■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Windowsを使わないこれだけの理由

1 :或るネット系ベンチャーの良心的社員 :01/12/27 18:25
ApacheよりもIISの方が全然パフォーマンスいいし,セキュリティ
情報もSunよりMicrosoftの方がちゃんと出してるのに,どうしてUNIX
を使い続ける理由があるのでしょうか。

みんな穴が多いっていうけど,UNIXもlprとかCDEとか,しょっちゅう
同じように穴見つかってるし。単なる無知と偏見でWindowsを使わず,
会社のカネを無駄遣いしている人を見るに耐えません。Linuxも国際
化やThreadの実装は見るに耐えないし... みんな,それほど苦労した
り,人と違うことをするのが楽しいですか?趣味でどう遊ぼうと勝手
だけど,会社のカネはどぶに捨てないでください。以上

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 18:11
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. 使っているうちにだんだん重くなる…何故?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 19:31
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. とつぜんHDDがガリガリいって(swap?)びっくりするから。


922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 19:36
うちのも3時ごろガリガリ言うけどね。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 20:02
>>920
毒が溜るんだよ


924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 20:05
>>921
そういや FreeBSD でも当初 daily が動いて驚いたことがあるな。

そのうち「もう daily が動く時間か。寝よ寝よ」となったけど。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 06:08
>>924
mergemasterしたらdailyが動く時間が変わってて思わず夜更ししちゃう罠。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 17:16
M-$は大事だよ。ispell-wordのデフォのキーバインドだからね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 18:16
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. unix で、ディレクトリも含めてのファイルをコピーしました。
windows でも同じようにエクスプローラーでやりました。
…ディレクトリのタイムスタンプがコピーした日時になってます



…氏んでください

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 18:34
>>927
dosコマンドでタイムスタンプ変えないオプションてなかったっけ?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 20:32
>>927
中身のファイルのタイムスタンプが変わるならアホだけど、
Directoryのタイムスタンプが変わる(新規Directory作成)なのは問題あるの?
これこそ正当な「仕様」じゃないのかなぁ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 20:42
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. >>929 の様に「仕様」といって護魔化すM$萎え


931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 21:24
>>930
イヤ、これは仕様で構わないんでないか?

932 :板違いだが :02/04/28 23:07
NTFSだと
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate
なんてのがあったり。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:19
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. 9x 系の DOS プロンプトはスクロールできないへたれ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 00:34
>>929, >>931 お前ら、全然理解してないな。
UNIX: ファイル、ディレクトリともにコピー時のタイムスタンプ(cp -r)または元のタイムスタンプ(cp -rp)
Win: ディレクトリ:コピー時のタイムスタンプ、ファイル:元のタイムスタンプ(explorer)


935 :927 :02/04/29 03:37
だってさ、エ×が…とか、整理する時とか困らない?
ディスク増設して移動とかコピーした後に古いの消そうと思っても、
たまたまwin 系のマシンでコピーしたらディレクトリのタイムスタンプが
コピーした日時になってるじゃん!

俺の場合はあくまでもファイル整理する為の指針にしてるからナァ…


936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 03:52
>ディスク増設して移動とかコピーした後に古いの消そうと思っても、
その為のA属性では?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 08:07
まぁ、馴れの問題で、良い悪いどちらが正しいとかいう問題ではないと思うな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 14:20
>>936
ディスクラベル『 c:\ to d:\ 』を超えたコピーでは、標準でArchiveビットが起ちます。

Windowsは馬鹿。



939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 21:01
>>938
Hard diskは一つ、他のdriveはfloppyのみ、
って時代にその仕様を作ったのかしら? チョト意味不明だな。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 03:03
FDD 2つの時代だろうけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 03:08
Q. Windows を使わないこれだけの理由
A. エロゲー、萌もの等の仕事に支障をきたすものがあるから


942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 03:33
>941
UNIXでも葉鍵ゲーで遊んじゃってますが何か?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 03:01
>>942
あまつさえ、バイナリの解析してコードまで書き始めた日にゃあ…

(本末転倒)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 11:09
>>943
> (本末転倒)

何が「本」で何が「末」?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 00:09
本上まなみと広末涼子。

ほんとどうでもいいな。
積極的に逝ってくる。

946 :ゲイツ :02/05/06 01:18
そんなことより、このスレがそろそろ1000に届こうかとすることが驚きだ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 02:17
次スレはいるのか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 03:38
要らんだろ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 05:10
よく900まで持ったものだと褒めてやりたい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 23:47
「自分で自分を褒めてあげたい」
とかあったねぇ(遠い目)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 22:17
「自分で自分を舐めてあげたい」
ちょっと難しいがな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 23:21
次スレは
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002197369/
あたりを再利用ってことでどうよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 01:38
後1年くらいで Win2k のサポートが終了するんだっけ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 17:45
ちっとも期待、実績のないサポートなんてどうでもいいよ(w

IEのセキュリティホール関係の対処法なんていい例だよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 02:59
>>954
そうはいっても、バグ修正パッチが出なくなると致命的に痛い。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 03:18
諦めるしかない。
それも商法のひとつ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 04:11
>>955
IE がどうなろうと、windows がどうなろうと、俺の会社じゃ関係ない
outlook, ie 等のM$の製品は全部アク禁にしてるから

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 12:52
>>957
すごいねー。

959 :! 957 :02/05/10 19:26
>>957
UNIX 系の会社ではそれが普通でしょ。
ウチもだよ。
外からのアクセス禁止じゃなくて、社内での使用禁止だけど。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 21:57
ウチもUNIXオンリーじゃないけどOE/Outlook使用禁止
それが正しい姿じゃないか


961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 22:50
>>957,959,960
Web serverなんかでHTTP_USER_AGENT調べてもやっぱり使ってませんかぁ?
うちでは使っちゃう人がいて、管理者はモグラ叩きに苦労しているみたい。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 22:58
そういや、WindowsのArchiveビットってなんの意味があるの?
あれを積極的に使ってるアプリってある?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:04
怖いのは製品じゃなくて使う人の無知だって。IE/Outlook 禁止にした
ところでルートで rm -R * やる奴はやるし、設定だけで回避できない
問題あるならウィルスソフトや PFW なんか組み合わせて回避するのが
アセット使って開発/運用する姿だと思うが。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:06
>>962
バックアップソフトでたまに見てるのもあるみたいけど、まぁ古き
良き時代の遺産って事で。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:09
>>963
居るね。セキュリティが何とかウンチク垂れておきながら開発用の
Apache 立てたまま PFW も無しにダイアルアップする奴とか。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 23:14
>>962
Samba 使う時、変に x パーミッションにマップされるのがいやだから、
Archive ビットは決して立たない。
それでも全く不具合無し。
システム属性や隠し属性も同じ。


967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 01:05
>>963
確にそうだ
明らかに欠陥のあるソフトを喜んで使うのは
使う人間に欠陥があるからだ


968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 10:37
なにかにつけて財布の中身が軽くなっていくBinbowsは低所得者の敵です。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 10:42
>>968
藁タ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 15:18
次スレです。さっさと埋め立ててください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021041364/

#埋め立て終わってからここに戻ればよし

971 :1 :02/05/11 18:15
それでは、各社 Windows を導入するということでよろしいでしょうか?
※ 3年間は移行期間として、暫定的に FreeBSD の使用も許可する。
※ Linuxは来週中に撤去してください。

特に問題がなければ、このスレッドは終了とさせていただきます。
多くの貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 18:17
>>971
大枠はそんな感じでいいですけど、
NetBSD も暫定的に許可してほしーです。


973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 18:26
>>971
>>972
「*BSD 全て」としたほうが、受け入れられると思うのですが?

974 :1 :02/05/11 18:53
>>972
>>973

FreeBSDを暫定的に許可するのは、弊社OS以外で「.NET Framework」が
動作する唯一のOSのためです。

http://www.corel.com/ssclii/

Corel社への負担を軽減するためにも、これ以上のOSの追加は可能な限り
回避したいと思います。
Linux以外の*BSDや他のOSの撤去期限は現時点では言及しないということで、
ご了承いただきたく思います。(ただし、本年中には弊社OS若しくはFreeBSD
に移行してください。)

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 18:58
>>974
ん?
弊社って...(w
1 は MS っていう主旨のスレだったのか?(w


976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 18:58
次スレ立てておきました!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021110939/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 18:59
埋め立てろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:00
埋め立てろ



979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:00
埋め立てろ




980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:00
埋め立てろ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:00
埋め立てろ


982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:01
埋め立てろ





983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:01
埋め立てスクリプトだれか書けや

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:01
埋め立てろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:01

もう疲れた

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:03
人生に疲れた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:03
ただスレを埋め立てていくだけの


988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:04
そんな生き方に

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:05
10!

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:05

9!

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:05
8!

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:06
類似
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021110939/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:07

7!


994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:08
 6!

995 :小悪魔 :02/05/11 19:08
Linux を廃止するため、しばらくの間、当掲示板はご利用いただけなくなります。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:08

 5!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:08

4! 


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:08



3!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:09
21!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 19:09
終了
おつかれさんでした

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)