■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ5
1 :
うひひ@Crab
:02/01/11 20:44
UNIX板平和を願いクソスレ増やさぬよう
好評の「くだらない質問総合窓口」パート5を作りました。
書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないか確認してください。
過去ログもご利用下さい。
パートI
http://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
パートII
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
なんでもアリ3
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
なんでもアリ4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006762555/
2CH総合検索サイト
http://2ch.dyn.to/
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・娯楽・性の悩み
な質問何でもありです 不適切な質問も徹底したハードな叩きで適切なところに導いて
いただけると思いますのでご安心ください。
満足な答えが返ってきたらたとえ母姉妹の工口画像UPしてでもURLを添えてお礼して下さい。
NGワード・注意事項*UNIXって何ですか?系 *純Linux系
*がいしゅつ・マルチネタ禁止 *6行以上のアスキーアート各種禁止 *ネタage禁止
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 14:00
>>293
字は読めるかい?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 15:24
>>293
windows系のパプアニューギニア?
296 :
名無しさん@Emacs
:02/01/18 15:38
とりあえず本買えや。
>>293
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 15:52
>>295
Play Girl じゃないかな。お礼は体で払ってもらえるそうだ。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 16:10
>295
さむい。
299 :
美山羊
:02/01/18 16:10
まず塀のペンキ塗りしろや。
意味なんか解らなくていいからまずペンキ塗り
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 16:11
>297
ものすごくさむい。悦に入ってるあたりはもう痛い。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 16:15
このスレ見ていると、くだらない質問はここで聞かずに、
新しいスレッド立てて聞けっていっているように感じる
よその板だったら、こういう対応ばっかりしていたらそうなる。
なんて暇板なんだろう。こんな対応が当たり前のように許されているとはね。
こういう初心者隔離スレッドでは、懇切丁寧にとhがいわないけど、
煽ったり馬鹿にしたりしないで、素っ気なくてもいいから
指針示してやるもんだわ。
そしたら、くだらん質問でスレッド乱立しないんだよ。
そうなってぐたぐたに荒れた方が、住民の意識がこなれるのかな?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 16:34
>>301
が293で無いことを祈りつつ
ネタでしょ?ネタにはネタを返すのがマナー
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`)< 俺はモナー
( ) \________
. || |
(__)_)
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 17:01
>>302
301は間違いなく293だと思われ.(藁
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 17:13
>>301
おまえがやれ、アフォ!
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 17:24
298=300も301疑惑sage(:-D)
306 :
:02/01/18 17:34
テステスてすと
307 :
:02/01/18 17:36
2chのブラウズにw3m使ってます。cgiのバージョンアップで書き込みが改行しなくなりました。こまったちゃんです。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 17:37
>>301
今この板は少々荒れてて皆気が立ってるんですよ。
ここはもともと派手に荒れる事がなかったからね。
天然の初心者さんは、今はlinux板の初心者スレへ逝った方が幸せになれそうな。
誰でも機嫌が悪くて「悪い人モード」に入っちゃうときがあるものです。
時が来れば収まるでしょう。
マターリ。
309 :
:02/01/18 17:49
あ〜わかった。改行しないの。w3mのtextareaはちゃんと改行を0x0d 0x0aにしてくれてるけど、投稿確認のhiddenで改行が0x0aにもどっちゃうのね・・w3mのsourceと格闘中です。
310 :
:02/01/18 19:04
てすてす。
どだろ。
:wq
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 19:06
301は正しい。
ここはくだらない質問をすると返事はこない。(またはくだらない返事がくる)
そんなにくだらなくもない質問をすると、まあまあまともな返事がくる。
312 :
:02/01/18 19:08
うしゃ、できた。
hidden->textareaとして扱うように直したから
hiddenの中身を書きかえにゃ〜ならん。
とりあえず。いいか
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 19:10
あのー、
攻殻機動隊に出てくる攻性防壁みたいな
ファイアーウォール+アタックのプログラムって
どうやったら作れますか?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 19:11
w
3
m
で
の
書
き
込
み
の
改
行
が
無
効
っ
て
ホ
ン
ト
?
315 :
:02/01/18 19:12
ん、俺激しくスレ違い??
くだらない質問じゃなくて、くだらない改造になっちゃった
目的はたしたから、帰るね
316 :
:02/01/18 19:17
うん、うちのw3mは全滅だったよ
RedHat_Linux7.2J+w3m version w3m/0.2.2
FreeBSD4.4R+w3m version w3m/0.2.1
FreeBSD4.4R+w3m version w3m/0.2.3.2
317 :
流しさん
:02/01/18 19:24
BSD系PGです。
Windowsを勉強したいのですが、何からはじめたらよいですか?
DOSモードで入ったりVZエディタ少しさわったことがあるくらいです。
DQNですみません!
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 19:28
>>317
どこかで見たことがある文章だ。どこだったかな?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 19:31
>>301
そもそもこの板で質問するほうが間違っている気がする
なぜならここは古参の溜まり場&砂場だからだ
320 :
:02/01/18 19:38
帰るといいつつ、まだいる俺。
321 :
:02/01/18 19:39
くっきー食べてみた。
うま。
322 :
:02/01/18 19:41
もしかして・・・、もう1個くっきー食べてみる。
323 :
:02/01/18 19:42
改行きくのか?
テステス
324 :
:02/01/18 19:43
ガ〜ン。クッキー食べたら、だいじょうぶだった。
俺の改造は・・無駄だった・・鬱だ
325 :
:02/01/18 19:50
くっき〜やめてみる。改
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 19:54
>>317
ネタにあれですが。
僕は
fp = fopen("hoge", "wb");
へ、"wb" って何?
と思いました昔。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 20:19
>>325
どっか他所でやってくんない?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 20:47
質問です
cshで*.c, *.h *.mk 以外のファイルを消したい場合、
どうすればいいのでしょう?
一応、以下のようにやってみましたが、これを1コマンドで行い、
余計なファイルbbbを作りたくないのです。
find . -type f > aaa
grep -v 'h$' aaa | grep -v 'c$' | grep -v 'mk$' > bbb
rm -f `cat bbb`
よろしくお願いします。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 20:50
>328 find . -type f ! -name \*.c ! -name \*.h ! -name \*.mk
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 20:55
>>328
% find . ! -name '*.c ! -name '*.h' ! -name '*.mk' -delete
でどうよ。csh全く噛んでないから却下?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 20:57
find . -type f \! \( -name '*.c' -or -name '*.h' -or -name '*.mk' \) -exec rm -f {} \;
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 21:08
たくさんの回答ありがとうございます。
>>329
grepは必要ないんですね。findの機能を使いこなせていないみたいです。
>>330
すいません。私の環境のfindでは -deleteをサポートしていないみたいです。
>>331
ありがとうございます。今回はこれを採用させてもらいます。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 21:13
>332
採用?ナニサマ?(・∀・)
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 22:39
>>301
スレ立てたらもっとひどいことになるぞ。
>>313
> 攻殻機動隊に出てくる攻性防壁みたいな
http://fjt.webmasters.gr.jp/hogehoge/attackwall.html
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 22:55
//yasai.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1010219237/l50
この板のレス番399、何て書いてあるかわかる人いたら教えてください
自分はPC詳しくないんで解読できません
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 22:56
>>335
Unixに関係ないことは他でお願いします。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 23:01
すみません
スレのタイトルを見て&UNIXの方ならわかるかと思って・・・・・・
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 23:33
UNIXってなんなんですか?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 23:36
>>338
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/18 23:42
331がどの環境でもいけるようにかかれててモアベターだな
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 14:47
Courier-IMAP
http://www.inter7.com/courierimap/
Courier
http://courier.sourceforge.net/
の違いを教えてください。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 15:03
>>341
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/224-228
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 15:22
Courier-IMAP
http://www.inter7.com/courierimap/
Courier
http://courier.sourceforge.net/
の違いを教えてください。
と質問したら
>>341
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/224-228
という答えがきて、リンクの先に違いについて書いてあると教わりました。
自分では見つけられなかったので、どこにその文章があるか教えてください。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 15:32
>>343
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/341-342
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 16:51
Courier-IMAP
http://www.inter7.com/courierimap/
Courier
http://courier.sourceforge.net/
の違いを教えてください。
と質問したら
>>341
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/224-228
という答えがきて、リンクの先に違いについて書いてあると教わりました。
自分では見つけられなかったので、どこにその文章があるか教えてください。
と質問したら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010749468/341-342
という答えをもらったのですが、まだ分かりません。
ひき続きよろしくお願いします。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 18:15
>>345
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010801966/227
347 :
heno
:02/01/19 18:17
>>345
http://www.inter7.com/courierimap/
を先頭から読んで下さい。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 18:18
>>346
for(;;) /* 藁 */
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 18:21
>>328
rm -f `find . -type f | grep -v 'h$' aaa | grep -v 'c$' | grep -v 'mk$'`
ネタだったらわかってやれなくてすまん
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 18:46
X の root window に画像を表示する
プログラムの定番は何ですか?
今は xsetbg か display 使ってるけど、
どっちも細かい所がいまいち。
自動 scale や背景色の設定や center 表示が
楽にできる定番みたいなのないですかね。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 18:52
>>350
おれは WindowMaker に任せっきり。
なんで「定番」にこだわるの?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 18:53
>>343
> 自分では見つけられなかったので、
あのページ読めないと Courier 使うのきついんじゃない?
日本語の情報はほとんどないよ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 18:57
>>352
だけ見て、同名のアナログモデムの話かと思った。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 19:20
>353 そっちは大文字でCOURIERと書くのだ。
355 :
350
:02/01/19 19:39
>>351
僕も WindowMaker 使ってた時はそれに
付属のやつ (wmsetbg) にまかせてた。
wmsetbg は結構いいんだけど、
WMaker 無しで使うといろいろ余計なことを
してくれるんで問題があるんですよ。
今使ってる sawfish は root window に画像を
設定とかはしてくれないんで、そういうことをする単体の
プログラムが欲しいんです。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 19:50
定番というとxvだと思うんだけど(古い?)
あとはxloadimage、xliとか、EtermのEsetbgとか。
http://www.freebsd.org/ports/graphics.html
から探してみてね。
357 :
名無しさん@XEmacs
:02/01/19 19:51
xv
358 :
350
:02/01/19 21:09
>>356
おーありがとうございます。
Esetbg は知らなかったので
試してみますね。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 21:33
◆gFFi0qMc
このトリップの数字をおせーて
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 21:48
>>359
ムリ。
つーか、板違い。
361 :
名無しさん@Emacs
:02/01/19 22:42
vim を使ってみたいと思うんですけど
vim vim5 jvim jvim3 といろいろあるのですが
どれがお勧めですか?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 22:56
>>361
その4つはどこに書いてあった?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 23:35
>>361
486マシンでもさくさくの軽さと、安定した文字コード自動判定機能
が欲しい -> jvim3
軽さと文字コード自動判定機能はjvim3に少々劣っても、構文色分け
機能等々、improvedな機能をバソバソ使いたい -> vim6+iconv
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/19 23:39
>>352
独語は得意なのですが英語は苦手なんです。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 00:09
>364
独語って独り言のこと?
366 :
ほげ
:02/01/20 00:11
高句麗ある?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 00:31
>>365
違います。ドイツ語のことです。
368 :
ほげ
:02/01/20 01:18
マジレスカコワルイ
369 :
293
:02/01/20 02:09
いつのまにかすごい進んでた。
ほかの板逝ってきます。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 02:48
>>359-360
あるトリップ $X を生成することができる 文字列 $x を見つけるのって、
やっぱり brute-force しかないのかな? 誰かやってみた人いますか?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 02:52
>370 やってみなくてもわかるだろそんなの。アルゴリズムが公開されてるんだから。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 03:01
>>371
どこに?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 03:08
正規表現で
「grep」にはマッチしてほしいけど
「egrep」にはマッチしてほしくないときは
どういう風に書けばいいんでしょうか?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 03:17
[^e]?grep
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 03:19
>>373
(^|[^e])grep
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 03:58
先ほど「あの夏の日の奇跡」のflashを始めて見ました。
感動した!!
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 04:08
>372 ラウンジのトリップスレを漁ってクサイ。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 04:39
>>372
つーか、
$cap = crypt($in,substr($in."H.",1,2));
$trip = substr($cap,-8);
(らしい)
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 08:15
UNIX使いの人はやっぱりC#なんかは使わないの?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 08:21
Unix で C# の処理系があったら使うかも。
Unix での開発は好きだけど Visual* も使うよ。
# 文句垂れるのは使ってから。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 10:44
UNIXだろうがWindowsだろうが関係なく
言語はことばだからね。
他人と話が通じてナンボ。
C#に固有のメリットがあるならともかく、
実質Javaクローンなんだから、本家のJava使えばいいじゃん。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 11:15
>381
> 実質Javaクローンなんだから、
そうなの?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 12:46
>>382
一回でもソース見れば誰でもそう思う。
CLRはLinuxにも移植されるとか噂もあるからそうなれば使えるかもね。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 15:35
>>383
てことは、C#VMとかあって、しかも実質386エミュか(藁
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 15:38
レンタルサーバーでread.cgiを使って見たいのですが、ソースって公開されてるんでしょうか?
されているとしたらソースはどこで手に入るのでしょうか?
検索にもひっかからなくて…すみませんが教えていただけませんか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 20:34
>>382
文法見る限りでは、JavaからC++方向に戻して、
更にJavaにない機能を追加したような感じね。
unsafeコードはまあ改悪言われてもしゃーないだろうけど、
propertyが言語レベルでサポートされてるのは、
個人的には面白いかなとは思う。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/20 23:48
ttp://hpcgi2.nifty.com/v7437/imgboard.cgi
これ見たよ
プログラマーってすげえな
よく頑張った!感動した!
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 00:57
>>371
なぜやってみなくても分かるのですか?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 01:07
>>385
ム板へ逝け。これでわからなければあきらめろ。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 01:31
8・25事件で感動して今度UNIX使ってみようかと思ったんですが、
UNIXってどこで手に入るものなんですか?雑誌とか?
そのあたりいろいろ教えてくださると嬉しいです。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 01:35
>>390
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
392 :
名無しさん@Emacs
:02/01/21 01:51
すいません遅れました。
>>362
ports です。
>>363
どうもです。参考になります。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 06:37
>>388
アルゴリズム(=DES)が後悔されているからじゃない?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)