事。
\nが使われてるディレクトリあったらやばい。findで-exec使うのがたしなみ。


639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 18:18
find ... -print0 | xargs -0 で安全。
これができない環境なら -exec するしかないけど。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 18:21
>>638
おぉ、勉強になった。
実験してみようと思って mkdir "\necho cracked" とかやってみたんだけど、
上手くいかないよー。


641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 18:36
perl -e 'mkdir("hoge\nhoge");'

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 18:43
メインメモリの増設とシリコンディスクの装着は
どっちが有用なんでしょ?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 19:02
>>641
わざわざPerlを使うか(笑)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 19:20
>>641
しかも間違ってるし...


645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 19:21
XWindowでCtrlコンビネーションのキーバインディングの変更って
出来ますでしょうか?
or カスタマイズ用の適当なアプリケーションありますでしょうか?
#窓使いの憂鬱みたいな

Ctrl-i でカーソルキーの上にしたいんですけど、設定できない……

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 19:25
>>640
うーん、この事象が再現出来ない。

$ perl -e 'mkdir( "hoge\necho cracked", 0700 );'
$ find . -type d | xargs ls -ld
ls: ./hoge: No such file or directory
ls: echo: No such file or directory
ls: cracked: No such file or directory
drwx------ 3 giko users 12800 Jan 26 19:20 .
Exit 123

echo cracked が実行されるもんだと思ってたんだが...

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 19:39
>>642
何をしたいのか書け。

ファイルの読み書き高速化をしたいんだったら、OSも書け。
メインメモリをI/Oバッファに使えるOSかどうかによって変わる。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 19:45
>>645
それってwmの仕事じゃないの?


649 :645 :02/01/26 19:55
>>648
一応 sawfish, enlightment, blackbox(bbkeys)を
チェックしてみましたけど、別のキーイベントを発行する
/キーバインドを変更する機能はなさそうでした。

チェックが甘いのかなぁ(;;


650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 20:28
>>645
xmodmap でできない?

651 :645 :02/01/26 20:47
>>650
Ctrlコンビネーションはダメみたいです……
xmodmap -e 'keycode 31 = i I Up Up'
みたいなことをしましたけど、反応なしです。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:12
MS-DOSプロンプトのコマンドが載ってるサイトってありますか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 22:13
板違い

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:05
えーっと、パソコンに関しては初心者丸出しな私ですが、
この前、更に初心者な兄が利用した折に変なファイルをダウンロードしてしまい
困っています。
直接害はないのですが、時折変な画像が画面に出てきてかなり恐怖です。
削除しようにも「このファイルはWINDOWSで使用されている為削除できません」
などとでる始末です。
以前友達がここで助けていただいたという事を聞きたずねて参りました。
このスレで質問する事かどうかは少し疑問なのですが、心やさしい方、
どうか助けて下さい(祈)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:06
板違い

656 :512 :02/01/26 23:10
>>512でCDのみで運用できるPC-UNIXの質問をしたものです。
で、今環境作りのためにFreeBSDをコンソールのみで使ってるんですが
コンソールをVGAからSVGAに拡張するにはどうすればよいのでしょうか。
今まではBIOSで伸張させていたのですが結構汚いので。

また、日本語を表示する場合はkonしか選択肢がないのでしょうか。
これは決してkonが嫌いというわけじゃなく、単なる好奇心で、、、

657 :512 :02/01/26 23:11
>>654
これ流行ってるみたいですね。

荒れていますが以下を見てみてください。

madokaというソフトについて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011081367/


658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:12
>>656 FreeBSD質問スレはお嫌い?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:12
>656
>また、日本語を表示する場合はkonしか選択肢がないのでしょうか。
外からシリアルかnetwork経由でlogin。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/26 23:14
>>657 板違いネタ引っ張るなヴォケ

661 :512 :02/01/27 00:04
>>658
あ、あったんですね。そっちに移ります。

>>659
あ、そういえば昔MINIXで使ったような気が、、、

>>660
すいません。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 00:23
2ちゃんねるがアクセスランキング8位に入ったそうですが、
かちゅ〜しゃで見たら意味ないのですか?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 01:59
ゎ-ぃ!      ゎ-ぃ!ゎ-ぃ!    ゎ-ぃ!
    ゎ-ぃ!            ゎ-ぃ!
 ゎ-ぃ!          ゎ-ぃ!         ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!    ゎ-ぃ!   ゎ-ぃ!  ゎ-ぃ!
       ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!         ゎ-ぃ!        ゎ-ぃ!
    ゎ-ぃ!         ゎ-ぃ!       ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ!    ゎ-ぃ!      ゎ-ぃ!  ゎ-ぃ!
               ゎ-ぃ!ゎ-ぃ!  ゎ-ぃ!
        ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ!          ゎ-ぃ!      ぅゎ-ぃ!

犯罪者も読んでるらしいぞコレ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
どうなんだろうか。


664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 12:55
彼女のセキュリティホールが甘いのスレッドが好きだったんですが
いつの間にdatいっちゃったんですか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 12:59
>>664
チミが使ってるブラウザには検索機能ってものは
付いてないのか?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:06
>665
ごめんなさい間違えました。
いつの間にスレッドストップされたのですか?の間違いでした。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:17
本当にくだらない質問ですね。
削除依頼板のUNIXすれっどごとスレを見ればログ残ってるんじゃないかと
推測できないものだろうか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:22
>667
ここのスレッドは看板に偽りがあるのですか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:44
>>668
いいえ、看板どおりです。
ただし、くだらない質問には相応の答えしかない、という至極当然の事実は
敢えて謳われておりません。
ご了承ください。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:56
>669
ぷんすか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 13:57
>670
ご了承

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 16:13
Xの質問なのですが、
-xrmオプションで指定することの出来るリソースの一覧は
どうやって調べればよいのですか。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 19:45
>>670 の >ぷんすか って なんか カワイイ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 23:31
契約したプロバのtelnetで入るとさ、
本とのルートディレクトリーが見えないようになってるじゃやない、
漏れの家もそうしたいんだけど、
ユーザ単位に設定したいんだけど、
どやってやんの?
よろしく


675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 23:33
>>674 OSにその機能があるかどうかによるんぢゃない?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 23:46
>>674
bash, zsh をそれぞれ rbash, rzsh という名前で symlink して、
このどちらかをログインシェルにしてください。


677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 09:47
X-Face でなんか面白い素材ないかな。
みなさんはどんなの使ってますか?

678 :うひひ :02/01/28 09:51
女教授ください。
UNIXでmpeg見たいんですがFreeなものを教えてください。
Linuxでも良いです。
何かお薦めをオネガイします
今SOWって見つけてそっちを気長にチャレンジしてみますが
とりあえず釈コラCMのmpegを緊急に見ないといけないので

事務所のWindowsで黒いビニール袋被って見れ。
は無しでオネガイします


679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 09:59
>>678
釈コラCMのmpegを緊急にうpしてください。

680 :>かに :02/01/28 10:00
>678
事務所のWindowsで黒いビニール袋被って見れ。

681 :うひひ :02/01/28 10:26
>>678
sowってのは何だなwindowsのアプリをUNIX上から実行
させるコマンドだ。
rshっぽいな
危うく人のWindowsに釈コラ放映するところだった。(うひひ
しょーがねーからwinServer行ってもう見てしまったけど
さらにmpeg再生情報キボンヌ

>>679
3メガくらいあるのでup場所が無いとなぁ
Hとかいう飲料水のCMが原盤ですがデキは良いです
おそらくパールハーバーのCGより上ではないでしょうか
ちょっと鬼検索して見つけてみてください

入手は友人からの「幸福の手紙」なんです今から5人に添付
しないといけません
アナタに回るまでそう時間はかからないと思いますが


682 :いひひ :02/01/28 10:44
>>681
> UNIXでmpeg見たいんですがFreeなものを教えてください。
> Linuxでも良いです。

Linuxでいいなら、mplayerが定番でしょう。
asfもwmvも見れますし。

http://ftp.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/


683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 11:08
>>678
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006364656/
ここ読んで半透明のビニール袋かぶって見れ。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)